fc2ブログ

お家で食べよう

ご飯物
12 /31 2021
案山子です、今回はお家編です

今日は大晦日となりまして一年の〆ですね
感染対策に追われ、当ブログでも
「お家でたべよう」記事を数多くアップしました

そんな訳で、〆記事も家ネタです

IMG_3366.jpg

ご飯はあるけど手抜きしたい
そんな時は、ちらし寿司

冷蔵庫の野菜室にキュウリと長芋あり
カニカマもあったのでサーモンの刺身だけ購入
甘く味付けした卵焼きも作って
適当に散らして出来上がり

IMG_3367.jpg

作った夜に全部食べても良いけど
味が馴染んだ次の日の味も好きだったりする
強めに効かせた酢飯が落ち着いて美味い
朝からご馳走って (^^♪

当ブログは、相変わらず記事上げは遅く
お店訪問から数か月遅れペースです
新規店の紹介とか例外はありますが
記事を見て行ったら、そのメニューがないとか
お店自体がない・・・とか
のんびりとやってますので御了承ください

あと、今年の思い出は
牛丼屋さんで食べていた時の事
四角い保冷バックを持った方が入ってきて
持ち帰りの品を受け取って配達へ
山形もデリバリーが広まったんだね~
でも、牛丼よりデリバリー料金の方が高くない?
家族全員分とかだったら問題ないか・・

今年も訪問いただき感謝申し上げます

スポンサーサイト



スシローで食べ納め

ご飯物
12 /30 2021
案山子です、今回は回転すし

いつも利用頻度が高いスシローさん
年末の期間は、食べ納めとして
「すしおさめ、大トロ100円」
そんな情報を、いつものリンク先
ハートペンギンさんからゲットし訪問です
なを、29日までの滑り込みでした

IMG_3708.jpg

早速の、3皿を注文
大トロですからね
100円なんて滅多にない機会なので
存分に楽しみます

IMG_3712.jpg

とろける脂が強いので
ワサビはタップリ乗せても大丈夫!
寿司醬油をチョコっとつけまして
「うまい~~~!!」

本当に口の中でトロケます
ワザワザ来てよかった~

次は、有名店監修の椀物です

IMG_3704.jpg

「寿司人流 渾身一滴 本マグロねぎま汁」

匠の技が活きた逸品との事で注文
確かに高級店のような出汁感です
香りづけに入るスダチですかね
全体の味を引き締めます

IMG_3707.jpg

そして、二切れ入る本マグロ
寿司ネタのマグロとは、明らかに違う
すごくいい切り身です

ネギマって柳川鍋みたいな鍋に
ぶつ切りしたネギとマグロと思ってましたが
こんな椀物仕立ても出汁感が味わえて
なるほどね~と思いました
回転寿司にしては350円の高級品 (^^♪

IMG_3706.jpg

天然生エビ
大トロ以外にも色々食べました
この生エビが美味かったです

十分に楽しめました

とん八でランチ

ご飯物
12 /29 2021
案山子です、今回はトンカツ定食です

山形県内に隈なくお店を展開している
とんかつのお店 とん八 さん
その南陽店がリニューアルとの情報で
麺類が好きな自分でも、たまにはイイかと

IMG_3358.jpg

変わらないランチメニュー、ある意味安心です

南陽店はカウンター席を作ったみたいで
今まで4人掛けボックス席と小上がりだけだったし
コレでお客の回転が良くなるかもね

IMG_3362.jpg

注文は、一番人気のとん八ランチで
平牧三元豚の肩ロース120gとなっています

ごはん、キャベツ、みそ汁はお代わり自由
お腹いっぱい食べられるのがイイですね
ちなみに、ご飯は山形県産はえぬきか
とん八オリジナルブレンドの五穀米をえらべますが
自分は、ご飯は白米主義です

IMG_3363.jpg

さて、肝心のトンカツは
塊り肉の端っこだったのでしょうか
不思議な形になっていて、ずいぶん大きいです
まぁ、福耳が付いたお肉とでも言いましょうか (^^♪

お店自慢のソースをタップリかけて
ご飯とキャベツをワシワシと食べまして
ごはん、キャベツをお代わり

IMG_3364.jpg

ステンレスボウルを持った店員さんが
こんな感じでイイですか?って盛ってくれました
キャベツをモリモリ食べたら
トンカツの油もゼロカロリー??
そんな気持ちで、お腹一杯

