fc2ブログ

海ブドウを味わう

家飲みの友
09 /30 2022
案山子です、今回は沖縄名産品

とある店に行ったら、沖縄特産品コーナーがあって
山形では絶対見かけないような品が並んでました
色々興味があったのですが、キリがないので
コチラをお試し購入です

IMG_4626.jpg

沖縄名産 海ブドウ です

沖縄料理の店で食べた事があるくらいで
スーパーなどでは見かけないですよね

IMG_4627.jpg

濃いめの塩水に入っているようで
コレを水道水で戻すと
あのプチプチ感が出てくると説明書き

では早速、実践です

IMG_4628.jpg

綺麗に戻りました
一口つまんでみると
プチプチとした食感が最高!!

ここで注意
箱には専用の醤油タレが付いてますが

 絶対に直接かけないこと!

家族で生の状態で味わってから
自分がタレをかけてしまい、全部しぼんでしまうという
大失態をしてしまいました (泣き・・
まぁ、美味しく頂きましたけどね

説明書きは最後までしっかり読みましょう
値段に対して量が少なめでコスパ的には??でしたね

スポンサーサイト



休憩の楽しみ

軽食
09 /28 2022
案山子です、今回は軽食です

1つ目は、マックさんの月見パイ

IMG_4793.jpg

毎年、この時期になると発売される
月見シリーズのパイです

IMG_4794.jpg

カリカリに揚がったパイ生地は
クリスピーさがイイです

中身は・・・

IMG_4795.jpg

柔らかい餅と言いますか求肥に近いかな
それとアンコですね
これには爽健美茶を合わせます
アンコ好きな方にはすごくお勧め

次は、ケンタさんです

IMG_4877.jpg

新発売のニンニク醤油味
それと期間限定でドリンクが全サイズ100円なので
爽やかさを求めてレモネードソーダをLサイズで

IMG_4878.jpg

ニンニク醤油って、早い話が鶏のから揚げの味
ケンタッキーさんが作るとどうなる?って
興味だけ先走ってしまいます

食べてみるとシッカリとケンタッキー味!
肉に下味とか染みていないので
味付けフレーバーのみで味を出している感じ
軽く食べるのはちょうど良いけど
ご飯のおかずには難しいと思うね

ただ、これは骨なしなのでガブっと食べやすいです
骨をかじる醍醐味って言うのも楽しみですが
出かけた先では手が汚れてチョットね

どちらもノンビリするにはイイですね

ふみよし 南陽市

ラーメン
09 /27 2022
案山子です、今回は移転したラーメン屋さんです

南陽市は、かの有名な龍上海だけでなく
市内に隠れ名店があるみたいです
今回は ふみよし さんへ行ってきました

IMG_4595.jpg

コチラの店は、元は南陽バイパス道路の近くにある
テナントで営業されていましたが
赤湯温泉街の中心に近いところへ移転しました

IMG_4596.jpg

ふみよしさんと言えば、やはりトンカツでしょうね
メニューにも画像入りです

IMG_4599.jpg

肉の大きさが250gとも300gとも噂されるデカさ
自分も若いときに定食で一度食べましたが
山盛り飯も付いて腹がはち切れそうでした (^^♪

IMG_4597.jpg

もちろん、普通にラーメンなどもあります
移転後の初訪問は、基本の中華そば

IMG_4601.jpg

今のご時世にあっては格安な値段なのに
立派なチャーシュー2枚が目につきます
漬物まで付いて嬉しいですね

IMG_4602.jpg

丼ぶりは山形らしい大型サイズ
他店なら味噌ラーの大盛り用でしょう

IMG_4604.jpg

スープは鶏ガラ中心の動物系に魚節が効いてます
旨味のコクがあって、一口目から美味い!
そんな分かりやすいタイプのスープです

IMG_4605.jpg

麺は普通サイズの縮れ麺
非常に歯ごたえのある茹で加減で
たぶん、正規の茹で時間より狙いっての短め
固めな麺が好きな自分には最高な食感です

場所的には赤湯温泉街の飲食店が多い激戦区
すぐ目の前には、兼蔵さん、らーめん福さん
そして龍上海さんも歩いていける距離
でも、ふみよしさんは夜の居酒屋がメインかも
メニューに、〆に食べたい半中華なんてあるしね

