fc2ブログ

りんご苑長井店 長井市

ラーメン
06 /29 2022
案山子です、今回は冷麺です

前回の食事でフリードリンクのサービス券をいただいた
 りんご苑長井店 さんへ行きました

IMG_4084.jpg

この日は、急に暑くなった日でして
何か冷たい麺でもと思っての訪問

もちろんフリードリンクの活用も兼ねてます

IMG_4085.jpg

テーブルにあった案内書きでは
無料券以外に山形県発行の
「子育て応援パスポート」なども対象の様で
小さなお子さんが居る方にはイイですよね
長井支店さんの良心をヒシヒシと感じます

何種類か選べる機器からジンジャエールを
量が少なめなのは別のドリンクを飲む気が
もうすでに満々なのです

IMG_4086.jpg

さて、食事に選んだのは
冷麺とハーフビビンバのセット(辛み別盛り)
ビビンバのご飯がタップリで嬉しい悲鳴

IMG_4087.jpg

りんご苑さんは自家工場を持っておりまして
仕入れ肉を焼肉用にカットから
ラーメンや冷麺の麺類やスープまで
多くを自家製造となっており
商品の一部は週末だけやっている
本店脇の店で購入も可能です

IMG_4089.jpg

プリプリ、シコシコな歯ごたえの冷麺に
牛肉と出汁が効いたスープが美味いです
冷麺は普通盛りなので、これだけでも結構な量

IMG_4088.jpg

予想を上回るご飯のビビンバ
シッカリ味が付いたひき肉が全体の味を決めてます
自分は、卓上の焼肉のタレを少し足してみました
旨味が増してこれまたイイですね
石焼ではないので暑いときはコッチノ方が好きです

IMG_4090.jpg

食後はドリンクコーナーからソフトクリームも
かなりお腹いっぱいなんですが
甘いのは別腹と言い聞かせて食べてきました (^^♪

無料券を利用しての会計をしたら
また数か月有効の無料券をいただきまして
今年の夏は、また利用することになりそう

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 長井市館町南3999-1
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 第2第4木曜日

スポンサーサイト



木村屋本店 長井市

軽食
06 /27 2022
案山子です、今回はコッペパンです

地域の情報誌を読んでいたら
長井市の有名パン屋の 木村屋本店 さんで
コッペパンを扱っているとの記事を発見

それも、ジャムやアンコなど自由に選べるとの事
コッペパン好きとしては非常にそそられる話
平日しか営業していない店へ、やっと行ってきました

IMG_4350.jpg

お店に入ると正面にあるケースはパンだらけ (^^♪
これ全部がコッペパンなんですよ
もう笑ってしまいました

そして、合わせる具材はコチラ!

IMG_4349.jpg

基本のコッペパンが108円
あとは料金を支払えば1種でも2種でも
パンに塗ってくれるそうです

IMG_4353.jpg

自宅に帰って、ワクワクと実食です

まずはマーガリンとこしあんから

IMG_4354.jpg

これ、うま~~い!

まずは、コッペパン自体が美味い!
シットリとした焼き上がりでパサパサしてないです
こしあんも、自家製らしく甘さ控えめで美味い
そこにマーガリンがハーモニーです

これは美味いですよ!
このスタイルって岩手県の福田パンさんが有名ですね
そちらを食べた事はないですが
長井市の木村屋さんも負けてないです(たぶん・・)

木村屋さんは長井市の方にとって
「ロールパン」というソウルフードが超有名ですが
自分はこのコッペパンが好みですね
有名なロールパンや菓子パンなどは
長井市内の道の駅とか各所で購入できますが
コッペパンは残念ながら、ここ本店でのみ販売との事
平日だけなんて言わずに販売して欲しいな~~