とん八さんはトンカツ以外に創作料理もあり
こんなのも見つけました

IMG_3360.jpg

焼きトマにチーズだって、そりゃぁ美味しいでしょう
ランチごちそうさまでした

県内各地や隣県にもあります

政乃家 高畠町

ラーメン
12 /27 2021
案山子です、今回は塩ラーメンです

ブロガーさんの記事を見て初訪問し
そのスッキリしたスープが美味しくて
高畠町の 政乃家 さんへ再訪です

IMG_3348.jpg

この風景だけを見ると、どこかの大通りに面した
新しいお店のように見えますけども
周りは民家も少ない、のどかな所で
そのギャップがたまらないです

さて、前回は基本の醤油ラーメンを食べました
スッキリしたスープは非常に自分好みではありますが
あまりにも油感がなくてラードが少々あればなんて
感想を書かせていただきました

今回は一般的な店ならタンメンとなるところに
あえての「塩ラーメン」表示が気になって
そちらをお願いしました

IMG_3349.jpg

炒めた野菜が入ってタンメン風ではありますが
チャーシューやメンマの盛り付けは
醤油と同じで、やっぱり「塩ラーメン」ですね

そして嬉しい事に、コチラには
炒めた油とオレンジ色のラー油も加わって
非常に油感のある仕上がりになっています

IMG_3350.jpg

丼ぶりは前回の醤油と同じデザインですけど
一回り大きい感じがします
味噌や大盛りにも対応しているのかも

並々のスープに麺量も山形盛りなので
炒め野菜とネギが麺の上に盛り上がってます

IMG_3351.jpg

スープは非常に透明感がありまして
同じ高畠町の山喜さんの、あの塩ラーメンに
近いくらいの透明感
やはりコチラのベーススープは
物凄く丁寧に仕込まれていると思います
そして、油が加わっているので
前回の醤油に比べて非常にコクがあって
この塩スープは美味いですね

IMG_3352.jpg

麺は赤湯ラーメン系に近い中太ちぢれ麺
茹で加減もベストな歯ごたえで最高!
炒めたモヤシやキャベツと共に
スルスルといただいて満足です

ちなみに、高畠町は
北に中太麺の南陽市、南に極細麺の米沢市
そこの挟まれる形になっているせいか
極細麺と中太麺の店が入り混じっているのが
すごく面白いですね

IMG_3353.jpg

普通盛りなんですがスープが多くて完食ならず
ヤッパリ丼ぶりが大きいと思う
いや~~、美味しかったです
油感があって、ここは醤油より塩かも
たぶん味噌も炒め野菜が入るので
すごく美味しいと思います
口コミとか少ないし自分も全く知らない店でしたが
こんなに美味しい隠れた名店があるんですね

お店情報
住所 : 高畠町竹森53
駐車 : 必要な分はあります
営業 : 11:00~13:30  月曜と第三日曜定休


中津からあげ

家飲みの友
12 /25 2021
案山子です、今回はから揚げです

世の中、唐揚げブームは続いてますよね
そこで、こんなお店を見つけて入ってみました

IMG_3381.jpg

かの有名な、中津からあげのお店です
唐揚げグランプリ最高金賞受賞!
そんな謳い文句に簡単に釣られました

IMG_3380.jpg

へ~、種類も豊富なんですね
これ以外に御飯も付けた弁当もありまして
需要の高さがうかがい知れます

良く分からないので
一番人気の骨なしミックスを
注文を受けてから揚げてくれますので
少々の待ち時間があって出来上がり

IMG_3382.jpg

自宅で食べようかと思いましたが
車の中に充満する唐揚げの匂いに
打ち勝つことが出来ずに
そのまま、つまみ食い (^^♪
シッカリと下味がついた鶏肉が
カラリと揚がっていて、たまらない美味さ
やっぱり揚げ立て熱々が一番ですね

チェーン店です

広野屋 天童市

ラーメン
12 /23 2021
案山子です、今回は天童市の有名店

口コミによれば、山形県には
有名な焼きそば屋が3軒ありまして
山形市の「つり味」さん、天童市の「広野屋」さん
後は庄内にもう一軒とか (諸説あります)

つり味さんは既に味わいまして記事上げし
今回は、念願かなって広野屋さん初訪問です

IMG_3328.jpg

道路拡張工事伴い、すぐ近くから新築移転
まだ新しい店舗がまぶしいですけど
天童市では老舗の有名店です

メニューを、どうぞ!

