fc2ブログ

囲ろ川 南陽市

ラーメン
09 /11 2022
案山子です、今回は冷たいラーメンです

南陽市の 囲ろ川 さんへ行ってきました
冷たいラーメンを始めたとの情報です

IMG_4662.jpg

通常メニューとは別に
夏季限定のメニューが出てました
温かいラーメン全種に「冷やし」がありますね

囲ろ川さんのラーメンはライトな龍上海系でして
スープ表面のラード層もシッカリあるタイプ
このスープを冷やして脂を取ったら
本来の美味しさは無くなってしまいます
さて、どんな仕様でしょうか?

冷やし 醤油をお願いしました

IMG_4663.jpg

本来はバラ肉を丸めたチャーシューのところ
豚ひき肉のそぼろに変更されてます
カイワレが新たにトッピング
お店のアイデンティである青ノリ粉はタップリです

IMG_4664.jpg

丼ぶりは通常と同じものを使用です

IMG_4665.jpg

冷たいスープには煮干しがホンノリ香る香味油
味わった感じは、温かいスープとは別物
冷やし専用に合わせた別製造のスープだと思う
タップリ入ったひき肉のそぼろからは
油分が全く出てこないのは少々驚きました

IMG_4667.jpg

縮れた中細麺は、熱いのと同じものみたい
冷たいと固く感じやすいからか
手揉みが強く入って少し潰れた感じで平たいカモ

全体としてアッサリ系に振った仕上がりですが
スープの味や香味油に工夫があって酸味もなく
これはこれですごく美味しいです
激暑の日には最高でしょうね
冷たい味噌も気になるので狙いって見たい

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1970-1
駐車 : テナント共有で十分あり
営業 : 11:00~14:30 月曜定休

中秋の名月

歳時記
09 /10 2022
案山子です、今回は歳時記です

9月10日(土)は中秋の名月なんだそうで
山形で里芋と言えば、それはいも煮でしょう

IMG_4796.jpg

お供え物を準備しました
洗い里いも、牛バラ肉、こんにゃくを購入して
山形名物のいも煮を作りまして
ススキは近くの土手から採ってきました

IMG_4798.jpg

山形の中でも、自分が住む地域は醤油味
牛肉に合わせて砂糖が入るのが決め手です
具材は里芋と牛肉、ネギなどは共通ですが
それ以外に大根とかキノコとか
好みで色々なのが加わったりしますね

お月様にお供えしてイイことありますように

ちなみに、今年は巨大鍋で作る「日本一の芋煮会」が
3年ぶりに来週9月18日に開催されます
大鍋の鍋太郎で作ったいも煮を味わいに
出かけてみてはいかがでしょうか

らぁ麺すみ田 山形市

ラーメン
09 /08 2022
案山子です、今回は開店情報です

天童市で営業していた らぁ麵すみ田 さんが
山形市に移転し9月8日に新規開店
その記念に8日・9日の2日間だけ
指定の品が500円でいただけるので行ってきました

IMG_4786.jpg

物件は、麺屋つばさ さんだった店舗
仙台の親会社の同じグループ店だったみたいですね
まぜそば専門店から流行り系ラーメン店への変更

IMG_4778.jpg

開店記念の500円の日なので
通常メニューが席には無くてタブレットのみ
醤油ラーメンには全部乗せの特製とかあるみたいですが
注文できないので基本のやつを
『鴨と大山鶏の濃厚鶏清湯スープ』が期待です

他には、濃厚煮干し、塩らぁ麵、つけ麺、まぜそば

IMG_4779.jpg

都会的な可愛い丼ぶりで登場しました
醤油らぁ麵 本来は800円
ドンと入ったチャーシューはロース肉かと思いきや
低温調理の赤っぽいもも肉の下に
シットリ仕上げの鶏むね肉チャーシューの2枚重ね

