fc2ブログ

スタバ コーヒープレス

軽食
01 /31 2023
案山子です、今回はカフェです

山形も、やっぱり雪が降り積もりまして
仕事に行く前に、まだ暗いうちから雪片付けが重労働
更に、感染対策から自宅と職場を往復だけの生活で
色々と疲労もストレスも溜まってくる

そんなときの自分なりの対処法
1,とにかく寝る
  やっぱり、疲労は栄養ドリンクとかより寝るのが一番
2,美味しいものを食べる
  週末の外食を楽しみとしてます
3,非日常を味わう
  旅行とか普段いかない店とかに行ってみる

そんな訳で、3番の非日常を味わいにコチラへ

IMG_5502_20230131155850d33.jpg

居酒屋とラーメン屋のカウンターが似合うオヤジなので
こんな系のお店は、まず行くことは無くて
人生で数えられるくらいしか行ってないですね

注文したのは、コチラ

IMG_5503_20230131155851c75.jpg

商品名はコーヒープレスです
豆の種類が選べますが、何だっけな~~?
フレンチプレスと言われるコーヒーを淹れる専用器で
紙製のフィルターや布製のネルでもないので
豆の味や油分などがダイレクトに味わえるらしいです

以前に注文した時は、お湯を入れてすぐの状態で
タイマーと共に提供されていましたが
今回は、もうプレスが下に押し下げられていて
すぐに飲める状態で提供ですね

IMG_5504_20230131155853ebd.jpg

ガラス製のプレス機から透き通って見えるコーヒーが
思いっきり濁っている感じになっています
コレを、マグカップに注いでいただきますと
もう、自宅のインスタントとは比べようもない
香り、味、コクが爆発しそうなほどのインパクトです
注いだコーヒーの表面に油滴が浮くのが何とも言えず
思わず漆黒ラーメンスープに見えてしまいます (^^♪

落ち着いた内装の静かな店内で
光あふれる窓側の席に座ってスマホなんか見てると
ココは都会のカフェか?なんて思うほど
やっぱり雰囲気造りが、お上手

でかいマグカップにタップリのコーヒーを味わって
十分に気分がリフレッシュ出来ましたね
オシャレなお店を出たら
雪が山のようにある現実に引き戻されますけど
足取りは少し軽くなったような・・・

山形もスタバさん増えましたね
買い物帰りは、いつもマックさんを利用
たまにはこんな店もイイもんです

全国チェーンです
スポンサーサイト



やぶいち 上山市

そば
01 /29 2023
案山子です、今回は蕎麦です

上山市に昔からある蕎麦屋さんである
 そば処 やぶいち さんへ行きました

IMG_5211.jpg

市内の旧国道沿いにありまして
お店の存在は、もう昔々から知っていましたが
ず~~と未訪問でした

IMG_5205.jpg

未訪問の理由は、メニュー右端にある通りの
コチラは”抹茶蕎麦”のお店なんですよ
なんとなく避けていた感じです
そしたら、家族が意外と美味いと聞いたそうで
今回の初訪問となりました

IMG_5206.jpg

そば屋なんだけどラーメンもあるのが山形県
周りのお客さんは蕎麦とラーメン半々くらいかな

美味しいと噂の抹茶蕎麦をお願いしました

IMG_5207_202301021520046cd.jpg

シェアする目的で豪勢に天ぷら蕎麦です
説明通りに蕎麦が見事な緑色
蕎麦の味や香りを楽しみたい自分には、何とも・・・

IMG_5208_202301021520054e1.jpg

刻み海苔が大サービスですね
見れば見る程、違和感がタップリ

IMG_5209.jpg

ネタが大振りでお値段相当の天ぷら
隠れてますが海老天が2本もあったのが嬉しい

早速、蕎麦をいただいてみますと
おや? 意外と美味いじゃない?
素晴らしくコシがありまして
抹茶の苦みと味がホンノリしますし
蕎麦の香りもしましてバランスがいいです
こう言う変わり蕎麦ってつなぎの小麦粉が多いはず
でも、食べた感じではシッカリと蕎麦ですね