しっとりしたコッペパンがすごく美味いので
パンだけ買ってレタスやハムを挟んで食べてみたい
また長井市へ行く機会を狙わないとね

お店情報
住所 : 長井市栄町7-40
駐車 : 店の脇に数台分
営業 : 9:00〜18:00  土、日、祝日が定休

寳剱 広島県

家飲み
06 /26 2022
案山子です、今回は家飲みです

酒屋さんで好みのお酒を見つけました
それが、コチラ

IMG_4075.jpg

広島県の宝剣酒造さんが造る 寳剱 です

居酒屋さんへ行って自分の好みを伝えると
お勧めされる日本酒はだいたい決まっていて
福井県の黒龍、静岡県の磯自慢
あとはコチラの寳剱さんです

業務用としては広く流通しているようですが
個人では中々入手が出来ないですね
ゲットできて嬉しいです

IMG_4076.jpg

スッキリとした飲み口はすごく自分好み
どんな料理にも合う感じがします
広島のお酒も美味しいね~

ユックリと楽しませていただきました


山形のサクランボ

歳時記
06 /24 2022
案山子です、今回は歳時記です

東北地方も梅雨に入りましたね
そして、山形のサクランボも最盛期となりました

IMG_4454.jpg

一番出回っている、有名な 「佐藤錦」 です

今年は天候にも恵まれて
平年並みの美味しいサクランボが食べられそうです

IMG_4455.jpg

まさに、宝石のようなサクランボですね
食べては甘さの中にサクランボらしい酸味が残り
うま~~~い!

これからは 「紅秀峰」 とか色々な品種も出ますし
なんと言っても山形県が総力を挙げて開発した
500円玉を上回るサイズの大型品種 「やまがた紅王」 が
6月23日から今年初デビューしました
まだ、栽培農家が少なくて一般ではないでしょうが
早く食べてみたいものです

つけ麺おんのじ 山形市

ラーメン
06 /23 2022
案山子です、今回はつけ麺です

山形市に進出しました有名店へ行ってきました
それがコチラ

IMG_4063.jpg

つけ麺おんのじ さんです
宮城県に2店舗、熊本県に2店舗ながら
なぜか山形にも店があるんですよ

IMG_4064.jpg

お店は券売機方式
まずは、こんな感じのメニューなんですね

そして、こだわりはコレ

IMG_4067.jpg

素材をガッツリと炊いた濃厚なつけ汁
普通盛りでも茹で後で320gのガッツリな麺量
中盛りまでは同額なんです
イイ歳したオヤジ向けではないのは承知の上
メニューに「全部抜き」と言うのがありまして
チャーシューや野菜とか余計なのが無いのを狙って訪問

そんな訳で、全部抜きの普通盛りをポチリ
ついでに、お店自慢のおかか玉も追加

店員さんへ券を渡したら
麺の温度とネギ量を選んでくださいとの事

IMG_4066.jpg

自分、熱いつけ汁には冷水で〆た麺が好きなので
「おすすめのヒヤ」 ネギ好きなので「追いネギ」

お初の店は食べるまでも色々あって大変ですね・・

IMG_4068.jpg

やっとのことで登場したつけ麺
つけ汁と麺の器が同じサイズって凄い!

全部抜きにした付けダレに追加のネギだけがタップリで
自分好みな感じにカスタマイズ出来た感じです

IMG_4069.jpg

店員さんが茹で上がったばかりの麺を
しっかりと計量していた中太な自家製麺
320gは、もちろんあるのでタップリです

IMG_4070.jpg

濃厚なのでご注意くださいと書かれていたつけ汁
味わってみると確かに濃厚です

でも、油感が強くないし素材の味が濃縮された感じで
自分が苦手とする流行り系の旨味の濃さではないので
不思議と美味しく麺が進みます

IMG_4071.jpg

純粋に麺の美味しさを味わえて
この選択は大正解でした

IMG_4072.jpg

麺を食べ終わったら、〆のおかか玉
一口サイズの白飯におかかをまぶした?
スープに入れる前に確認のため割ってみると
なんとご飯に醤油ダレと白ゴマとおかかを混ぜ込んだ
まっ茶色の味付けおにぎりに、さらにおかかをまぶした物
節系の強いつけ汁がさらに魚強くなりまして
〆のおじやも濃厚な味です (^^♪

IMG_4073.jpg

〆まで濃厚な味を堪能しまして
スープ割をお願いです
やっとホッとできる味かも~~ 

IMG_4074.jpg

なんだかんと言いながら完食しました
美味しいつけ汁にタップリの麺を味わえるし
お勧めですね、ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市美畑町6-33
駐車 : 店の周りの12台分あり
営業 : 11:00~24:00  基本無休

