fc2ブログ

はなまるでうどん

うどん
04 /16 2022
案山子です、今回はうどんです

非常に寒い・・・
開花宣言から数日で満開になった桜を見ながら
鼻水が垂れてく・・・、花粉症じゃないんだけど
今年も気温の激変に参りそう

いつもの はなまる さんへ
お昼に何か食べたけども、買い物したら小腹が・・・

IMG_3873.jpg

醤油うどんに天ぷら、追加ネギ
自分の基本になりそうな勢い
やっぱりうどんにネギは欲しいです

IMG_3874.jpg

昔は柔らかめだったうどんも
今ではシッカリとしたコシがある
自分好みな麺線になったんですよ
通う理由がソコにありますね

IMG_3876.jpg

ネギをタップリと乗せまして
醤油ダレを十分にかき混ぜていただきます
やっぱり美味いです

炭水化物の取りすぎは注意とか言うけど
美味しいものはしょうがないよね~
御馳走さまでした

ドライブイン幸来 南陽市

ラーメン
04 /14 2022
案山子です、今回は復活ラーメン店です

国道113号線、最上川を渡る幸来橋近くにあった
ドライブイン幸来さんは、長井市へ移転され
店名を わこう庵 と変えて再出発し数年
しかし、なぜか冬季は営業していないです

そんな中、吹雪の国道113号を走っていたら
ドライブイン幸来さんの店舗に明かりが点灯
そして、入り口に赤い暖簾も見えるし!

IMG_3806.jpg

そのまま、お店へ吸い寄せられました
入ってみると、チャンと営業中
お店の方に聞くと、コチラの店舗をやってくれる
いい人が見つかったとの事で
今は教えながらのお試し営業ですが
まもなく通常営業になるそうな
ブログ記事を公開するころは大丈夫でしょう

そんな訳で、絞られたメニューの中から
わこう庵さんで好みだった
基本の中華そばをお願いしました

IMG_3800_20220321164050bbf.jpg

トッピングにワカメが入る特徴をそのままに
タップリのスープにタップリの麺で登場

外の吹雪から温かいラーメンが身に染みます

IMG_3801_20220321164051dfc.jpg

大きめ丼ぶりにタップリの山形仕様
本店と同じく嬉しいですね

IMG_3802.jpg

非常に透明感のあるスープは
醤油ダレとスープが一体になった美味しさ
香味油が少ないのは、まだ慣れていないからかも

IMG_3803.jpg

黄色い中太の縮れ麺は自分の好み
中華麺らしい香りがして美味しいです
茹で加減も歯ごたえ良く、バッチリ!

IMG_3804.jpg

いや~~、真冬のこの時期に
わこう庵さんと同じ美味しいラーメンが
旧店舗で食べられるなんて思わぬ収穫
この時は、まだメニューが限定でしたが
すぐに本店と同じものも大丈夫との事

そしたら、自分大好きなハイコツラーメン!
いわゆる豚唐揚げがのるパーコー麺の味を
シッカリと確かめるべく再訪決定です
コチラ方面に出かける用事を作らないとね

IMG_3805.jpg

国道からは、この看板が目印
幸来橋の南陽市側なので、すぐ分かります

お店情報
住所 : 南陽市梨郷3564
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~15:00 不定休

純米吟醸 鍋島

家飲み
04 /12 2022
案山子です、今回は家飲みです

遠くまで行けないこともアリ
県外の有名なお酒が購入出来づらい中で
今回、鍋島が入手できました

IMG_3877.jpg

このラベルを見ると、涎が出そうです
飲み屋さんにも行っていないので
こんな有名日本酒を飲めるのは
もしかして2年ぶり??

IMG_3878.jpg

嬉しさから、左右の姿を記念撮影
ラベルの色がイイですね
何色っていうんだろう? 朱鷺色?

