fc2ブログ

土用のウナギ

歳時記
07 /17 2022
案山子です、今回はウナギです

毎年いただいているウナギが
まだ冷凍庫に残っていたのを発見しまして
美味しくい食べるために、色々考えて
今回はガッツリと佃煮風にしてみました

IMG_4355.jpg

甘じょっぱい味になったウナギは
これだけでも酒の肴に最高なんです

でも、一番の食べ方はコンナ感じで

IMG_4356.jpg

お茶漬けです
濃い味のウナギのダシがお茶に移って
えも言われる美味しさになります

IMG_4359.jpg

毎回、蒸したり焼いたりと苦労していましたが
意外と、こんな感じが好評だったりします
サラサラと食べらるのがイイのかも
軽く白焼きした後は、シッカリ煮るだけなので
楽だし毎年コレにしようか?なんて考えます

一寸早い、土用のウナギでした

クーポンで汁なし担々麵

ラーメン
07 /16 2022
案山子です、今回はファミレスの麺です

新聞広告にガストさんのクーポン券が入ってきて
その中の汁なし担々麵が美味しそうだったので
行ってきました

IMG_4388.jpg

ご当地麺の企画で、広島の汁なし担々麵が
クーポンの対象でした

それ以外は、ちゃんぽんとレモン冷麺です

IMG_4389.jpg

後入れ用の香味オイルと一口ライス付き
その一口ライスが、日替わりランチのご飯くらいな
普通に一食分がある盛だったのは嬉しいね

IMG_4390.jpg

店員さんが、こいつは食べそうだと思ったとか?
麺量は上品なファミレスサイズなので
ニマっと笑顔になります

IMG_4391.jpg

麺は茹で上げの温かいタイプ
タレは結構なドロドロ感で
ある程度の辛みがありました

IMG_4393.jpg

麺の食感は即席袋めんを茹でたみたいな
ボソッとする不思議な麺でしたね

IMG_4394.jpg

辛みオイルを追加しますと
想像通りに、辛みと痺れがガツンと来ます
でも、そこは有名ファミレスさん
辛さの限界の一歩手前という絶妙なレベル
辛さ耐性がない自分でも、辛いけど美味い~~て
そんな味付けになってました

IMG_4395.jpg

上品な量の麺は直ぐに食べ終わり
残ったタレにご飯投入、やっぱり一食分あるよ
汁なし担々麵はご飯の方が美味いね

普段自分が選ばないようなメニューを
格安でいただけたので嬉しかったです

全国のガストさんで

葵 河北町

ご飯物
07 /14 2022
案山子です、今回は河北町の名物です

河北町と言えば肉そばが超有名です
でも、地元の方には別の名物があります

それを味わうために、2軒目です

IMG_4129.jpg

コチラが河北町にあります 葵 さん

場所的には、ある有名肉蕎麦屋の脇という
分かりやすい場所にありますね
駐車場を間違えないように停めます

コチラが名物のメニュー

IMG_4130.jpg

つきたての温かいモチなんです
それも、味は納豆なんですよ

IMG_4132.jpg

一応、他の甘い餅もありますけども
多分ほとんど売れないと思います

さて、お店へ来る前までは
10個にしようか?15個にしようか?なんて
悩んではいましたが
やはり肉そばが結構な量でして
ココは無理をしないで、おとなしく5個で

IMG_4135.jpg

コレが河北名物の納豆餅です

1個が、ちょうど2口くらいで食べられる大きさにちぎられて
納豆のドロッとした感じのだし汁がタップリ

IMG_4136.jpg

河北町では、この餅を「のど越し」で食べる
伝統的な昔からの食べ方があるのです
だから、最高が45個なんてメニューなんです

もちろん!素人は真似してはいけません!
のどに詰まらせたら、冗談抜きで命とりです

IMG_4137.jpg

素人の自分は、ゆっくりと噛みしめていただきます
毎朝に、つきたての餅が美味い
そして、納豆が効いた醤油だしが、また美味い

確かに大きさが絶妙なサイズで
呑み込めなくもない感じがしてきます(絶対やらないけど)
う~~、自分の胃袋が小さくなければ
もっと味わいたかったよ~~

IMG_4139.jpg

ついてきた大根おろしを専用ダレでも味わうと
コチラは酸味が効いたタレ味になっていて
これまた食欲がわいてくる感じで美味い

IMG_4140.jpg

ご馳走さまでした
出来れば、この餅だけ味わいに
再訪したいくらい美味しかったです

IMG_4133.jpg

お店は食堂なので、麺類などもあります
麺類と納豆餅のお得なセットもあり
肉そばとのセットなんて名物もイイですね

また、冷たいラーメンとは別に
「ぬるいラーメン」があるのも特徴ですよ
熱いスープに流水締めした麺を投入したラーメンです
猛暑の夏に、いかがでしょうか?

