fc2ブログ

ブログ御礼

歳時記
12 /31 2022
案山子です、今回は年末のご挨拶です

今年も当ブログを訪問いただき、ありがとうございました

相変わらずのんびりアップのブログです
タイムリーな記事上げとは無縁でやっておりますので
その辺は、よろしくお願いいたします

”ブロガーあるある”ネタを一つ
お店へ行くと、窓際の明るい席を勧められたりしますが
撮影環境からすれば最悪な場所なので
わざわざ奥の席を選んだりします
しかし、店の方からは変なオヤジに見えるでしょうね
決して怪しい者ではないので、許してね

今年の思い出は、上山市が行った
PayPay30%還元キャンペーンでしょう
毎週末に、買い物して、お昼を食べ
そしてガソリン入れると還元ポイントの合計は
買い物に行った一日で1,000円を超えまして
それが積み重なると結構な金額になり
ポイントの付与日が来ると使える金額が増えて増えて
スマホがまるで”打ち出の小槌”状態に・・・
もう、ありがたい限りでした

人気があるお店などは行列となってしまい
週末は予約客のみの対応になってましたね
お客も嬉しいし、お店も売り上げアップだし
PayPayも利用者が増えるしで
皆が丸く収まって、いい税活用だったかも

さて、今年アップした記事の中で
一番記憶に残っているのは、コチラ

IMG_4543.jpg

福島市の 麵屋くるり さんの塩ラーメン

白川ラーメン系のお店で修行されていて
その鶏スープは最高に美味しかったです
手打ちのボコボコっとした縮れ麺も最高ですね
あまりの美味しさに醤油も食べに行きました

山形のお店なら、コチラ

IMG_4449.jpg

米沢市にあります わこう食堂 さん
ラーメン500円!!
多くの店では普通のラーメンが700~800円
そんな時代に500円って、税込ですよ

そして、米沢ラーメンらしい極細縮れ麺に
鶏ガラ中心で煮干しや節が効いたスッキリスープ
とても美味しくって、安くて、申し訳ないです

来年は、どんなお店に出会えるか
そんな事を楽しみに気楽に行きたいです
ありがとうございました
良いお年を~~

スポンサーサイト



宮城県の牡蠣

家飲みの友
12 /30 2022
案山子です、今回はいただき物です

お隣、宮城県の牡蠣をいただきました

IMG_5235_202212091600084ba.jpg

生の牡蠣がギッシリ!!
宮城県漁協のパンフレットと食べ方説明書
そして、牡蠣を開けるための金具と軍手も入ってました

当方が海鮮物が大好きなのを知っているので
こんな贈り物には大感謝ですね

説明書では焼き牡蠣などを推奨していまして
「生で食べる場合は体調に御注意を・・・」みたいな
かなり神経質に感じられるほど書いてありますが
自分は牡蠣は大好きですので
当然ながら、生でいただきます

