fc2ブログ

あやせや 白鷹町

そば
06 /29 2023
案山子です、今回は蕎麦です

ネットを見ていたら、新しい蕎麦屋の口コミを発見
どんなもんだろうと訪問です

IMG_0315.jpg

コチラが白鷹町の あやせや さんです
蕎麦の幟がなければ、もう完全に民家

実は、白鷹町は蕎麦屋さんが多くてですね
この近くにも、2軒ほど有名店があるくらいです

IMG_0320.jpg

訪問時のメニューは、もり蕎麦のみで
小鉢が付くランチにするかどうかでですね

コチラの店は、蕎麦打ちが好きな主人が
たった一人で始めた店らしく
注文はテーブルにある伝票に記入して提出
蕎麦が出来たら配膳口まで取りにいくなど
完全セルフスタイルです

IMG_0323.jpg

もりランチをお願いして待っていたら
お客も少ないせいか、ご主人が小鉢を持ってきてくれました
春を感じる、わらびのお浸しとタケノコ煮です

IMG_0324.jpg

少し待っていたら、蕎麦と天ぷらも完成
揃ったところで撮影になりました
コレで1,000円はリーズナブルです

IMG_0325.jpg

外皮も入ったような黒い感じの蕎麦は
太めの仕上がりで中々の量ですね

IMG_0329.jpg

いただいてみると、地元の粉でしょうか
香りよりも噛んで甘みが広がる蕎麦で
本格的な蕎麦屋さんとは違う
地元の蕎麦屋さんって感じで美味いです

IMG_0326.jpg

タケノコの天ぷらは
煮物とタケノコかぶりですが (^^♪
揚げ立てのアツアツで美味いですね

店内を良く見渡せば、物件は空き家を改装で
至る所に手作り感がありました

白鷹町の蕎麦街道巡りの一つとして
訪問されてみてはいかがでしょうか

お店情報
住所 : 白鷹町浅立2152
駐車 : 店舗前と裏に数台分
営業 : 11:30~14:00 月曜・火曜定休

スポンサーサイト



ふみよし 南陽市

ラーメン
06 /27 2023
案山子です、今回は冷たいラーメンです

南陽市の赤湯温泉街にある ふみよし さんへ
冷たいラーメンを狙っての訪問です

IMG_0307.jpg

南陽市は、福島の喜多方のように
ラーメンで町おこしをすべく、市を上げて
おそろいの幟とかお店カードとか推進してますね

IMG_0309.jpg

冷たいメニューが揃ってます
季節限定の冷やし中華以外は、なんと通年メニューとの事
やはり、夜に飲んでからの冷たいのって
スルスルって入りますからね

IMG_0310_20230610101154157.jpg

どうぞ~って登場の冷たいラーメン

11時と12時の位置に角氷がある以外は
熱いラーメンと区別がつかない感じがしますね
やはり、キュウリとかあると涼味がでるような

IMG_0311_202306101011554e7.jpg

丼ぶりは熱いラーメンと同じです
大型で大盛りまでも可能なサイズになります

IMG_0312_20230610101157da0.jpg

では、スープから
あ~~、美味いですね
分かりやすい旨味に溢れた感じは
万人に好まれる味だと思います

IMG_0314_202306101012005ca.jpg

麺は中太の縮れ麺
冷たくなることで強い歯ごたえが楽しめます

ところで、冷たいラーメンの場合は
チャーシューの脂身が気になる訳ですけど
コチラでは、チャーシューだけを温めて出しているみたい
なので脂身が固まらず美味しくいただけるのですが
どうしてもスープに脂が出てしまい
食べているうちに白い塊になるのが、チョットね
やはり、脂身のないもも肉とか
鶏むね肉の低温調理チャーシューとかだと
最高なんですが手間がかかりますからね~
まぁ、個人的なわがままですけど

別な客に運ばれた煮込みカツ定食も美味しそう
コチラはトンカツが有名なんですよ

中太の麺は量もシッカリあるので満足できます
暑い日に冷たいラーメン
美味しくいただきました

お店情報
住所 : 南陽市赤湯853-17
駐車 : 店裏の貸し駐車場に指定場所あり
営業 : 11:30~14:00 17:30~23:00 月曜定休


マックシェイク

甘いもの
06 /26 2023
案山子です、今回は甘いものです

暑くなれば、ひんやりスイーツが欲しくなります

いつものマックさんへ

IMG_0521_20230625153846b3f.jpg

この梅雨時のキャンペーンコピーは

「ジメジメ時期に! 晴れスイーツ」

そんな中から、マックシェイクの夕張メロンを
カップがキャンペーン専用で登場です

 梅雨の季節でも、このシェイクを飲めば
 爽やかさとおいしさで心も晴れる
 飲むひんやり晴れスイーツです

 (会社のHPより)

