fc2ブログ

八重山そば 生めんタイプ

ラーメン
02 /27 2023
案山子です、今回はいただき物です

雪深い山形の陣中見舞い? として
あたたかい地方の八重山そばをいただきました

IMG_5263.jpg

近くの店では見かけることがないし
沖縄そばだと山形まで行かないと店が無いし
自宅で手軽に味わえるのは嬉しい

ところで、沖縄そば、八重山そば、宮古そば、など
沖縄方面でも”そば”は色々と違いがあるそうな
現地へ行ったことがないの良くわかりませんが
八重山そばは麺がストレートなのが特徴らしいです

さて、袋を開けますと

IMG_5267_20230207160706b21.jpg

商品は八重山そばと言いながら
濃縮スープは沖縄そばってあたりが
南方のてーげーな風が吹いてます

麺と濃縮スープは分かるとして
この不思議な粉状のものは、なに?

IMG_5268_202302071607076fe.jpg

「ヒハツ」という香辛料との事

調べてみると、ヒパーチとか呼び名が色々あり
島胡椒とかいう、いわゆる胡椒と似た植物の実を
粉にしたものらしいです
初めて知りましたね

IMG_5269_20230207160709c03.jpg

説明書通りに作って、出来上がり
透き通ったスープ(ダシ?)が綺麗です
何も乗ってないと寂しいので
バラ肉チャーシューとネギを乗せてみました

いただいてみると、鰹がガツンと効いた出汁
そこに動物系の味もしますが豚でしょうかね?
麺は食べた事がない粉の感じと味がしますが
歯ごたえがあって、すごく美味しいです
小麦粉を練った麺料理ではありますが
自分が馴染みのあるラーメンではないですね
油浮きがほぼ無いスッキリスープは非常に好みです

そして、謎の粉ヒハツを試しに少々だけ・・・

ん~~、これは自分にチョットきついです
味的には、のどに効く龍〇散の様な漢方薬みたいで
テーブルコショウのような味もしますが
生まれて初めて食べる味でして
かなり刺激が強すぎますね
お試しに極少しにしてよかったよ
台湾で食べた焼き鳥だったかの味を思い出します

スープも麺もすごく美味しくて
珍しい味を楽しめて良かったです
ありがたく、いただきました~~

スポンサーサイト



マックで期間限定

軽食
02 /26 2023
案山子です、今回はマックです

いつもの買い物帰りに一休み

マックさんへ行ったら
期間限定の商品がありまして
スパイシーチキンナゲット 黒胡椒ガーリック
それが目に留まったのでお願いしました

IMG_5642_20230225154629ca2.jpg

ナゲットの紙容器も専用パッケージ
ガッツリと刺激的なイメージを出してます

容器の蓋をオープン

IMG_5643_20230225154631888.jpg

お~~、黒胡椒のツブツブが多めですね
これは美味しそうと食べてみますと
何か・・・、それほど辛くもないし・・・
胡椒の刺激も少なく・・・
そんなこと思うと鳥肉の味も今一つに・・・

少々、拍子抜けした感じで食べ終わりまして
この記事を書くためにマックさんのHPを見ましたら
ナゲットに付けるソースも専用に2種出ていて
コチラで旨味を足しているのかな~

注文受けた女の子が、ソースを選んでくださいって
いつものバーベキューとマスタードを指さしたから
マスタードを選んだんだよね~~
限定の黒にんにくソースとか選んだら美味しかったかも

ん~~、専用ソースの案内も欲しかったね
それともソースだけ早く売り切れた?
そんな事もあるかもね~、ざんねん!!

