fc2ブログ

151A(いちごいちえ) 山形市

パスタ
05 /13 2022
案山子です、今回は珍しくパスタです

色々とブログを巡回していたら
美味しそうなハンバーグナポリタンの食レポを見て
もう食べたくなってしまい、お店を考えます

そこで思いついたのが、コチラ

IMG_3955.jpg

山形市の 151A(いちごいちえ) さんです
流通団地内のテナントにありまして
以前紹介した背脂ラーメンの めんや縁 さんと同じビル
当ブログでは初紹介ですが
自分的には過去何度か来ているお店ですね

IMG_3956.jpg

山形の情報誌などでも何度も紹介されていて
パスタだったらココ!ってくらい有名です

メニューは値段ごとに分かれていて
お財布と相談しながら決められるのは分かりやすい
狙いは決まっているので、すぐ注文

IMG_3957.jpg

お冷、味変グッツはセルフで台から持ってきます

あっ、忘れてました
こちら、パスタの量が多いんです

IMG_3963.jpg

普通盛りで、茹で上がり220gという
大サービスな盛り盛りが有名なんですよ

IMG_3958.jpg

やってきましたハンバーグナポリタン
マッシュルームやベーコンでベタベタ仕上げ
そこにデカいハンバーグが、もう最高!

IMG_3959.jpg

横から標高を確認すれば
十分な高さがある富士山盛り (^^♪
緑のアスパラが最高な彩りですね

IMG_3960.jpg

ソースが絡んだパスタが美味いです
こだわりのお店だと前日からの茹で置きとか
麺のコシがないのを特徴にしてたりしますが
コチラは注文受けて茹で上げタイプだったような?
これもまたコシがあって美味いですね

IMG_3962.jpg

店内仕上げと思える手作り感のある
大きなハンバーグも美味いですし
パスタのソースが絡んだ感じは
やっぱり中毒性のある味ですよね

茹で上げ220gって言ったらですね
都会のラーメンでいえば大盛りクラス
そこに大き目なハンバーグですから
おなか一杯に食べられて大満足でした

お店情報
住所 : 山形市流通センター2-3
駐車 : 共同で十分あります
営業 : 11:00~14:30 夜の部は不明 不定休


大丸食堂 上山市

ラーメン
05 /12 2022
案山子です、今回は食堂のラーメンです

上山市のお店は色々と回ったつもりでしたが
そういえば旧国道沿いにある有名店が
まだ未訪問だったことに気が付いての訪問

IMG_3921.jpg

猛烈な吹雪の中、到着しました
(記事アップのノロさはご了承ください)

上山市にあります 大丸食堂 さんです
連休は30℃に迫ろうかという暑さでしたが
数か月前は大雪だったんですよね
お店は、たぶん何十年も前からあったように思えます

IMG_3922.jpg

コチラのお店は、メニュートップの
肉鍋定食が一番人気らしいですね

IMG_3923.jpg

もちろん、食堂らしく麺類や丼ぶりもあります

まずは基本の中華そばから

IMG_3925.jpg

海苔とワカメのダブル海藻が特徴のラーメン
シンプルながらスープからは
自分好みな鶏ガラ系の良い香りがします
山形市に多い牛ダシ系でなくて一安心

IMG_3926.jpg

丼ぶりは普通サイズ
でも、麺がみっちりと入っていて満足できます

IMG_3927.jpg

さて、スープから・・・
ん~~、初めて食べる感じの味ですね
基本のスープ自体は鶏ガラなどの
スッキリしたタイプと思われますが
醤油ダレの味が独特なんです
なんか、鍋物のタレのような感じ
どこか甘くてしょっぱい様な味です
油浮きもほどほどでコクもあり美味いですね

IMG_3928.jpg

麺は普通サイズの縮れ麺
茹で加減は歯ごたえアリのバッチリです

特徴がある味なので
これに慣れると、また食べたくなるタイプ
長年お店を続けられている秘訣カモ

周りのお客さんは麺類と肉鍋が多いですね
やはり一度は人気の鍋定食を食べるべきかな
なを、自分は気が付かなかったのですが
注文して会計が先払いの方式らしいです

御馳走さまでした

お店情報
住所 : 上山市松山2-8-22
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~20:30  火曜定休

海鮮丼をスシローぜ!

