fc2ブログ

幸楽苑の醬油ラーメン

ラーメン
07 /16 2023
案山子です、今回はラーメンです

このまえ、久々に幸楽苑さんへ行きまして
新メニューの”まぜ麺風”を食べました

通常メニューでは、基本のラーメンは500円に迫る価格で
さすがに物価の影響を感じましたが
味の方はどうなんだろうと、再訪です

IMG_0392.jpg

綺麗に盛り付けられた醤油ラーメン
一目で気が付くのは、盛り付けが丁寧になったこと
綺麗なラーメンは美味しそうですよね
そして、チャーシューが立派な形です

IMG_0393_202306250852109dc.jpg

では、スープから
お~~、美味い!
何ていうか、昔の幸楽苑さんの美味しさに戻った?
そんな感じを受ける自分好みの方向になったのが
すごく嬉しい

思えば、ラーメン司なんて出た頃から
スープの味が変な方向になった感じがあって
それ以来、コチラから足が遠のいてました
この味なら、いまの価格でも納得です

IMG_0395.jpg

麺は良く言えばツルっとした感じで
素直な気持ちは、何の粉?感はありますが
食べては美味しいです

いや~~、久々の幸楽苑さん
美味しいじゃないですか
チャーシューやメンマも良い味ですね

そして、注文のタブレットで
味の濃い・薄目、麺の固め・柔らか目の
選択ボタンも表示されるようになりまして
自分好みのカスタマイズも店員さんを呼ぶ必要なし
これは嬉しい配慮です
次は、自分好みの塩も食べたいと思います

全国チェーン店です

スイカの名産地

甘いもの
07 /15 2023
案山子です、今回は甘い物です

夏になればスイカの季節
山形県だと尾花沢市が超有名どころ
また、自分が住む県南部なら
長井市の伊佐沢スイカが有名だよね

そんな訳で、近くのスーパーに行ったら
焼きたてパンコーナーでスイカを発見

IMG_0644_2023071510144581f.jpg

焼きたて小麦色のパンが並ぶ中に
異様な色合いで並んでましたよ

IMG_0645_20230715101446348.jpg

なかなかなクオリティ
スイカのヘルメットかぶった電動バイクの旅番組を
思い出すような色合いです

IMG_0646_20230715101448418.jpg

割ってみると、これまたビックリ!
真っ赤な実に、種はチョコチップみたい

食べてみると、皮の部分はシッカリしていて
赤い実はフワフワの食パン並みの柔らかさ
緑と赤の部分で生地を変えているみたい

こんな遊び心、大好きです

鳥長本店 山形市

ご飯物
07 /14 2023
案山子です、今回はお弁当です

ブログ見ていて絶対に食べてみたい!
そんな弁当があったんです

それが、コチラのお店の弁当

IMG_0463_20230622195602084.jpg

山形市にあります 鳥長本店 さんです

テイクアウト専門の焼き鳥屋さんなんですが
コチラで出しているお弁当のなかで
ご飯に焼き鳥が乗った”焼き鳥弁当”が美味しそうで
食べてみたかったんです

でも、家まで持ち帰るとタレがご飯に染み込んで
そのベチャっとなった弁当は好きではないんですよ
ん~~と悩んで、それなら近くで食べればイイじゃない?

そんな訳で、何年かぶりに
キャンプ用のテーブルと椅子を持って
念願のお弁当を購入しました、590円です

IMG_0464_20230622195604357.jpg

お店からほど近い公園でピクニックです
この包み紙を見ただけで分かる人もいるのでは?
そのくらい人気の高い弁当です

IMG_0465_20230622195605f1f.jpg

蓋を開けますと、焼き鳥が3本!
サイズ感がないのが残念ですが
まず、ご飯が大量に詰め込まれて重いです!
そして、焼き鳥も大きめでイイですね

IMG_0466_20230622195607274.jpg

焼き鳥の種類は、もも肉、ネギ間、ヒナ皮

ちなみに、お店では注文を受けてから焼き鳥を焼き始めるので
出来上がるまで15分くらいかかります~~って言われます

IMG_0467.jpg

待っている間に、メニューにあった
手羽のチューリップも2個お願いしました
アルミフォイルに包まれた持ち手が
お子様ランチのご馳走の様で、嬉しい!

開放感あふれる外でのランチですからね
飲み物も付けました

IMG_0468_2023062219561027e.jpg

ノンアルの缶ビールです
もう最高!!