新華楼 上山市 ラーメンセット

ラーメン
02 /25 2023
案山子です、今回は中華料理です

上山市にあります 新華楼 さんへ行きました
今回は、ガッツリと食べる気分で訪問です

そうなれば、セットがお得ですよね
コチラの麺類と・・・

IMG_5250_20230205163348286.jpg

コチラのご飯類から・・

IMG_5252_20230205163350b85.jpg

組み合わせて780円のセットから選ぶことに
ちなみに、どちらも半量サイズとの事

IMG_5358_20230207205443af3.jpg

食べた事がないのを探しまして担々ラーメンと
餡掛けが美味いので中華飯にしました

IMG_5253_2023020516335111b.jpg

お~~、ごまスープにラー油入りの坦々ラーメン
初めて選んだけども、真っ赤でなくてホッとしました
餡掛けは具材の豊富さがいつも通りです

IMG_5254_20230205163353b4d.jpg

半量と言うことで、いつより小さめの丼ぶり
でも標準がデカいので、これでも都会の普通サイズだね
野菜も挽肉もタップリで嬉しい

IMG_5256_202302051633542c3.jpg

麺はいつもの中太麺
歯ごたえがあるうちは角ばっているけど
時間と共に断面が丸に近くなってきます

IMG_5258_2023020516335638f.jpg

スープは、最初に練り胡麻の強いコクと味
次にホンノリとラー油ですね
このオレンジ色したラー油は辛くないタイプかな
麻婆麺の時は真っ赤なラー油でしたから
色々と使い分けているみたい

IMG_5259_202302051633573be.jpg

そして、中華丼
大きな海老が2個、ドン!と構えて
テッペンにはウズラの卵が輝いてます
一目見て具材は何種類なんだろう?って
感心してしまうほどの豊富さですね

IMG_5260.jpg

プリプリ加工の大きな海老をほお張れば
もう、十分な幸せに浸れます
食べた感じはコンビニ中華飯の1.5倍サイズ
坦々ラーメンと完食すれば、もう満腹です

そして、餡掛けの味が自分好み
ココの餡は美味いな~~
大満足、満腹でお店を後にしました

お店情報
住所 : 上山市二日町8-12
駐車 : 店入り口と、敷地隣に専用場所あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~22:00 第1・第3月曜定休


夕月 飯豊町 焼肉

ご飯物
02 /23 2023
案山子です、今回は焼肉です

飯豊町の 夕月 さんへ、また行ってきました
お店自慢の焼肉丼が物凄く美味しくて
更に、ラーメンも食べに行った店です

IMG_5036_2023011516210119f.jpg

実は、メニューにどうしても気になる物が・・・

それが、コチラ

IMG_5032_20230115162055107.jpg

ホルモンなのに
メニューに、あえてサッと焼いて下さいって言われたら
食べずにはいられないですよね!

IMG_5033_202301151620566db.jpg

はい、人気ナンバーワンのホルモンです

見た目が綺麗ですね
カットされた大きさや形からすると
腸の部分でも高級な直腸でしょうか

昼間っからビール!って言いたいのをグッとこらえ
ご飯とみそ汁をお願いです

IMG_5034_202301151620589ad.jpg

焼き網に乗せただけでイイ匂いがします
ホルモンのイイ匂いはしますが
いわゆる癖のあるイヤな匂いはしません
食べてみると、コレが激旨です

コリコリとした歯ごたえながら歯切れは良く
素晴らしく美味しいホルモンです

IMG_5035_20230115162059f6e.jpg

ホルモン系が美味いのだからと
ハツも追加です

綺麗な肉の色合いにウットリ
自分が今まで食べたハツとは別物に見えます
食べてみれば、コチラも美味い!
ハツらしいサクッとした歯ごたえで
噛むと染み出る旨味がたまらないですね

う~~、こんな美味しい焼肉店で
お酒が飲める地域の方が羨ましい
ビールを飲んだつもりで完食

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 飯豊町椿1794
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:30-14:00 17:00-22:00 木曜定休


やりみず 上山市

甘いもの
02 /21 2023
案山子です、今回は甘いものです

当ブログでは珍しく、甘いお菓子の紹介です
上山市にある 菓子処 やりみず さんへ行ってきました

コチラの店の名物と言えば白あんの饅頭です
でも、どら焼きを紹介しているブログを見て
美味しそうなので伺ってきました

IMG_5352_20230208163703cda.jpg

商品名は 虎の菓 なんですね
一緒にカボチャパイも買ってみました

早速、袋から出してみると

IMG_5353_2023020816370550d.jpg

本当に虎模様に焼けたどら焼きの皮にビックリ
手で持つと、コレが素晴らしくフワフワです

どら焼きと言えば、東京の御徒町うさぎと
浅草の亀十が有名ですね
ウサギの方は正統派な焦げ色の焼き具合で
亀十の方は素晴らしくフワフワで
皮の焼き目もまだら模様で
やりみずさんはコチラに近いかな