店裏にある広い貸し駐車場に
ふみよしさんの指定場所がありますので
車でも安心して駐車できます
シンプルなラーメンが凄くお勧めです

お店情報
住所 : 南陽市赤湯853-17
駐車 : 店裏の貸し駐車場に指定場所あり
営業 : 11:30~14:00 17:30~23:00 月曜定休

えっちゃん食堂 高畠町

ラーメン
09 /25 2022
案山子です、今回は隠れた名店です

高畠町にあります えっちゃん食堂 に行ってきました

IMG_4576.jpg

高畠町には、福よしさん、志づ美さんと名店があり
そこから町の奥に入って、すがいさんもあり
美味しいラーメン店が並ぶのですが
その すがいさんから更に奥に入った場所に
今回のお店はあります
有名店の誘惑を振り切って辿り着きました

IMG_4567.jpg

格安なお値段で提供されています
メニュー幅は広くて、ご飯物までありますね

IMG_4568.jpg

オーダーは基本の中華を
麺は、米ラー的な極細縮れ麺と
中太麵を選ぶことが出来ましたので
お勧めと言う、細麺をお願いしました

IMG_4571.jpg

面白い模様の丼ぶりで登場した中華
シンプルな仕上げで、美味しそうです

IMG_4572.jpg

丼ぶりは大き目で、大盛まで対応できそう
そこにスープがナミナミと入ってます

IMG_4573.jpg

では、そのスープから
あ~~、鶏ガラ中心のスッキリとした味
加えて、魚節や野菜の旨味も効いていて
素晴らしく自分好みなスッキリスープです

IMG_4574.jpg

麺は米沢でよく見る極細で強い縮れがあるタイプ
茹で加減も、もちろんバッチリ!
タップリスープに浮かんだ麵を
スルスルといただきます

店名になっている女性店主が凄く明るくて
常連の方と冗談を飛ばいしている
楽しい店内は本当にイイですね

格安で頑張っているお店ですが
世間の荒波には勝てないようです

IMG_4575.jpg

どの店に行っても同じような張り紙があって
大変な時代に生きているんだと、つくづく思います

お店情報
住所 : 高畠町上和田1113
駐車 : 店前に十分なだけあります
営業 : 11:30~15:00 月曜定休

夕月 飯豊町

ご飯物
09 /23 2022
案山子です、今回は飯豊町支援ランチです

今年8月3日に線状降水帯による豪雨災害となった
飯豊町や川西町の、町内にある飲食店を利用し
少しでも街を支援して行こうという話があるの聞き
今回は飯豊町へランチに行ってきました

飯豊町では、過去に3軒を訪問済み
 ・道の駅いいでレストラン 米沢牛丼ぶり
 ・叶でーる  塩ラーメン
 ・さかい   ラーメンとマグロ丼のランチセット

飯豊町の飲食店紹介サイトを参考に
今回は焼肉店の 夕月 さんを訪問です

IMG_4826_2022091716332536f.jpg

民家がポツンポツンとある長閑な場所にあって
お店の壁に 「焼肉 & カラオケ」 と書いてあるのは
なんとネオン管なんです
夜は地域の方々の社交場なのがアリアリ (^^♪

