fc2ブログ

らーめん紺や 福島市

ラーメン
05 /30 2022
案山子です、今回は味噌ラーメンです

濃厚な味噌ラーメンに目覚めた自分
福島市に濃厚な味噌ラーメンの有名な店があると言う
それがコチラ らーめん紺や さんです

IMG_4160.jpg

山形でも放送された福島県民ラーメン総選挙でも
2022年投票で第17位と健闘された人気店です

開店の時間前に到着したところ
既に車で待っている先客アリでした

IMG_4158.jpg

券売機の左上が味噌ラーメンになってます
一応、醤油や塩もありますね
もちろん味噌を選択です

IMG_4152.jpg

野菜をラードで炒める美味しそうな音と香りがして
盛り付け作業後に自分の分も配膳されました
見た目通りの濃厚系の味噌ラーメンです

IMG_4153.jpg

わざと歪な形になった和風な丼ぶり
スープが多めなので具材が良く見えませんが
炒めたモヤシ中心の野菜がタップリです
あと、立派な穂先メンマが2本入ってました

IMG_4155.jpg

では、スープから
あ~~、美味いですね!
やっぱり濃厚系の味噌スープが好みになりました
味噌以外にナッツ系のような香ばしい香りがあり
ドロッとしたスープの素材は何だろうと
自分の舌では全く判別できませんでしたが
先の総選挙TVでの説明では
香ばしい香りとコクは、きな粉なんだそうで
なるほど香りがあってもナッツほど脂感がないので
スープがしつこくならないのはその為
そして、ドロッとするのはバナナと福島県の果物との事
いやはや、店主の工夫に頭が下がる思い

そして、一味がかなり効いていて少々辛いです
別メニューに辛味噌ラーメンもありますけども
ノーマルでも辛みが来ますね (当社基準)

IMG_4156.jpg

太麺は食感重視の固め仕上げ
濃厚な味噌に負けないだけの主張があります
麺の量は極めて都会的

美味しかったです
濃厚でありながらスープが重くないので
すごく自分好みなラーメンです
ワザワザここまで来て食べるだけの
価値があるラーメンですね

実は、帰ってから記事を書くためにネットを見たら
この味噌スープを最後まで美味しく味わうために
半ライスに三つ葉と刻み海苔を乗せた
「茶漬け」なるサイドメニューがあるそうで
それを頼まなかったのが非常に残念!!
券売機画像を見直すと下に見切れているし・・
出来れば再訪したいものだ

ご馳走さまでした

IMG_4161.jpg

お店情報
住所 : 福島市町庭坂字石田道16-43
駐車 : 12台分あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~19:30 月曜定休

スポンサーサイト



さかい 飯豊町

ラーメン
05 /28 2022
案山子です、今回は町の食堂です

以前に、飯豊町の塩ラーメンを紹介しました
その時に色々とグルメ検索したところ
自分的に非常に気になる店を見つけまして
改めて飯豊町まで行ってきました

IMG_3997.jpg

飯豊町のJR萩生駅すぐそばにあります
 さかい さんです
ネット上では さかい食堂 の表記も目立ちますが
お店看板通りの店名にしました
たぶん食堂は愛称のようなものかと思われます

IMG_4000.jpg

飲食店が少ない地域事情に合わせて
素晴らしく幅広いメニューとなっていまして
左から麺類に始まり、うどん・そば、どんぶり物にカレー
各種の定食から、果ては酒のアテとして
野菜炒めやホルモン、鳥から揚げまで
地域の食堂や夜の宴席までもこなすような店でしょうね

さて、そんな中で目に留まったのがコチラ

IMG_4009.jpg

半盛りの丼ぶりに、半ラーメンが付いたセット
コチラはランチタイムのみのサービス品です

その中から、マグロ丼セットを

IMG_4001.jpg

登場したセットは丼ぶりとラーメン以外に
小鉢セットまで付く豪華版
マグロ丼が美味そうです

IMG_4002.jpg

海まで遠い場所ほどマグロが美味かったりする
田舎だからこその、あるある発見です
(バス停から歩いて寿司屋を探す番組があるくらい)

定食用のホカホカなご飯に、たった今すし酢を合わせました
そんな感じに鮮烈な甘酢の香りがします

そして、細切りのシソの葉に錦糸卵が
彩りと味の広がりを出してまして
非常に手をかけた品だと分かります

IMG_4005.jpg

半ラーメンはワカメがタップリ
濁りのあるスープはチョット甘さが来て
魚節が強めに来る独特な味
この味に慣れるとまた食べたくなるタイプ

IMG_4006.jpg

普通サイズの麺は歯ごたえ良くて美味いです
麺量も意外とありまして十分に楽しめました

IMG_4003.jpg

煮物にサラダに漬物、果物まで付いて
大サービスな満足ランチとなりました

IMG_4008.jpg

お客さんは地元の方だけでなく
場所に似合わないスーツ姿の方もいて
業務の合間にワザワザ国道113号から寄り道して
この美味しいランチを食べに来ているのかな?
食べて、その美味しさに気が付き
それだけの魅力あるお店でしたね

ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 飯豊町萩生3898
駐車 : 店前と奥に専用場所アリ
営業 : 11:30~14:00 17:00~21:00 火曜定休

ふたば 南陽市

ラーメン
05 /26 2022
案山子です、今回はラーメンです

南陽市の自分好みなラーメン屋
 ふたば さんへ行ってきました

コチラは蕎麦屋さんですがラーメンも美味いんです

IMG_3986.jpg

いまどき信じられない格安な価格設定
特に売れ筋の醤油が「税込み」で600円って
本当にギリギリではないかと心配になります

自分が好きな、その醤油味をお願いします

IMG_3987.jpg

立派なチャーシューが2枚も入り
彩りもきれいですね
スープからの香りも鶏ガラのいい匂いがします

IMG_3988.jpg

綺麗な柄のドンブリは使い古した感もなく
非常にきれいなので
美味しさも更にアップしてきます
ちなみにこちら、店内清掃もバッチリ行き届いています

IMG_3990.jpg

動物系と魚節系に野菜なんかが加わった
非常にスッキリしてコクのあるスープ
自分の好みのタイプなんです

IMG_3992.jpg

お店自慢の蕎麦と共に自家製麺
中太の縮れ麺は歯ごたえ良く茹でられて
これまた自分好みなんです~~

IMG_3993.jpg

スープまで一滴残らず完食
とても美味いです
人気も高く週末のお昼時は駐車が開くのを待つ
路駐の車を見かけることも多いので
時間をズラしての訪問をお勧めします

また、世の中の事情なのか営業時間が
色々と変更されているみたいで
一応、今現在のネット情報に合わせて表記しました

お店情報
住所 : 山形県南陽市長岡637-2
駐車 : お店前に6台分くらい
営業 : 11:30~14:30 17:30~20:00 火曜定休

はなまるでうどん

うどん
05 /25 2022
案山子です、今回はうどんです

暑くなると、冷たい麺をツルっと食べたくなります
いつものはなまるさんへ

IMG_3969.jpg

行くたびに醤油うどんとかだったので
この日はザルうどんを選択
天ぷら1品無料カードで海老天をゲット

IMG_3970.jpg

こんな画を想像していましたよ
ザルの容器が大盛り用も兼ねているのか大型で
その分うどんが少なく見えますけども
食べてみると「小」でも十分な量がありますね

IMG_3971.jpg

シッカリとうどんのコシを感じる麺は
讃岐らしい味がして美味しくなりましね
そして、このタレが美味い!
基本のかけうどんより値段が上の理由が
よくわかるような、出汁が効いて醤油も美味い

やっぱり色々なメニューを食べてみるもんだ

大人のお子様ランチ

ご飯物
05 /23 2022
案山子です、今回はかつやさん

かつやさんが定期的に出している限定シリーズで
5月から始まったのが大人のお子様ランチ

コレがネットで人気を集めているので食べてきました

IMG_4301.jpg

入り口にも、ドンと大型看板がありまして
お店周りにも、この幟が多数はためいてました

カウンターに陣取りまして、即注文
かつやさんは注文を受けてから揚げるので
待ち時間があるのは学習済み

IMG_4302.jpg

予想よりも大型のカレー皿で登場
お値段からして、可愛い皿かと思っていたので
モリモリ具合に一瞬たじろぎました

落ち着いて観察すれば色々と盛り合されて
赤いウインナーなんて見るとワクワクですね
イイ歳したおっさんの自分でも
まだ童心があったんだな~って思います (^^♪

IMG_4303.jpg

チキンカツ、エビフライ、赤ウインナーフライ
カツに合うタルタルソースもタップリ

早速食べてみますと
衣のパン粉が立っているカリカリの上げ具合が
さすが、かつやさんのテクニックです
そして、チキンカツも鳥肉がジューシー
エビフライもプリプリ加工で美味いです
でも、ウインナーが一番好みだったりする・・

そして、ご飯の量が多いね~
カツ丼一食分より多いご飯に感じるくらい
トロトロの卵焼きとカレーで大満足
各席に配備の割干し大根漬けも
パリ!ポリ!といただきまして、ご馳走さま

実は配膳されたときは
エビフライがあらぬ方向へコケていて
元に戻すにもタルタルが変なところに付いたら
撮影画像が見苦しくなるし・・ちょっと苦労しましたが
美味しかったから許してあげる

かつやさんも持ち帰りが多いね
食べている間もゾクゾクとお客さんがやってきて
店内飲食と4:6くらいに感じます
バック持ったデリバリーさんも来てましたよ

揚げ物屋さんには滅多に入らない自分ですが
こんなランチもイイですね

全国チェーン店です

りんご苑長井店 長井市

ご飯物
05 /22 2022
案山子です、今回は焼肉です

要件があり長井市へ、お昼はどこにしようかな?