いや~~、食わず嫌いってコレなんだね
寒い時期に行きましたが
暑い時期なら、なおさら美味しかったかも

IMG_5210_2023010215200839c.jpg

植木の中に民芸品やお地蔵様まである
なんとも不思議な構えのお店
でも、人気があって車が多かったです

お店情報
住所 : 上山市河崎3-5-5
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~15:00頃 金曜定休

よしのり屋 山形市 スープ付き

ラーメン
01 /27 2023
案山子です、今回は焼きそばです

山形市に新規開店した よしのり屋 さん
前回初訪問して、自慢の極太自家製麺の美味さや
豪華な乗せ物にビックリさせられました

でも、ソース味なのでスープが欲しいけど
牛スジスープが350円とチョットした値段
出来ればこだわりナシの具材なしスープが欲しい
そんな記事内容でアップしました
そしたら、最近見た口コミではスープが付いている!!

早速、確かめに行ってきました

IMG_5468_202301211408012d5.jpg

店の隣にある共同駐車場が利用できるので
車利用には非常にありがたいです

IMG_5476.jpg

よしのり屋さんと言えば、このキャッチコピー
お店を知ってもらうという意味では
もう、最高なコピーですよね

さて、入り口から左にある券売機

IMG_5470.jpg

元は牛スジスープのボタンの場所に
このような説明書きがありました
自分としては、非常に嬉しい!

さて、いつものように注文はおとなしく小盛りで
価格は750円と、スープが付いても同価格でした

IMG_5471.jpg

カウンターから調理場の様子が見えまして
ご主人が太麺を茹で始めて
その間に炒めるキャベツやトッピングの準備
茹で上がったら鉄板で炒め、具材を乗せて完成
前回より調理時間が早くなった気がします

この豊富な乗せ物は凄いですね
もう、焼きそばが豪華なご馳走になっています

IMG_5473.jpg

そして、新たに付くようになったスープ
器は湯飲み茶わんサイズ
本当に一口ではありますが
コレあると焼きそばが美味しくいただけます

味は豚がベースで、醤油味のショウガが効いてました
具材はなしで刻みネギだけのスッキリしたスープです

IMG_5474.jpg

お祭り屋台の焼きそばだったら
豚肉が一切れ入っていただけで嬉しいくらいですが
コチラはカットチャーシューがゴロゴロ
メンマに錦糸卵が結構イイ仕事してます

あえての薄味仕上げになっていて
卓上にある追いソースや酢を自分で追加方式
前回、味の学習済みなので
酢を2周、追いソースを一周と少し
これでよく混ぜていただきます

IMG_5475.jpg

最初は加えた酢がガツンと効いてきますが
少し待っていると、この自慢の太麺が
酢やソースを吸って馴染みまして
その美味しさが、やみつきになります

ソース味に、紅ショウガや青ノリが効いた
あえて固ゆでの極太麺をワシワシと食べて
少しモッタリと感じたところを付いたスープでリセット
この美味しさは、もう最高な組み合わせです
スープが付いたことで焼きそばが更に美味しくて
小盛り(200g)にしたことを後悔しました
大人なら、大盛り以上を強お勧めします
お値段も良心的ですごく満足できますよ

いや~~、とても美味しかったです
お店としても牛スジの仕込みの手間がなくなるし
焼きそばが更に美味しく感じるし
この無料スープへの変更はお客としても嬉しい
天童市の焼きそばだけで営業している有名店のように
山形で有名老舗になって欲しいですね

IMG_5469_20230121140803080.jpg

少し落ち着いたのか、土曜のみ夜営業アリ
スープ付きも美味いけど
焼きそばにはビールも最高に合うことを
強く推しておきたいと思います
また、焼きそば持ち帰りは容器代もかかるので
スープは付かないとのお知らせアリです

お店情報
住所 : 山形市桧町4-12-2
駐車 : 店隣のテナント共有を利用
営業 : 11:00~14:30 木曜定休 土曜日夜営業あり

信(SIN) 上山市

ラーメン
01 /25 2023
案山子です、今回は中華料理店です

上山市の 信(SIN) さんへ行きました
コチラの名物が、まだ未食だったんです

IMG_5196_20221230154337348.jpg

メニューにありますチャオジータンメンです
豚ひき肉とネギのあんかけラーメンと注釈付き

コチラの店主が、前の店に居たときからの有名品
ちなみに、現在その店にこのメニューはありません
と言うことは、コチラの店主のオリジナルかな?