IMG_0469_20230622195611e63.jpg

では、いただきます
ん~~、美味い!
ちょっと甘めなタレは、甘さが独特
砂糖だけではないような甘さですね
ニンニクも香ってきますが生の刺激ではなく
十分熟成した様な老舗の貫録を感じるタレで
この味がご飯を進めます

IMG_0471_2023062219561359d.jpg

焼き鳥の旨味と脂が回り
タレが良い具合に絡んだご飯が美味すぎます
店には山形のブランド米を使用と掲示されてまして
確かにご飯自体も美味いですね
お店で作りたてのを食べて大正解です

ノンアルビールを飲みながら
木漏れ日の下でのんびりといただきますが
何せご飯が容器にビッシリ詰まってまして
全部食べ切るのに少々手こずりました

手羽のチューリップはのんびりいただきました
コチラも焼き鳥と同じような甘めのタレですね

IMG_0472_20230622195614b3a.jpg

肉だけでは不安なので
野菜分はジュースで補給

いや~~、何年かぶりのアウトドア
自然を楽しみながらのランチもイイもんです
そして、念願の弁当も味わえて大満足
ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 山形市富の中1-12-9
駐車 : 店前スペースに2台くらい
営業 : 10:00~21:00 水曜定休


飯豊町のソフトクリーム

甘いもの
07 /12 2023
案山子です、今回は甘いものです

国道113号線を飯豊町まで行きますと
有名な道の駅内に めざみの里観光物産館 があります

時期折々の山の幸が購入出来て
チョットお出かけ気分で行く事が出来
年に数回訪問しています

そこで、有名なソフトクリームがあるんですよ

IMG_0506_20230625155629180.jpg

地元の放牧牛から採れた牛乳を使用した
ソフトクリームなんです

IMG_0504_202306251556289c0.jpg

タップリと絞られてますげ、これでも「小」の方
お値段は360円だったと思います

食べてみますと、おぅ!と言うくらい
牛乳感が溢れる美味しさなんです

フードコートの売店で券売機から選びますが
他社のソフトクリームも扱っていているので
混同しないよう、ご注意ください
ちなみに、他社はチョコとバニラを選択です

満足感が得られる食べ応えで
暑い中のドライブ疲れも
吹き飛ぶ美味しさで、お勧めです

道の駅いいで、お店情報
住所 : 飯豊町大字松原1898
駐車 : 大型駐車場あります
営業 : 10:00-17:30 大晦日と正月のみ休館


三州屋 天童市

ご飯物
07 /11 2023
案山子です、今回はトンカツです

口コミが多くて課題にしていたお店へ
それが、コチラ

IMG_0354_20230619162133ae2.jpg

天童市にあります とんかつ 三州屋 さんです
口コミでいえば山形市にも有名店がありますけど
コチラも、負けていない人気みたいですね

IMG_0359_202306191621357e5.jpg

今の物価を考えれば、リーズナブルな価格設定
そして、コチラを有名にしているのはコレ!

IMG_0360_20230619162136ecc.jpg

ジャンボなシリーズなんです
男なら、このメニューだろうなんて言ってはいけません
店員さんに確認すると普通のトンカツでも
カットした肉は160gもありまして
ジャンボは、その倍以上あるとの事

某有名チェーン店の梅が80g、松でも120gですから
普通でも十分すぎるサイズなんですよ

そんな訳で、普通のとんかつ定食を

IMG_0362_20230619162139c97.jpg

テーブル配備の調味料もデカい!
ソースなんか1.8リットルボトル?
とにかくスケール感がデカいです

IMG_0361_20230619162138636.jpg

懐かしい卓上占い機、何十年ぶりに見た気がする

IMG_0363_20230619162141d3d.jpg

やってまいりました、とんかつ定食
いやはや、すべてのサイズがデカい!

とんかつもデカいが山盛りキャベツがまた凄い
そして、ご飯や味噌汁が丼ぶりで提供

IMG_0364_20230619162142e4e.jpg

店の普通サイズとは言え、大迫力のトンカツ
美味しそうにカラッと揚がっていて
胃液があふれ出してきそうです

IMG_0365.jpg

一切れが、この厚さ
ロースなので脂身も程よく入ってます

IMG_0366_202306191621455ca.jpg

予想外にテンコ盛りのご飯
とんかつが美味しいので食が進みますが
流石に、いまの自分には
このご飯の量は無理がありました

IMG_0367_202306191621479ba.jpg

メニューをよく見たら、50円引きで半盛りもあるのね
胃袋が普通サイズの方は、コチラを選択すべきですね

いや~~、口コミ通りに大満足でした
次回は、必ずご飯半盛りにします
とんかつは最高に美味しかったです

IMG_0368_20230619162148dcc.jpg

入り口の風除室に飾られた色紙の数々
どんだけ有名なんだよ~~ってね

お店情報
住所 : 天童市糠塚2-8-24
駐車 : 広い駐車場あります
営業 : 11:00~21:30  不定休

回転寿司を楽しむ

ご飯物
07 /09 2023
案山子です、今回はスシローさんです

海鮮分を気軽に補充できる回転寿司さんは
自分にとっては無くてはならない存在

今回はスシローさんへ

IMG_0601_2023070219394761b.jpg

えびアボカド

マヨが乗ったサラダ系の寿司は
意外と人気が高くて
どこの回転寿司さんでもありますね

ゆで海老にアボカドに玉ねぎスライス
そこにマヨソースがタップリ
上から醤油を直接かけると
マヨと醤油のマリアージュがたまらない (^^♪
海老とアボカドの組み合わせは鉄板ですね
意外とデカくて満足感もあります

