fc2ブログ

一庵 天童市

そば
08 /30 2022
案山子です、今回は有名蕎麦店です

天童市にあります 一庵 さんへ行ってきました
コチラは超人気店で行列の絶えないお店
何度かお店へ行くも、その行列を見て断念

ところが昨年末に不運にも店舗が全焼
その燃え上がる映像が山形のニュースで流れ
お店ファンの悲鳴が聞こえるようでした
自分も、もう味わえないのかと不安が募りましたが
その後すぐに再建を果たし復活開店
そんなこともアリ、行列覚悟で平日の訪問です

IMG_4520.jpg

既に、お店前の第一駐車場は満杯
第2、第3まである駐車場も残りわずかカモ
開店前に長蛇の列ができてます

IMG_4507.jpg

メニューの基本は、肉そばと盛り蕎麦
合い盛りが中華麺との組み合わせになるのは
山形あるあるですね

でも、お客のほとんどが選ぶ人気メニューがコレ!

IMG_4508.jpg

店名が付いた蕎麦のセットで
漬け汁が、普通の蕎麦用と肉そばのタレの2種
そしてゲソ天入りの季節の天ぷらまで

IMG_4510.jpg

お客であふれる広い店内でユックリ待って
やっと配膳されました、一庵そばです

IMG_4513.jpg

蕎麦の盛りも、素晴らしい!
比較対象に割り箸を乗せましたが
普通の盛り蕎麦の2倍はあろうかという盛り

ちなみに、たった100円で大盛りに出来まして
それを選ぶと、この板盛りが2枚になるお得感
自分、お腹のキャパで普通盛りが正解でした

IMG_4512.jpg

ゲソ天の上に大きなかぼちゃ天がのってます
もう、他店なら1,000円を軽く超えるよね

IMG_4514.jpg

そばつゆと肉そばの両方を味わえるのが嬉しい
アッサリのツユと、親鳥出汁のコッテリの
両方を、交互に味います
忘れてましたが、肉そばのタレは冷たいです
やっぱり、この絶妙な冷え具合が最高!

IMG_4515.jpg

コリコリの硬い歯ごたえの親鳥は
なぜか、この真っ黒い田舎そばと出会うと
本当に美味しさ倍増なんですよ

IMG_4517.jpg

いや~~、念願だったお店を味わえて嬉しかったです
本当に、これだけの人気があるのも納得の味
これからも末永くお願いします

IMG_4519.jpg

行列してでも食べたいお店です
絶対にお勧め!

お店情報
住所 : 天童市一日町3丁目4-50
駐車 : 店前、第2、第3まであり
営業 : 11:00~19:30 木曜定休(水曜早じまい)

スポンサーサイト



山形のブドウ

歳時記
08 /29 2022
案山子です、今回は山形の果物です

お盆も終われば山形はブドウの最盛期スタート
巷では、すでに他県のシャインマスカットが出回り
高級品のオーラが全開でお店に並んでますね

IMG_4729.jpg

もちろん、高級なブドウは美味しいです
でも、昔からあるごく普通なブドウも美味しいですよ

山形南部では南陽市や高畠町が有名かな
この季節になると、ブドウ農家さんが
自宅の敷地や国道近くで直売所を開きます
色々ある店を、チョコチョコ買ってみると
同じデラウエアでも味に違いがあり
ハチミツを舐めたような強い甘さがウリだったり
サラッとした白砂糖のような甘さだったり
差があるのに気が付きまして
自分好みの農家さん直売所で購入してます

IMG_4730.jpg

当日、収穫したばかりのブドウは
自分を守るために、ブルームと言われる
真っ白い粉状の物がビッシリ付いて新鮮さの証
洗ったりはしないで、そのままカブリつきます
食べれば自分好みの甘さが溢れますよ

通常は2kgの化粧箱売りなんですが
自宅で食べる用だからと言って
房の形が小さ目とか訳ありを袋で購入することで
格安で分けていただけます
これも、仕入れではなく裏がブドウ畑だから可能なこと

夏も過ぎると大粒ブドウも楽しみです

松屋さんが味噌汁廃止?

ご飯物
08 /28 2022
案山子です、今回は気になるニュースネタ

牛丼チェーン店の松屋さんで
何と! みそ汁が廃止されるかもしれない?
そんなニュースが流れました

IMG_3721.jpg

松屋さんは、他の牛丼屋さんと違い
無料の味噌汁が付くのが会社としてのアイデンティ

最近、出汁を見直して美味しくバージョンアップしたりして
すごく力が入っていたんですけども
諸経費の値上がりは何ともしがたく
北海道の一部の店舗で試験的に廃止したらしいです

廃止は単品注文につく味噌汁だけで
定食の場合は付くらしいですね

ダシが効いて美味しくなった味噌汁
突然なくなると言われたらショックだよね~
8月現在、松屋さんの牛丼は380円
吉牛さんの426円に比べたら格安だし
皆で食べて応援するしかない!!

自分も食べに行こう!


