政乃家 高畠町
ラーメン
案山子です、今回は塩ラーメンです
ブロガーさんの記事を見て初訪問し
そのスッキリしたスープが美味しくて
高畠町の 政乃家 さんへ再訪です

この風景だけを見ると、どこかの大通りに面した
新しいお店のように見えますけども
周りは民家も少ない、のどかな所で
そのギャップがたまらないです
さて、前回は基本の醤油ラーメンを食べました
スッキリしたスープは非常に自分好みではありますが
あまりにも油感がなくてラードが少々あればなんて
感想を書かせていただきました
今回は一般的な店ならタンメンとなるところに
あえての「塩ラーメン」表示が気になって
そちらをお願いしました

炒めた野菜が入ってタンメン風ではありますが
チャーシューやメンマの盛り付けは
醤油と同じで、やっぱり「塩ラーメン」ですね
そして嬉しい事に、コチラには
炒めた油とオレンジ色のラー油も加わって
非常に油感のある仕上がりになっています

丼ぶりは前回の醤油と同じデザインですけど
一回り大きい感じがします
味噌や大盛りにも対応しているのかも
並々のスープに麺量も山形盛りなので
炒め野菜とネギが麺の上に盛り上がってます

スープは非常に透明感がありまして
同じ高畠町の山喜さんの、あの塩ラーメンに
近いくらいの透明感
やはりコチラのベーススープは
物凄く丁寧に仕込まれていると思います
そして、油が加わっているので
前回の醤油に比べて非常にコクがあって
この塩スープは美味いですね

麺は赤湯ラーメン系に近い中太ちぢれ麺
茹で加減もベストな歯ごたえで最高!
炒めたモヤシやキャベツと共に
スルスルといただいて満足です
ちなみに、高畠町は
北に中太麺の南陽市、南に極細麺の米沢市
そこの挟まれる形になっているせいか
極細麺と中太麺の店が入り混じっているのが
すごく面白いですね

普通盛りなんですがスープが多くて完食ならず
ヤッパリ丼ぶりが大きいと思う
いや~~、美味しかったです
油感があって、ここは醤油より塩かも
たぶん味噌も炒め野菜が入るので
すごく美味しいと思います
口コミとか少ないし自分も全く知らない店でしたが
こんなに美味しい隠れた名店があるんですね
お店情報
住所 : 高畠町竹森53
駐車 : 必要な分はあります
営業 : 11:00~13:30 月曜と第三日曜定休
ブロガーさんの記事を見て初訪問し
そのスッキリしたスープが美味しくて
高畠町の 政乃家 さんへ再訪です

この風景だけを見ると、どこかの大通りに面した
新しいお店のように見えますけども
周りは民家も少ない、のどかな所で
そのギャップがたまらないです
さて、前回は基本の醤油ラーメンを食べました
スッキリしたスープは非常に自分好みではありますが
あまりにも油感がなくてラードが少々あればなんて
感想を書かせていただきました
今回は一般的な店ならタンメンとなるところに
あえての「塩ラーメン」表示が気になって
そちらをお願いしました

炒めた野菜が入ってタンメン風ではありますが
チャーシューやメンマの盛り付けは
醤油と同じで、やっぱり「塩ラーメン」ですね
そして嬉しい事に、コチラには
炒めた油とオレンジ色のラー油も加わって
非常に油感のある仕上がりになっています

丼ぶりは前回の醤油と同じデザインですけど
一回り大きい感じがします
味噌や大盛りにも対応しているのかも
並々のスープに麺量も山形盛りなので
炒め野菜とネギが麺の上に盛り上がってます

スープは非常に透明感がありまして
同じ高畠町の山喜さんの、あの塩ラーメンに
近いくらいの透明感
やはりコチラのベーススープは
物凄く丁寧に仕込まれていると思います
そして、油が加わっているので
前回の醤油に比べて非常にコクがあって
この塩スープは美味いですね

麺は赤湯ラーメン系に近い中太ちぢれ麺
茹で加減もベストな歯ごたえで最高!
炒めたモヤシやキャベツと共に
スルスルといただいて満足です
ちなみに、高畠町は
北に中太麺の南陽市、南に極細麺の米沢市
そこの挟まれる形になっているせいか
極細麺と中太麺の店が入り混じっているのが
すごく面白いですね

普通盛りなんですがスープが多くて完食ならず
ヤッパリ丼ぶりが大きいと思う
いや~~、美味しかったです
油感があって、ここは醤油より塩かも
たぶん味噌も炒め野菜が入るので
すごく美味しいと思います
口コミとか少ないし自分も全く知らない店でしたが
こんなに美味しい隠れた名店があるんですね
お店情報
住所 : 高畠町竹森53
駐車 : 必要な分はあります
営業 : 11:00~13:30 月曜と第三日曜定休
スポンサーサイト