自分好みのラーメン店は限られるため
ブログ的に別な店を色々と考えまして
そういえば、りんご苑さんの支店があったね

IMG_3946.jpg

コチラの支店は初訪問
お肉が3倍盛りとなるメガランチの全種制覇に向けて
新登場した豚ハラミ定食狙いです

テーブルのタブレットで注文

IMG_3947.jpg

セットの内容はグループのお店と同じです
でも、ご飯のどんぶりがデカい!

チョット嬉しかったりする

IMG_3948.jpg

もう、信じられないくらいの山盛り肉
これで1,000円くらいですから超お得です

ちなみに牛カルビや牛ロースは醤油ダレ味で
この豚ハラミと花咲牛タンは塩味となります

IMG_3953.jpg

一切れづつが結構デカいので
中までじっくりと焼きます
肉好きとしては待っている間が
すごく楽しいばかりです

IMG_3950.jpg

豚ハラミは脂身のない内臓肉で
繊維を感じる歯ごたえ
塩味は薄味好みの自分に合ってます

口直しのキムチとスープで満腹
ちなみにスープはお代わりもできるみたい

大満足で会計したら
3か月くらいと長期有効なフリードリンク券がもらえました
長井支店だけの独自サービスとの事
へ~~~、こんなのもらうと
次回はいつ来ようか?と思ってしまう自分

長井市ではラーメンより焼肉か~~!

お店情報
住所 : 長井市館町南3999-1
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 第2第4木曜日

麺や兼蔵 南陽市

ラーメン
05 /20 2022
案山子です、今回はラーメンです

美味しい塩ラーメンが食べたい!!
そんな気持ちを満足させてくれる店を考えて
久々に、南陽市の 麺や兼蔵 さんへ

IMG_3893.jpg

テナントビルの右側に駐車場が十分あり
利用しやすいのもありがたいです
そして、左隣のパスタ屋さんはお兄さんの店との事

IMG_3895.jpg

色々と厳選された素材から生まれる逸品
何度か食べた事がありますが
来るたびに期待が高まります

IMG_3897.jpg

届いた塩ラーメンを拝見しまして
もう、素晴らしい!の一言

スープからは貝類の出汁が香ってきます
綺麗なピンク色の低温調理チャーシューも完璧!

IMG_3898.jpg

シュッとしたオシャレな丼ぶり
でも、そこは山形らしく
見た目以上に麺量も確保されています

IMG_3899.jpg

まずは、スープから
あ~~、美味いですね
貝類の出汁が良く出ているところに
ラーメンらしい煮干しの効いた鶏ガラ中心の
シッカリとしたスープが、とても美味しいです

IMG_3900.jpg

ご主人の自慢である自家製麺
県南部で細麺って言うと米ラー風の
極細麺を指すことが多いですけども
コチラは都会的な細ストレート

メニューにも、こだわりの説明あり

IMG_3901.jpg

最高な自家製麺がいただけます

メニューはコチラ

IMG_3894.jpg

頑張って全メニューを制覇済み
左上の、お勧めラーメンは
飛魚(アゴ)煮干豚骨ラーメンになっていまして
濃厚&油ギッシュなタイプで
若い方にはウケているみたいです
自分は醤油か塩が好きですね