カシワヤ 山形市

どんどん焼き
06 /21 2022
案山子です、今回はどんどん焼きです

お昼は食べたけども何かもう一つ食べたい・・
そんな訳で、どんどん焼きを食べるべく
久々に清住町のカシワヤさんへ

お店がある通りを走っていると
ん?・・・、ん?、ん?
お店がない!って言うか、テナント物件自体がない!!
更地になっているじゃないですか~~

慌ててネットを検索すると
やはりテナントが老朽化して取り壊しになったそうで
そのためカシワヤさんは現在のところ
キッチンカーでの移動販売へ移行したとの事

IMG_4337.jpg

そして、この日は市内のイベント会場との事で
そのまま向かいましてキッチンカーを発見

いや~~、こんな事になっているとは
世の中、何が起きるかわからないもんだ

IMG_4339.jpg

メニューは大幅に簡略化されてました
ネギ塩ダレとか蜂蜜バターとか
魅惑のメニューがあったんですけどね

基本のソース味をお願いです

IMG_4341.jpg

カシワヤさんは店内用にはフワッと焼きで
テイクアウト用はシッカリ焼きと
どんどん焼きの焼き上がりを変えていましたが
今はシッカリ焼きのみだそうです

また、店内用のフワッと焼きを食べてみたいですね
復活を祈ってます

お店情報
キッチンカーでの移動販売
販売場所はSNSで確認を

たまには牛丼の変化球

ご飯物
06 /20 2022
案山子です、今回は松屋さんです

いつもの肉分補給に牛めしの松屋さんへ
ネットで評判が良かったメニュー狙いです

IMG_4057_2022052316562417c.jpg

ネギたっぷり旨辛ネギたま牛めし
(ミニサイズを選択)

標準の牛めしの上に刻みネギと温玉
ネギには専用のタレがタップリ

IMG_4058_202205231656262c8.jpg

讃岐うどんにネギタップリが好きな自分なので
こんなメニューに惹かれてやってきました

早速、いただきます
ん~~、タレが塩っぱい
牛肉とご飯が普通に美味しくいただける牛めし
その上に、結構な濃い味のタレを注いでいるので
薄味好みの自分には、チョット辛い

温玉で緩和されるかと思いましたが
それを上回る塩分濃度に感じる
ネットで評判が良くて人気でしたが
ヤッパリ、基本の牛めしが一番みたいです

おかげで今回は、お茶が美味しかった

とんこつのひろ 山形市

ラーメン
06 /18 2022
案山子です、今回は豚骨ラーメンです

前回ランチで食べた「まかない丼」が可愛いサイズだったので
お腹を満たすべく、そのまま近くのラーメン屋さんへ

IMG_4041.jpg

山形市で豚骨ラーメンと言えば うま馬 さんと言うくらい
超有名なお店の分店です
自分は本店より、コチラの出汁感があるスープが好きですね

IMG_4042.jpg

訪問時も激安な値段で頑張られていました
本場の豚骨ラーメンだと
替え玉前提の100gくらいの麺量なんてのも・・
コチラは山形に合わせて麺量はシッカリあります

券売機で、博多とんこつをポチリ
席について店員さんへ麺の硬さの希望を伝えます
ラーメンは麺が固めが好きな自分ですが
コチラの細麺は標準で十分ですね
通にもなると麺が茹っていないような
ボキボキ感がイイ!なんて言いますけども
自分は、ヤッパリ茹で上がった麺がイイな

IMG_4043.jpg

白濁したスープに大きなチャーシュー
刻み葱もタップリなトッピングで
お値段以上の幸福感に満たされます

IMG_4044.jpg

どんぶりも山形標準サイズ
濃厚なスープは、これくらいで十分です

IMG_4045.jpg

ほんの少しだけ豚感を残したスープは
豚骨文化に馴染みがない自分でも違和感なし
そして、野菜や魚系なのか出汁感がイイんですよ

IMG_4046.jpg

標準の茹で加減でも、ザックザクの歯ごたえがある細麺
超低加水と思われるコチラの細麺も
自分には大人になってから知り得た味です

あっさり鶏ガラスープに多加水の中太縮れ麺で育ったので
その全く反対側になる濃厚で細ストレート麺の豚骨ラーメン
最初は慣れなかったけど、うま馬さんで目覚めましたね
でも、そこはまだ初心者なので
テーブルにある紅ショウガと辛し高菜には手が出ません
(スープの味が変わりすぎるので)