IMG_5198_20221230154341c8a.jpg

数年ぶりのチャオジータンメン
餡かけから香る優しい香りが懐かしい

IMG_5199_202212301543422c4.jpg

大き目の丼ぶりに素の醤油ラーメンを準備し
そこに、盛り上がるほど挽肉餡をタップリ

IMG_5200_2022123015434489a.jpg

餡は意外と固めに仕上げられていているので
スープに交じり込むことがないくらい
そして、これでもか!って言うくらい豚ひき肉が大量

IMG_5202_20221230154345bef.jpg

麺は、お店標準のストレート麺です
餡が絡んでとても美味しいです

IMG_5204.jpg

餡の味がとても良くて、後引く美味さです
味の基本はオイスターソースですかね?
決して何かが強い訳でない優しい味
どこか遠くに辛みもありますね
麺を食べ終わって、残ったひき肉は
穴あきレンゲで全ていただきました

IMG_5197.jpg

麺類以外にも中華らしい品々があります
味付けが地域に合わせた感じで
とても食べやすく美味しいです

コチラのお店、人気がある上に
駐車場が店前の数台分なので入れないことが多く
週末ランチにはハードルが高い店なんです
次回はチャーハンとか食べてみたいけどね~
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 上山市石崎1-8-36
駐車 : お店前に6台くらい
営業 : 11:30~15:00  17:30~21:00  水曜定休


もり中 仙台市

ラーメン
01 /23 2023
案山子です、今回はお出かけラーメンです

仙台市内から山形へ、高速を使用せずに帰る道
国道286号線に出るまでの山を越える街道には
数件のラーメン店がある中で、コチラへ訪問してきました

IMG_5173_202212301454499b8.jpg

自家製手打ち中華そば もり中 さん
白河系のお店で修行されたらしいです

仙台まで行って白河ラーメン?って言われそうですが
都会の流行り系で味濃いめは得意ではなくて
そんな中で口コミが美味しそうだったんです

IMG_5186_20221230145502960.jpg

券売機のメニューは、上段から順に
醤油ラーメン、ワンタンメン、塩ラーメン
あとはトッピングとかですね

せっかくなので、ワンタンメンにしました

IMG_5176_20221230145452d16.jpg

お~~、縁が赤く燻製されたチャーシュー
右は肩ロースで左はもも肉、真ん中は鶏チャーシューです
スープからの香りも鶏出汁の香りで
まぎれもなく白川系の良い香りがします

IMG_5177_2022123014545367d.jpg

そしてビックリしたのが、この大きいサイズの丼ぶり
都会のラーメン店では小振りなところが多く
こんな山形サイズで来るとはビックリです

IMG_5178_2022123014545544c.jpg

では、スープから
ん~~、鶏出汁感がガツンときて美味いです
ただ、なぜだか自分には塩分が強いね
何度かレンゲで味わってみると
スープの醤油ダレが濃いのではなく
表面の香味油部分が塩っぱい感じです
鶏油だけでなく煮干しなどの味も感じるので
この煮干が塩分タップリな為なのかな~~?

