大三元 福島市
ラーメン
案山子です、今回はお出かけラーメンです
福島市にある大三元の支店へ行きました

大三元は、郡山市にある餃子とタンメンの店として
50年以上も歴史のある有名店で
その店が福島市に支店を構えました
正式名称は 餃子とタンメンの店 大三元 福島鎌田店 です

メニューはお店のタイトル通りに2つだけ
この両方を食べるのが、だいご味らしいのですが
流石に両方食べ切る自信もないので
タンメンをお願いです

老舗のこだわりもあるみたいですね

お店が混んでいたこともあり、結構待ちました
麺が見えないくらいの大量の野菜
中央にデカサイズのきくらげです

丼ぶりはデカいです
山形でも大盛りに使用するようなサイズ
福島県でこのサイズは、なかなか見ないですね
さて、このタンメンは食べ方があるそうで

色々と、味変して楽しむらしいです
そんな訳で、調味料が揃っています

右端の、自家製ラー油が有名らしい
容器の底に辛み成分の沈殿物の層がありまして
それを”砂”と呼ぶのだそうな
辛いのが好きな方は、この砂も入れて食べらるらしい

さて、スープから
きわめて透明感のあるスープは
レンゲに取っても見えないくらいです
味は非常に美味しいです
動物系は豚とか鶏なんでしょうか?
野菜から出た旨味と共に
スッキリした美味さですね
なるほど、これなら味変も楽しめます

麺は平打ちストレート
何ていうか、山形では見かけない麺
歯ごたえがあり茹で加減はバッチリ
麺量もシッカリとありますね
野菜は、モヤシ、キャベツ、ニラ、ニンジンなどに
指の先程度の小さな豚肉が数切れ入ってました
そして、モヤシは根っこと芽が綺麗に処理され
非常に手のかかっているのにビックリです
指南書に沿って胡椒や酢を入れて楽しんで
最後にラー油です

スッキリスープに刺激と油が加わって
これはクセになる味です
大量の炒め野菜とシッカリ麺量で
満足な一杯となりました
スッキリうす味好きな自分は好みだけど
濃厚味が好きな方は物足りないかも
長年人気の味を知れて良かったです

店舗は中央分離帯がある片側二車線の幹線道路沿い
国道13号線から行くと、お店を過ぎてすぐの交差点を右折
そして道なりに店の方へ回り込むと
店の裏と脇にある広い駐車場へ行く事が出来ます
お店情報
住所 : 福島市鎌田字御仮家2-3
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~20:00 水曜定休
福島市にある大三元の支店へ行きました

大三元は、郡山市にある餃子とタンメンの店として
50年以上も歴史のある有名店で
その店が福島市に支店を構えました
正式名称は 餃子とタンメンの店 大三元 福島鎌田店 です

メニューはお店のタイトル通りに2つだけ
この両方を食べるのが、だいご味らしいのですが
流石に両方食べ切る自信もないので
タンメンをお願いです

老舗のこだわりもあるみたいですね

お店が混んでいたこともあり、結構待ちました
麺が見えないくらいの大量の野菜
中央にデカサイズのきくらげです

丼ぶりはデカいです
山形でも大盛りに使用するようなサイズ
福島県でこのサイズは、なかなか見ないですね
さて、このタンメンは食べ方があるそうで

色々と、味変して楽しむらしいです
そんな訳で、調味料が揃っています

右端の、自家製ラー油が有名らしい
容器の底に辛み成分の沈殿物の層がありまして
それを”砂”と呼ぶのだそうな
辛いのが好きな方は、この砂も入れて食べらるらしい

さて、スープから
きわめて透明感のあるスープは
レンゲに取っても見えないくらいです
味は非常に美味しいです
動物系は豚とか鶏なんでしょうか?
野菜から出た旨味と共に
スッキリした美味さですね
なるほど、これなら味変も楽しめます

麺は平打ちストレート
何ていうか、山形では見かけない麺
歯ごたえがあり茹で加減はバッチリ
麺量もシッカリとありますね
野菜は、モヤシ、キャベツ、ニラ、ニンジンなどに
指の先程度の小さな豚肉が数切れ入ってました
そして、モヤシは根っこと芽が綺麗に処理され
非常に手のかかっているのにビックリです
指南書に沿って胡椒や酢を入れて楽しんで
最後にラー油です

スッキリスープに刺激と油が加わって
これはクセになる味です
大量の炒め野菜とシッカリ麺量で
満足な一杯となりました
スッキリうす味好きな自分は好みだけど
濃厚味が好きな方は物足りないかも
長年人気の味を知れて良かったです

店舗は中央分離帯がある片側二車線の幹線道路沿い
国道13号線から行くと、お店を過ぎてすぐの交差点を右折
そして道なりに店の方へ回り込むと
店の裏と脇にある広い駐車場へ行く事が出来ます
お店情報
住所 : 福島市鎌田字御仮家2-3
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~20:00 水曜定休
スポンサーサイト