IMG_0602_20230702193948ee2.jpg

海老フライアボカドロール

同じ海老とアボカドのネタですけども
コチラは、いわゆるカリフォルニアロール
エビフライは揚げたてで熱々

裏巻きになった御飯は多めでして
この2切れを食べただけも、お腹に来ます

IMG_0598_20230702193942810.jpg

マグロのおはぎ

期間限定のネタにあった品で
”おはぎ”の名前をみて、思わず画面をポチリ!
残念ながら提供期間は7月2日までで
もう終了してしまいましたが
結構、話題になったみたいです

ネタ的には、マグロたたきに、たくあん漬けを加えた
”まぐタク”たっぷりでシャリを包んでます

IMG_0599_202307021939446b5.jpg

割ってみますと、本当におはぎでの様ですね
もちろん、ご飯をつぶしたおはぎご飯ではなく
安心してください、普通に寿司のシャリです
食べてはたくあんのカリッとした食感と
ネットリとしたマグロが最高!

トッピングに多めのワサビが乗ってますが
ワサビにオリーブオイルを混ぜた物なので
油分で辛みが弱まり香りだけが残ってます
技が効いたこのネタ、イイですね

変化球なネタを楽しんでみました
寿司屋は握ってなんぼ!なんて固まらず
自由な発想が素晴らしくて
十分に楽しめて美味しかったです

他にもいくつか食べまして、ご馳走さま
全国チェーンです

木村屋總本店のあんぱん

甘いもの
07 /07 2023
案山子です、今回は甘い物です

あんぱんの元祖と言われる銀座木村家さん
その酒種を用いて発酵させたパンが有名です

でも、東京まで行かないとダメだねと諦めていたら
期間限定で山形に来て販売するとの事!
もう、ウキウキ気分で行きました

IMG_0611_20230706203005413.jpg

場所は山形駅にあるS-PALの1階
期間限定ショップとして販売してます

IMG_0613_202307062030077e7.jpg

一番のお勧めは、真ん中に桜の花の塩漬けが入る
基本のあんぱんの”桜”に加えて
粒あんやウグイスあん、白あんなどをセットにした
こちらの 五色 なんだそうです

IMG_0615_20230706203008f04.jpg

もちろん、銀座のお店のように
木箱に入れられての個別販売もあります

IMG_0633_20230706203010b3b.jpg

ココは悩まずに、5種がセットになった物を

袋から出してみますと

IMG_0634_2023070620301105a.jpg

美味しそうです
まず、大きさが可愛いですね
手のひらの、伸ばした指4本にチョコンと乗る
そんな小さ目な大きさです

そして、いわゆる普通のパンで香る
イーストやバターなどの香りが全くないです

IMG_0635_20230706203013509.jpg

持ってみると、物凄くシットリ肌
流行りのパリッと焼けましたって言うパンとは
全くの正反対側でして
酒種の香りも相まって、まるで温泉饅頭みたい

食べては、なるほどコレが元祖か!!
そんな感激してしまう味ですね
今のパンは、焼くとシッカリと膨らむので
アンパンなら生地と餡の間に隙間が出ますが
コチラのは隙間がなくてビッシリ
そんな感じも温泉饅頭を思わせます

生地の甘味と餡の甘さが絶妙なハーモニー
白あんやウグイス餡も上品な味で
和菓子屋さんが作ったパンなのが良く分かります
念願かなって食べたアンパン
素晴らしく美味しいです

IMG_0636_20230706203014e2d.jpg

ちなみに、銀座木村さんと
銀座木村總本店さんは
同じグループ企業なんだそうで
本店・直営系列と、全国展開チェーン系とを
名称で使い分けているそうな
モヤモヤしていたのがスッキリしました

期間限定ショップです

丸亀製麺でぶっかけ

うどん
07 /06 2023
案山子です、今回はうどんです

暑くなったので、冷たいうどん狙いで丸亀製麵さんへ
いつ行っても混んでますよね

IMG_0249.jpg

天ぷらコーナーを見たら、ホウボウの天ぷら発見

こんな魚一匹分の天ぷらなんて初めて見ました
丸亀製麵さんも、たまに来ると発見がありますね

うどんは、ぶっかけの冷や

IMG_0250_20230531162759f91.jpg

中骨と腹骨を綺麗に取り除いてあり
大口開けてサクッといただきます
いや、美味いわ~~食べ応えもあるし

うどんはいつものようにコシがあって美味い
やっぱり丸亀製麵さんのうどんは好みです
自宅で食べる冷凍讃岐うどんでは
この歯ごたえにならないんだよね
お店まで来る価値があるうどんです