IMG_4828_20220917163327b58.jpg

飯豊町は牛の飼育が盛んであり
市場に出れば米沢牛・県産和牛として高級品なのを
ココでは産地価格で提供してます
今では 「飯豊牛」 ブランドも有名

IMG_4829.jpg

地域の食堂を兼ているような店ですから
もちろん、県民大好きラーメンもありまして
周りのお客さんは全員が麺類でしたね

IMG_4830_202209171633293cf.jpg

でも、今回の狙いは、このカルビ丼なんです
紹介画像が凄く美味しそうだったんですよ

IMG_4831_20220917163331b57.jpg

以外と待ち時間があって登場したカルビ丼
肉だけでなく野菜やシイタケなどにぎやかです
野菜をジックリ焼くために時間が必要だったかな

IMG_4832_202209171633337fa.jpg

丼ぶりから立ち上がってくる香りは
間違いなく高級焼肉の香りです

 コレ絶対美味いやつ~~♪
  コレ絶対美味いやつ~~♪

思わず口ずさんでしまいそうな程イイ香り

IMG_4833_20220917163334f6e.jpg

食べてみますと、間違いない美味さ!
たぶん、焼肉用にカットした端っこなどを
丼ぶり用にしているみたいで
高級和牛の良い脂がジュワっと溢れる美味さ
お値段設定もリーズナブルと言えます
肉汁と焼肉のタレが染みたご飯と共に
一気に食べまして完食です

こんなの都会の店で出されたら
1,500円以上は絶対に取られるよ
和牛ステーキ丼って名前を変えたら2,000円 (^^♪

また、付いてきた味噌汁が美味い
ローカルな回転寿司さんなんかでいただける
サービスの味噌汁がありますけども
その魚節と貝だし汁が効いた様な味なんです

ん~~、これならラーメンも美味いかも
凄く気になって仕方がないですね
機会を作ってラーメン狙いだな
焼肉店なのにキッチリ清掃が行き届いた綺麗な店内
店主の誠実な人柄が伝わってきそうです

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 飯豊町椿1794
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:30-14:00 17:00-22:00 木曜定休

よしのり屋 山形市

ラーメン
09 /21 2022
案山子です、今回も新店情報です

山形市に焼きそば専門店が出来たとの情報で
早速、行ってみました

IMG_4707.jpg

コチラが、自家製太麺やきそば よしのり屋 さんです
建物の窓には、こんな張り紙が

IMG_4706.jpg

こんな世の中でもお店を出す意気込みを
少しでも応援したくなります

そして、店内には注意書きがありまして

 ・麺が太いです
 ・更に硬いです
 ・量も多いです


何とも、焼きそば愛が凄いですね

IMG_4705.jpg

メニューは焼きそばの量の違いと
牛スジのスープのみと言う潔さ

ココは、おとなしく焼きそばの「小」200gで

IMG_4698.jpg

一見、まぜそばか?と思うような色々なトッピング
そうなんです、キャベツだけで炒めた極太麺の上に
このような賑やかな具材と言う
山形では初めて見るような焼きそばなんです

注文を受けてから自家製の極太生めんを茹でて
スグに鉄板で炒めてソースを絡めて作るので
それなりの待ち時間があります

IMG_4700.jpg

トッピングは角切りチャーシューとか
とにかく豪華ですよね

IMG_4701.jpg

コチラがお店自慢の自家製極太麺
見ての通りにゴワゴワのワシワシした麺で
箸で持ち上げても己の縮れた形を保ったままの強者です

ただ、炒めるときに麺がソースを吸っているせいか
心配するほど麺が硬すぎる感じはなかったですね

IMG_4702.jpg

麺は、このキャベツだけで炒められ
ソースの味付けも、あえて控えめ仕上げ
好みで、ソースなどを後がけします

IMG_4697.jpg

最初は、そのままいただくと
控えめな味付けで、薄味好みな自分でも
ソースが欲しくなるくらいの感じです

ソースと酢を少し試してから
自分的に、ソースを1周半と酢を2周
コレがベストな好みでした
酢は炒めた油感を緩和して甘みも出ますね
そして、七味を振ってからいただくと
200gの極太麵もアッという間でした

IMG_4704.jpg

食べ終わって、自分は健康に良いお腹7分目くらい
ラーメンのようにスープがないから軽く食べられます
他のお客さんは「大」の方が多かったですね
自分的には並300gまでが美味しくいただけるかな