IMG_5356_20230208163707ed6.jpg

中身は小豆餡に生クリームを混ぜた
コクのある餡子となっていました

ちょっと珍しい品なので
手土産なんかにも喜ばれそうです
カボチャパイもサクッとして美味しかったです

お店情報
住所 : 上山市葉山4-88
駐車 : 店裏に数台の専用スペースあり
営業 : 8:30~19:00 基本無休らしい

きらく 長井市

ご飯物
02 /20 2023
案山子です、今回はお寿司ランチです

この日は長井市まで、お出かけ
お昼に狙いを定めた店へ行くも臨休
ならば、500円で定食がいただける居酒屋へ行くも
この日はランチ休みです・・張り紙に愕然

慌てて脳内検索をフル稼働させまして
そういえばお店前にランチ看板が出ていて
ずっと気になっていた店があったので、そちらへ行きました

IMG_5295_202302022114598cc.jpg

やってて良かった~
コチラが長井市にあります きらく さんです
お寿司屋さんで宴会もできそうな大型店舗

IMG_5296.jpg

おっ! ランチは握り寿司と海鮮丼なんだね
お腹もすいているので早速店内へ
チョット悩んで海鮮丼ランチをお願いしました

IMG_5297.jpg

注文するとお茶と共に漬物がセットされました
オヤジさんが色々なネタを寿司桶に盛ってます

IMG_5298_202302022115047c4.jpg

やってきました海鮮丼
色々なネタが盛り合されて彩りもきれい

IMG_5299.jpg

お腹もすいているので撮影もそこそこに
白身の部分からパクりといただいてみると
ん・・? 白身がネットリとして独特な香り
なんと捌いた鯛を少し熟成しているんだとか
思わず入った店ですが、イイですね、この味

IMG_5300_2023020221150677a.jpg

一口食べて唸っていたら、みそ汁の登場
魚のアラがタップリと入り食べ応えアリです

海鮮丼の色々なネタを楽しみましたが
すし飯が桶の半分もないくらい上品な盛りなんだね~
な~んて思いながらの完食

そしたら・・・

IMG_5301_20230202211508390.jpg

お待ちどうさま~~って麺類が届きました!!
お腹が空きすぎて入り口看板をよく見なかったのですが
麺類がセットのランチなんですね

乾麺を茹でた温かい麺に天かすが乗りまして
いわゆる「にゅうめん」と言えばいいのでしょうか
雪混じりの天気だったので
この温かい麺がすごく美味しかったうえに
ランチのサイドメニューとは思えない結構な量がありまして
これに七味を振って食べたら大満足です

そしたら・・・

IMG_5302.jpg

最後にドリンクも登場
コーヒー、紅茶、オレンジジュースから選べました

いや~~、大満足なランチでした

IMG_5303_20230202211511cde.jpg

気が付けばテーブルの上は空いた器で一杯
海鮮丼の盛りが上品だなんて思って御免なさいです
もう満腹です、また来たい
次回はもちろん握り寿司ランチで

お店情報
住所 : 長井市館町南16-15
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:30~13:30 17:30~20:00 月曜定休

みそのそばや 上山市

うどん
02 /18 2023
案山子です、今回はうどんです

テレビで美味しそうな鍋焼きうどんを見てしまった、、、

実は、山形は蕎麦やラーメン文化なので
うどん店が少ないし、ましてや鍋焼きなんて・・・
そんなことしてたら、とあるブログのメニュー画像に発見!