IMG_5236_20221209160010e78.jpg

食べたい一心でテクを覚えましたので
牡蠣を開けるなんてチョロいもんです

付いてきた金具で、貝柱のある位置にめがけて
グサッと一気に刺すのがポイントですね
ためらうと牡蠣が口を固く閉じてしまうので
開けるのが更に困難になります

IMG_5237_202212091600117f3.jpg

ポン酢を数滴たらして食べるのが好み
もちろん、片手にはお酒を持って
ユックリと味わいます
海の香り、海のミネラル、海の潮を感じます
美味いね~~~~

よかったら来年も、お待ちしております (^^♪

自然や 山形市 ゲソ天そば

そば
12 /28 2022
案山子です、今回は蕎麦です

前回、ランチの「500円蕎麦」を食べた 自然や さん
お店の前を通ったら、この日はゲソ天との事

IMG_5037_2022120409385862b.jpg

ゲソ天大好きなので、お昼はここに決定
ついでに、サイドのミニ鶏からカレーも追加

IMG_5038_20221204093859cf7.jpg

器に山盛りの蕎麦の上には
ゲソ天と、大きなカボチャ天もありますね
そして、ミニサイズと言うカレーが結構な量

IMG_5039.jpg

駅の立ち食い蕎麦の特盛よりも多いような蕎麦
そして、大きなゲソ天の香りがたまりません

IMG_5040_20221204093902287.jpg

ミニ鶏からカレー 200円
お皿こそミニサイズかもしれませんが
ご飯と鶏のから揚げで山盛り
カレーは、もうソース程度になってます

IMG_5042_2022120409390327e.jpg

蕎麦は一般的な感じですね
冷たいぶっかけを選んだので歯ごたえもあります

爆盛りの蕎麦と山盛りのミニ鶏からカレー
最後食べきるのが苦労するくらいでした
山形市で蕎麦にサイドメニュー追加は危険かも (^^♪

大満足です

お店情報
住所 : 山形市寿町20-10
駐車 : 店の奥に数台分と店脇に2台
営業 : 10:30〜15:30 17:30〜20:30 日曜定休

茶夢 長井市 背脂ラーメン

ラーメン
12 /26 2022
案山子です、今回はラーメンです

ブログなどを見ていると
背脂の入ったラーメンがどうしても食べたくなって
いつものお店へ

IMG_5023.jpg

長井市にあります 茶夢 さんです
結構な古い店でして、夜は焼肉で居酒屋さん
地元の常連さんが多い店ですね
長年の焼肉と紫煙の染みついた感じの店内です

IMG_5024_20221204091031f49.jpg

何年も変わらない値段設定
狙いの背脂は「ギトギトラーメン」
そういえばモヤシが追加された新メニューもあり

今回は、ギトギトの「塩」でお願いしました

IMG_5025_202212040910339da.jpg

はい、期待通りのスープ一面が背脂です
海苔の上に胡椒がタップリなのは地域性
自分は、このスタイルが普通なので全く違和感なし
ラーメンに胡椒って合うよね
チャーシュー、メンマに煮卵半分も標準です

IMG_5026.jpg

塩の澄んだスープに細かい背脂
余分な油分がないのでスープはスッキリしていて
スープを味わうレンゲが止まらない美味さです

一般的に背脂と言いますけど
実は豚の脂身は部位ごとに違うそうで
大きな塊のやつとか、細かいやつとかあるらしく
コチラは腹側の脂かも知れません

IMG_5027.jpg

山形サイズの大型丼ぶりにタップリ
ただ、麺量は諸物価値上がりからか
少々、減量されたような気がしますけど
それでも普通に十分な量があります

IMG_5028_202212040910378f5.jpg

プリッと茹で上げあられた中太麺
麺を啜って、背脂スープを楽しみ
あ~~、コレが食べたかったんです
食べたい欲求を満足できまして
ご馳走さまです


お店情報
住所 : 山形県長井市今泉1123
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 11:30 ~ 夜は居酒屋なので終了が不明  
   定休日もネット上で探せず

仙禽 株式会社せんきん

家飲み
12 /24 2022
案山子です、今回は家飲みです

山形では珍しいお酒が入手できまして
嬉々として開封します

IMG_5144_202212012041105ee.jpg

 「 クラッシク 仙禽 亀の尾 」

栃木県さくら市にあります (株)せんきん さんが醸すお酒
仙禽は非常に有名酒ですね
こだわりの地酒を扱っている居酒屋さんで
飲んだことは何度かありますが
山形県内で購入するのは
特約店がないので、かなり困難です

IMG_5145_20221201204112669.jpg

コチラのお酒造りの特徴は 「ドメーヌ」 です
原材料である米はもちろん、
仕込み水までも、その米を育てた地下水を使用するなど
自社管理の高品質が光ります

飲んでは仙禽らしい酸味と甘さが広がります
本当に自然豊かに醸された日本酒の
雑味や癖などが感じられない味ですね

最高なお酒で、晩酌を楽しみます

麺屋くるり 福島市 醬油ラーメン

ラーメン
12 /22 2022
案山子です、今回はお出かけラーメンです

福島市にあります 麺屋くるり さんへ再訪です
白河ラーメン店で修行され、コチラを開店
その鶏出汁の効いたスープの塩ラーメンを食べて
あまりの美味しさに、醤油を食べるためだけに出かけました

IMG_5013_202212011653238d1.jpg

東北中央道の大笹生インターからフルーツ街道へ
やっとお店へ到着です
開店前なので支度中の看板は見ないでください

券売機で購入後、綺麗な店内でゆったりと待ちます

IMG_5014_20221201165325f3b.jpg

醤油そば
トッピングが綺麗ですね
あえて、白河ラーメンを謳っていないので
自由な構成となっているみたい
お店へ伺った此のとき、何かのキャンペーンとかで
煮卵半分がサービスでしたので彩も最高!
スープからの鶏出汁の香りがたまりません

IMG_5015.jpg

アサガオ型の都会的な丼ぶりですけども
器にナミナミとスープも麺も入っているので
意外と満足感があります

IMG_5017.jpg

燻製されて縁が濃い赤になったロース肉と
白河であれば「かぶり肉」のところに端っこチャーシュー
左側の立派なバラ肉は柔らか煮豚仕上げと
チャーシューもお値段以上の充実ぶり

