fc2ブログ

すしざんまい

ご飯物
05 /31 2023
案山子です、今回はお寿司です

有名な、すしざんまいへ行きました
一度は行ってみたいと思ってましたが
いままで機会が無くての、初訪問

IMG_5899.jpg

マスコミ等でおなじみの社長が前面です
酎ハイを頼んで握りの定番メニューを眺めます

ここに来たなら、まずはマグロでしょう
エビも一緒にお願いします

IMG_5901_20230515154453c01.jpg

本マグロ赤身と海老

流石に、マグロが美味いね
マグロ特有の鉄分や酸味が感じられる
きめ細やかな身が冴えてます
海老も意外と大型サイズで嬉しい

次は、ちょっとお値段リーズナブルな中から

IMG_5900.jpg

カツオ、キハダ、カジキ

ん~~、これは回転寿司レベルかな
回転寿司なら同じ値段で2貫付けなんだけどね

最後に、玉子

IMG_5902_20230515154454bbb.jpg

海苔の細工が凄い!
何がどうなっているのか酔った自分の目には分からない
焼いた玉子の味は、さすが寿司屋って味です

でも、後で画像をよく見たら・・・
これは握った寿司を半分に切っているよね
自分が注文した時には確かに握っていたようで
残りの半分はどうなったのでしょうか?
なにげに気になる・・・

やはり、この店は高価なネタがお勧めみたい
ちなみに隣席には外国の方が着席
ローマ字のメニューが渡されてましたよ
さすが有名店は対応が違うね
念願の店を味わえて良かったです

幾つか店舗があります

スポンサーサイト



八千代 南陽市

ご飯物
05 /29 2023
案山子です、今回は定食です

山形の美味しい店を紹介しているブログさん記事で
南陽市にある店の昼定食が美味そう!と訪問

IMG_6016_202305051607409c1.jpg

コチラが南陽市の 御食事処 八千代 さんです
お店は、国道にあるドライブインですね

IMG_6017_20230505160742212.jpg

この国道113号線は行動範囲なので
この店も知っていはいますが
特に情報もなく、ただスルーしてました

店舗外観は古さを感じますけども
入った店内はキッチリしていてイイですね

IMG_6018_202305051607439a6.jpg

名物は、ゲソ天が乗るラーメンみたい
でも、自分の狙いは定食です

IMG_6019.jpg

ありました、ランチタイム限定の昼定食

では、それをお願いします

IMG_6020_20230505160746936.jpg

宴会用の料理を並べるような大型トレーで登場

メインのフライ物に煮物や小鉢類までテンコ盛りな御前
これ食べ切れるか?・・一瞬、不安がよぎりましたよ

IMG_6021_20230505160748ee5.jpg

フライは左から、ヒレカツが2個
身の厚いイカフライ、そびえ立つ長さのエビフライ
右端はキスフライでした
タップリの千切りキャベツにポテサラ
その脇にはタルタルソースもあって完璧

そもそも、この銀皿自体が
カレーなどに普通に1食分として使用するサイズ
そこにタップリと盛り込んでいるから
これは満腹、満足が保証されますよね

IMG_6022_20230505160749c45.jpg

副菜も、もう十分なサービスぶり
覚悟を決めていただきます

IMG_6023_20230505160751b20.jpg

忘れてましたが、ご飯も丼ぶりで提供
器も良く見れば、カツ丼などに使用するような
蓋とセットの様なサイズでして
もう、ひたすら食べ進めます

カリッと揚がったカツは、どれも最高に美味しく
副菜を挟んで何とか完食

IMG_6024_20230505160752c26.jpg

いや~~、美味しかった!満腹!
この量を振り返れば・・
丼ぶりにあるご飯を銀皿に半分移して
キャベツの千切り少々とフライを3個乗せれば
普通に揚げ物丼ぶりで1食分
銀皿は千切りキャベツとポテサラに
残りのフライ2個とご飯でワンプレート盛りとして
これで十分に1食分として提供できる量ですよ

ブログで知らなかったら食べる事は無かったので
本当に満腹で嬉しい悲鳴です

ところで、高齢なご夫婦で営まれいるコチラ
孤高のグルメに出るような店ですが
いつまで営業されるかは不明・・・
実は、目の前の国道に並走する形で
高規格道路のバイパスが、あと数年で開通する予定
そうなれば、国道の交通量はガクッと減るだろうし
お店の方もソレを十分理解されているでしょう