IMG_5271_2023012815361450a.jpg

行ってきたのは、上山市の みそのそばや さん
過去には、ラーメンとお店自慢の天ぷらせいろを食べました

IMG_5274_20230128153616861.jpg

メニューにチャンとありました鍋焼きうどん
冬季限定なんですね

IMG_5276_20230128153619cec.jpg

しばらくの待ち時間で登場しました
鍋の蓋穴から、勢いよく蒸気が上がってます
鍋がすっぽり収まる木製の台がイイですね

では、蓋をオープン!

IMG_5277_20230128153620e26.jpg

色々な具材が綺麗に並んでいて
グツグツとしている様にヨダレが出てきます

餅が一個入っているのがイイですね
1,000円しない格安な設定なのは
高価な海老天が入っていない事みたい

IMG_5279_20230128153623a37.jpg

激熱なので、小鉢に取り分けていただきます
大きな鳥肉も入ってました
出し汁の味がイイですね
醤油と甘さのバランスがすごくイイです
タレに使用している醤油の香りも凄く好み

IMG_5280.jpg

好きなものは最後に食べるタイプ
モニュ~~って伸びる柔らかい餅は
出し汁を吸って得も言われぬ美味しさでした

食べたかった鍋焼きが食べれて幸せ
ところで、真冬に伺った店内は
換気のためなのか物凄く寒くて・・・
激熱の鍋焼きがちょうど良かったです

お店のおばちゃんたちは薄着で元気なので
もしや厨房だけは熱が籠るのかな~~?
客席の方はブルブルなんです~~
皆さん、食べ終わるとすぐに店を後にしてました

お店情報
住所 : 上山市石崎1丁目4-19
駐車 : 道路向かいの指定駐車場に数台分あり
営業 : 11:00~19:30

鍋島 特別純米酒

家飲み
02 /16 2023
案山子です、今回は家飲みです

美味しい日本酒が飲みたくて、コチラ

IMG_5311.jpg

鍋島 特別純米酒

いわゆるグリーンラベルなんだそうで
鍋島の中でも基本の方みたい

IMG_5312.jpg

お値段がリーズナブルなのに削ってますね
そして、味もスッキリと美味いです

結構、色々なシリーズを出してる鍋島は
何を飲んでも美味いと評判ですね
甘さとうま味のバランスがすごくイイです
やっぱり好み

ご馳走さまです

しちのや 山形市

ラーメン
02 /14 2023
案山子です、今回はラーメン新店舗です

山形市に新しくオープンし、既に有名になっている
コチラ しちのや さんへ、やっと行ってきました

IMG_5440_20230118141807f49.jpg

街の中心から外れ、家もまばらな場所に
ポツンと言った感じでお店はありました

IMG_5441.jpg

さて、コチラは寒河江市の有名店 はちのや さんで
その味を修行されて開店したそうで
師匠に、まだ一歩及ばないという店名はイイですね

IMG_5442_202301181418103d2.jpg

自分は、寒河江の本店には行ったことがないのですが
以前に山形市で居酒屋を経営している方が
はちのやさんに惚れ込んで味を教えてもらい
山形市内に支店を出したときに何度か食べました

さて、はちのやさん譲りのメニュー構成の中から
やっぱり最初は、有名な”こてっぱち”でしょう

IMG_5445_2023011814181322c.jpg

一般的に言う所の油そばなんですが
独特な油感がウケているんですよね

そんな訳で、注文はこてっぱちを普通盛りで
そしたら可愛い店員さんから脂はどうしますか?と
支店では聞かれなかった確認をされまして
こてっぱちは油分が多いのが有名ですけども
追加されるのは油ダレでなく背脂だけとの話なので
年甲斐もなく”こってり”でお願いしてみました

IMG_5446_20230118141814ad0.jpg

はい、コチラがしちのやさんのこてっぱち
シンプルな盛り付けは、いかにもですね
 (店内の照明の関係で色合いに難ありですが
 (実物は美味しそうに見えますので、ご了承を・・

麺を食べたらスープ準備します~~って
可愛い店員さんから言われると、嬉しい
この店に来てコレ頼む人は
ほぼ全員がスープ割を知っていると思うけど
その一言が嬉しいもんですよね