今シーズンも通いそうです

チェーン店です

AKABU 赤武酒造

家飲み
07 /04 2023
案山子です、今回は家飲みです

岩手県の赤武酒造のお酒を購入しました

IMG_0245_20230528161652662.jpg

赤武酒造は岩手県の海沿いにある大槌町で
長年酒造りをしていましたが震災で全壊
現在は盛岡市で再建をなされたそうです

その主力商品である AKABU は
とある酒屋さんで、昔ながらの酒の感じかな~~と言われ
今まで購入をためらっていたのですが
別の酒屋さんで、吟醸香がありスッキリ系と表示されており
今回の購入となりました

IMG_0248_20230528161654b83.jpg

どうやら、昔ながらのお酒造りもされているけども
若き杜氏の方が始めた、このブランドの方は
自分好みの味らしく
早い話が、自分の勝手な”食わず嫌い”だったみたい

飲んでは、もう素晴らしく好みな味です
酒米の良さもあるのかもしれませんが
岩手のお酒もイケますね

飲んで酒蔵応援です

Oh!show!cafe(王将カフェ) 天童市

甘いもの
07 /03 2023
案山子です、今回はパフェです

その前に・・・
天童市で、岩合光昭さんの写真展があり
大好きな写真を鑑賞しに行ってきました

IMG_0588_202307011507044f2.jpg

今回は、子猫に焦点を当てた作品だけ
世界中で撮影した画像を展示してました
通路などにあるタペストリーは撮影可能との事で
こんな感じですね

IMG_0584_20230701151028b47.jpg
IMG_0585_202307011507013af.jpg
IMG_0586_20230701150703ca4.jpg

もう、岩合光昭ワールドが満載です
よくあるカレンダーなどの子ネコの写真は
鳴り物やじゃらし物で必死にネコの気を引いての
カメラ目線ですが、やはり、どこか怯え感とか色々と・・
岩合さんの写真はネコへの愛情が感じられます

さて本題、天童市まで行ったらグルメです
この時期に大人気な品を狙いました

IMG_0589.jpg

コチラが、天童市にあります 王将カフェ さんです
正式名称は Oh!show!cafe らしいです

コチラは果樹園が運営するカフェで
店主は山形の情報番組などに何度も出演する有名人
果樹園も大人気で、店舗撮影は無理でした

狙いの品は、この時期だけのさくらんぼパフェです
券売機でチケットを購入して窓口に提出
すると、フードコートで見かける呼び出しベルが渡され
出来上がりを待ちます
自分が行ったのはサクランボも終盤なので
行列がありませんでしたが
最盛期ともなれば、とんでもない行列らしいです

IMG_0592_202307011507106f1.jpg

10分以上待ったでしょうかね
ベルがプルプルっと鳴って取りに行きました
お値段は900円と、果樹園ならではの原価価格

IMG_0595_20230701150715e49.jpg

パフェのトッピングが全部サクランボですよ
一番上には黄色い月山錦ですね

IMG_0593_2023070115071257a.jpg

溢れんばかりの盛り具合に撮影しまくりです

IMG_0590_2023070115070732a.jpg

パフェの説明もありました
黄色い月山錦以外は、南陽、紅秀峰
佐藤錦にナプレオンですね

IMG_0594_20230701150713311.jpg

パフェの構成は、一番下から
 シリアル
 さくらんぼ果汁のアイス
 濃厚ミルクのソフトクリームを絞り上げ
 その三角形のソフト全面に生クリームを塗って
 隙間なくさくらんぼをトッピング
以上になります

食べては、もうさくらんぼを十分楽しめて
コレを食べれば今年分を満足できそう (^^♪
特に、さくらんぼをの果汁から作ったアイスは
農水省から認可された事業として取り組んだ
コチラの農園さん自慢の品らしく
パフェの味を支えてますね

お店は、天童市と仙台市をつなぐ国道沿いで
宮城県からのお客さんも多くて
都会的でオシャレな方々で溢れてました
(農園内を歩くのにピンヒールに
 ノースリーブのワンピースって
 ぬかるみもあるし危険な虫もいるし・・・)

一度は食べてみたかった品
とっても美味しかったです
なを、カフェの営業は果物がある時期のみ
お店のSNS等を参照ください

お店情報
住所 : 天童市大字川原子1303
駐車 : 十分な駐車場あり
営業 : お店のSNSなどを確認