IMG_5016_20221201165328785.jpg

スープ表面に浮かぶ黄色い鶏油は
いかにも鶏皮などから出たと思われる
自然な鶏の旨さ溢れる味です
スープも、もう期待の上をいく美味さ

IMG_5019_202212011653312c4.jpg

麺は白河らしい不規則なボコボコ感のある
手打ち感あふれる熟成麺
香り、茹で加減ともに最高な美味さです
盛り付け時に綺麗にそろえて提供されるので
撮影するのもバッチリな画像になってます

いや~~、醤油も美味いね
この店が山形にあったら通い詰めるよ
福島市内の白川ラーメン店も美味しいけど
コチラの方が自分の好みかも
大満足で帰途につきました

お店情報
住所 : 福島県福島市荒井北3-2-1
駐車 : お店脇に6台くらい
営業 : 11:00~15:00 17:30~20:30 不定休
  夜の部は、火曜、水曜が休み

ゆず庵 平日ランチ

ご飯物
12 /20 2022
案山子です、今回は大型店の平日ランチです

全国展開されている、寿司しゃぶしゃぶゆず庵さん
平日にお得なランチがいただけるとの情報を
いただいてから、ずっと課題にしてました

やっとのことで、平日に行ってきました
ファミレスのようなユッタリしたボックス席で
ノンビリと待ちます

IMG_5007.jpg

ハイどうぞと登場しました
「平日限定 ゆず庵松花堂ランチ 1,089円」

奥にある六つ切りのお重には色々なご馳走が
そして、手前は鍋の具材と〆用のうどんです
さすがチェーン店だけあって豪華ですね

IMG_5009_20221128163301a3c.jpg

季節の色々な小鉢と、手前中央にはちらし寿司
色とりどりに加えて茶碗蒸しなどは熱々
サラダはキッチリ冷蔵庫温度で冷え冷えです

IMG_5008_20221128163259c93.jpg

鍋の出汁は博多水炊き風の濃い鶏白湯
最初に鍋の具材を投入して準備します

IMG_5010_202211281633025a8.jpg

鍋がグツグツいっている間に
ユックリとご馳走をいただきます
ご飯物が10センチ四方のちらし寿司だけで
お腹が満足できるかと心配でしたが
いやいや、最後の〆うどんを食べる頃には
意外と満足できますね