重ねることで、低温調理の赤みが
スープの熱で変色せずに、そのまま持続します

IMG_4780.jpg

この可愛い丼ぶり、同じ山形市内で
とさかさんの新店舗を思い出しますね

IMG_4781.jpg

さて、高級素材を惜しげもなく使用したと言う
自慢のスープは、香味油もタップリ張られていて
いかにも都会的なお姿になっています

味わってみますと、最初に醤油ダレがガツン!と
そして濃くダシが出たスープが負けずに攻めてきます
確かに濃厚な出汁感が凄いですね
でも、いわゆる「うま味」は強くないので
自分的には、すごく好みな味ですが醤油が濃い!
薄味好みの自分としては
出来れば丼ぶりの8分目までお湯を入れたいね (^^♪

加えられた香味油もベースの油分に鶏油と
たぶんオリーブ油なども混ぜられているかな?
かなり色々な味が入り混じる複雑で高級な味・・だと思う

IMG_4782.jpg

麺は細めのストレート麺
黒い星が入る灰色っぽい麺でして
濃いめの醤油ダレに染まって黄色に見えます

食感は想像通りの低加水で固めの茹で加減
濃いスープに負けない小麦の香りがあって
麺もかなりのこだわりがあるみたいです
見た目より麺量はあって150gを超えるかも

IMG_4783.jpg

チャーシューはそれなりに大きいです
熱いスープの上に移動したら赤みがなくなっちゃいました

IMG_4785.jpg

非常に都会的なラーメンでした
割り箸とどんぶりの比率で器の大きさを想像ください

他のメニューでは
つけ麺は、麺が昆布水に浸されて提供とか
まぜそばにはトリフが香る卵黄付きとか
各種魅惑のメニューらしいです
牛のような胃袋だったら全種500円で食べるけど・・

山形市に、このようなタイプのラーメン店は
ほとんどないので人気が出るのかも
パチンコ店と共有の駐車場は広くて国道のそばだし
利用しやすいと思います

お店情報
住所 : 山形県山形市浜崎8
駐車 : 共有駐車場は広々です
営業 : 11:00 ~ 21:00 基本無休らしいです

はなまるで冷やかけ

うどん
09 /07 2022
案山子です、今回はうどんです

暑くなると販売される冷やかけうどんを求めて
いつもの はなまるうどん さんへ

IMG_4503.jpg

温かいだし汁とは別物の冷やかけ
無料カードで海老天を選択

タップリと張られた冷たいダシがイイですね
うどんも冷たいので、冷や冷やの組み合わせ

IMG_4504.jpg

この日のうどん担当の方は
うどんの盛り付けが上手ですね
親指でまとめたうどんを
くるりと綺麗に盛り付けてくれました
見た目が綺麗だと美味しさ数段アップ

チェーン店だけど、こんな事が嬉しいです
ズルズルっと一気に食べて
ご馳走さまでした

よりみち 南陽市

ラーメン
09 /05 2022
案山子です、今回はラーメンです

山形の超有名店である龍上海がある南陽市は
市役所にラーメン課があるほどラーメン店が多く
隠れた名店も多いらしいです

今回は、コチラに訪問

IMG_4530.jpg

南陽市の よりみち さんです

街の奥まった通りにありまして
看板がなければ見過ごすような佇まい
渋さがあふれる様子は美味しさオーラを感じます

IMG_4536.jpg

今年6月に値上げされたそうですが
それでも、素晴らしく格安な設定になってます

今回の狙いは、2番目の熟成醤油なんです

IMG_4531.jpg

綺麗な盛り付けで登場した熟成醤油らーめん

太目仕上げのメンマや味の染みたチャーシューなど
田舎な場所にあるお店にしては珍しく
キッチリ仕事がしてある感じが凄いですね

スープの色が、熟成らしく漆黒な感じです

IMG_4532.jpg

丼ぶりは普通サイズ
でも、麺量はシッカリとありまして
スープからトッピングが盛り上がってます

IMG_4533.jpg

では、スープから
お~~~、美味いです!