お店情報
住所 : 河北町谷地月山堂372-2
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~14:00  火曜定休


一寸亭本店 河北町

そば
07 /12 2022
案山子です、今回は有名肉そば店です

山形県河北町の本場で味わう肉そばが食べたくて
ワザワザ行ってきました

IMG_4127.jpg

幾つかある有名店から、今回は一寸亭本店さんへ
週末は待ち客が長蛇の列になるので
開店30分前くらいに着いたところ
既に5~6台の先客がいたのにはビックリ!
中には隣県ナンバーの車もありました

さすがに有名店だけあります

IMG_4122.jpg

数ページあるメニュー本ではありますが
最初のページが、お勧め一覧になっています

ここに来たら、冷たい肉そば一択ですけどね

IMG_4124.jpg

やってまいりました
冷たい品なんですが鶏出汁の香りがしてきます
それくらい濃厚な親鳥のダシが出ているんですよ

IMG_4125.jpg

店名が入った特注の丼ぶりは大き目
そして、結構な分厚い瀬戸物でして
出汁を味わうのに手で持とうとすれば
イヨ!っと掛け声が出そうなくらい (^^♪
この厚みが温度を保つイイ仕事をします

そして、お決まりで麺がタップリ
麺量は、どのくらいあるんですかね?
ラーメンなら200g以上は確実にある感じですね

IMG_4126.jpg

親鳥の旨味に昆布や鰹でしょうか
とてもいい旨味がぎっしりと詰まった出汁は
ここまで、わざわざ来るだけの価値があります
甘さと醤油が前面に出た田舎っぽい味が
強い鶏だし汁に相まって最高に美味いです
ただ、今回のだし汁には黄色い鶏油が少なめでした

ちなみに、河北肉そばの汁は鶏出汁の脂が固まらない
絶妙に冷えた温度が重要でありまして
器は激冷えにしてありながら汁は冷たくはない
この温度管理がお店の技でもありますね
これを、「ぬるい」と思う方には肉そばをお勧めしません

アッという間に完食!
やっぱり、本場の店は美味い!

お腹のキャパに余裕がある方は
コチラもお勧めです

IMG_4123.jpg

カレー風味のソースダレが決め手のカツ丼

そして、肉そばの出汁で食べる玉子ごはん
個人的には玉子ごはんが美味しいですよ
一般的に醤油で食べるのに比べて
こんな美味いタレがあったんだ~~!って
感激できることを保証します

美味しいものをいただきまして
満足したお腹をさすり、河北町2軒目へGO! (^^♪

お店情報
住所 : 河北町谷地所岡2丁目11-2
駐車 : 20数台分はあります
営業 : 11:00~17:00 平日は中休みあり 水曜定休

あいこう亭 山形市

うどん
07 /10 2022
案山子です、今回は麦切りです

暑くなると、ツルっといただける麦切りの出番
山形市で前から気になっていた店へ行きました

IMG_4365.jpg

山形市の西バイパスを走っていると目に入る
コチラのお店が あいこう亭 さんです
口コミではリーズナブルに食べられる店らしいです

IMG_4366.jpg

メニューを見てビックリ!!
いや、いや、いまどき信じられない価格設定
このまま、蕎麦にしようかとも思いました

IMG_4367.jpg

そして、麦切りは粉のコストが蕎麦より安いせいか
蕎麦と同じ価格で、山形県民が大好きなゲソ天付き
やっぱり、それに決定!

IMG_4368.jpg

注文品が来るまで、サービスの揚げ麺をいただきます
ポリポリといい音を出すくらいまで
固めに揚げられた麺は、軽い塩味で美味いです

IMG_4369.jpg

配膳された麦切りです
予想を超える麺の量に、少しビビりました

最近行った山形市の蕎麦屋さんは
必ずと言っていいほど麺量が多いので
なんか、感覚がマヒしてきてます

IMG_4370.jpg

艶々とした麺が、素晴らしく美味そうです
ただ、自分が想像する麦切りって
薄めに平打ちした麺を切りそろえた
ヒラヒラとした感じなんだけど
コチラは細めのうどんって感じですね

IMG_4371.jpg

添えられたゲソ天も申し分なし
もちろんの揚げ立て、アツアツでカリカリです

IMG_4373.jpg

漬け汁も、自分好みの濃さで
麺の肩までドップリつけても大丈夫なタイプ

大きな丼ぶり鉢に入ったタップリの麦切りを
十分に堪能しまして、ご馳走さま
格安でお腹一杯です
他にも気になるメニューが色々あるし
再訪は決定でしょう!

