fc2ブログ

お家で食べよう

家飲みの友
03 /13 2023
案山子です、今回は自宅飯です

暑い・・・、寒い・・・
気温の変化に付いていけない・・・
朝の寒さに対して日中の暑さがね
着るものが分からなくなってくる

さて、コロナの感染が始まってから
外出もままならず、ブログ記事のネタもなく
”お家で食べよう”のタイトルを上げました
コレを数えると20件を超えていまして
凄い事だったな~~と思います
今回も、そのタイトル記事です

さて、突然に肉が食べたい!と思いまして
飲食店は、まだ尻込みするので
週末だけ開店ビックリ価格の店から購入してきました

IMG_5341.jpg

国産牛と、京都だったかの有名鴨肉らしい

お肉を上手に調理するスキルは無いので
一番楽な、しゃぶしゃぶでいただきます

IMG_5342_20230215164544fd5.jpg

養殖鴨の胸肉、野性っぽい色がイイですね
皮の油感もにじみ出てます

IMG_5343_2023021516454536d.jpg

適度にサシが入ったピンク色
牛肉はこうでないといけません (^^♪

各自、好みの熱の通し方でガッツリと
野菜もタップリ食べれるし
肉不足の解消にたまにはいいね
タレはポン酢とゴマだれが一般的
自分はアッサリのポン酢派です
十分に肉を食べて、満足できました

今日からはマスク着用も個人の判断
やっとココまでたどり着いたかと思います
長かった~~~~!
ゆっくりと、従来の社会に復帰していきたいです

すしてつ 長井市

ご飯物
03 /11 2023
案山子です、今回はお寿司ランチです

今日は3.11  合掌

以前に、長井市でお寿司ランチを食べて
温かい麺まで付いて大満足だった話を職場でしたら
長井市には、もう一軒有名な寿司屋があるよ~
そんな話を聞いたので行ってきました

IMG_5335.jpg

それがコチラ すしてつ さんです

コチラも大型店舗であり、宴会需要にも応える
地域密着型のお寿司屋さんみたいですね

IMG_5336_20230219151232fd1.jpg

教えていただいた通りランチがありましたよ
種類はコレ一種のみでした

IMG_5337_20230219151234bf9.jpg

注文すると、すぐに漬物と小鉢の登場
期待を高めながら待ちます

IMG_5339_20230219151237066.jpg

はい、お待ちどう!
登場したちらし寿司は彩が綺麗ですね
色々なネタの中で数の子やサザエまで

お値段を考えたら凄いラインナップです

IMG_5338_20230219151235d8a.jpg

そして、エビの頭が入った味噌汁も
熱々での提供で寒いときにはありがたいです

IMG_5340_20230219151238944.jpg

結構深めの寿司桶にタップリの盛り具合
ネタが十分なので、すし飯が余るなんて
余計な心配なしでガッつきました

十分に海鮮を味わえるランチに大満足
海まで遠い地区だからこそ地域の需要に応え
安くてうまい海鮮が食べれたりしますね
コチラも長井方面に来たら再訪したいです

お店情報
住所 : 長井市高野町2-9-38
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~22:00 水曜定休

池田屋本店 長井市

うどん
03 /09 2023
案山子です、今回はむぎきりです

長井市にあります 池田屋本店 さんへ久々に

IMG_5334_202302131642482f3.jpg

コチラ、お店のキリっとした感じがすごく好きです
無駄なものが全く無くて凛とした空気感は最高!

さて今回の目的は、おすすめむぎきりを
温かい汁物でいただきたいと思ったからです

IMG_5328_202302131642392e1.jpg

ふむふむ、色々あるのですが
そういえば冷たい麦切りのトッピングで
ベニショウガ天があったのに温かいのには無いね
確認すると、「美味しくないです・・・」
はい、了解です

IMG_5331_202302131642443b2.jpg

揚げ玉がタップリの、たぬきあつむぎ にしました

やはり、多少の油分が入ると違いますよね
ダシが香る中に天かすの油感が入って
食欲をそそる感じになっています

IMG_5332_20230213164245b27.jpg

コチラのお店はラーメンもそうなんだけど
汁物の透明感が凄いんだよね
コレだけ濁らせないで旨味を出すのは
結構大変なんじゃないですかね

IMG_5333_202302131642465dc.jpg

お店自慢のむぎきりです
手打ちの生うどんと言えばいいのかな
小麦粉を練って伸してから熟成させるという
特別な手法らしいです
讃岐うどんとはまた違うツルっとしたコシがあります