なんていうか深みのある醤油ダレの味が最高!
スープベースは鶏ガラ中心に節系や野菜が入る
アッサリ系と思われますが
何と言っても醤油ダレの味が深くてイイですね

IMG_4534.jpg

麺は中太のゆる縮れ麺
茹で加減もバッチリな上に
麺の味が昔食べたような中華麺らしい味で
非常に自分好みで嬉しくなりました

味の染みたチャーシューや
歯ごたえが楽しめるメンマと楽しんで
もちろんスープまで完食!
美味しかったです

IMG_4529.jpg

お店裏に、広い駐車場がありますが
ここに行くには、お店から東へ交差点まで行き
そこを曲がって自転車屋さんの向かいの
細い通路を入るという迷宮のような場所
でも、駐車場からお店へは直ぐ行けます

お店情報
住所 : 南陽市宮内3084
駐車 : 店裏に広い場所アリ
営業 : 11:00~14:00 水曜定休

やまなか家

ラーメン
09 /03 2022
案山子です、今回は冷麺です

今年も激暑で、この日も暑いかった
そんな平日のお昼時・・・、何か冷たいものを
思いついたのが やまなか家 さんの冷麺
平日500円の看板につられました

IMG_4348.jpg

平日のランチは冷麺以外に
ご飯物とセットなんかも数種ありました
でも、ヤッパリ冷麺を

IMG_4342.jpg

昔は辛みをどうしますか?なんて聞かれたけど
今は「別辛」の一択になりました

自分で味を見ながら辛みを足せるので
いつも自分は別辛がイイですね

IMG_4343.jpg

店内で手打ちの冷麺
盛岡冷麺はジャガイモでんぷんで
黄色い麺なんですよね
韓国冷麺だと蕎麦粉入りの黒っぽい麺

IMG_4344.jpg

牛肉と野菜や乾物なんでしょうか
とても美味しいスープですね
酸味も効いてまして暑いときはサッパリして最高

IMG_4345.jpg

でんぷんによる強い歯ごたえの麺
最初に食べたときはゴムみたいと思ったね
でも、今では夏に必ず食べたい逸品です

IMG_4347.jpg

辛みはカクテキとかキムチの漬け汁的な味
入れてみると辛みと共に甘みも増えまして
酸味が立ったスープが一気に味変
ヤッパリやまなか家さんのは美味いね

平日の格安メニューですけど
麺量が減るとか全くないので
これ一杯で結構満足できますね
ご馳走さまでした

チェーン店です

腰掛庵 天童市

甘いもの
09 /01 2022
案山子です、今回はわらび餅です

居酒屋とラーメン屋が似合うオヤジの自分
それでも、有名な甘いものにも興味があります

天童市にある 腰掛庵 さんへ行ってきました
コチラのわらび餅は超有名でして
県外からのお客さんも多いと聞きます

IMG_4521.jpg

ナビがないと行けないような
市内の細道を入り込んだ先に、お店はあります
古い農家さんの家を利用したみたいな
ある意味で、自分はホッとできる空間ですね

以前は、店奥の座敷で食べる事も可能でしたが
ご時世によりましてテイクアウトのみ

IMG_4527.jpg

そんな訳で、自宅で楽しみます

IMG_4528.jpg

焦げ茶色のきな粉がタップリまぶされた
トロトロのわらび餅です

まず、このきな粉が凄いんです
普通の黄色いものとは違いまして
強めに焙煎した感があって非常に美味しい!
そして、きな粉自体には甘みがないんです

わらび餅は、黒っぽい色をしていることから
本ワラビ粉を使用していると思われ
持ち上げると餅の様に伸びます
わらび餅側に程よい甘みがありまして
きな粉と食べると、もう最高な美味しさ

テレビで京都だったかの高級本わらび餅を
上品に紹介しているのを見たことがありますが
たぶん、同じな感じがしますね

非常に人気が高い上に、作る量に限りがあるらしく
お土産店とかには卸すことはせずに
本店でのみの販売となっていまして
超限定な和風スーツですね

IMG_4522.jpg

駐車場から見るお店は自然豊か
本来の、腰掛けるような気楽さで
またいつかは店内でいただきたいものです

お店情報
住所 : 天童市北目1-6-11
駐車 : 10台は可能
営業 : 9:30~ なくなり次第終了 月曜定休