美味しいお店の情報を実食出来て満足
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 南陽市梨郷625
駐車 : 広い駐車場あります
営業 : 11:00~19:00 不定休

セルフのソフト

甘いもの
05 /27 2023
案山子です、今回はソフトクリームです

暑くなれば冷たいものが食べたくなります
幾つかの支店がある ピザカルボ さんへ

IMG_6036_202304302023455b2.jpg

持ち帰りピザや鶏カラなどが有名なお店
特にピザは有名店の半額ぐらい
格安な値段で利用しやすいのも人気です

その店舗に、セルフのソフトクリームがあるんです

100円+税の料金を支払うと
紙カップかコーンか聞かれるので
好きな方を選択して
後は、自分で好きなだけソフトクリームを
渦巻にのせることが出るんですよ

IMG_6035_20230430202344a6a.jpg

今年最初の挑戦でした (^^♪
渦巻が太っていて、欲張っているのがアリアリ
欲張りすぎてカップから落とさないよう
慎重にして、このくらいにしておきました (^^♪

カップの中までズッシリと入っていますので
タップリと冷たいソフトクリームを楽しめます

格安なのはありがたいですね

フランチャイズ店です

幸楽苑でまぜめん風

ラーメン
05 /26 2023
案山子です、今回は幸楽苑です

新聞に幸楽苑さんの折り込み広告が入っていて
新製品を大々的に推してた上に
100円引き券まであったので釣られて行ってきました

それが、まぜめん風ねぎ玉中華そば です

IMG_0375_20230523151942e3a.jpg

お店の周りに幟とか出て大々的な宣伝かと思ったら
全く何もなくて、チョット拍子抜けです
会社HPによれば5月1日から販売開始でした

注文のタブレットを開くと最初のページにドンとありまして
割引券もあるしと思い、餃子セットの方をポチリ
確認の画面でポチリ、注文確定の画面でポチリ

以前、とある店で最後の確定をボタンを押し忘れて
恥ずかしい思いをしたので指さし確認しましたよ (^^♪

少々の待ち時間でやってまいりました、新製品

IMG_0380_202305231519479b5.jpg

お~~、なかなかな満足セットですね
ライスは標準で付きます
幸楽苑さんの餃子は何年ぶりだろう

そして、丼ぶりがデカいね
ラーメンの大盛り用とも違う専用の黒い器
混ぜることを考慮して大き目サイズはありがたい

IMG_0381_20230523151948da6.jpg

茹で上げ熱々麺が見えないくらい大量の白髪ねぎ
小麦粉より、ネギは絶対にコストは高いでしょうけど
何か幸楽苑さん、振り切れたメニューですね

麺の底を確認するとサラッとした醤油色したタレと
背脂が少々振りかけられていました

IMG_0382.jpg

久々に見る、餃子「極」
中身の餡がギッシリ詰まった大き目サイズ
お値段は単品だと280円なんですね
セットでは200円増しだけなので ”80円お得!”

IMG_0383_2023052315195136d.jpg

さて、撮影が終わったら遠慮なく混ぜます
実食してみますと、醤油ダレが効いた混ぜ麺ですね
油感は極めて控えめで、酸味・辛み・甘味などの
刺激性の味はなくて子供でも全く大丈夫なレベル

IMG_0384.jpg

このジャンク性のあるメニューには
やっぱり刺激が無いと味がボケてしまうので
卓上の調味料から、まずは、この3種を
変化球的な味が欲しい方は”幸楽苑の素”もお勧め

油感が少なくても酢は絶対に合います
ラー油はお好みで、自分は黒胡椒が欲しいけど
コチラでは白胡椒しかないので、コレを多めに

自分好みの味にチューニングして
ガツガツといただきます
結構、麺量もある感じがしますよ

IMG_0386_20230523151954fec.jpg

麺を食べ切りましたら、残ったタレにご飯投入
一口サイズじゃなくて普通ライス分あるね
コレが店のお勧めの食べ方なので
エチケットとかマナーとか気にしないです

IMG_0387_202305231519560cf.jpg

タレが染みたご飯が美味い!
餃子も餡がタップリで食べ応えがあり
もう、お腹一杯です
検診前なのに食べ過ぎてしまいました

IMG_0374_20230523151941cb4.jpg

幸楽苑さんでは、以前にまぜそばがありましたが
それがなくなって、このねぎ玉中華そばになったみたい
標準でご飯も付くし食べ応えがあってイイですね

IMG_0376_202305231519442fa.jpg

中華そばは490円になったんですね
米沢に500円でラーメン出している店と
ほぼ同じ値段になりました

IMG_0378_20230523151945835.jpg

あと気になったのが、テーブルのPOPで推していた
この、らーめん屋さんのカレー
幸楽苑さんって、昔からカレーはあったかな?
それとも新製品かな?
ラーメンスープが効いた味なら最高かも
中華そばにカレーもイイよね