例えば米沢の極細ちぢれ麺のラーメン店でも
やきそばを出している店が多いですが
縁日に出る屋台の焼きそばのような仕上がり
こちらの焼きそばは飾り具材が豊富な珍しいタイプで
自分好みで味付けできて美味いですし
人気店になる予感がします
ただ、焼きそばにはスープが欲しいけど
牛スジスープが350円なのか~
こだわりナシで具材もナシの
アッサリスープが付いたら最強だけど (^^♪

IMG_4708.jpg

なを、極太麺がウリなのに売れすぎて
自家製麺の作業が追い付かず
現在は昼のみ営業のようです

お店情報
住所 : 山形市桧町4-12-2
駐車 : 店隣のテナント共有を利用
営業 : 11:00~14:30 木曜定休

もとちゃん 山形市

ご飯物
09 /19 2022
案山子です、今回は新店情報

山形市に美味しそうな定食屋さんがオープン
その紹介記事の中で、すごく綺麗な盛り付けの
海鮮バラちらし寿司に心惹かれまして・・・の訪問です

IMG_4689.jpg

コチラが山形市に開店した定食屋 もとちゃん です

元は辰寿司さんで、そのオヤジさんが別物件に移転し
息子さんが定食屋を始められたとか?

IMG_4691_20220822162708ce3.jpg

各種定食がそろう中、和食の修行から
フグ免許も持っていることで
フグのから揚げなんて珍しい定食もあります
(フグは最高級から一般的まで色々と種類があります)

そして、お目当ては・・・

IMG_4690_20220822162706fbd.jpg

なんと、海鮮バラちらし寿司は残念ながら終了!!
この時は韓国風海鮮丼になってました
ちょっとガッカリしたのは事実ですが
コチラも美味しそうなので、コレを

IMG_4692.jpg

サイコロ状に切りそろえられた海鮮と
黄色い玉子焼きがタップリ乗りまして
中央には温泉卵、白ゴマとシソの千切りが
アクセントになっていますね

IMG_4693.jpg

海鮮の具材は、ネットで見たバラちらしと同じかも
白身は脂ののった部分と透明感のある2種
ブリとかハマチかな? 赤はサーモンで
黄色い玉子焼きとキュウリですね

もしかして材料費が高騰して値段が維持できずに
コチラにメニュー変更したのかもね
(バラちらしは1,100円だった)

IMG_4694.jpg

海鮮には味が付いていますから、そのままで
そんな説明通りに軽く混ぜていただきます

味は、コチュジャンに醤油、ニンニク、ゴマ油などかな
韓国風のニンニクとゴマ油が効いた味になってますが
あくまでも主役の海鮮の味を邪魔しない程度の
抑え気味な味付けで、バランス感が良く
カットされ角の立った海鮮の鮮度は最高!!
すごく美味しいです