IMG_3329.jpg

なんと、焼きそばしか無いんです
煮込みはお酒のアテだよね
缶ビールしかないのは感染対策でしょう

焼きそばだけで店を維持できるって
天童の方々はどんだけ焼きそば好き??
なんて思いながら、焼きそばの(並)を

待っている間に、先客の分が運ばれていき
その盛り盛り加減に、あれは大?、並???
少し不安をいだきながら自分の分が登場

IMG_3330.jpg

凄い量で登場の焼きそば(並)です
多分、縁日屋台パック2つ分はあります
そして、見た目通りに薄味仕上げで
テーブルの後がけソースをかけて
自分の好みで味付けするタイプ
山形市の「つり味」さんも同じですね

IMG_3331.jpg

まさに、富士山型の山盛り
香りは炒めた油の香りで、想像するような
強いソースの香りがガツンとは来ないです

IMG_3332.jpg

さて、具材は細切りハムとキャベツなど野菜
シンプルな具材ですが、その味付けが
なに味って言えないけど独特な感じ
そして、焼きそばなのに油っこくないんですよ
確かに美味いわ、コレ!
麺も断面が四角くて角を感じる麺で
不思議なコシを感じる初めて食べる太麺

薄味好きな自分なので
このままでも美味しくイケそうですが
卓上のソースを一回し・・・
食べてみると、旨みが増してこれまたイケる!
なので、ソースを更に一回し
ソースは足した方が美味いですね

IMG_3333.jpg

美味しくって、山盛り麺もアッという間
特に油感が少ないのがイイですね

食後にお茶をユックリと味わっていたら
緑色の包み紙の持ち帰りパックを
山のように購入していった方が居て
なるほど、お昼にラーメンじゃなくて
天童市では焼きそばもアリなんですね
これなら、お店も出前と言う手間がないし
温かい焼きそばが自宅や集会でいただけるのは
すごく羨ましいかも

加えて、店内の客入りは半分程度
新たなお客も入ってこなかったのに
厨房では休みなく大量の焼きそばが作られてまして
電話注文のバックオーダーが大量にあるみたい
天童市民の広野屋焼きそば愛が炸裂しているのを
目の当たりにしてきました
名物が食べられて、大満足です

お店情報
住所 : 天童市一日町1-2-6
駐車 : お店脇から入った裏に十分あり
営業 : 11:00~14:00 17:00~19:00 火曜定休

サフラーハンバーガー 山形市

軽食
12 /21 2021
案山子です、今回はフライドポテトです

山形市にある サフラーハンバーガー さん
定期訪問しているブログで、コチラの記事を見て
あの独特な味付けのフライドポテトが食べたくなり
駆けつけ訪問しました

IMG_3344.jpg

お~~?!
かなり久しぶりの訪問でしたので
お店外観が新しくなったのにビックリです

そう言えば、コチラって2階は住まい?
あの火曜日のTV番組で
2階が自宅の店はウマい法則が有名で
だとしたら、コチラも当てはまるのかな~

さて、今回はポテト狙いです
お供にはブログで、これも名物と言われた
シェイクをと思ったら
一般的なバニラにチョコだけではなく
バナナとか結構な種類があって悩みました

IMG_3345.jpg

結局、無難にバナナ味に決定

もう、ポテトの香りがサフラーさんです
この、どの店とも似てない香り
タマラナイです

IMG_3346.jpg

お菓子のハッピーターンと
マジックソルトの中間みたいな?
何言ってんだか分からない説明に
突っ込まれそうですけども
食べてみてって言うしかない味なんですね

バナナシェイクも大型コップにタップリ
この組み合わせはイイね!
山形市の名店です

お店情報
住所 : 山形市江俣2丁目13-15
駐車 : 5台分くらい
営業 : 10:00~20:30  水曜定休

お家で食べよう

ラーメン
12 /19 2021
案山子です、今回は自作編です

スーパーの麺売り場で、今まで見たことが無い
一回り大きい中華スープのパック袋に
目が留まりました

IMG_3405.jpg

あの有名なマルちゃんが出した
担々麺のスープなんですが
肉そぼろまで付いた豪華版なんです

早速、中華生麺も購入して作ってみました

IMG_3406.jpg

濃縮スープを既定のお湯で割って
麺を盛り付けて肉そぼろを載せました
スープからは練りゴマのイイ香りが漂い
加えて、肉そぼろから辛そうな香りもします

さすがに、これだけでは寂しいので
追加トッピングをしまして

IMG_3407.jpg

一応、見栄え良くなりました

IMG_3408.jpg

スープは非常に濃厚な胡麻を感じまして
坦々らしいラー油の辛さもイイ具合です
そぼろ肉を一口食べると
コレが何と、結構な辛さにシビレまで来ます
本格的な味付けにビックリ