IMG_4047.jpg

今回も美味しかったです
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市穂積130-1
駐車 : コンビニと共有で広々です
営業 : 11:00~15:00 17:00~21:00 月曜夜が定休

はいからさんのカリーパン 銀山温泉

軽食
06 /16 2022
案山子です、今回は銀山温泉の名物です

山形県には多くの有名温泉地がありまして
銀山温泉もその一つです

川沿いに木造3階建の古びた旅館が立ち並ぶ様子は
大正ロマンあふれるとか、ジブリの映画の世界とか
高い評価があって大人気なんです

その銀山温泉を更に盛り上げようと
とあるお店が名物を作りました、それが、コチラ

IMG_4283_20220522095551325.jpg

カリーパン(カレーパン)なんですね

テレビなんかで何度も紹介を見ていて
食べてみたいな~と思っていたら
山形市のスーパーで出張販売していましたので
思わず引き寄せられましたよ

IMG_4284_20220522095553e4d.jpg

大正ロマンの風情を更に魅力的にするため
温泉街の通りの街灯を、わざわざガス灯に変更
その夜景が、これまた最高と言われていまして
パンの包み紙まで、シッカリとデザインされてます
こんなのが並んでいたら買っちゃいますよ

IMG_4285_20220522095554e82.jpg

美味しそうに揚げられたカリーパン
揚げ油の香りだけでもヨダレが出ます

 山形県産の小麦 『ねばりごし』 をつかい
 カレーはスパイシーに仕上げました。
 どこか懐かしいカレーパンは、
 はいからさんだけの限定品です


パンはモッチリとした歯ごたえがありまして
少しスパイシーなカレーは老若男女問わず好まれる感じ
揚げたパンなのに油感が少なくてイイね!

銀山温泉で食べたら更に美味しいでしょうね
ちなみにガス灯が燈る温泉街の夜景が最高で
日本夜景遺産なるものに登録もされています

たまには、こんなグルメネタで

まぐろ処凪 山形市

ご飯物
06 /14 2022
案山子です、今回は海鮮物です

山形市で背脂ラーメンやハンバーグナポリタンを
続けて紹介した流通団地会館の食堂街

実はもう一軒、海鮮丼の店もありまして
海鮮大好きな自分なので行ってきました

IMG_4034.jpg

コチラが まぐろ処凪(なぎ) さんです
お店の入り口に、美味しそうな画像が一杯 (^^♪
海鮮好きにはたまらないお店です

IMG_4035.jpg

メニューは食堂的に色々と幅がありますね
でも、狙いは魚でしょう!

この中から、お得感がある まかない丼 かな~

IMG_4036.jpg

まん丸な目が可愛いマグロさんと相席になりました
意外と狭い店内はお客さんで一杯
入り口には順番待ち用の椅子も並んでます

この日は店主が居なくて少人数で対応のせいか
結構な待ち時間でやっと登場です

IMG_4038.jpg

おっ! 漬けにしたハマチがタップリ
お値段の割にサイドも充実です

IMG_4039.jpg

ハマチも分厚い切り身でイイですね
ただ、丼ぶりサイズは期待した感じより小型
まかない丼だからかな?とか思ったら
マグロ丼とか食べている周りの客さんも同じ器なので
コレが標準みたい

IMG_4040.jpg

煮物と漬物が付くのが嬉しい
箸休めがあると美味しさ倍増です

漬けにしたハマチは、注文してからタレにつけた感じの
スッキリした醤油味でした
鮮度が感じられて美味いですね
格安の値段で海鮮がいただけて満足です

お店情報
住所 : 山形市流通センター2-3
駐車 : センターの共同駐車場あり
営業 : 11:30~14:00 日曜定休