クーポンでステーキ

ご飯物
08 /27 2022
案山子です、今回はファミレスです

先に、クーポン利用の汁なし担々麵を食べて
意外と美味しかったのに気をよくし
今度は、ステーキが1,000円を切る価格と知って
ガストさんへ行きました

IMG_4505.jpg

クーポン利用で990円なり
届いた品を見て、意外とデカい?
すごく喜んだのですが
よく見ると、厚みがないですね

ステーキと言うよりは生姜焼き用?
まぁ、お値段からしたら何も言えません

IMG_4506.jpg

牛肉は柔らかくて美味しいです
付け合わせと一緒に楽しみまして
今の物価なら1000円切って食べられるのも
これが最後じゃね?なんてね

ご馳走さまでした

どんどん焼き 山形市

どんどん焼き
08 /25 2022
案山子です、今回はどんどん焼きです

山形市の本沢農協の場所に
新しくどんどん焼きの店が出来たとの情報をゲット
すぐさま訪問してみました

IMG_4499.jpg

到着してみると
本沢農協の直売所があったプレハブが
改装されて、屋台の様な店になっていました

でも、コチラの店名が分からない~
ネットでもヒットしないんだよね~

とりあえず、どんどん焼きをお願いです

IMG_4501.jpg

パックにやっと収まるくらいの大きいサイズ
注文を受けてから目の前の鉄板で焼いてくれます
粉物の焼ける香りって最高!

食べてみると、生地の感じがフックラしていて
大きいけどもサクッと食べれる軽さです
ソースも、いかにもどんどん焼きって味で
すごく美味しかったです

お店にイートインコーナーは無くて
車の中か、持ち帰りとなりますね
店内にウエットティッシュなどの準備もアリ
焼きたてのアツアツを、すぐに食べる事をお勧めします

お店情報
住所 : 山形市長谷堂 御手作4450
駐車 : 農協の空き地を利用
営業 : ネット上で探せませんでした

安部製麺所 山形市

ラーメン
08 /23 2022
案山子です、今回は冷たいラーメンです

山形市にある 安部製麵所 さんへ行きました
毎年、夏に提供される冷たい肉中華の狙いです

IMG_4479.jpg

週末は行列もできる人気店です
でも、駐車場が確保されているし
意外とお客さんの回転は速いので
利用しやすいお店ですね

IMG_4480.jpg

提供されるメニューに変化はないですが
やっぱりと言いますか値上げされたみたい

そして、夏の冷たいメニュー

IMG_4481.jpg

たった100円マシで大好きなゲソ天が付くなら
そちらを選んだ方が絶対にお得です
蕎麦屋ならゲソ天は300円相場ですからね

IMG_4483.jpg

やってきました、冷たい肉中華
煮卵半分は標準です
コリコリと硬い歯ごたえの親鳥肉のカットと
若鳥の胸肉を低温調理したシットリのやつの2種
スープからは肉そばの出汁と同様
強い鶏出汁の香りがしてきます

IMG_4485.jpg

有名焼き物の丼ぶりは大きめサイズ
大盛りまで対応可能なので、少なく見えますが
十分な量は確保されています

IMG_4486.jpg

スープは、いわゆるラーメンの冷たいのとは別物
河北町肉そばの流れを汲む、強い鶏出汁が中心
そこに昆布や節系や野菜の旨味が入ってまして
日本そばの出し汁に近くて鶏が強い
非常に好みな深みのある味です

コチラは有頂天レボリューションのグループ店で
多分、セントラルキッチン方式で作るのかな?
個人の店では出せないような旨味の深さです

IMG_4487.jpg

追っかけてやってきました、ゲソ天
揚げ立てのアツアツで
冷たい中華との対比がイイですね

美味しいだし汁まで全て味わって
ご馳走さまでした
毎年、この時期に味わえる楽しみがイイです
朝ラーも頑張っているみたいですね

お店情報
住所 : 山形市あさひ町16−18
駐車 : 敷地内に10台くらい
営業 : 11:00~15:00 17:00~21:00 朝ラーあり、火曜定休

はなまるでゲソ天

うどん
08 /21 2022
案山子です、今回はうどんです

いつもお邪魔している はなまるうどん さん
10月まで有効の天ぷら1品無料券が
やっぱり、ありがたいですね

IMG_4426.jpg

最初にある天ぷらコーナーを見渡したら
山形県民が大好きなゲソ天を発見

山形のスーパーではよく見かける
大型サイズの天ぷらで
天ぷら一個が、足一本になってます

IMG_4429.jpg

丼ぶりからはみ出るサイズがイイ!
足の付け根の方の柔らかい部分から
ガブリとまるかじり

油で揚げたゲソって、たまらない美味さです
冷たいうどんと共にスルスルといただき
ご馳走さまでした

チェーン店です


とり幸 山形市

そば
08 /19 2022
案山子です、今回は肉そばです

山形市にある、焼き鳥酒場 とり幸 さん
ランチで肉そばを出しているとのブログ紹介を発見
美味しそうなので訪問してみました

IMG_4446.jpg

居酒屋さんなので駐車部分が少なく
それに人気なのも加わり、駐車は大変でした

週末も営業なのが嬉しいですね

IMG_4437.jpg

ランチは蕎麦と鶏中華のみで、ご飯類は無し

一押しはメニュー色が違う肉そばですね

IMG_4440.jpg

さて、麺量により料金が分かれる方式
ここで、すごく悩む・・・
肉そばなんだからタップリ食べたいけど
ラーメンと違い蕎麦の麺量が想像しづらい
そしたら隣の席に届いたそれは「小」みたい
割と小さめの器に見えたので、自分は「並」で