お店情報
住所 : 南陽市赤湯823-3
駐車 : お店テナント右側にある契約駐車場に駐車可能
営業 : 11:00~15:00 火曜定休

冬のカノン

家飲み
05 /18 2022
案山子です、今回は家飲みです

初めて飲んでみた 初孫 が美味しくて
その東北名醸造さんが冬季に出している限定酒を

IMG_4032.jpg

有名な韓国ドラマを思わせるような名前ですけど
商品としては昔から出されていたらしいです

IMG_4033.jpg

生酛造りって酸味が効いているのかと思ったら
非常に爽やかな方向へ持っていった味で
説明通りのスッキリとしたお酒でした

スッキリしているので刺身だけでなく
揚げ物なんかでもイケる日本酒
そんな美味しさでした
ヤッパリ、庄内方面の酒蔵さんは自分好みです

ドライブイン南館 山形市

ラーメン
05 /16 2022
案山子です、今回はラーメン新店です

山形市の南館にあります居酒屋さんが
物件を改装してラーメン屋さんを始めたとの事

IMG_4092.jpg

コチラがその店、ドライブイン南館 さんです
場所は山形市の街中ですが
街道沿いにあるみたいなコンセプトが面白いですね

メニューはこんな感じ

IMG_4093.jpg

各席にあるタブレットで注文
その内容を、お店インスタから引用すると・・・

  宮崎鶏もみじ中華680円
  陸奥淡麗鶏煮干し680円
  新潟燕三条背脂中華720円
  北海道海老味噌880円
  三陸牡蠣醤油880円
  熟成豚骨醤油680円
  青森味噌カレー牛乳780円
  汁なしまぜそば630円

 今人気の山形駅前「牡蠣の掟」監修の熟成牡蠣豚骨醤油や
 「新潟なおじ総本店」監修の燕三条背脂中華、
 札幌四の五の言わず」監修の北海道海老味噌など
 有名店監修のラーメンを1軒で堪能出来ます


都会だと、ラーメンコップレックスという
一つのテナントに有名店が集まったのがありますけど
それを一軒のお店で味わえるというアイデア
ただし、すべて「監修したラーメン」がポイント

さて、色々と迷うところではありますが
自分好みのアッサリ味だと思われる
宮崎鶏もみじ中華を選択

IMG_4094.jpg

メニューの次の画面は、コレです
コチラは、以前から居酒屋として
ランチもやられていて海鮮丼やラーメンなどがあり
そして、この一個100円の生ガキが有名
お店を改装しても同じのようですね

IMG_4097.jpg

登場しました、宮崎鶏もみじ中華
鶏の足部分である「もみじ」を使っているのでしょうか
鶏出汁の良い香りがします

IMG_4098.jpg

丼ぶりは都会的な小型でアサガオ型
麺量も都会的で150gはないかもしれません

IMG_4099.jpg

スープは自分の田舎のラーメン店より
柔らかい感じの鶏出汁ですが
醤油ダレが強くて味が濃いですね

IMG_4100.jpg

麺は中太で茹で加減は固めでイイですね
スルスルっと、すぐに食べきりました

IMG_4102.jpg

スープが濃すぎて完食できず
薄味好みの自分なら
あと100mlはお湯を入れて欲しいくらい
アサガオ型のドンブリは難しいよね

ちなみに、物件の半分はこのラーメン店で
残りの奥半分も改装して居酒屋さんへ
そして、お勧めは海鮮丼ではなく
巻き寿司食べ放題になるらしいです
コチラも面白そうですね

お店情報
住所 : 山形市篭田3丁目9−25
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:30〜22:00(l.o21:30) 定休日は確認できず

いちばん 米沢市

ラーメン
05 /14 2022
案山子です、今回は味噌ラーメンです

雪もなくなったので米沢市の いちばん さんへ再訪です
味噌ラーメンが地元の方々に絶大な人気があり
前回初めて食べて、その美味しさに感激した店

IMG_4049.jpg

週末のお昼時、この日も広い駐車場には車が多数
落ち着いて店内を確認すると
カウンター、小上がり、奥には広い座敷もあり
収容人数はかなりのキャパみたいですね

そして、店内ではほとんどのお客さんが
店自慢の味噌ラーメンを食べてます
自分も、早速それを

IMG_4050.jpg

やってきました
いつもの大きなすり鉢での提供です
たぶん、大盛や特盛も余裕で対応可でしょう

IMG_4051.jpg

炒めた野菜の油と自慢の味噌スープの香りが
猛烈に食欲を誘ってきます

IMG_4052.jpg

スープ自体はみそ汁のようなシャバっとしたタイプ
注文のロットごとにワザワザ調合して作っていて
寸胴のスープをベースに味噌ダレやニンニクなどと
旨味成分も効いたスープが絶品なんです

そして、ラードの香味油で炒めた野菜は
強力な火力で絶妙な歯ごたえと甘みがあり
スープと相まって非常に美味いです

IMG_4053.jpg

茹で時間は60秒程度の極細の縮れ麺
ザクザクの歯ごたえを楽しめて
野菜やスープとの一体感も素晴らしい!

チャーシューは入らないのですが
味付け豚ひき肉がタップリで
肉感を楽しみたい自分にも不足はありません

ヤッパリ人気がある味は違うね
そして、癖になるタイプのスープなので
また食べたくなる魔力があります
御馳走さまでした

お店情報
住所 : 米沢市中田町508番
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 11:00~19:30 木曜定休