IMG_5447.jpg

横幅の広い、すばらしく大型の丼ぶり
なので麺量が上品に見えますけども十分です

でも、こんなものを見つけまして・・・

IMG_5443_20230118141811303.jpg

〆のスープにご飯入れたら美味いよね~~

IMG_5449_20230118141817032.jpg

はい、追加決定です!
本当に、一口だけですが30円は原価だよね

IMG_5450.jpg

タレは、ご覧のように油タップリ
そこに追加した背脂も入ってます
せっかく追加したのが分かるように
麺の上からかけた方がビジュアルも良いと思うけど
こだわりなんですかね

IMG_5452_20230118141820c09.jpg

麺は中太で固めの茹で具合
よく混ぜていただきますと、美味い!
やっぱりタレの油感がイイですね
そして、以前に食べた支店より麺が美味い!
プリッとした食感があってタレに合ってます

IMG_5453.jpg

食べ方に従って、酢とラー油は必須アイテムです
酢を入れると油感が緩和されて味にコクも出ます
辛みもあった方が麺が進みますね

アッという間に麺を食べ切りましてスープ割

IMG_5454_202301181418239e8.jpg

これでもか!っと大量に入ったカットワカメが嬉しい

IMG_5455_2023011814182502d.jpg

麺を食べたくらい大量のワカメを楽しみます
そして、最後のお楽しみはコチラ

IMG_5456.jpg

美味しいスープを染み込ませたご飯が美味い!

いや~~、コチラは美味いですね
タレ、麺、スープの、どれを取っても味がイイ
すごく丁寧に作っている感じがしまして
かなりお勧めです
お客さんの多くは大盛りや特盛でした

IMG_5457_20230118141828015.jpg

朝の7時から営業で日曜定休なので
お昼の混む時間を避けたほうが
ユッタリと利用出来て良さそうです

次回は支那そばに決定、早いうちに来てみたい

お店情報
住所 : 山形県山形市十文字2187−9
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 7:00 ~14:00 日曜定休

東北芸工大 卒展2022

歳時記
02 /12 2023
案山子です、今回はお出かけネタです

ただおとなしく毎日が過ぎていく生活の流れに
そろそろピリオドを打てそうな世の中の空気感
そんな中で、コチラへお出かけしてみました

IMG_5566_20230209201327ea4.jpg

山形県山形市にあります東北芸工大

キャンパスの造形は、もちろん山形の山々をデザイン
全国から優秀な学生が集まり
応える講師陣も超がつく有名人が多いです

IMG_5573_2023020920133092b.jpg

その卒業生の作品展が開催されたのです

もちろん、3年ぶりの開催
開催されたのは2023年の2月ですが
パンフレットが2022となっているのは
卒業年度ですね

芸工大では絵画や工芸はもちろん
グラフィックデザインから始まり
最近は社会のデザインなどの学科もあります
それらの学科ごとの卒業発表の場ですから
もう力が入っていますよね
感染前は、ほぼ毎年行ってました

よくある有名な絵画などの展覧会が完成された美とすれば
コチラはダイヤの原石と言える作品を十分に楽しめます
物凄い人気でキャンバスの駐車場は連日満車状態
開催最終日の土日は2,000人限定の予約制だったのが
早々と定員に達しまして満員御礼

作品は撮影OKなのもありましたけども
デザインには意匠が発生しますし
それをネットにあげて良いかは不明なので
画像は割愛させていただきますが
「東北芸工大 卒展」で検索していただければ
学長の 中山ダイスケ氏 が直々に紹介する
YouTubeがヒットしますので
そちらを、是非ご覧ください

色々と見て回って
工芸部門に非常に素晴らしい作品があったし
文化財保存を学ぶ学科の成果発表なんか
もう、NHKのプロの技番組をシリーズでやれそうな程
自分にとっては超楽し時間を過ごしてきました

IMG_5574_20230209201332ff6.jpg

作品の一部は販売もしております
お気に召したものがあれば是非どうぞ

タップリの刺激を受けまして
大満足な、お出かけとなりました