メニューの値段が1年前と変わらず
その分、麺量が気持ち少なくなった感じですね

IMG_5329.jpg

コチラのラーメンもスッキリ醤油で
非常にお勧めです

そして、こんな新メニューがありました

IMG_5330.jpg

すぐ近くのお米屋さんとのコラボ商品
こだわりのお米を使用したおにぎりらしいです

お店情報
住所 : 長井市高野町2丁目7-2
駐車 : お店前に4台分
営業 : 11:00~14:00  水曜・木曜定休

りんご苑直営ショップ 高畠町

ご飯物
03 /08 2023
案山子です、今回はカレーです

高畠町のりんご苑本店の敷地内に併設されている
 工場直営ショップ さんへ行ってきました

IMG_5602_202302121448453e6.jpg

じつは、コチラの中にあるフードコートが
以前は牛ステーキランチが楽しめる店だったのが
カレー専門店にリニューアルしたのです

IMG_5606_202302121448515fc.jpg

カレーはレギュラーと黒カレーの2種ありまして
それぞれの単品もありますが
おすすめは合いがけカレーとの事

2種あるカレーの両方が味わえるならと
お試しにトッピングなしの合いがけプレーン650円を
フードコート入り口にある券売機でポチリ

IMG_5603.jpg

お~~、なかなか美味しそうです

そして嬉しいことに、100円のフリードリンクが
今だけ無料サービスとの事で紙コップを渡されましたので
ドリンクサーバーからホット烏龍茶をもらいました

IMG_5604.jpg

黒カレーは、本当に真っ黒ですね
そしてスパイスの良い香りがしますよ

両方のルーは具材が煮溶けた感じで
野菜や肉感は無いですね

IMG_5605_20230212144850010.jpg

ふむふむ、黒カレーはパンチがある味で
レギュラーは相性がイイとの事
では早速いただきます

IMG_5608_20230212144853f48.jpg

レギュラーは煮溶けた野菜のツブツブ感があって
やわらかい甘みがあって美味いです
黒カレーの方は、確かにパンチがあります
多少の辛みとコクのある旨味です
両方の味は全く異なるので食べてて楽しいし
この2つを混ぜ合わせると
今度は、新しい感じのカレーが楽しめてイイですね

以前は直営コーナーとフードコートに仕切りが無く
直営コーナーの買い物客から丸見えなので
落ち着いて食べられない感じでしたが
今回行ったら、シッカリと仕切りがあってユッタリできました

カレーのご飯の量はさほど多くはなくて
やっぱりりんご苑さん自慢である
お肉系のトッピングありきのご飯量みたいですね
300円程度アップでトンカツなどがありますし
個人的には直営コーナーで売っている
牛タン入りメンチ180円とかげんこつ鶏カラ80円程度を
自分でカレーにのせる裏ワザがイケるかも?

黒カレーは近くの店で見たこともないし
コクと辛さが大人な感じでお勧めです

ちなみに、お店周辺も色々変化がありまして
入り口すぐわきにベーカリーショップが出来てました

IMG_5601_20230212144844736.jpg

さらに、敷地を拡げて直営ショップ用に駐車場も拡大

IMG_5609_202302121448549aa.jpg

りんご苑本店前を過ぎて
上図の看板がある所から入ってください

合いがけカレーなんてオシャレな品があるし
男ならガッツリと肉系のトッピングがイケるし
それが格安でいただけるから、お勧めです
またドリンクバーが100円と、コチラも格安
隣のパン屋で買ってきてここで食べるのもアリじゃないかな?

営業は変わらず、金、土、日のみですが
家族で来て好きなものをワイワイと食べられる
そんなフードコートになりましたね
もちろん、帰りはお肉の大型パックを購入し
自宅で焼肉とか楽しめますよ