色んな意味で内にこもっていましたから
こんなキャンペーンもイイね

IMG_0524_20230625153847e8b.jpg

シェイクは、元々の甘さがある所に
フレーバーの甘味も加わると
しつこい甘さになったりしますが
この夕張メロンは、控えめな味でイイですね

ひんやりスイーツで、ぼ~~~とした時間も
自分には必要なんだな~って実感します

チェーン店です

貴伝 米沢市

ラーメン
06 /24 2023
案山子です、今回はラーメンです

米沢市の 麵や 貴伝 さんへ初訪問
市内にあった店舗から北部に移転しました

米沢のラーメンと言えば
極細の強い縮れ麺にアッサリ鶏ガラスープと
ほぼ横並びの店が多い中で
全く違うラーメンを出して人気の店です

IMG_0280_20230601203301daf.jpg

綺麗な店舗は新築なんでしょうか
11時の少し前に到着したら駐車場は8割埋まっていて
お店から食べ終えた方がゾロゾロ出てきてビックリ

IMG_0281_20230601203302ae1.jpg

そしたら、コチラは10時から開店なんですね
米沢で、この時間からはかなり珍しいのでは?

IMG_0282_20230601203304078.jpg

メニューは醤油と味噌の2本立て
あと、ゆず風味があるのも珍しいです

ユズは福島県が生育の北限とされ
山形に住む自分は馴染みが無くて
あの強い香りが料理に入ると
なんだかな~~って思うタイプです

さて、注文は基本の中華麺を

IMG_0283.jpg

シンプルな乗せ物にスッキリスープが
一見、米沢ラーメンに見えますけども
中太の麺が違っています

IMG_0284_20230601203307ffa.jpg

そして丼ぶりが、高さより横幅がある
あまり見ない形の丼ぶりですね
大きさは十分にありまして
山形県民でも満足サイズです

IMG_0285_20230601203308168.jpg

では、スープから
お~~、これまた変化球なスープ

何だろう?動物系が不思議な味
米沢ラーメンのスープに
高級ホテルのコンソメスープを足したような
不思議なうま味が広がりますね

IMG_0289_20230601203310edc.jpg

中太の多加水麺は、モッチリとした茹で加減
食べ応えがあって、素晴らしく美味いです
でも、食べていて、ここは本当に米沢なのか?
そんな気分になるくらい米沢では珍しい味

不思議な美味しさのまま完食
正直言って、1回食べただけでは
コチラの店の味は理解できないくらい
複雑なうま味がイイですね

再訪して味を確かめたいと思います

お店情報
住所 : 米沢市中田町710-1
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 10:00~14:00 水曜、第2・4火曜定休

HATAKE Cafe 上山市

甘いもの
06 /22 2023
案山子です、今回はパフェです

ずっと課題にしていた品を食べに出かけました
行った先は上山市にある高橋フルーツランドさんの
 HATAKE Cafe です

店舗外観は、さくらんぼを買い求める方や
ソフトをテイクアウトする方が多すぎて撮影困難
農園の作業小屋を簡単に改装した感じのカフェ

IMG_0476.jpg

Caféでは、この季節のパフェを選べば
間違いないのですが
今しかない季節限定の商品があるんですよ

それが、コチラ!