お店情報
住所 : 山形市西田二丁目24-55
駐車 : 店前と裏、さらに離れて広い場所もアリ
営業 : 11:00~15:00 木曜定休


朴の葉寿司を作る

ご飯物
07 /09 2022
案山子です、今回は郷土料理です

日本各地には有名な郷土料理がありまして
以前、富山県名物の ます寿司 を自作しました

その時の記事はコチラ ➡ ます寿司 

そして今回は 岐阜県名物 朴の葉寿司 です
初夏に茂ってくる朴の葉を利用します

では早速、材料を近くの山で調達

IMG_4396.jpg

広葉樹に比べ極端に大きい葉サイズの朴の木は
山を見上げただけで、すぐ分かりますね

虫食いなどがない綺麗な葉を選びます

IMG_4398.jpg

基本的な材料を揃えました
魚は保存性も考慮し、ヤッパリしめ鯖でしょう

IMG_4399.jpg

綺麗に盛り付けまして
ネットで見た通りに、くるっと包み込みます

裏を楊枝で止めて完成

IMG_4400.jpg

出来立てをすぐに食べるのではなく
マス寿司のように、なれ寿司ですから
すこし重石をして味をなじませます

IMG_4401.jpg

ワクワクしながら待ちまして
いただきます

IMG_4407.jpg

全体に酢が回って味がなれた事で
酢飯と具材が一体となって形も引き締まり
朴の葉の野趣ある香りがほんのりして
これはイイですね
しめ鯖の香りある酸味、紅ショウガの強い味
煮た椎茸の濃い甘み、錦糸卵の出汁感
これらが食べる場所で異なり楽しいです

昔は農作業のお弁当だったとか
片手で食べられるおにぎりみたいな感じです
こんな御馳走なら疲れも飛んでいきますよ
もちろんビールにもバッチリ合います

ご馳走さまでした

山椒そばや 上山市

ラーメン
07 /07 2022
案山子です、今回は復活したラーメン店です

上山市の有名温泉旅館「古窯」がある葉山地区
その上り坂の途中にあります 山椒そばや さんは
何度お邪魔しても、入り口に「都合で休店」の
張り紙が長らく出されていました

そしたら先日、山形のブログで
食べてきました~って記事を見て、速攻で訪問です

IMG_4498.jpg

お~~、暖簾が出てる!
そして、店脇の駐車場はすでに満車で少し待ちました

お店の方の丁寧な接客は、全く変わらず
暑い中での順番待ちもユッタリと待てます

IMG_4493.jpg

このご時世から、少しの値上げがあったみたいですね
でも、タップリな量と味の良さからすれば
十分すぎるくらいの低価格設定です

この日は店舗画像を見てもお分かりの通り
30℃を超える激暑でして
自然とメニューは冷たいラーメン選択になりました
多分、山椒さんで味わうのは、お初です

IMG_4494.jpg

角氷とかキュウリなどが入らないので
見た目は熱いラーメンと区別がないですね
でも、手で持つとシッカリと冷えております

IMG_4495.jpg

山形ではよく見かける大型丼ぶり
他県なら味噌ラーの大盛りクラスでしょう

IMG_4496.jpg

では、冷たいスープから
お~~、美味いです
動物系をシッカリ感じることから
ラーメンのスープを冷やして濾したタイプかな?
そして、何かが突出しないバランス感
山椒そばやさんらしい味が味わえて幸せです

IMG_4497.jpg

やや細めの縮れ麺は以前と変わらず
茹で加減は、そんなに硬さを主張しない程度
コチラの客層が地元の年齢やや高めな方々ので
そちらに合わせているのかも

食べている途中で味変のラー油やコショウ投入
やんわりしたスープにドン!と刺激が出て、これも美味い!
チャーシューが全く脂身がないもも肉なので
冷たいスープでも美味しくいただけますし
何気にメンマの量が多くてビックリしました

涼しくなったらお店自慢のチャーシューだね
ただし、「数量限定」 となったので
早い者勝ちみたいです

復活、おめでとございます
ご馳走さまでした

住所 : 上山市葉山5-1
駐車 : お店の右わきに5台くらい
営業 : 11:00~19:00   不定休

拉麺ひなた 東根市

ラーメン
07 /05 2022
案山子です、今回は味噌ラーメンです

東根市の有名店で食べた味噌ラーが忘れらず
虎視眈々と再訪の機会を伺っていまして
やっと叶いました

IMG_4117.jpg

東根市にあります 拉麺ひなた さんです
有名味噌ラーメン店で修行されたらしく
その濃厚な味噌スープは絶品なんです

一応、醤油や塩ラーメンもありますけど
席に着くなり、何も悩まず味噌ラーメン
カウンター席から見ていると
中華飯店の厨房かっ!て言うほどの
凄い火柱を上げて野菜を炒めてます

IMG_4109.jpg

あ~~、再会した味噌ラーメン
スープの香りが素晴らしい!

