fc2ブログ

幸楽苑のカレー

ご飯物
07 /31 2023
案山子です、今回はカレーです

幸楽苑さんのメニューの中で
コレが気になっての訪問です

IMG_0420_202307102021320b5.jpg

ラーメン屋さんのカレー

やっぱり、出汁にラーメンスープなのかな
一度、気になると食べないと気が済まないので

単品よりも得得なセットがあります

IMG_0419_20230710202131b9a.jpg

では、コチラで

IMG_0421_2023071020213405e.jpg

カレーは、基本的にサイドメニュー扱いみたいで
お皿の大きさも、可愛いサイズとなってます
(スプーンが普通にカレー用サイズ)

大人なら、これにラーメン付けて一食分でしょう

IMG_0422_20230710202829311.jpg

さて、お味はいかに?

うん、まろやかな味
辛さも自分には普通レベルで
万人に好まれる味を目指した感じかな
カレーの味が強いせいか
ラーメン屋らしい味はチョット分からず
ナルトを一切れ乗せただけでも
雰囲気が出ると思うけどね、幸楽苑さん

大きくなった餃子「極」は
いつも通りに美味しく頂きました

チェーン店です



スポンサーサイト



回転寿司のラーメン

ラーメン
07 /30 2023
案山子です、今回はラーメンです

今日は土用の丑の日、ウナギの日
それどころじゃない毎日の気温ですが
エアコンを利用して過ごすしかないですね

さてこの日、お昼はご飯物を食べたけど
どうしてもラーメンも食べたい気分
ん~~、と悩んで回転寿司のラーメンです

IMG_5759.jpg

可愛いサイズの丼ぶりで登場したラーメン
400円程度の値段ながら
チャーシューや煮卵半分などトッピングも豊富

スープは、この時お勧めの豚骨だったかな

IMG_5760_20230422160118da8.jpg

濃厚な豚骨だったけど
そこは回転寿司なのでお茶用のお湯があり
自分好みの濃度にして楽しみました
黒胡椒を強めに効かせると
豚骨のクセより胡椒が勝って好きですね

麺量は100gも無いくらいだと思う
でも、スープまで全部いただけば十分

目の前を流れる寿司に惹かれて
期間限定を数皿食べてしまい
食べ過ぎになってしまいました、反省

チェーン店です


国産ホップ”IBUKI”に乾杯

家飲み
07 /29 2023
案山子です、今回は家飲みです

晩酌のビールを買いに行ったら
何故か同じホップを推しているビールを見つけました

IMG_0683.jpg

左が本麒麟、右がイオンのPB商品バーリアル

それに、真っ赤な帯がデザインされていて・・・

IMG_0689_20230726203105eaa.jpg
IMG_0690_202307262031076e3.jpg

この”IBUKI”というホップは
キリンさんが国産ホップを支える事業で
育てている品種らしいですね

イオンのPB商品もキリンさんが醸造です

飲み比べてみますと
それぞれ本麒麟とバーリアルの味ですが
ビールらしい爽やかさと苦みに
柑橘系の様な香りと爽やかさが増してますね
スダチとかライムの様な感じが遠くに感じます

国産ホップの支援もかねて美味しく頂きます

新潟グルメを堪能

ご飯物
07 /28 2023
案山子です、今回はお出かけグルメ3です

新潟はコシヒカリなど農産物も豊富ですが
海のそばまで来たら、やはり海鮮物
新潟で大人気の回転寿司屋さんへ

IMG_0502_20230708133802562.jpg

佐渡回転寿司弁慶さんへ行ったら、予想通りの激混み
1時間近く待つようなので、すぐそばにある別館へ

コチラが 別館 立ち食い弁慶 さんです

観光客やファミリー層が多い本館に比べて
立ち食いだし、お客の回転も速いかと思ったら
コチラでもビールを飲みながらの客が多くて
30分くらいは順番待ちでした
でも、新潟のお土産が買える店が集まっているので
そちらを見て回れば楽しいですね