お店情報
住所 : 高畠町大字高畠2117-3
駐車 : 専用駐車場あり
営業 : 10:00~17:00 金・土・日のみ営業

大阪王将でラーメンと餃子

ラーメン
03 /06 2023
案山子です、今回はチェーン店です

山形市にある 大阪王将 さんへ行きました

そういえば、コチラのラーメンって食べた事ないな?
そんな気持ちで、ふらっと入ってみました

IMG_5576_2023022719592060f.jpg

ここに来たら、やっぱり餃子は外せない

IMG_5577_20230227195921a36.jpg

そして、狙いのラーメンですね

IMG_5578.jpg

ラーメンと餃子のセットがあるかと思ったら
その二つのシンプルなセットは無いのね

でも、こんなものを見つけました

IMG_5575_2023022719591866d.jpg

なんと! 毎月11日はお得な日だったみたいです

IMG_5579_2023022719592495b.jpg

そんなこんなで、単品で2つをお願いです
シンプルな盛り付けで登場したラーメン

IMG_5581_202302271959266b2.jpg

スープを一口
ん~~、まぁ、セントラルキッチンの味ですね

IMG_5582.jpg

麺も特に主張もなく・・・
なんと言いますか、冷凍の醤油ラーメン的

IMG_5583_202302271959295ec.jpg

気を取り直しまして、お店自慢の餃子

綺麗な焼き上がりは流石です
お値段の割には大きさもありますね

IMG_5584_202302271959300d2.jpg

やっぱりコチラは餃子です
底の部分はパリッと焼き上がり
それ以外はモッチリとしていて
これは美味いですね

さて、この記事を書くためにHP確認したら
なんと、山形店は2023年3月12日(日)で閉店だそうで
天童市のららパーク店も、ずっと前に無くなったし
山形からは撤退みたいですね

山形ではラーメン店に行けば餃子があるし
特に専門店に行く理由もないからね~
餃子無料券とかキャンペーン出してたみたいですが
山形ではダメだったみたいです

店舗情報
2023年3月12日(日)をもちまして閉店

八海山 越後で候

家飲み
03 /04 2023
案山子です、今回は家飲みです

酒屋さんで見つけたお酒で晩酌です

IMG_5314.jpg

八海山 しぼりたて原酒 越後で候 青ラベル

今回見つけたのは新潟の八海山
八海山は有名酒で、近くの酒屋さんでも見かけますが
コチラの越後で候のラベルは初めてです
年に1回、冬季限定で販売されるしぼりたて原酒との事
とあるブログさんで見かけて飲んでみたかったお酒

IMG_5315_20230207164315a5d.jpg

さて、生酒の原酒と言えば結構アルコール度も高く
日本酒らしい感じが強かったりしますが
コチラは、そんな心配が全くいらない
非常に飲みやすいお酒です

IMG_5316.jpg

アルコール度数19度もあるのに
全くきつい感じが無くて飲みやすく
八海山らしい(新潟らしい?)スッキリ端麗系の
自分好みな味とコクが楽しめます

開封して数日たったものは
おっ!ピリッと来るね!
そんな感じに変化してきますが
スッキリ端麗系の味であることには変わりなく
最後まで美味しく頂きました

六太(ムッタ) 天童市

ラーメン
03 /03 2023
案山子です、今回はラーメン新店です

天童市に新しいラーメン屋さんが開店したそうで
自分の心に惹かれるものがあり
速攻で行ってきました

IMG_5684_202302251627489ba.jpg

天童市のららパーク天童の交差点から入った
テナントに入りました ラーメン六太 さんです
店名は ムッタ と読ませます

ラーメン好きな方なら、この物件はご存じかと
自分は たまや錦 さん時代に来て以来ですかね
結構な入れ替わりがある場所です

実は、ネットで開店を知りまして
その情報の中に、非常に心惹かれたのが
コチラ!

IMG_5685_202302251627493c4.jpg

なんと! 使用している麺が、あの有名な
京都の製麺所の麺屋棣鄂さんなんです
県外の店で何度か食べた事がありますが
その麺の美味しさは格別です

山形では製麺所とか店の自家製とか、こだわりがあり
どのお店でも美味しい麺が食べられるので
わざわざ遠から仕入れは珍しいですね

IMG_5687_20230225162751697.jpg

入ってすぐに券売機
ネット情報によれば、コチラは新庄市にある
 ラーメン ゴロー さんの2号店との事
メニューや店の運営など全く同じなようです

メニューは方向性が広くてですね
親鳥ラーメン、煮干し、豚骨、油そば、つけ麺
悩んでもしょうがないので
左上に構えている親鳥ラーメンを選択

IMG_5690_20230225162752c91.jpg
IMG_5691_20230225162753fb5.jpg

テーブルやカウンターの席には胡椒だけ配備で
それ以外の味変グッツは一か所に配備方式
衛生状態を保つために、この方式が増えるかも?