ご飯物
05 /10 2022
案山子です、今回はスシローさん

連休に色々と食べた中でのピックアップです
テレビのCMで気になっていた
スシローさんの「本日の海鮮丼」を食べてきました

IMG_4257.jpg

いたる所でGW期間中の限定品を強く推してました
タッチパネルから選んで待ちます

ところで・・・、どんぶり物ってレーンを流れる?
くらさんはレーンですがカッパさんは店員さんが配膳
スシローさんはドッチ?

IMG_4258.jpg

店員さんが配膳してくれました
そして、海鮮がのった丼ぶりが1つ来ると思ったら
想像をはるかに超えた姿で登場です

IMG_4259.jpg

丼ぶりの蓋にドーナッツ状の説明書きが乗せてあり
読んでみますと・・・

 1,まずはそのまま食べる
 2,黄身醤油をかけて味わう
 3,特製漬けマグロを追いのせして味わう
 4,お茶を注いでひつまぶし風で〆る

蓋のつまみの部分に乗ったのが黄身醤油
なんか、期待感を高めますよね~~

IMG_4260.jpg

コチラが、追いマグロの漬けでして
すりゴマに醤油と少しの酢が効いてます
では、どんぶりの蓋をあけまして・・

IMG_4261.jpg

お~~、美味そうです
ネタは商品名通りに、その日により色々
この日はたたきにしたネタが多いですね

IMG_4262.jpg

あとは酢締めのヒカリ物もあって
味や歯ごたえに色々と幅があって楽しめます
後で黄身醤油をかけるので
醤油なしで味わうとネタの鮮度も申し分なく
これは凄い美味いやつですよ

IMG_4263.jpg

そのままの味を楽しんだら
今度は黄身醤油をかけて楽しみます
新鮮なネタに黄身の油感と醤油の旨味で
これまた違う味が楽しめました

その後に、追いマグロを楽しみまして
最後はひつまぶし風です

IMG_4265.jpg

普通に考えたら海鮮のゴマだれ茶漬けなのに
なぜひつまぶしかと思ったら
漬けマグロのタレが結構強くなっていて
魚の脂も出てうまみが増すからとの説明

いや~~、美味しかったです
量的には回転すし店のうどん丼ぶり程度ですから
自分には3時のおやつくらいですけども
ネタの鮮度や種類の多さと
色々な食べ方のプロデュースで
美味しさの満足感で一杯になりました

残念ながら、このメニューは8日で終了
とても美味しかったので是非とも復活希望です
スシローさん、お願いします


マックの色々

軽食
05 /09 2022
案山子です、今回はマックさんです

連休は終わりましたね
寒かった前半に比べて暑くなった後半は
制限もないのでノンビリと買い物へ
出かけて、ひと休みはマックさん
気になる商品があると手が出てしまいます

IMG_4144.jpg

最初は、コチラ
復活を遂げたベーコンポテトパイ

これ好きなんです

IMG_4145.jpg

カリカリのパイの中は
マッシュポテトに濃いコンソメスープを加えたような
トロトロのベースに刻みベーコンが入り
いい味を出している食事系のパイ
美味いですよ

IMG_4205.jpg

次はポテトのお勧め商品
世界的な流通の問題で色々あったポテトも
今では普通にいただけるようになりました

シャカシャカポテトの新味なのかな?
レッドとブラックのダブルペッパー味
付いてきた紙袋に入れてシャカシャカしまして・・

IMG_4206.jpg

中々刺激があってイイ
赤トウガラシと黒コショーって味が違うからね
ちゃんと2種類の味が入り混じってます

最後はコチラ

IMG_4204.jpg

なんと、マックさんと桔梗信玄餅さんのコラボパイ

恥ずかしながら自分は桔梗信玄餅は未食
でも、マスコミで何度も紹介を見てはいます

IMG_4207.jpg

箱の中から出てきたパイを見てビックリ
何じゃ~~、このパイの色は!!