IMG_3879.jpg

飲んでは、もう非の打ち所がない美味しさ
自分が美味しいと思う理想の味ですね

そんな高級な価格ではないけども
数がないので入手困難
感染防止対策で飲み屋さんの営業が縮小で
たまたま酒屋さんにあったのかもね
嬉しいような、そうでないような・・・

美味しい日本酒がいただけて良かったです


幸楽苑で塩ラーメン

ラーメン
04 /11 2022
案山子です、今回は塩ラーメンです

いや~暑い! 桜も浮かれて山形でも開花宣言
信じられない暑さですが明後日から寒くなるとか・・
山形の開花日は気象庁とウエザーニュースの
どちらが近かったんだろうね

さて、やっぱり大手さんの店は感染対策もなされ
安心して訪問できるので回数も多くなります
今回もまた幸楽苑さんへ

IMG_3783.jpg

自分好みの塩ラーメンです
背脂のトッピングがマイブームなので
塩ラーメンにも入れてみました

チャーシューも大きめが4枚も入って
本当にお得感満載のラーメン

IMG_3784.jpg

さて、スープから・・・
あれれ・・? なんか油の層が凄いんですけど~~

考えてみたら、コチラの塩ラーは
アッサリになりがちな部分を補うためか
標準でも香味油が多めだったのかも
そこに背脂を入れたため、超油ギッシュ!

ホタテ出汁香る、美味しいスープなんですが
口にすると最初に脂感が広がるという
非常にオイリーなラーメンになってしまい
トッピングは失敗でした

IMG_3786.jpg

さて、このオイリーなスープをどうにか出来ないか
テーブルを見渡すと、こんなものを発見
お~~、なんか刺激がありそうでイイ感じ
入れてみると青唐辛子の爽やかな辛さが加わり
怪我の功名みたいに、美味しく無事完食できました

青唐辛子のソースを入れた塩ラーメンは
山形市風間の とんとん さんで出している
人気の「青唐塩ラーメン」を思わせる方向で
意外な味になって、思わぬ発見かも~~

でも、やっぱり幸楽苑さんでは
朝ラー限定の中華そばクラッシクに背脂が
自分的にピッタリみたい
イイ経験でした

チェーン店です

りんご苑本店 高畠町

ご飯物
04 /09 2022
案山子です、今回は焼肉です

大雪だった頃に、雪かきで消耗した体力を補うべく
焼肉を食べに高畠町の りんご苑 さんへ

IMG_3792.jpg

コチラは店内が個室風になっているし
焼肉の排煙機能がバッチリですから
感染的にも安心して食事ができるのも嬉しいです

狙いは、もちろんコレです

IMG_3794.jpg

肉が通常の3人前分となるセットです
漬け込みカルビは南陽市の支店で食べて
花咲タンは高畠駅の支店で食べました

今回は漬け込みロースをお願いです

IMG_3796.jpg

順番に運ばれてきて
全部揃ったところで記念写真となりました
山盛りのロース肉が嬉しいです

IMG_3797.jpg

シッカリとタレが染み込んだロース肉です
他店で焼肉ランチなら肉は皿に数枚並ぶ程度
これだけあれば十分に満足できます

IMG_3799.jpg

・・・と言うことで
焼けた肉を、遠慮なく白飯にのせて
ガッツリといただきます
タレに十分漬け込まれていたので
ご飯が進んでしょうがなかったです

エネルギーチャージに十分でした
メガ盛りランチに、いつの間にか豚ハラミも増えたようで
どこか出かけた先の支店で食べてみたいです
ご馳走様です

お店情報
住所 : 高畠町大字高畠2117-3
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:30 ~ 22:30 不定休のようです

めんや縁 山形市

ラーメン
04 /07 2022
案山子です、今回はラーメンです

山形市の流通団地にある会館テナントに
口コミが多いラーメン屋さんがあって気になってました

IMG_3624.jpg

コチラが めんや縁 さんです
場所的に、大きな企業団地の食堂的なテナント
この日も多くのお客さんがいまして
常時、数組が待っている状態でした

IMG_3625.jpg

口コミなどで事前学習した結果
コチラは山形ビックイング近くにある
有名ラーメン店で修行?されたとかで
メニューも、そんな感じを受けます

お初なので、基本の中華そば(こってり)

IMG_3627.jpg

修行先の有名店は麺量が多いのを経験済みで
コチラにも「小盛」があったので
年甲斐もない無理は止めて、ソレにしました

そしたら、意外と小ぶりな丼ぶりで登場
標準のラーメンでも爆盛りではないようですね

IMG_3628.jpg

讃岐うどん屋の並み、そんな大きさ程度の器
結果的には自分には丁度でした

さて、スープです

IMG_3629.jpg

角切りの背脂が浮いたスープ
動物系が強く、うま味も濃厚な流行り系で
あのお店と同系の味がしますね
自分にはチョット重い感じです

IMG_3630.jpg

麺は中太の縮れ麺
固めの食感が楽しめる美味しい麺です
小盛りを選んだのでスープの重量感や
脂の効き具合も丁度おいしく頂きました

ちなみに、コチラの口コミ多数なのがコレ!