IMG_0474_20230620201357e67.jpg

サクランボの季節のみのパフェでして
加えて、いくつかある支店では扱っていない
本店限定商品なんです
コレを食べてみたかったんですよ~~

IMG_0475.jpg

今年正式デビューの山形紅王を使用したパフェも
お値段が3,000円と、中々ですけども
贈答用なら6~7個入りパックが3,000円以上しますからね
これでも農園を持っているこその原価価格でしょう
都会のカフェなら3粒のせて、この値段かな

なんて、メニューを見ていたら出来上がりました

IMG_0477.jpg

やってまいりました、さくらんぼパフェ
色んな種類のさくらんぼがありますね

では、容器の一番下から
 軸を取ったさくらんぼ3個
 絞った生クリーム
 シリアル
 さくらんぼソフトクリームを高々と
 その周りにさくらんぼが3個づつ3か所に盛り付け
 間に生クリームを飾りに
以上ですね

IMG_0478.jpg

店員さんに聞いてみたら
さくらんぼは黄色いのが”月山錦”
色が濃い赤なのが”サミット”
それ以外に佐藤錦と紅秀峰と4種がそろい踏み
これって、凄いラインナップですよ
最盛期だからこそ出来るパフェですね
(メニュー写真も、ココまで揃っていない)

IMG_0479_20230620201404feb.jpg

下からあおってみると、タップリなのが良く分かります
コレだけの種類をパックで購入したら
値段は考えられないくらいになりますが
こちらのパフェなら十分に味わえますね
では、いただきます

IMG_0480_20230620201508443.jpg

美味い!!
パリンとした皮の歯ごたえに
酸味と甘みがバランスよく広がり
これは最高です

ソフトクリームや生クリームも甘さ控えめで
さくらんぼの旨味が良く分かりますね
シリアルのカリカリした食感がアクセントになり
もう夢中で食べました
一番下に入るさくらんぼは、たぶん完熟した物
パック詰め販売には向かないけども
柔らかめで甘さが最高になったのを選んでますね
さくらんぼの色々な味を楽しめました

念願の品が食べられて大満足です
隣の席では、季節のパフェが届いた女性客の
嬉しい悲鳴が上がってましたよ
色々なフルーツがてんこ盛りですからね~
季節ごとに訪れたい店です