チェーン店です

玄品 東京上野

飲み屋
05 /24 2023
案山子です、今回はフグ料理です

東京で食べたかった物
それは何年も食べていないフグです

IMG_5880_20230504082456f97.jpg

上野にあります 玄品 さんへ行きました
記憶をたどれば、こちらは多分、2回目の訪問
コチラは4階建て全てが客席と大型店なので
予約なしでも普通に入れました

IMG_5881_202305040824588f7.jpg

既に、ビールは飲んでいるので
日本酒で乾杯です
突き出しに、フグ皮の湯引きが付きます

IMG_5898_20230504082511f74.jpg

コチラのお店は、コースで頼んだ方が
てっさ、唐揚げ、ふぐちり、フグ雑炊など
格安でフグ料理が楽しめますが
前回、鍋料理が意外と量が多めに加えて
〆の雑炊まで食べたらお腹一杯になり
他の飲み屋を巡れなかったので
今回は、食べたいものをアラカルトで

ちなみに、コチラは養殖フグを使用
天然トラフグはメニューが別になっていまして
その料理のお値段は数倍します

ここに来たら、”てっさ”ですよね

IMG_5882_20230504082459216.jpg

あ~~、食べたかったよ~~!
もうテンションが爆上がりです

IMG_5883_202305040825001cc.jpg

フグの身は、捌いてスグは硬くてうま味も少なく
数日くらい熟成して旨味が出たのが良いそうな

養殖を使用するコチラの玄品さんは
どんな工夫がなされているのでしょう

IMG_5886_20230504082502448.jpg

そして、てっさに欠かせないのが自家製のポン酢
この美味しさで店の味が決まると言っても
過言ではないですね
コチラも、酸味と醤油とダシ感が最高に美味いです

IMG_5890_202305040825057f6.jpg

固いフグの身は、薄くさばくのが職人技
専用の包丁があるらしいですね
この薄さでも、最高の歯ごたえが楽しめます

何気に、基本メニュー以外のお勧めを見たら・・・

IMG_5894_20230504090327c45.jpg

もう、反則的なつけダレがありました
自分はポン酢がイイよねと言い聞かせます

IMG_5888_20230504082503dc1.jpg

突き出しのフグ皮のコリコリ感もたまらない
もう、日本酒が進みます

IMG_5897_20230504082509a96.jpg

ここまで、冷たい料理だけなので
メニューを見たら、フグ皮のから揚げを発見

IMG_5896_20230504082508ac7.jpg

湯引きと違い、揚げたフグ皮は
モッチリ、トロっとした食感で、コレも美味いね

フグを十分に楽しめました
PayPayで支払ってポイントゲット
美味しかったです

お店情報
住所 : 東京都台東区上野2-1-6
駐車 : なし
営業 : 12:00-22:00 基本無休

みなみのとんとん 山形市

ラーメン
05 /22 2023
案山子です、今回は味噌ラーメンです

まだ寒い時期だった頃、味噌ラーが食べたくて
ん~~、と考え抜いた末の結論は、コチラ

IMG_5640.jpg

山形市にあります みなみのとんとん さんです
変わった店名ですけども
修行した本店のとんとんが北部にありまして
コチラは市内の南部なので
こんな名前にしたのかな?って感じです

コチラは辛味噌と青ノリの龍系ラーメンです

IMG_5631.jpg

注文は、辛味噌ラーメンです
かなり前にカウンター席が出来てから
お客さんの回転が非常に良くなりました
残った要望は駐車台数の少なさですかね

IMG_5634.jpg

味噌スープに辛みそと青ノリが龍系ですね
でも、ラードが少ない事や生キャベツは
お店の独自性を出してます

IMG_5635_20230429160340d15.jpg

山形では、意外と多くの店で見かける
この青い模様の丼ぶりです
大きさは普通サイズ

IMG_5636_20230429160341268.jpg

ラードが控えめの味噌スープは
色々混ぜられた中の白味噌?または麹味噌?が
明確な甘さを主張してます
魚節系が味噌に負けない濃厚さで
やっぱり、この味は病みつきになります