IMG_0497_20230708133755932.jpg

メニューは回転寿司の本館と同じと言うことで
154円皿から、お値段が色々とありますけども
お寿司は絵皿で提供ではなくて
職人さんが握ってくれるカウンタースタイル

メニューには”佐渡産”の文字があり
その中から、まずはコチラ

IMG_0498.jpg

活真鯛 (佐渡産)

一目見て、魚の鮮度の良さが際立ってます
寿司ネタも大きくて立派であり
もしや、表記値段は一貫分で、実は倍額なのか?
なんて心配になるくらい美味しそうな握り

食べては、タイのモチっとした歯ごたえが最高
お値段は、2貫で表示どおりでした

IMG_0499.jpg

カワハギ肝のせ (佐渡産)

弁慶さんにきたら、コレが有名らしい
カワハギの身は歯ごたえがあり
肝も最高ですね
さすがに肝は生ではなく湯通ししてあります
衛生的なことと、生を好まない方が多い事への
対応だとは思いますが、自分は生も好きですよ

IMG_0500.jpg

サザエ (佐渡産)

もう、コリコリを通り越してゴリッゴリッ!
嚙んでる音が隣人に聞こえるくらい
サザエの歯ごたえと磯の香りが素晴らしい!!
思わず、ん~~と声がもれました
こんな新鮮なサザエを食べたのは初めてかも

IMG_0501.jpg

大トロたたき

最後にマグロネタで
ネットリのとしたマグロの味が濃い

いや~~、さすがに有名店は違う
こんな店が近くにあったら通い詰めるよ
今回は好みのネタを楽しみましたけど
お勧めネタを1貫ごと並べたセット物もあり
お客さんの多くはソレを選んでましたね

機会があったら、また来てみたい!
宿泊を確保して新潟の地酒と楽しみたいです

新潟市内にいくつか支店アリ

新潟グルメを堪能

ラーメン
07 /26 2023
案山子です、今回はお出かけグルメ2です

新潟県民が大好きだと言う
”イタリアン”を食べてきました

IMG_0489_20230707213223646.jpg

新潟駅の近くにあるバスセンターの2階
こちらが有名な みかづき さんです

1階には、あの有名なカレーの店があります

IMG_0494_202307072132300f2.jpg

山形県民の自分は、イタリアン初心者
色々と事前学習してから行きましたよ

早い話が、焼きそばにミートソースをかけた物
らしいのですが・・・
お店へ行きますと、ソースの種類が豊富で
さらに、季節限定のソースなんかもあり
人気の根強さがヒシヒシです

お値段が格安ですね
理由は、みかづきさんは県民に愛される
ファストフード店なんです
学校の近くにあったら最高な店ですよ

さて、注文は初心者らしく基本のイタリアンで
店内のイートインコーナーでいただきます

IMG_0490_20230707213225ea8.jpg

イタリアン 普通サイズ 400円
可愛いサイズの専用プラ容器で提供です

プラフォークは、マクドなどで見かける
ごく普通サイズですから、その比較でも
これは昼食ではなく軽食の量ですね

IMG_0491_20230707213226e7e.jpg

しかし、見れば見る程に不思議な品
ソース焼きそばにミートソースですからね~

IMG_0492_20230707213227a1a.jpg

そして、焼きそばには欠かせない
紅ショウガのポジションには
この白ショウガが特徴なんだそうです

IMG_0493.jpg

では、一口
ん~~、ん~~、何だろう
頭が混乱するような味かな
自分としては食べた事がない組み合わせ

太麺を使用しているので
パスタの様な気にもなりますけども
やはり、ソース味とミートソース味が
それぞれ強い味を主張するので
アッサリ・スッキリ味を好む自分には
少々、味が濃い(主張が強い)かもね

この味を理解するには、あと数回食べないと
ダメなような感じがします (^^♪
ちなみに、みかづきさんのメニューには
ソースが乗らない”焼きそばだけ”は無いみたいで
この、何か乗ったところがイイんですかね