たぶん、きな粉をまぶした黒蜜のイメージですか?
食べてみると中身は柔らかい求肥の様なモチと黒蜜
揚げたパイなのでアツアツで美味いね

ひと休みネタでした

純米大吟醸マンショ

家飲み
05 /08 2022
案山子です、今回は家飲みです

お酒売り場で、こんな可愛いラベルを見たら
それは手に取らずにはいられませんね

IMG_4011.jpg

それも、日本酒が並んだ中での発見!
これは何?ワインじゃないの?ってなります

なんとこれ、米沢市にあります
浜田株式会社さんが出しているんです

浜田さんは日本酒フォコンや興譲シリーズが有名
それとは異なるこのお酒は
じっくりと氷温熟成貯蔵した
兵庫県産山田錦を精米率40%で仕上げた
純米大吟醸というハイスペック
しかしながら、お値段は2,000円もしない
超ハイコスパな日本酒なんです

飲んでは、大吟醸らしい雑味のない透明感に
熟成から来るのか非常にまろやかな味
山形にもこんなお酒があったんだ!!
そんな感激しながら味わいました
美味しかったです


名物のかき揚げ

うどん
05 /06 2022
案山子です、今回はうどんです

いつもの山形市にある はなまる さんへ
今回の目的は、前回気になっていた
讃岐うどん屋さんの名物でもある、かき揚げです

IMG_3902.jpg

実は自分、山形に讃岐うどん屋さんが
やっと進出したばかりのころ
お勧めのデカいかき揚げを食べたのですが
店員さんも、まだ慣れていなかったのでしょう
物凄い油切れの悪い品で、胸焼けしそうでした

そんなトラウマも時が過ぎれば忘れまして
期間限定の 「ワカメと小エビのかき揚げ」 に
少しでもアッサリと食べれるよう、おろしぶっかけの冷や

IMG_3903.jpg

改めて見ると、デカいですね~
かき揚げの直径よりも高さの方があるかも

どうせ高さがあるので、こんな感じで・・・

IMG_3906.jpg

小を選んだうどんの量より多いですね
食べてみますと、カリッカリの食感で美味いです
磯の香り溢れるかき揚げでした

でも、さすがに自分にはキャパオーバー気味
うどんに添えられたレモンの酸味で、やっと完食
以降は、普通の天ぷらネタにすると誓いました

チェーン店です

そば処きむら 山形市

そば
05 /05 2022
案山子です、今回は蕎麦です

いつも訪問しているブログを見ていて、蔵王駅の近く
自分が知らない蕎麦屋さんがあるとの事
興味深々で行ってきました

IMG_3911.jpg

山形市から上山市に近い黒沢温泉へ抜ける
旧街道にお店を構える そば処きむら さんです

国道が新設されてからは
コチラの抜け道を使うこともなくなり
ずいぶんと久しぶりの通行で到着です

お店は若い御夫婦とおもえる2人体制

IMG_3913.jpg

メニューを見るかぎり
そば粉や打ち方にこだわった本格蕎麦派ではなく
冷たい鳥そばがお勧めになっている
山形市内で見かけるようなタイプかな?

