山形のどんがら汁
歳時記
案山子です、今回は季節ネタです
北西からの冷たい季節風が荒れる日本海で
この厳冬期になれば美味しくなる魚と言えば
それはもう 寒ダラ です
タップリとお腹に白子を抱えたマダラを寒ダラと呼び
スーパーで見かけるスケソウダラとは違い
その美味しさが有名なんです
そして、その寒ダラを美味しく頂くのが
身を捌いた骨や頭も全て味噌汁にした
”どんがら汁” これが山形の旬の食べ物となります
この時期、近くの店には”どんがら汁セット”として
捌いた身とガラと白子などをパックにして並びまして
自宅で作っていただきます

買ってきた寒ダラの残っている血液や汚れを
綺麗に洗い流しまして、熱湯をかけて処理し
その後、煮込んで味噌汁仕立てにしたら出来上がり

どんがら汁には、がらと呼ばれる魚のアラ以外に
”タチ”と言われる白子、”アブラフ”と言われる肝臓
そして、荒波が打ち寄せる岩場で採れた
生の岩のりをトッピングするのが山形の庄内風です
ガラや内臓から出るダシだけで十分美味しいので
顆粒ダシとは一切加えなくても最高に美味いです
内臓類も美味しけど、がらに付いた黒い皮部分が
ゼラチン質のプリトロな食感で、コレも美味い
そんな訳で白子の入るオスの方が高級な寒ダラ
でも、メスの卵(真子)も美味しいただくのが、コチラ

鮭のイクラと同じように煮きり酒と醤油のタレで
美味しく味を付けた寒ダラの真子です
新鮮な真子がゲットできた場合のみの楽しみ
鮭のイクラと違い卵の粒が細かいので
真子の筋や血管を綺麗に取るのにコツが必要

タレの味が染みてネットリとした真子が美味いですよ
旬の食べ物は美味しいよね~
ビールに日本酒、焼酎のお湯割り
何にでも合いますよ
(衛生上、魚などの生食は自己責任でね)
ご馳走さまです
北西からの冷たい季節風が荒れる日本海で
この厳冬期になれば美味しくなる魚と言えば
それはもう 寒ダラ です
タップリとお腹に白子を抱えたマダラを寒ダラと呼び
スーパーで見かけるスケソウダラとは違い
その美味しさが有名なんです
そして、その寒ダラを美味しく頂くのが
身を捌いた骨や頭も全て味噌汁にした
”どんがら汁” これが山形の旬の食べ物となります
この時期、近くの店には”どんがら汁セット”として
捌いた身とガラと白子などをパックにして並びまして
自宅で作っていただきます

買ってきた寒ダラの残っている血液や汚れを
綺麗に洗い流しまして、熱湯をかけて処理し
その後、煮込んで味噌汁仕立てにしたら出来上がり

どんがら汁には、がらと呼ばれる魚のアラ以外に
”タチ”と言われる白子、”アブラフ”と言われる肝臓
そして、荒波が打ち寄せる岩場で採れた
生の岩のりをトッピングするのが山形の庄内風です
ガラや内臓から出るダシだけで十分美味しいので
顆粒ダシとは一切加えなくても最高に美味いです
内臓類も美味しけど、がらに付いた黒い皮部分が
ゼラチン質のプリトロな食感で、コレも美味い
そんな訳で白子の入るオスの方が高級な寒ダラ
でも、メスの卵(真子)も美味しいただくのが、コチラ

鮭のイクラと同じように煮きり酒と醤油のタレで
美味しく味を付けた寒ダラの真子です
新鮮な真子がゲットできた場合のみの楽しみ
鮭のイクラと違い卵の粒が細かいので
真子の筋や血管を綺麗に取るのにコツが必要

タレの味が染みてネットリとした真子が美味いですよ
旬の食べ物は美味しいよね~
ビールに日本酒、焼酎のお湯割り
何にでも合いますよ
(衛生上、魚などの生食は自己責任でね)
ご馳走さまです
スポンサーサイト