新潟名物が食べられて満足

新潟の地域チェーン店です

新潟グルメを堪能

ご飯物
07 /24 2023
案山子です、今回はお出かけグルメです

テレビやネットなどで凄く有名で
是非とも、一度は食べてみたかった
コチラを狙って新潟まで行きました

IMG_0488_20230703201340615.jpg

はい、バスセンターのカレーです

お店は 万代そば が正式名らしいですが
もう、今更語ることもないくらいカレーが有名

IMG_0483.jpg

場所は、新潟駅の近くにある
バスのターミナルになっているビル
そのバスが行きかう一階の片隅にあります
位置取りとしては駅の立ち食い蕎麦屋さん的
チョット薄暗い、奥まった場所にあり
看板の明かりだけが異常に明るくて
店舗撮影もこんな暗い感じになってしまいました

当然ながら、行列がありますけども
ほとんどの客はカレー目当てでして
並んだ順番が食券機まで来たら
 食券を買って提出 ➡ カレーが皿に盛られ ➡ 受け取る
コレだけの流れなので何のストレスもなく
マクドナルドとかなんて目じゃない速さで
スイスイと行列は流れていきます

IMG_0484_20230703201334fdb.jpg

カレーの「ミニ」
ミニ・普通・大盛りの3種から選択

長年、食べたいと思っていたものが
目の前にある幸せを実感します、すごく嬉しい

IMG_0485_20230703201335eeb.jpg

プラ製の器は、確かに可愛いサイズですが
脇から見ると、意外と深さがあり
結構な量が盛られてますね
少なくとも、ラーメン屋さんのミニカレー
そんな量ではなくて、上品な一人前分あります

IMG_0486_20230703201337744.jpg

ドロッとしたルーの粘度は極めて高く
撮影している間も、全く流れる感じもなく
まるで食品サンプルの様に固まってます

IMG_0487_20230703201339308.jpg

興奮が冷めやらぬ間に、まずは一口

う~、ま~、い~~!!!!

自分、カレーは自宅のカレーが一番と思う
カレーにはこだわりがない初心者ですが
この、モッタリと小麦粉の効いた感じや
ルーのダシ感が、もう期待以上の美味しさ
そして、一口目からピリッと来る辛さ

見た目は、お子様カレーの様な色ですが
辛さは、結構スパイシーです
数口食べて、鼻の頭に汗が出始めて
その後は額にも汗がにじみ出ます
でも、いわゆるキツイとかシビレる辛さとは違い
辛さに弱い自分でも食が進む不思議な辛さ

コレ、本当に美味いです
人気が出るのも、納得の美味さ
不思議な魔力のある、後引く美味しさなんだよね
何ていうか、究極の蕎麦屋のカレー?
欧風カレーとかインド系カレーとか全く違い
日本人が好むカレーなんじゃないかな

ルーの色が薄いので醤油やソースが欲しくなる?
いやいや、食べてみると十分なうま味と塩分があり
完成した美味しさですよ、コレ

あまりの美味しさに、ネット上では
このカレーの再現を目指した記事が
多く見かけるのも分かります

にじみ出る汗を拭きながらの完食
食べた後のお冷が美味い
席は、立ち食い専用の台が数か所あり
皆さん、食べたらサッサと食器を返却していくので
この行列でも客の回転が素晴らしいですね

ちなみに、自分が食べ終わるまでの間に
何十人ものお客さんが入れ替わったわけですが
2名だけ、うどんか蕎麦の丼ぶりの方を見かけました
地元の方なんででしょうかね (^^♪

長年、思い続けていた品が食べられ
それが物凄く美味しかったのに感激です
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 新潟市中央区万代1-6-1 バスセンタービル 1F
駐車 : ありません
営業 : 8:00~19:00 基本的に無休

ばんだい 山形市

ラーメン
07 /22 2023
案山子です、今回はラーメンです

鮮魚系の美味しいダシが忘れられず
山形市の ばんだい さんへ再訪です

IMG_0442.jpg

山形市の中心街にある飲み屋さんなんですが
テナントの駐車場があり車でも楽チン

IMG_0443_20230702090735121.jpg

前回は、塩味・あっさりをいただきましたので
その反対側になるであろう、醤油を濃厚で

IMG_0444_20230702090736fad.jpg

濃厚さを際立たせる混濁したスープ
香りも、魚節系を感じますね

でも、スープ表面に油の層があるとか
背脂が入るとかは無くて
ダシの濃厚さを極めているようです

IMG_0445_20230702090738490.jpg

では、スープから

やっぱり、美味い!