IMG_3914.jpg

蕎麦屋のラーメンが美味しいのが
山形の特徴なので、しっかりとメニューにあります
ただ、噂では山形市近辺にある牛ダシらしく
自分は苦手なタイプみたいなのが残念

さて、ここはまず基本の盛り蕎麦で
おとなしく様子見とすることにしました

IMG_3918.jpg

自分が想像する蕎麦せいろの大きさの半分サイズ
そんな小さい感じの器に、これでもか!と
山盛りの蕎麦が盛り上がっての登場

IMG_3919.jpg

よくも、まぁ、盛ったね~
笑いが出そうなくらいの盛りです
ずり落ちてこないのは立派と声をかけたい (^^♪
蕎麦は太めの田舎風

IMG_3920.jpg

ズズっといただきますと
あ~~、なるほど
これは河北名物の肉蕎麦とかに合う
そんなタイプの蕎麦ですね
だから冷たい鳥そばがお勧めなんだ

せいろは小さいけども
蕎麦自体は結構な量がありまして
見た目以上の満足感です
暑くなったらお勧めの冷たい汁系かな

店内はスッキリとした現代風な感じ
清潔感のある店はイイよね~
御馳走さまでした

お店情報
住所 : 山形市大字片谷地19
駐車 : 店の奥に7台くらい
営業 : 11:00~20:00 水曜定休

今年も山の恵み

歳時記
05 /03 2022
案山子です、今回は山菜取りです

雪が溶ければ、田舎は山菜の季節
気持ちがウズウズしてしょうがない方が多くなります

自分も季節を味わうべく近くの山へ

IMG_4147.jpg

秘密の場所へ行ってみると
タラの芽はすでに全部取られていて残念!

コシアブラはちょうど芽が出そろった頃合いで
家族で味わうには十分な量が取れました

IMG_4148.jpg

頑張って、天ぷらにしました
コシアブラは天ぷらが最高なんです

IMG_4149.jpg

山菜だけでは寂しいので冷凍イカも添えまして
ピールが最高に美味いのは言うまでもないです

ほろ苦い山菜の味が季節を感じます

IMG_4150.jpg

飲んだ後の〆は盛り中華で

冷たく洗い締めした中華麺をそばつゆで食べる
これも山形名物なのかな
本格的な蕎麦よりも手軽なんで人気です

そういえば、山形ではラーメンも温度が色々で

 普通のラーメン ・・  熱いスープに茹でた熱い麺
 ぬるま(ぬるめ) ・・  熱いスープに水洗いした冷たい麺
 鶏中華      ・・  室温よりやや冷やした鶏出汁に冷たい麺
 冷たいラーメン ・・  冷蔵保存のラーメンスープに冷たい麺
 冷やし中華   ・・  冷たい中華タレに冷たい麺と豊富な具材
 もり中華     ・・  冷たいそばつゆとざる盛りした冷たい麺

うどんでいう所の、あつあつ、あつ冷や、冷や冷やみたい
暑い夏でも、これだけ選択肢があるって
山形の多様な麺文化のなせる業ですね

北条 南陽市

そば
05 /02 2022
案山子です、今回はガレットです

南陽市にあります 北条 さんへ行きました

IMG_3864.jpg

コチラは蕎麦屋さんですが
県南部では珍しい庄内名物のむぎ切りも
お勧めの店でして、レポした過去記事もあります

今回の訪問した理由は、コチラなんです

IMG_3865.jpg

「そば屋のガレット」

なんでも、2代目若店主がとてもガレット好きで
自前のそば粉で色々と試行錯誤を繰り返して
これはとお勧めできる品が出来たと
情報誌でゲットしました

IMG_3866.jpg

こんな能書きを見たら
食べたい気持ちと、よだれと、胃液が
ダダ洩れ状態になる!ってものですよ

先客に、もり蕎麦やむぎきりが配膳される中
ユッタリと待ちましての登場

IMG_3867.jpg

おっ! 意外とデカい!

ガレットって、オシャレなカフェメニューで
女子向けのサイズが普通ですが
コチラは意外と大きめで嬉しいです

IMG_3869.jpg

これは何でしょう?
中身を確認したらソースだけになっていて
ガレットと一緒に食べるみたいですね
食べた感じは野菜とトマトを煮込んだタイプの
サルサソースみたいな感じでした

IMG_3870.jpg

和風な漬物が付くのが蕎麦屋さんらしいです

では、いただきます

IMG_3872.jpg

四角に畳まれたガレットは
どこを切ってもハムとチーズが入っていて
食べ応えが十分にあります

そして、能書きにあった通りに
外はカリッと、中はモッチリとして
そば粉の皮部分も厚みがあって歯ごたえ良く
中々満足感のある食事ガレットです
このガレットを細く切りそろえたら
普通の盛り蕎麦分くらいあると思います

自分は過去に一度だけ米沢のカフェで食べましたが
まるで薄いクレープのようなものでした
コチラのは生地の美味しさが際立ってます

さすがにガレット好きが作る逸品ですね
おされなカフェメニューではなく
男子にもお勧めしたいガレットです

御馳走さまでした

お店情報
住所 : 南陽市蒲生田1410-1
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 月曜定休