IMG_5180_202212301454562bf.jpg

お店タイトルが自家製手打ちと謳っている麺
にぎやかなトッピングで分かりづらかったですが
盛り付け時に綺麗にそろえてあるので
撮影もきれいな麺線で出来ました

いかにも白川系の手打ち感がある麺で
茹で加減もよくてチュルチュルといただきます
麺量もシッカリとありまして嬉しい

IMG_5183_20221230145458e5e.jpg

当然ワンタンも自家製なんでしょうね
薄目でコチラもチュルンとのど越しで味わいます
肉餡はゴマ油香るシッカリ味
結構な個数が入っているうえに
麺量も普通にあるので十分に満足できます

IMG_5174.jpg

スープの塩分が気になっていたので
案内に沿ってお願いしたら割スープが来ました

IMG_5184.jpg

蕎麦とっくりの容器にタップリとスープ
これだけ味わうと鶏ガラから出た良い味の無塩スープ
割スープで味を調整したので
あとは十分に美味しさを楽しめました

IMG_5185_20221230145501504.jpg

いや~~、美味しかったです
スープの鶏出汁感もイイですし
自家製麺も美味しくて当たりの店でしたよ
コチラ方面へお出かけの際はお勧めです

ところでコチラの店、ご夫婦と思しき男女2名なのですが
男性がフロアー係で女性が調理担当
女性の方がラーメン修行されたんでしょうか?
麺やトッピングの配置などがとても繊細だったので
その辺も、すごく気になる所でした

お店情報
住所 : 仙台市太白区茂庭字大堤21-33
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~15:00 水曜定休

寿司万龍 上山市 握りランチ

ご飯物
01 /21 2023
案山子です、今回はお寿司ランチです

上山市の 寿司万龍 さんへ行きました
週末もランチをやっているありがたい寿司屋さん

IMG_5168_20221229142322c15.jpg

あ~~、コチラも値上がりしましたね
100円高くなったみたいですが
それでも、1,000円以下でお寿司がいただけるのは
自分には嬉しいです

IMG_5170_202212291423244f6.jpg

ランチの握り寿司

いつもは色の良いマグロがあった場所に
今回からネギトロ軍艦になってます
まぁ、諸物価すべてが値上がりしてますからね
お店としても苦労の末の判断かと

IMG_5171_20221229142325209.jpg

回っているお寿司屋さんと違い
職人が手を加えたネタが美味い
そして、手で握ったシャリが美味い
ご飯に刺身を乗せただけではない
それぞれに仕事が感じられる握りを楽しみます

コチラの凛とした店内の雰囲気と合わせて
美味しい寿司が楽しめるのがイイね
いつも、ご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市十日町2−32
駐車 : お店脇に2台
営業 : 11:45~14:00 17:00~22:45  水曜定休

たから亭 上山市

そば
01 /19 2023
案山子です、今回は蕎麦です

上山市の蕎麦屋 たから亭 さんへ行きました

IMG_5153.jpg

前から気になっていたお店です
意外と口コミも多いんですよ

IMG_5152_202212290950268e5.jpg

豪商の由緒ある屋敷?みたいな立派な古民家です
太い柱が黒光りする店内も、古い置物がさりげなくあったり
センス良くまとめられ、とても綺麗

広い座敷にいくつかの座卓が並べられて
席数も意外と多くあります

IMG_5154_20221229095029b80.jpg

基本の盛り蕎麦が750円とそれなりの価格
天ぷらを付けると、意外とお高めです

IMG_5155_20221229095031fa5.jpg

ただ、この日は車から降りると鼻水が出るくらい
非常に寒い日だったので温かい品に惹かれまして
鶏汁そばにしてみました

IMG_5156_20221229095032b6c.jpg

蕎麦には、こだわりもあります

IMG_5157_20221229095034634.jpg

湯気が立つ温かいつけ汁と共にやってきました
蕎麦の皿が大きくてビックリ
もっと上品な量かと思ってました

IMG_5158_20221229095035b11.jpg

比較対象に箸を置いてみました
想像より意外と蕎麦が多くてうれしい

IMG_5159_202212290950377dd.jpg

つけ汁には大ぶりな鳥肉がゴロゴロ
鶏から出た脂も相まってコクのあるつけ汁です

IMG_5160_202212290951005a7.jpg

蕎麦は、もう見事な細打ち
そうめんくらいに細いですね
茹でると多少膨らむのを考慮すれば
切った状態での生蕎麦は、どんだけ細いのか
素晴らしい腕前の蕎麦ですね
各地ブレンドされた蕎麦粉の香りや味も
非常に良くて、とても美味しい