IMG_4696.jpg

惜しげもなくタップリな海鮮を十分堪能しまして
ご馳走さまでした

寿司桶に前店舗の名残がありますね
自分は普通盛りでいただきましたが
ご飯の大盛りは無料で対応となっていて
十分満足できるランチになることを保証します

実は、フグのから揚げにも興味津々
涼しくなったら再訪してみたい

お店情報
住所 : 山形県山形市飯塚町1296−1
駐車 : 店前と店の奥の空き地に3台くらい
営業 : 11:00〜15:00 水曜定休

ミニストップのハロハロ

甘いもの
09 /17 2022
案山子です、今回は甘いもの

福島市でラーメンを堪能しまして
最後はいつものミニストップさんでデザート

IMG_4562.jpg

ミニストップさんでシリーズになっている
夏の名物ハロハロの シロクマ です
注文すると店内で作ってくれるって言うのも
自分的に好ポイントなんです

練乳味のかき氷にシロクマらしい豆やフルーツタップリ
その上には店自慢のソフトクリームがドンと乗ってます

IMG_4565.jpg

ミカンや桃などの果物に
この豆の味がアクセントなんだよね~
縦長の容器は意外と大きくて
すっかりクールダウンできました

山形にも欲しいコンビニです

らーめん成川 福島市

ラーメン
09 /15 2022
案山子です、今回もお出かけラーメンです

福島市にある らーめん成川 さんへ行きました

IMG_4552_20220819214912ab6.jpg

前回ブログ記事のくるりさんから、すぐ近く

国道115号線から入ってすぐと言う一等地ながら
ラーメンを安価に提供されているお店

IMG_4553.jpg

場所柄を考えたら格安な設定
でも、残念ながら値上げ予告の張り紙がありまして
この記事がアップされる頃は改定後だと思います

注文は、成川中華そば

IMG_4556.jpg

格安なのに色々なトッピングにビックリ!
いやはや、凄いね

醤油スープは動物系の良い香りがします

IMG_4555.jpg

丼ぶりが可愛いサイズで、麺量は少なめ
多分ですが150gよりも、かなり少ないカモ
連食にはありがたいし、大盛が100円と格安

IMG_4557.jpg

スープは、ザ・中華そばって言う感じの
分かりやすい旨味のスープ
スープにはコクがありまして
多めの香味油は煮干しとか魚節の香りがホンノリしまして
これは誰が食べても美味いと思える味です

IMG_4559.jpg

麺は独特!
薄めに平打ちした麺を手揉みしたような
自分的にはあまり記憶にないタイプ
シッカリと歯ごたえが楽しめて美味いです

交通量の多い国道近くで人気も高く
少ない駐車場入り口には順番待ちの車もあり
お店前には、他店や空き地等に駐車しないでと
切実なるお願いも出されていて
確かに、この値段でこの美味しさだったら
人気店なのも十分に理解できます

IMG_4561.jpg

連食だったのでメニューの検討不足でしたが
ラーメン以外にカレーや唐揚げなどもあるらしく
それらのサイドをつければ大人でも
十分に満足ランチできるでしょう

お店情報
住所 : 福島県福島市成川西谷地36-4
駐車 : 店前に4台分くらい
営業 : 11:00~15:00 17:00~21:00 火曜定休

麺屋くるり 福島市

ラーメン
09 /13 2022
案山子です、今回はお出かけラーメンです

いつも訪問しているブログさんで
美味しそうなラーメン店の記事を見て訪問

IMG_4540.jpg

こちらが福島市の 麵屋くるり さんです
福島市内にある白河ラーメン4店のうちの
「佐藤」さんで修行されたとの事
お店関連の記事などを調べたら、塩ラーメンもあると

実は白河ラーメンが大好きなんですが
基本的には醤油のみ、ワンタンのトッピングくらい
あの鳥ガラの強く効いたスープで
塩ラーメンあったら、さぞや美味いだろうと
ず~~~と妄想してました

IMG_4542.jpg

こちらの くるり さんのメニューでは
醬油と、塩と、担々麵の3種を提供
修行した白河ラーメンを前面にするのではなく独自味
もちろん、塩を選択です

IMG_4543.jpg

お~~、美しい! そして美味そう!

スープからは、自分が妄想し続けた通りの香りが立ち
ここまで来て良かったと感激してます

IMG_4544.jpg

器は都会的なカッコいいやつ
麺量も、それなりですね

IMG_4545.jpg

スープ表面にタップリと浮かんだ鶏油
一口いただけば、もう涙が出る程に美味いです
こんな塩ラーメン食べたかったよ~~~~!

IMG_4546.jpg

お店の店名タイトルに「多加水手揉み熟成麺」とあり
自分好みの、どストライク!な麺です
麺の縮れは白河ラーメン風にボコボコっとした
不規則な縮れがありまして
それが、スープをまとってまた楽しいです

チャーシューも、もも肉、バラ肉に
ピンク色仕上げの低温調理と充実ぶり

もちろん一滴残さず完食!!
すばらしく美味しかったです
また来たい!

お店情報
住所 : 福島県福島市荒井北3-2-1
駐車 : お店脇に6台くらい
営業 : 11:00~15:00 17:30~20:30 不定休
  夜の部は、火曜、水曜が休み