IMG_4110.jpg

結構、深めな丼ぶりは大盛りも対応可能カモ
普通盛りでも十分な量があります

IMG_4114.jpg

では、スープから

やっぱり、すごく美味い!

ナッツの様な香ばしい香りがあり
ドロッとする感じの濃厚なスープ
先日、福島市の有名店で十分に学習したので
コチラも、もしかしたらきな粉が入っているのかな?
香ばしい香りの割にナッツの脂感がないような?
ドロリとする感じはフルーツの感じはしないので
ジャガイモとか、お粥とか、そちら系?
なんて、知ったかぶりしても
正直言って全然わかりませ~~ん!
とにかく、美味い

IMG_4115.jpg

え~~と、麺上げの画像がないですね
早く食べたくて、食べたくて、忘れたようです

濃厚なスープを美味しく楽しむために
割スープも、シッカリお願いしました
味噌ラーは濃厚なのに基本のスープはスッキリ系
決め手の味噌ダレが秘伝なんでしょうね

食べ終えて、ユックリ感激に浸っていたら
カウンター隣に新たに座ったお兄さんが
お店の方に 「担々麵」 って注文
えっ? メニューに無いけど?

IMG_4116.jpg

お店に入るときには気が付かなったけど
入り口に掲示されていました
となると、コチラはナッツ系の濃厚ダレなんでしょうね
なんか、興味津々・・・
次、いつ来れるかわからないけど
その時までやって欲しいな~

お店情報
住所 : 東根市神町西5-1-28
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~14:30 17:30~20:30 木曜定休

リンガーハットで皿うどん

ラーメン
07 /03 2022
案山子です、今回はリンガーハットさんです

家族からリンガーハットさんの皿うどんが食べたい
そんな要望が出まして・・の訪問です

リンガーハットさんと言えば長崎チャンポンでしょうが
優しい味の野菜餡がタップリの皿うどんも
中々美味いんですよね

IMG_4208.jpg

小さい皿うどんと餃子のセット

この日は餃子も食べたくて、このセット
西日本系の小さくてかわいいサイズです
そして、これを柚子胡椒でいただきます

IMG_4209.jpg

鶏ガラ系のスープに甘みとコクが強い
独特なうま味の白餡には数多くの具材がタップリ
そして、いつものように野菜の熱の通り加減が最高

小さいサイズとはいえ結構山盛りです

IMG_4210.jpg

スーパーなんかで、この揚げ麺が売ってますが
絶対この味にはならないだろうな~

食べ始めはパリパリの食感を楽しみ
次第に餡にまみれて柔らかくなった麺も
豚骨の細麺みたいで美味かったりする
そして、何度か食べていて慣れた事もありまして
卓上配置の皿うどん用ソースをかけて食します

自分、酸味がきついソースって好きじゃないですが
こちらの柔らかい酸味と複雑な香辛料の旨味が
アッサリな塩餡の味を一気に引き締めてくれます

リンガーハットさんは長崎チャンポンと皿うどんを
交互に食べる感じで飽きないですね

そういえば以前食べた冷やしチャンポンは
そろそろ出ているかな~
あれ、暑い山形で美味かったっけな~

全国チェーンです

すし源 山形市

ご飯物
07 /01 2022
案山子です、今回はお寿司ランチ

山形市の県庁裏には有名な食堂やラーメン店など
色々とひしめいていまして
その中のお店 すし源 さんへ行ってきました

IMG_4108.jpg

入り口に置いてあるメニュー看板

IMG_4103.jpg

大きく推しているのがアジ丼ですね
握りや海鮮丼など全てリーズナブルなんです

今回は握りを食べたい気分だったので、それを

IMG_4104.jpg

和風なランチョン紙が清潔感をアップ
注文するとすぐに小鉢と漬物が来ます

この日もお客さんが多くて多少待ちました

IMG_4105.jpg

生寿司握りです、お吸い物が付きます

手巻き2本とネタがデカい握り
これで1,000円しないので人気も頷けます

IMG_4107.jpg

大きいネタに合わせてシャリも大き目
ユックリとネタの味をかみしめながら
握り寿司を楽しみます

奥の座敷では昼からお酒の方もいるみたいで
天ぷらなどの一品料理が運ばれてました
非常にうらやましいです

こんな握りで一杯飲める近所の方になってみたい
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市松波2-6-56
駐車 : 道路向かいの大型駐車場に指定場所があります
営業 : 11:30~13:30/17:00~21:00  月曜定休
      ただしランチは日曜日やってません