細いので温かいつけ汁ですぐ温まりますが
シッカリとコシを感じる美味しい蕎麦です

食べ終わって蕎麦湯を飲む頃は
店内満席で入り口には待ち客も出てました
オシャレな古民家でワンランク上の蕎麦を十分に堪能
これなら口コミが増えるのも納得です

IMG_5167_2022122909504089a.jpg

店前に広がる庭園も立派ですね
チョットお出かけしたような気分で食事ができます
ご馳走さまでした

なを、普段は中休みありですが
日曜だけは通し営業みたいです

お店情報
住所 : 上山市金生東2-6-19
駐車 : 店入り口に数台と店裏に広い駐車場あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 水曜定休

じんや 上山市

ラーメン
01 /17 2023
案山子です、今回は和食屋のラーメンです

上山市のあるお食事処 じんや さんへ行きました
口コミで、コチラはラーメンも美味いとの事

IMG_5112.jpg

当ブログに初登場
この物件、最初は喫茶店で始まりまして?
その後、色々と変遷があって現在は食事処

おすすめメニューは、コチラ

IMG_5113_20221225094243335.jpg

品数豊富な「じんや定食」が有名で
日替わり定食なんかも人気みたいです

IMG_5114_20221225094244e23.jpg

さて、狙いのラーメンをお願いします

IMG_5116_2022122509424840b.jpg

どこか都会のラーメン店で見たことがある
綺麗な模様の丼ぶりで登場しましたラーメン
スープからの香りもかなりイイです

IMG_5117_202212250942496a1.jpg

丼ぶりサイズは、もう山形規格です
そこにタップリのスープが嬉しい

IMG_5118_202212250942502fa.jpg

早速、スープを一口
おっ! これは美味い!

豚や鶏の動物系に魚節が効いているのですが
その魚節の味が、和食のシッカリと高級な味がします
自分が判別できる煮干しや鰹節ではないですね
そういえば和食系のラーメンって言うのも
ひところ流行りましたね
そんな感じの出汁で食べるラーメンです

IMG_5119.jpg

普通サイズの弱ウエーブ麺
茹で加減も、もちろんバッチリ
ただ、さすがにラーメン店ではないせいか
麺自体に主張は無いみたいです

和食の職人が作るラーメンと言う感じの
大変美味しい一品でした
ご馳走さまです

IMG_5111_202212250942402cd.jpg

道路から見える、この看板
結構目立つので、お店はすぐにわかりますね

お店情報
住所 : 上山市軽井沢1-7-6
駐車 : 敷地内に6台分くらい
営業 : 11:30〜13:30 17:30〜21:00 火曜定休

ど田舎停車場の会 長井市

そば
01 /15 2023
案山子です、今回は駅蕎麦です

ブログを色々と巡っていたら
長井市にあるフラワー長井線の駅のそばに
まるで駅のホームにあるような蕎麦を出している
ちょっと変わった店があるとの情報をゲット!

IMG_5103_20221218203724ff5.jpg

それが、コチラ
ど田舎停車場の会 という団体が営むお店で
地元野菜を売る直売所の一部に
飲食コーナーがあります

IMG_5096_20221218203717821.jpg

値段設定は、本当に駅蕎麦のような感じです
意外と人気で、この日も家族づれが来てました

IMG_5095_20221218203715a96.jpg

食べたいものが決まったら
このプラスチックの札を提示して前払い
その日準備した食材分だけ札がある
簡易システムの様です

天ぷらそばをお願いしました

IMG_5098_20221218203718879.jpg

厨房を見るように作られたカウンター席から
おばちゃんの調理を見ていると
業務用冷凍麺を湯がいて出汁をかけ
これまた業務用のかき揚げを乗せた蕎麦です
でも、コレがイイんだな~~

IMG_5099.jpg

店内にある生き生きしたネギを刻んだような
ネギの香り溢れる感じが田舎を感じます
自分はいつも、こんなネギを食べているので
逆に水にさらした上品なネギは物足りないです