お店で担々麺を食べ慣れないので
どの辺が標準なのか良く分からない自分ですが
胡麻の濃厚さや辛さ、シビレなど
メリハリの効いたスープが美味いです

IMG_3410.jpg

濃厚スープには、ヤッパリ〆のごはん
痺れる~なんて言いながら
結局、完食でした

とても美味しかったです

今だけ・限定、の誘惑

ご飯物
12 /17 2021
案山子です、今回はキャンペーン商品です

「今だけ」とか「季節限定」とか言われると
ホイホイと釣られてしまう自分
今回も食べてきました

最初は、吉野家さんの特別メニュー
コチラのカレーです

IMG_3665.jpg

東京の神田と言えばカレー店の激戦区
そこでのグランプリ店が監修した
新メニューのカレーが食べられると事で
東京へ行かずとも味わえるならばと訪問です

IMG_3667.jpg

色々と伝説なんかを見ていれば
胃袋の消化液も、ドンドン活性化してきます
まぁ、自分は自宅の市販ルーのカレーが
一番美味いと思っている
カレーには全く無頓着なレベルなんですけど

IMG_3668.jpg

カレーとご飯だけのシンプルメニューもありますが
吉野家の肉と玉ねぎの味に合わせました
そう言われれば牛丼の頭つきにしてみました
宣伝画像とチョット違いがあるのは想定内
でも、玉ねぎはもっと欲しかったね

食べてみますと、超スパイス~~
辛さは、自分みたいな弱いレベルでも
旨辛~って味わえる範囲なんです
それよりも色々な香辛料の重なり合いで
自分は食べたことが無いカレールーです
乾燥保存された香辛料由来と思われる
わずかな苦み・渋み・酸味までもが感じられ
こんなカレーがあったんだ~~

IMG_3669.jpg

そして、吉牛の肉と食べてみますと
吉野家さん独自の甘じょっぱいタレと
絶妙にマッチすることにビックリです
スパイス感が強いルーなのですが
ちゃんと吉野家さんの肉の味が残るんですよね

カレーってインド風とか英国風とか言われますが
この味は、どちらになるんですかね??
自分的にはどちらにも似てないかな
優勝するようなカレーは違うね


お次は、いつものマックさん

IMG_3647.jpg

サイドメニューのパイは
その中身がクリームとかチョコとか
甘いお菓子系が多い中で
シチューが入るご馳走系がたまに出ます
今回はビーフシチュー

IMG_3648.jpg

ビーフの旨みが溢れるブラウンソース
なかなか満足感が得られる美味さです
こう言うのが大好きですね
コレとハンバーガー食べたら
意外とランチとして十分カモ

全国チェーン店です

川芳 上山市

そば
12 /16 2021
案山子です、今回は蕎麦です

盛夏も過ぎて多少涼しくなると蕎麦の季節
今年も、山形名物の 「板そば」 を考えます

IMG_3308.jpg

思いついたのが、コチラ
上山市にあります 川芳 さん

川沿いの狭い三角土地にありまして
近くには天ぷら中華が有名な店とか並んでます

IMG_3309.jpg

色々あるメニューから
店内でのみ提供の板そばをお願いしました
世間的に、やはり配達注文が多くて忙しいのか
結構な待ち時間でやってきました

IMG_3311.jpg

ド~~ンと、大きなトレーの様な器
コレが、山形名物の 「板」 なんですよ

蕎麦や麦切りは「せいろ」を一枚、二枚と
数えるのが通常ですけども
山形では、この板で盛られた麺を食べてこそ
一人前の大人だと言われるらしいですね

IMG_3312.jpg

普通の盛りそばの3倍はありますかね
お腹一杯に食べる山形らしい盛りです

タップリと準備された蕎麦ツユで
ズズッと蕎麦をすすれば
蕎麦粉の甘い香りが鼻腔から抜けていきます
こんなにタップリでも
蕎麦好きならばアッという間に完食
蕎麦湯をユックリと楽しんで
ごちそうさまでした

コチラの店は、その時期の地元産蕎麦粉を
選んで仕入れらしく
蕎麦の香りと味がイイですね
他県の有名産地の蕎麦も良いけども
両方とも捨てがたい美味しさがあります

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : 道路に面した2台分あり (お店からは離れている)
営業 : 11:00~20:00  不定休?