IMG_5638_20230429160343aa8.jpg

中太縮れの麺は、手もみの強い縮れがあり
啜ると踊るような食感が楽しいです
茹で加減も、太さに合わせてモッチリして美味い

IMG_5639_20230429160344378.jpg

辛さに弱いので辛味噌は全部溶かさないで食べますが
コレが、なかなか難しい
別皿での提供だとありがたいけど
トッピングが原則だからね~

食べたかった味噌ラーで満足
このために開店前から並びましたよ
ご馳走さまです

IMG_5641_20230429160347c3a.jpg

営業時間や定休日を修正しました

お店情報
住所 : 山形県山形市吉原3-1-1
駐車 : お店を囲むように6台くらい
営業 : 11:00~15:00 17:15~21:00 木曜定休

福よしさん閉店

ラーメン
05 /21 2023
案山子です、今回はお知らせです

高畠町の名店 福よし さんが閉店しました
非常に残念ですね

fukuyosi.jpg

入り口に貼りだされたお知らせ
縦長の用紙に達筆な文字で書かれてます

内容的には、まず長年にわたり
多くの方に利用していただいた感謝が述べられて
次に、閉店は福よしの味を継承できる人材が
育てられなかったとなっていています

確かに、オヤジさんの名人級の麺茹でとか
スッキリだけどコクのあるスープとか
この店だけの味ってありましたからね
長年食べていて何度かオヤジさん以外の方が
麺茹でしていたことがあったのですけども
難しかったんでしょうね

自分にはレジェンド級のお店でした
この張り紙が出てから
連日に渡り凄い事になっていたようなので
自分は訪問を遠慮させてもらいました
今まで何度も食べた、あの味は忘れられないです
長い間お疲れさまでした
ご馳走さまです

お店情報
平成5年5月20日に閉店

ミニストップのソフト

甘いもの
05 /20 2023
案山子です、今回はソフトクリームです

山形には無いコンビニのミニストップさん

コチラはソフトクリームなどの
スイーツに力が入っていて
行くたびに訪問してます

IMG_0243_20230503205832fcf.jpg

この時は、岡山白桃がお勧めでしたので
基本のミルクソフトとのミックスを

画像ではよく分かりませんが
右半分が白桃ソフトで
桃のフレーバーが溢れてきます
甘さは控えめで、美味いです
コーンも甘さのないタイプで、こちらも好み

やっぱり、美味いね
山形に無いのが残念

コンビニです

リストランテichie 上山市

パスタ
05 /19 2023
案山子です、今回はパスタです

ネットを見ていたら、
上山市にリストランテがあるとの事
野菜にこだわったメニューがお勧めらしい

地図を見ても、そんな所に店なんてあったか?
早速の訪問です

IMG_5617.jpg

はい、シッカリとありました
路面なんですが、店舗が奥にあるので
今まで全く気が付きませんでした

IMG_5618_20230425145445716.jpg

この看板が無ければ、オシャレな個人宅に見えます

お店に入ると、優しそうな奥様らしい方が接客
テーブルに案内されました

メニューはボードに書かれており
 ・ ロングパスタ
 ・ ショートパスタ
 ・ リゾット
 ・ ピッツァ
以上の4種が準備されていて
そのメインと、サラダ、スープ、デザート、ドリンク
以上が付いて、どれでも1,200円でした

合わせる食材は、その時々で変わるみたい
この日も季節の野菜らしいメニュー名でしたが
すでに、忘却の彼方です

ん~~と悩んで、ショートパスタが珍しいので
それをお願いしてみました

最初にサラダ

IMG_5619_202304251454468aa.jpg

新鮮さが伝わって来るサラダ
奥の11時の位置にあるのはポテサラです

食べてみる野菜が美味しい
ドレッシングも確か果物を使用したとか
レベルの高い味がします
大き目の西洋皿にタップリとありまして
お腹に満足ですね

IMG_5620_20230425145448bdf.jpg

頃合いを図って、温かいスープ
ジャガイモ、玉ねぎ、ニンジンなどの
見た目はごく普通のクリームスープ
でも、スープのベースに動物系の様なコクがあり
コチラも素晴らしく美味しい