IMG_3626.jpg

豚薄切りと野菜が盛りだくさん
ニンニクも効いた二郎風のラーメン
仕事で昼にガッツリと食べたい方々に
すごくウケているらしいです
お好きな方が多いと思います

お店情報
住所 : 山形市流通センター2-3
駐車 : センターの共同駐車場あり
営業 : 11:00~14:00 不定休

囲ろ川 南陽市

ラーメン
04 /05 2022
案山子です、今回はラーメンです

南陽市の 囲ろ川 さんへ伺いました
バイパス道側へ移転して昼営業となり
とても行きやすくなったことから
醤油と味噌を続けて食べました

IMG_3771.jpg

すっかり固定客も付いたみたいで
この日も店内はお客さんで一杯です

さて、メニューのコンプリートを目指して
この日は塩ラーメンです

IMG_3765.jpg

丼ぶりやトッピングは醤油や味噌と同じで
ラーメンのタレだけで違いを出しているみたい

スープ表面の油の層と青海苔粉は
やっぱり龍系だねっていう感じです

IMG_3767.jpg

前回食べた味噌はスープが麹系の甘さにビックリでした
塩スープは、分かりやすい塩味です
角のない塩分でスープの出汁感がイイですね

IMG_3768.jpg

小麦感もあり、中太縮れの麺は自分好み
シッカリと歯ごたえを感じられる茹で具合
美味いですね

そして、この日もほぐしチャーシューがありまして

IMG_3764.jpg

漬物と一緒に事前に確保しました
そして、こうなります

IMG_3769.jpg

チャーシューがあふれる塩ラーメンの完成!
コレが無料サービスって嬉しいです

美味しい、行きやすい、停めやすい
三拍子そろったお店でお気に入り
次回は、残りのまぜそばですね

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1970-1
駐車 : テナント共有で十分あり
営業 : 11:00~14:30 月曜定休


家飲み、いろいろ

家飲み
04 /03 2022
案山子です、今回は家飲みです

酒屋さんで、自分好みな日本酒に出会えると
嬉しくなってしまいます

そんな1本がコチラ

IMG_3844.jpg

福島県郡山市の仁井田本家さんの
「にいだ しぜんしゅ」 です

酒米を作る田んぼを大事にして
そこから自然な酒を造っているそうな

IMG_3845.jpg

お酒の発酵に必要な酵母も
人工的に加えるのではなく
酒蔵の内部に住み着いた酵母が
自然に仕込み桶の中に入るのを待つ醸造方式

ほんのりと米の甘さを感じる
凄く自分好みなお酒です


次は、ちょっと珍しいのを

IMG_3943.jpg

コチラはリンゴを発酵させたシードルなんですが
ラベルだけ見れば外国製のものに見えますね

しかし、裏のラベルを見てみますと・・・

IMG_3945.jpg

なんと、山形県鶴岡市の奥羽自慢さん
コチラの酒蔵は、これまた自分好みの日本酒
「吾有事」 を出しているところ

奥羽自慢さんはワインも醸造していて
HOCCAは、そのブランド名なんですね
初めて知りました

シードルは甘口と辛口がありまして
料理の邪魔をしないよう辛口にしてみました
控えめで爽やかな甘みと炭酸のシュワ感がイイです

ちなみに栓が瓶ビールのような金属王冠
こんな泡系を全部飲みきれない場合に備えて
高畠ワイナリーで購入していた専用ワンタッチ栓が
やっと活躍いたしました
次の日も、シュッポン!と栓を開けて楽しめます
風呂上がりの一杯に最高でした

久々の丸亀さん

うどん
04 /02 2022
案山子です、今回はうどんです

久々に丸亀製麺さんへ伺いました
最近は、山形市鉄砲町のなまるさんが
大きな道路沿いの駐車場も広くて行きやすく
そちらばかりだったんです

IMG_3772.jpg

寒いので温かいかけうどんを並みで
コチラ米沢店さんは、いつ来ても盛りがイイです
他の支店よりも多めに感じるし
はなまるさんの「小」に比べたらはるかに多いですね

IMG_3773.jpg

丸亀さんの出汁はイリコがガッツリ効いてます
図太いうどんに負けない芯がありますね

うどんに天ぷらを1品で十分に満足です
讃岐の歯ごたえのあるうどんが
気楽に味わえるのはありがたいです
ご馳走さまでした

チェーン店です