IMG_5011_20221128163304363.jpg

濃いめの鶏白湯出汁に
さらに、色々な食材の旨味が出たダシ
その出汁を十分に染み込んだうどんが美味い
旨味が全開になっただし汁まで完食

IMG_5012_20221128163305da8.jpg

家族で、チョットしたご飯の時なんか
気楽食べれていいですね
平日限定のランチは、本当にお得です

全国チェーン店です

新華楼 上山市 マーボー麺

ラーメン
12 /18 2022
案山子です、今回はラーメンです

この日は上山市の 新華楼 さんへ行きました

IMG_4997.jpg

大陸系の方が経営する中華料理屋さん
激安で中華料理がいただけます

さて、この日はなぜかマーボーな気分
そしたらメニューに四川風とは別に
マーボー麺が見つかりまして
激辛が苦手でも、コチラは美味しく食べられるかも

IMG_4998.jpg

意を決しての注文です

IMG_5000.jpg

やってまいりましたマーボラーメン
真っ赤なラー油が浮いてはいますが
意外とベースの醤油スープの方が勝っている感じ
旨辛なラーメンに見えて一安心です

IMG_5001_20221128155458db2.jpg

山形サイズと言える大型丼ぶり
タップリのスープにマーボー餡がタップリ
ただ、コチラは麺量が普通くらいです

IMG_5002_20221128155459df7.jpg

さて、マーボー餡をよく観察してみますと
ラー油以外に豆腐の上には花椒らしき粉も
まんべんなく振られています

まずは一口、想像通りの旨辛です
自分的には限度ギリギリの辛さかな

そうくれば、この餡を楽しむために白飯も必須
メニューを見たら、半盛り・普通・大盛りとありまして
半ライスをお願いしました

IMG_5003.jpg

半ライスとはいっても定食屋さんの普通盛りクラス
スープからそ~っとすくった餡を乗せていただきます
あ~~、コレも美味いね

IMG_5004.jpg

麺はコチラ独特の中太ストレート
強いコシは無いけれど、伸びる感じもなく
最後まで麺の食感が楽しめます

食べ進めると辛さとシビレが重なってきて
内心ヒーハー言いながらも
スープの濃い旨味も手伝って箸が進みます

自分としては滅多に頼まないメニューですが
たまには、こんな刺激系も良いものですね
いい汗をかいてサウナの後みたいに
スッキリと「ととのった」気分になれました

前回食べた刀削麺は激辛メニューしかなくて
普通のラーメンスープで食べてみたいと思ったら
やはり希望が多く出たのか、今回メニューに発見

IMG_4999.jpg

あのヒラヒラした独特な麺が
お店の4種のスープから選べます
普通の中華麺では味わえない食感が楽しめますよ
次回は狙ってみたいです

IMG_5006_20221128162404f73.jpg

平日に行ける方は日替わりランチもお勧め
中華料理が食べたいときは重宝する店です

お店情報
住所 : 上山市二日町8-12
駐車 : 店入り口と、敷地隣に専用場所あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~22:00 第1・第3月曜定休

作 清水清三郎商店

家飲み
12 /16 2022
案山子です、今回は家飲みです

また、お気に入りの日本酒が入手できました

IMG_4992.jpg

作 穂乃智 (ざく ほのとも)

鈴鹿サーキットで有名な三重県鈴鹿市の酒蔵
清水清三郎商店で醸されるお酒
こちらは日本酒がお勧めの居酒屋さんで見かけますね
自宅で飲めるなんて初めて

IMG_4993.jpg

まだ日本酒初心者の自分は
売っているお酒が自分好みかどうか不安があります

その時に裏ラベルの説明書きが参考になりまして
青りんご、または和梨のような・・の評価はOK!
これがメロンのような・・の日本酒は
自分が苦手とするセメダイン臭がある
昔ながらのどっしりタイプだと
勝手ながら何となく解釈してます

そこで、ライチのような・・コチラは?
確かに青りんごほどフルーティー感が強くなく
でも、スッキリ爽やかな自分好みです
ネットでの評価も安定した美味しさを楽しめる
非常に良いお酒として有名ですね

ユックリと夜長を楽しみます

中央会館 長井市

ご飯物
12 /14 2022
案山子です、今回はお勧めランチです

長井市にある 中央会館 さんに行ってきました

IMG_4983.jpg

看板にある通り、割烹・宴会場を掲げた
長井市で宴会や記念の席などに利用される
有名なお店らしいです
こちらも夜のお店ですが、ランチもあるとの事

IMG_4976.jpg

A3サイズの大きなメニュー
右下にある週替わりワンプレートが狙いです

割烹らしく、ちらし寿司はウナギ入り
山形牛もつ鍋にも惹かれましたが初志貫徹

IMG_4975.jpg

メニューの裏は、厚切り牛タンとか鰻重と
高級メニューも準備されてます

IMG_4978.jpg

意外と待ち時間があって登場しました
女性が喜びそうな、チョコチョコ盛り (^^♪

そして、自分はコレがおかず皿で
ごはんが別に来るのかと思っていたら
運んできた方がそのまま行ってしまい
よく見たら中央に可愛いおにぎりがあったのね
ん~~、デザートのシャインマスカットより
一回り大きいだけの幼稚園弁当サイズ

IMG_4979.jpg

気分を取り直しまして
手前から和え物、サラダ、マイタケと豚肉の炒め物

IMG_4980.jpg

コチラは、菊のお浸し、白身魚フライ、漬物

IMG_4981.jpg

サラダ用のドレッシングとスープ

食べてみますと、どれもが素晴らしく美味い
さすが和食の職人が手掛ける品は
家庭では絶対に出せない味です
そして、品々がシッカリと熱々で冷え冷え
だから待ち時間もあったんですね

菊のお浸しのダシ感は、もう和食のそれ
熱々の魚のフライも冷凍品ではない生の魚の味
やはり熱々のマイタケと豚肉を炒めた品は
和えられた濃い目の醤油ダレが激うまです
とても高級な醤油などの調味料を使用したような
ウナギのタレをアレンジした感じの味で
これだけを大皿で食べたいくらい
サラダもシャキシャキで黄色いドレッシングが美味い

IMG_4982.jpg

ごはんが足りない感じですが
追加でライスなんても恥ずかしいのでパス
それぞれのおかずの味付けに変化があって
大盛りご飯が欲しい気持ちを我慢します

割烹の味がランチで格安に楽しめるので
高い人気があるのも分かりますね
メニューは季節ごと変わるそうなので
お店のフFacebookで確認してください

だいぶ古さを感じる店舗は、足場を組んで工事中
12月に完成してリニューアルオープンするそうです
新しいお店になったら再訪してみたい
次回は、おかずにご飯が別盛りメニューで (^^♪

お店情報
住所 : 長井市栄町7-2
駐車 : 専用場所に十分あります
営業 : 11:30~13:30 17:00~23:00 ランチは日月定休