濃厚だからと言って、しつこい訳ではなく
旨味が濃縮している感じに
極少しの魚節が振りかけているかな?
アッサリに比べて魚感が強いのは
青魚とか味の濃い魚を多めに使っているとか?
素人には全く分からないですが
お店の技を感じる美味しいスープです

IMG_0446.jpg

細ストレートの麺や乗せ物は
塩でも同じだと思いますが
スープが違いすぎて記憶が不安定

パツンとした歯ごたえの麺も美味いです

鮮魚のアラを使用したラーメンと言いながら
あっさりと濃厚は別物スープくらいに感じます
もちろん、どちらも癖もなく美味しい!

IMG_0448.jpg

大満足でした
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 山形市小姓町3-8
駐車 : テナントの駐車場あり
営業 : 11:30~14:00 17:00~23:00 日曜定休

おむすび米囃子 上山市

ご飯物
07 /21 2023
案山子です、今回はおにぎりです

上山市におにぎり専門店が出来たとの事
早速行ってみますと、激混みの大行列
改めて、平日の午後1時過ぎに要件のついでに行くも
待っている客がいたのに、なんと売り切れ看板

IMG_0525_20230716085355c51.jpg

開店人気が落ち着いたころ、やっとお店へ

コチラが、上山市の農家のお店トマトさんに隣接する
農産物直売所に併設した おむすび米囃子 さんです
テナント隣は、有名な高橋農園の HATAKE cafe さん

IMG_0526_202307160853563c6.jpg

以前は直売所の中にある立ち食いソバ的な場所
そこを綺麗に改装して、外から入る店舗になりました

IMG_0528.jpg

中に入る具材で、豊富な種類があります

なを、未だに人気なせいで
店内で食べる方も、持ち帰りの方も
一緒に順番を待つルールになっているようです
(持ち帰りを先に入れると、売り切れてしまう)

さて、中で食べるとして
ネット等で紹介されていた卵黄醤油漬けに味噌汁で

IMG_0529_20230716085359289.jpg

大き目な三角おにぎりと
これまた大き目な器の具だくさん味噌汁

IMG_0530.jpg

開店当初は、おにぎりの頂点に
中の具材をチョコンとのせていたようですが
今回は鰹節しか見えませんね

IMG_0531_202307160854022dc.jpg

定食屋の半盛りうどん用くらいの大型椀
キノコと海苔がタップリです

出来ればおにぎりの中身が見える画もあればですが
自分がかじったおにぎりの断面は
とても人様に出せるような状態ではないのでパス

醤油に漬け込んで濃い色になった卵黄が
ネットリとご飯に絡んでウマウマでした

この辺で、おにぎり専門店なんて
見た事もないので
大人気になっている感じかな~
おにぎりは大き目なので
お好み2個と味噌汁をいただけば
十分お昼になるくらいですね

朝の7時からやっていますので
早目時間の訪問をお勧めします
直売所の買い物ついでに、いかがでしょうか

お店情報
住所 : 上山市金瓶山ノ上39
駐車 : 大型駐車場あります
営業 : 7:30〜14:00 基本無休らしい

お堀端さっぽろ 米沢市

ラーメン
07 /20 2023
案山子です、今回は焼きそばです

米沢市の味噌ラーメンが超有名な店で
ブロガーさんが推していた焼きそばを食べて
その極細麺を炒めた美味しさにビックリしまして
だったら、もう一つの有名店も行ってみようかと

IMG_0429_20230627161852bc3.jpg

狙いは、自家製麺が美味しいさっぽろさんなんですが
川西町の店は爆盛りすぎるので自制
米沢の桂町店さん行ったら激混みでムリ
そんな訳で、お堀端さっぽろ さんへ訪問です

お店前にある2台分の駐車スペースは
軽自動車がやっとのレベルですので
近くにある専用駐車場へ

IMG_0431.jpg

焼きそばは、チャーシュー麺と同じ価格なんですね
変な期待を持って出来上がりを待ちます

IMG_0434_20230627161856e09.jpg

厨房からジャ~~っと炒める音がして、登場

あれ?? この量???