IMG_5100_202212182037215a3.jpg

そして、手作り感あふれる小皿が付きます

キュウリと大根漬け、菊のお浸し
緑の葉物は干し野菜を戻した煮物です
チョット干し物の癖があって好みが分かれまして
自分も年を取って味が分かるようなりました

熱々の蕎麦をズズっと食べていたら
これ忘れてた~~ってデザートの登場

IMG_5101_20221218203722f89.jpg

これまた、売っている商品と同じと思われる
カットされたリンゴですね
シャクシャクといい音を立てていただきました

山形では駅に立ち食いそば店は無いと思うけど
まさか、第3セクターの駅で蕎麦に出会えるとは
思いもしませんでしたね

IMG_5105.jpg

お店は、このフラワー長井線の長井駅の脇
建て替えられてばかりで素晴らしく立派です

まるで新幹線が止まるような感じですが
実際はディーゼル機動の車両が走る単線ローカル駅
そして、奥に併設して長井市役所です
役所機能と議会機能がありまして
駅の方も地域のコミニケーションの場も兼ねているので
素晴らしく近代的です

IMG_5107_20221218203727b91.jpg

駅内にあった売店はスマフォを利用した無人店
入るには専用アプリをダウンロードする必要があり
だったら、お年寄りとかはどうする?
よく見たら、ワンタイムだけ利用できるレンタルスマホあり
でも、レンタルゆえ会計はめんどくさそうだね
色々と面白いことができた長井市散歩でした

なを、お店は駅前通りのテナントから移転して
本当に駅の敷地内にあるらしく店舗住所がないようです
ネット上の住所は旧店舗がヒットすることが多いので
訪問時には、ご注意ください

お店情報
住所 : 長井市栄町1−10 (長井駅事務所の住所です)
駐車 : 空き地に十分なだけ駐車可能
営業 : 食事は11:00~14:00らしい 定休日不明

ドライブイン幸来 南陽市 もつ煮

ご飯物
01 /13 2023
案山子です、今回は定食です

いつも訪問しているブログでもつ煮込み定食を見て
その美味しそうな画像に、是非食べてみたいけど
紹介されていた店はかなり遠い場所で、残念!

でも、自分の脳内検索でヒットしたお店があります

IMG_5077_2022121810234749a.jpg

国道113号線の幸来橋近くに復活開店した
ドライブイン幸来 さんです

その入り口脇にある立て看板

IMG_5078_2022121810234915c.jpg

はい、シッカリとホルモン煮込みがあります
歳をとっても、こういう記憶はイイんだよね

IMG_5079_202212181023506fb.jpg

店内にあったメニュー
これ以外に壁に貼りだされた物あり
食べたいものはシッカリと探してください

IMG_5080_20221218102352c20.jpg

何も悩まずに注文したホルモン煮込定食
大きなトレーにタップリな盛り具合は
山形と新潟を結ぶ主要国道沿いと言うこともあり
トラックの運転手など向けたような充実セット

IMG_5081_202212181023538ee.jpg

牛丼の並くらいの丼ぶりにもつ煮がタップリ
イイですね~~、もつ煮はこうでないとね

IMG_5082_20221218102355339.jpg

サイドメニューは大根のおでんにとろろ芋
味噌ダレの大根を一口食べてビックリ!!
シソの葉が入った甘しょっぱい味噌ダレと思ったら
コレが何とバジル!!
鼻から抜ける強烈なバジルの香りにむせ返りました
お店のお母さん、味付けがチャレンジャーだね

IMG_5083.jpg

ご飯も十分な盛りです

IMG_5084.jpg

豚モツは柔らかく煮込まれていて美味いです
下の方にいちょう切りの大根と豆腐がありましたが
圧倒的にモツの方がタップリで食べ応え十分

煮込んだ出し汁も非常に美味しくて
最後はこんな感じになりました

IMG_5085.jpg

出し汁が染み染みになったご飯が美味い!
一滴残らず完食です

盛りが良いのでお腹パンパン
大満足な定食ランチでした

お店情報
住所 : 南陽市梨郷3564
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~15:00 不定休