IMG_5621.jpg

そして、メインのショートパスタ
大胆にカットされた野菜がゴロゴロ
奥にトーストしたフランスパンが半切れ

IMG_5624.jpg

ショートパスタは2種混合
なので食感に違いがあって素晴らしく楽しめます
これには意表を突かれましたね
今までこんなパスタの組み合わせは
食べた事が無いです

IMG_5626_20230425145452598.jpg

大ぶりな野菜で食べ応えもあります
コチラもソースに動物系の様なコクがあって
野菜だけとは思えない十分なうま味があります
そして、パスタの量もかなりありまして
洋食で、こんなにお腹一杯になったのも珍しい

IMG_5627_2023042514545377a.jpg

デザートはカットケーキやフルーツと
メレンゲにゼラチンを混ぜた様なムース?
何か正式な名称があるのでしょうが
スイーツに詳しくないので、スミマセン

IMG_5629.jpg

ドリンクは、コーヒー・紅茶などから選択

大変満足できるランチになりました
ネットによれば、ご主人は有名店に居たそうで
退職して自分の店を持たれたみたいですね
全く宣伝とかしないらしく、気が付かなかったです

こじんまりとしたお店はデートや奥様方に人気みたい
たまにはこんな店もイイもんですね

お店情報
住所 : 上山市河崎1-2-4
駐車 : 敷地内に数台分あります
営業 : 11:00~14:00 定休日は不明

シノバズブリュワリーひつじあいす 上野

飲み屋
05 /17 2023
案山子です、今回は地ビールです

東京での夜のお楽しみ、まずは地ビールです
宿泊地の近くで探したら、良さげな店を見つけました

ちなみに、当ブログで飲み屋さんをUPするのは
もう何年ぶりの事なのか・・・、感慨深いです

IMG_5871_202304241951053ee.jpg

上野の不忍池の近くにあります
 シノバズブリュワリーひつじあいす さんです

お店の左側、ガラス戸の中にビールの醸造タンクが2つ見えます
コチラはマイクロブリュワリーと言いまして
ごく少量規模の醸造所で、それを店で飲ませるタイプ
ビール好きとしては、もう最高な店ですよね

そして、ひつじあいすとは
羊をまるごと愛すという意味で、アイスクリームではないようです
お勧めの料理が羊料理になります

IMG_5872.jpg

まずは、お勧めのクラフトビール
4種準備されてました

ココは悩まずに、左上の ひつじあいす を
レギュラーサイズで

IMG_5878_20230424195114e9c.jpg

すみません、一口飲んでしまいました
もう、あまりにも美味しそうなので・・・

飲んでは、もう如何にもクラフトビールらしい
甘さやコクがある美味しいビールです
麦芽の甘味に酵母による吟醸香はクローブの様な香り
白濁した部分がコクを醸し出してます
もう、色々と頑張って来た全身の力が抜けていきます
最高に美味い!!!!!

さて、つまみを軽く頼みます
メニューに、ここに来たらコレ!とありました品を

IMG_5875_202304241951095ad.jpg

ひつじの白

シロとか聞くと、もつ焼き好きとしては内臓?とか思いますが
それは居酒屋好きなオヤジの考えでありまして
正解は、大根おろしとスライス玉ねぎを
お店独特のタレ?ドレッシング?で和えた物
お店のとても可愛い店員さんによれば
ひつじの白くてモコモコした様子を表した品だそうな

コレがすごく美味い
タレの味に、なんか魚や肉の様な味があり
非常にコクとうま味がシッカリとしていて
ビールに合いますね

IMG_5873.jpg

次は、不忍ブラウンエール

名前の通りにややブラウン色のビール
ひつじあいすよりコクがあり美味いです

IMG_5876_20230424195111800.jpg

そして、これまたお勧めと言う不忍ラムメンチ
揚げたて熱々はビールにバッチリ

IMG_5877_20230424195112c67.jpg

食べては、ラム肉の良い香りと味が溢れます
自分、小学生のころ食べたマトンのジンギスカンで
その強烈な匂いから羊肉があまり得意ではないのですが
新橋の立ち飲み屋で、コレが一番のお勧めと言われた
七輪炭火焼きの生ラム肉を食べてから
ラム肉の美味しさに目覚めまして
このラム肉メンチカツも素晴らしく美味いです

こにまま、クラフトビール4種制覇でも良いのですが
他にも行きたい店があるので、この辺で
軽く飲んでご馳走さま

お店情報
住所 : 東京都台東区上野2丁目10-7
駐車 : ありません
営業 : 12:00〜23:00 金曜は昼のみ営業