お店情報
住所 : 上山市阿弥陀地字塩崎前1368-3
駐車 : 観光園として十分あります
営業 : 10:00-16:00 木曜定休

けやき庵 山形市

そば
06 /20 2023
案山子です、今回は蕎麦です

山形市にあります けやき庵 さんへ再訪です

IMG_0269_20230531163532d79.jpg

山形市の市街から西へ外れて
周りは民家や畑が目立つような閑静な場所

IMG_0270_20230531163534aa5.jpg

豪邸と言うよりは何かの作業場?くらいの
素晴らしく大きな古民家を改装したお店です

IMG_0271_20230531163535f41.jpg

前回は話題の中華そばを食べました
山形市の店ながら米沢ラーメンと同じ粉と製法で作った
極細の強い縮れが入った麺の中華そばなんです

そして、今回はお店自慢の蕎麦をお願いです

IMG_0274_202305311635406e9.jpg

石臼挽き自家製蕎麦と野菜天ぷら

中華そばの麺が、あれだけこだわりなので
どんな蕎麦が来るかと期待したら
意外に、田舎そば風の感じで登場

IMG_0275_20230531163541c0c.jpg

意外と盛りも良く、リーズナブルな蕎麦です

IMG_0272_202305311635373a8.jpg

野菜天ぷらがお手頃なので、それも

IMG_0276_20230531163543817.jpg

コチラも種類が多くてリーズナブル
訪問は春だったので山菜の時期
季節物としてコゴミが入ってまして
一番下には大ぶりなマイタケで食べ応えアリ

IMG_0277_2023053116354412a.jpg

蕎麦のツユは、少し辛めかな
自分は蕎麦を肩までドップリとつけて食べる田舎者で
このつけ汁には、上品な真似をして半分だけつけて食べます

蕎麦と野菜天の組み合わせは
盛りも良くてお勧めですね

メニューにある けやきセット だと
ミニ丼と甘味がセットになり
それを選んでいる方も多かったです

IMG_0279.jpg

蕎麦湯はオシャレな急須で提供
余韻に浸ります

IMG_0273_202305311635382d4.jpg

メニューの最後を見たら
コチラの夜の部は囲炉裏端でコース料理
な~~んて物もあるんだそうな
職場の飲み会なんかで来てみたいですね

お店情報
住所 : 山形県山形市下反田45
駐車 : 敷地内にあります
営業 : 11:00~14:30 17:00~20:00 月曜定休 夜は不定休

山形のサクランボ

歳時記
06 /18 2023
案山子です、今回はサクランボです

今年もサクランボの季節がやってまいりました

思い出せば、昨年は春先の霜被害で
サクランボ不足となり、やっとの思いで探し出し
やっと送る事が出来た苦労がありましたね

今年は順調?と思ったら
やはり、あまりにも早く気温が上がり
加えて収穫時期には長雨となり色付きが”まばら”とか
色々あって、今年もあまり数がない感じですね

IMG_0456.jpg

そんな訳で、やや苦労しながら贈り物は完了!
自宅用に、格安の物を買ってきました

IMG_0457.jpg

収穫前の長雨で色が付かず
何とか収穫を遅らせて待っていたけど
実が柔らかくなるので収穫した訳あり品で
贈答品より超が付く格安でした

でも食べては、それなりに美味しいです

IMG_0473_202306181443590d0.jpg

市販のアイスカップにタップリ乗せて
アイスの甘さと共に季節を楽しみました

IMG_0458_20230618144356910.jpg

ちなみに、コチラはいただき物
贈答クラスの中からハネられた物

IMG_0459_2023061814435801f.jpg

見た通り、こういう事なんですが
食べてはパリッとした歯ごたえと
酸味と甘さが濃厚で、さすがに高級品クラスです
まぁ、実が割れるくらいに完熟なんですからね
見た目は悪いけど美味しいに決まってます

贈答品が終わって、一安心
ちなみに、500円玉より大きいサイズの
”山形紅王”は今年正式にデビュー
お店で見かけたら絶対に買い!ですよ~

魚べい えび天巻

ご飯物
06 /16 2023
案山子です、今回は回転寿司です

福島市の 魚べい さんへ行きました

IMG_0240_20230519170845157.jpg

山形には無い回転寿司さんですね

まぁ、回転寿司と言っても
ストレートレーンというベルトコンベア方式で
注文品が目の前まで来てピッタと停まるタイプ
常時お皿が流れるようなことは無くて
衛生的にもイイかもね

IMG_0234_20230519170841f79.jpg

ちょうど、TV番組で取り上げられた品が
順位で紹介されていまして、1位はマグロ
確かに、コチラのマグロは美味いと思います
他の回転寿司さんとは一線を置く感じがしますね

そして、今回紹介は3位のコチラ

IMG_0237_202305191708448cc.jpg

えび天巻

他店なら海老天は握りで提供ですけど
コチラは創作巻きずしになってます

IMG_0236_2023051917084337f.jpg

もう、笑っちゃうくらいの造形
海老天が踊っているみたい

そして、海苔とご飯が逆さになった
裏巻きといえる仕上げで
コレが中々美味いですよ
大きさもありまして満足できる逸品です

一つはワサビ醤油で食べて
残りは甘ダレをタップリかけたいただきました

他にもいくつか食べまして
ご馳走さま

チェーン店です

しちのや 山形市

ラーメン
06 /13 2023
案山子です、今回はラーメンです

山形市の しちのや さんへ再訪です

IMG_0256.jpg

コチラは朝の7時から開店しているので
10時前の半端な時間を狙っていきました
土曜日なのに、まだ空いていて安心

IMG_0257.jpg

有名メニューの こてっぱち は食べたので
今回は 支那そば です

注文すると、やっぱり脂の量を確認されまして
コチラの店は、脂量の標準は無いようで
必ず希望を出すことになります
 あっさりだと、背脂なし
 こってりは背脂入り になります

IMG_0262_2023052320513928e.jpg

支那そば 普通盛り こってり

ニラとネギの刻みがタップリ
お願いした背脂がドロッとかけられていて
見た目がイイですね、美味そうです

IMG_0263_202305232051403d0.jpg

丼ぶりはやや大きめ
ナミナミと入っているのが嬉しい

IMG_0264_20230523205142f1a.jpg

まずは、基本のスープを味わいます
お~~、これ美味いです

タレの醤油と言いスープの味とい
素晴らしくバランスの取れた美味しさです

IMG_0265_20230523205143277.jpg

今度は背脂と一緒に味わいますと
これまた、甘味とコクが追加されて美味い!