さて、意外と早く登場した親鳥ラーメン

IMG_5693.jpg

非常に都会的なルックスで仕上がってます
スープ表面に濃い黄色の香味油が目立ちます
これも都会的な店でよく見かける油ですね

IMG_5694_20230225162759347.jpg

アサガオ型の丼は、意外と大き目
なので、スープも麺量もそれなりにあるみたい
これは嬉しいですね
量が少ないと満足できない県民性なので (^^♪

IMG_5695_202302251628009f3.jpg

トッピングの大判レアチャーシューに
すっかりと心奪われますけども
ちゃんと親鳥肉も入ってます

IMG_5696.jpg

さて、スープを一口
おっ! すごく美味いです
いわゆる肉中華の様な甘いそばつゆ系の味でなく
シッカリと醤油の立ったラーメンスープでして
その出汁の感じが親鳥の味もするって感じ

トッピングの親鳥が醤油で煮込んだ感じなので
その煮込んだタレを混ぜているのかな?
メニュー名から想像するよりも
シッカリと美味しいラーメンの味です

IMG_5699_202302251628033f2.jpg

そして期待の麺
麺屋棣鄂の細ストレート麺はいかにもって感じ
麺の表面はモチっとしながら、かなり芯を残した茹で具合

しかし、数分の時間の経過と共に
麺全体がムッチリとした食感に変化し
そして、その後にしなやかでシルキーな麺になるという
この麺の美味しさは、やはり有名どころですね
麺が柔らかくなっても伸びるのとは違うんです
粉の感じとか加水の加減とか
もう、これがベストだと訴えかけてきますよ

麺を食べ切って、残ったスープには
味変グッツのテーブルに
スープ割のポットも配備されていたので
薄目が好きな自分は、たっぷりと割ってみました
そしたら、この割スープは”シッカリと煮干し味”でして
全く別物のスープに変化した味を
ユッタリと楽しんできました

IMG_5700_2023022516280456f.jpg

席にあったメニュー表

IMG_5692.jpg

親鳥と豚骨は、細麺と太麺がありまして
券売機のボンタンも、その2つが並んでます

ところで、麺屋棣鄂さんの太麺は
汁物には珍しい気がすると思っていたら
やっぱり、太麺は別の製麺所の麺との事
ココは細麺を推しとしたいです

物件は綺麗に改装されていまして
たまや錦さん時代の気になっていた部分なんかは
全てなくなって、とても気持ちいいですね
六太店主の本気度をヒシヒシと感じました

お店情報
住所 : 天童市北目1-9-17
駐車 : 敷地内に13台分
営業 : 10:00 ~14:30 月曜定休

味津肥盧 上山市 づけ天

そば
03 /01 2023
案山子です、今回は蕎麦です

美味しい蕎麦が食べたくて
上山市の 味津肥盧 さんへ行きました
自分のブログから、約7年ぶりの訪問と気づきました

変わった店名ですが、これで”みつひろ”と読ませます
どんないわれがあるんでしょうね

IMG_5239_20230115191824597.jpg

入り口脇のA型看板には、本日のおすすめ
づけ天そば と季節柄 かもせいろう ですね

IMG_5241_202301151918277c9.jpg

店内のおすすめメニュー
やっぱり、ここはづけ天でしょう
当店自慢の一品と記載して推してます

IMG_5242_202301151918297a1.jpg

蕎麦屋なのにラーメンも美味しいのが山形県
でも、さすがにコチラの店では
ラーメンを食べている客は少なかったです

IMG_5244_20230115191832d68.jpg

届きました、づけ天そば
大型のせいろに蕎麦がタップリ
そして、天ぷらもタップリで嬉しい

ちなみに、別に天ぷら蕎麦もメニューにあります

IMG_5245_20230115191834c4f.jpg

キリっと角の立った細打ちの蕎麦
いかにも美味しそうなオーラを放ってます

IMG_5247_20230115191834684.jpg

そして、づけ天
大振りのブロッコリーが2つ!
キス、茄子、かぼちゃと一番下に大きな海老天
ネタがデカいのも嬉しい限りです

IMG_5249_20230115191837988.jpg

細めの蕎麦をズズっと啜れば
蕎麦の香りが溢れますね
美味いです

IMG_5248.jpg

カボチャに負けない大きさの海老天

大満足で蕎麦湯を味わっていたら
他のお客さんに天丼とせいろ盛りがお盆で運ばれて
改めてメニューを見たらセットもあるのね

IMG_5243_202301151918313bf.jpg

なるほど、天丼セットか~~
づけ天そばに、たった100円増しで
見た感じ、づけ天をどんぶり飯にONした様で
素晴らしい盛り具合でしたね

腹ペコさんには、コチラをお勧めしたいです
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形県上山市新湯6-34
駐車 : お店前に6~7台分くらい
営業 : 11:00~15:00 17:00~19:30 水曜定休