IMG_4441.jpg

サービスの天かすを準備して待ちます

IMG_4442.jpg

届いた肉そば、そのデカさにのけぞり気味
横目で見た隣席の器の2倍あるサイズの丼ぶり
どうも、山形市で蕎麦は量に悩まされる傾向が・・・

左にある黄色い液体は、追い鶏油です

IMG_4443.jpg

麺量表示の300gは茹で後かと思いましたが
まさか茹で前ではないですよね
とにかく、器に蕎麦をミッチリ入れて
その隙間にだし汁を注いだ感じの山盛り
親鳥肉がタップリで嬉しいです

IMG_4444.jpg

色白な方は、柔らかい胸肉かと思ったら
普通の若鳥の肉っぽいジューシーで柔らか
左の方は歯ごたえがある親鳥肉です

IMG_4445.jpg

色黒で太目な蕎麦は
いかにも肉蕎麦向けな田舎そば風
麺上げ画像用にガッツリと取り上げても
丼ぶりの麺量が全然減ってないって言う・・・

大変美味しいのですが、何せ量が多い
次回は「小」でお願いします

なを、ついてきた追い鶏油は
肉そばの出汁で取ったのとは違う
焼き鳥の脂みたいで、ちょっとオイリー感が強いね

味の良さとタップリ格安で人気も頷けます
色々と上品な蕎麦屋の肉そばよりも
山形らしい、コチラの肉そばをお勧めします

お店情報
住所 : 山形市花楯2-2-20
駐車 : 店前に数台のみ
営業 : ランチは11:00~14:00 月曜定休

冷たい飲み物

軽食
08 /17 2022
案山子です、今回は冷たい飲み物

週末の買い物行って、一休みのドリンクです

まずは、いつものマックさん

IMG_4478.jpg

今年も、マックフロート・メロンです

昨年は角氷がギッシリと入っていて
上に乗ったソフトクリームを食べるときに
氷が土台になって食べやすいけど
その分、中身が氷だけ??
なんて思いながら楽しんでました
今年はクラッシュアイスがギッシリへ変更

ギッシリな氷が土台でソフトが食べやすい
最後に少し残ったソフトを
メロンソーダに混ぜ込んで楽しみます

でも、やっぱり氷が多いよね
テイクアウトで溶ける分を見越してかな?
車内でいつまでも冷水が楽しめるけどね

IMG_4607.jpg

毎年、夏にあるハワイシリーズの
マックフィズ・トロピカルフルーツ
メロンソーダのようにソフトがのったVer.もあり

トロピカルな果肉がいっぱい入って綺麗
でも、この果肉はどうやって食べる?
そんなことを思っていたら
ストローで吸えるくらいの小ささにカットされていて
さすが考えられているな~~って感心しました
爽やかで美味しかったです

お次は、コチラ

IMG_4591.jpg

マックさんにはフラッペがないので
山形市に1つだけあるマックカフェさんへ

 北海道産メロン 練乳フラッペ

お値段490円と、マックさんに比べたら中々
でも、味わてみるとお値段以上の美味しさですね

IMG_4593.jpg

タップリ乗っているのは、アイスソフトではなく
泡立てた生クリームなんですが
このクリームの味が、もう格段の違い
そして、練乳味の夕張メロン風フラッペが
冷え冷えで美味しいです

今年も暑さが厳しいね
適当に、休みながら、ノンビリ、がイイです

福よし 高畠町

ラーメン
08 /15 2022
案山子です、今回は高畠町の有名店

暑くなり、冷たいつけ麺をツルっと食べたくて
高畠町の 福よし さんんへ

IMG_4474.jpg

つけ麺 中盛り

いつもはラーメンの普通盛りなんですが
つけ麺は、ヤッパリ麺多めがイイです

周りのお客さんも、コレが多かったですね

IMG_4475.jpg

この日は立派なチャーシューが2枚
脂身のない部分で、そのままでも美味しいです

冷たく洗い締めされた極細縮れ麺が美味そう

IMG_4477.jpg

ラーメンの醤油ダレに酸味とラー油が加わった
アツアツの福よしさんの香りがする、つけ汁

以前は、強い酸味と辛さでむせる方が居ましたが
今ではまろやかな酸味と辛さになりまして
とても美味しくいただけます

中盛りにも慣れてきて、今度は大盛りか?
いやいや、そんな悪魔のささやきにはそそのかされず
自分のキャパを自覚しないとね

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休