丁寧に作っている感じが伝わる味ですね

IMG_0267_202305232051458e2.jpg

細麺となっている麺はプリッとした食感
ご覧の通りに綺麗に揃えらていて
撮影も流れるような麺線で出来ました

いや~~、美味いな~~
背脂のラーメンが美味しくいただけます
こてっぱちとどちらが美味いかなんて愚問
両方ともに美味しいです

IMG_0260_20230523205136e1a.jpg

そして、店内いたるところに、この師匠の写真が!
どんだけ師匠愛が強いんだか分かりますね
寒河江の本店は行ったことが無いですが
それを引き継いでいるのは間違いないカモ

IMG_0268_20230523205146cb8.jpg

道路からは、この看板が目印
すっかり人気店なので
ランチ時間を外すことをお勧めします

お店情報
住所 : 山形県山形市十文字2187−9
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 7:00 ~14:00 日曜定休

ばんだい 山形市

ラーメン
06 /11 2023
案山子です、今回はラーメンです

いつも拝見しているブログさんの記事で見た
和食系のラーメンが美味そうで
速攻での訪問となりました

IMG_0411_2023060314123080c.jpg

それがコチラ、味の里 ばんだい さんです
山形市の小姓町に暖簾を掲げる
有名な炉端焼きの店で結構な老舗です
自分も何度か利用し、ブログ過去記事もあります ➡ ばんだい過去記事

そんな有名店も、昼営業でラーメンを出してるのは時代ですね

IMG_0400.jpg

事前学習では、鮮魚のアラを使用したスープらしい
塩と醤油、あっさりとコッテリがあり
ん~~と悩んで、あおさ海苔ラーメン 塩味で

ちなみに、コッテリはダシ感が濃くなる系で
背脂が入るとか油膜がタップリではないそうです

IMG_0399.jpg

セルフのお冷のコップが、さすが老舗
このコップで冷えたビール?、いや、氷タップリのレモン酎ハイ?
囲炉裏端の席に座って、飲むモードになってしまいます

IMG_0401.jpg

やってまいりました注文品

ピンク色のレアチャーシューが綺麗です
メンマも色白仕立てで、色合いがイイですね

IMG_0402_20230603141221091.jpg

丼ぶりは高さのあるカッコいい形
大きさも、それなりにありまして
都会のラーメンよりも盛りがイイね

IMG_0403.jpg

さて、待望のスープから

うっ!うっ!! うまいです!

このスープは最高ですね
魚の良い味が十分にいきわたったスープ

流行りの魚介系? いえ、いわゆる節系の味はしないです
和食の高級だし系? いや、チャンとラーメンスープです

かなり興奮してしまうくらい美味さ
気持ちを落ち着けて、再度味わえば
魚のアラを丁寧に処理して取ったスープという
お店の説明通りの味なんですが
とにかく美味しい部分だけが濃縮してます
多分、ラーメンらしい動物系も入っているのかな?
とにかく、うま味のバランスが最高

悩んで塩味のあっさりを選んで正解!
スープの味が、本当によくわかります

IMG_0406.jpg

レアチャーシューは脂身が無い肩ロース
コチラも豚の癖もなく、素晴らしく美味いです

IMG_0408_20230603141226413.jpg

麺は山形のラーメン屋さんでは見ない細麺
プツンとした歯ごたえがある珍しい麺です

IMG_0398.jpg

テーブル配備の味変グッツは2種
まずは鰹節魚粉を試してみると
これは、そのまま鰹節の味
スープの色々な魚の出汁より味が強いので
自分は入れない方が好み

次は、ニンニク
魚出汁にニンニクが合うのか?
素朴な疑問のまま試してみると
コレが、信じられないほどバッチに合います
多分、スープの魚出汁がそれなりに濃度があり
その濃さにニンニクが釣り合っている感じですね

そして、選んだあおさ海苔がまた正解!
素晴らしく美味い魚出汁に
海苔の香りが加わることで数段美味しくなります
これは是非選ぶことをお勧めします

IMG_0409.jpg

美味かった!
あまりの美味さに、続けてコッテリも食べようか
本気で悩みましたが、次回の楽しみにします

IMG_0396_20230603141214142.jpg

小性町と言う飲み屋街なんですけども
テナントの共有駐車場が8台分くらいありまして
多くの店は夜営業なので
お昼は全面的に停めてい良いらしいので
車でも行きやすいですよ~~

道路からは、この幟旗が目印
お店は、この通路の一番奥になります

お店情報
住所 : 山形市小姓町3-8
駐車 : テナントの駐車場あり
営業 : 11:30~14:00 17:00~23:00 日曜定休