醬油ラーメンなら、普通盛りでも多いくらいの店
富士山型になるくらいの麺量を想像していたので
思わず疑問符が出てしまいましたが
もちろん、普通の店以上は十分あります

IMG_0435_20230627161857383.jpg

使用される器が、冷やし中華用みたいな
やや深さがあるタイプなので十分ですけどね

IMG_0439_202306271618594a3.jpg

気持ちを落ち着けての麺リフト

そしたら、熱いラーメンとは明らかに違う
焼きそばは、太麺になっているんですね
自家製麺ですから、切り刃の番手を変えてるみたい
麺量が少なく見えるのは、それもあるかな?

さて、一口食べてみると、アッサリ味
一緒に追いソースが付いた理由が分かりました

IMG_0440_20230627161900052.jpg

さっそく、このソースを1周掛けます

おっ! 美味いです
このソースはシャバシャバしてまして
ウスターに、更に酢を追加した様な味
なので、スパイシーさと酸味が加わりまして
美味しさと、油っこさの緩和、コクが追加されます

山形市にある豪華トッピングの焼きそば専門店は
ソースと酢が別ボトルで配備ですけども
コチラは、この一つで味がピタッと決まるのが凄い!
さすが、老舗は焼きそばも一味違います

丼ぶりでスープが付くので、のどに詰まることもなく
すんなり食べ終わって、ご馳走さま
胃袋が普通サイズの自分でも
大盛りがイケそうな量と美味しさ
麺量の多いさっぽろさんで大盛りなんて
熱いラーメンなら自分ではあり得ない (^^♪

色んな意味で老舗の味に触れられました
ご馳走さまです

IMG_0441_20230627161902aef.jpg

専用駐車場は、少し歩いた場所にあります
そして、すぐ近くには上杉神社と観光物産施設あり

お店情報
住所 : 米沢市丸の内1-7-9
駐車 : 専用場所に5台くらい
営業 : 11:00~19:30 水曜定休

金ちゃん上山店

ラーメン
07 /18 2023
案山子です、今回はラーメンです

暑い山形では、冷たいラーメンが有名ですが
冷たく洗いじめした麺を、蕎麦つゆでいただく
その名も ざる中華 も人気です

IMG_0412_20230625161245c3d.jpg

その、ざる中華を壁の張り紙で見つけた
上山市の 金ちゃん上山店 さんへ

店員さんに、メニューはノールックで注文
しばらくして、自分の直後に注文したお客さんに
熱いラーメンが届いてから
やっと自分の品が届きました

IMG_0413.jpg

普通のラーメン丼ではなく
大盛り用とおぼしき大型器で登場

お値段は醬油ラーメンと同じ600円ですが
トッピングは刻み海苔だけになるのね
ちょっと寂しいか

IMG_0414_202306251612482da.jpg

丼ぶりが大型なのに加えて
角氷に隠れて麺量が少なく見えますが
普通の1人前分ある感じです

IMG_0415_20230625161249558.jpg

冷たいつゆは、普通に蕎麦用のタレです
味変用にワサビが付きまして
七味も美味いよと、教えられました

IMG_0417_20230625161251457.jpg

自家製の手もみされた中太縮れ麺は
思うに、直後の客分と同時に茹で始められ
熱いラーメン分を取り上げた後も
通常よりも長めに茹でてから洗いじめ

麺の表面はキリっと冷たく食感も固めですが
芯はモチっとして、最高な茹で具合
通常より長めに茹でられた技が生きた
期待通りの美味しさに、内心でイイねを連打!

具材が麺しかないので、アッという間に完食

ん~~、熱いラーメンを作る流れとは違うので
その手間賃でトッピング無しなのかな
代わりに麺が大盛りになるとかだと嬉しいけど
だったら、大盛を頼めよ!って言われそう (^^♪

自家製麺の冷たいのは最高に美味しかったです
コチラには冷たいラーメンもありますが
スープに少し酸味が入るタイプだと記憶してます
お好みでどうぞ

お店情報
住所 : 上山市旭町3-3-29
駐車 : テナント共有でタップリ
営業 : 11:00~15:00 17:30~20:00 月曜定休