回転寿司を楽しむ ご飯物 12 /14 2021 案山子です、今回は海鮮補給です手軽にお寿司が楽しめる回転寿司さんこの日は大好きなスシローさんへネタの大きさが2倍になるキャンペーンでしたコチラの企画は終了していますまずは、倍厚のサーモンと2倍盛りのネギトロ包みネタが厚くて新鮮で美味いですスシローさんらしさが全開!通常は1貫で提供の赤海老2貫付けと倍厚のマグロ赤身文句なしの美味しさキャンペーン以外のお勧めから赤貝尽くしとホタルイカ赤貝のヒモまで揃えて3貫はお得でした色々と美味しそうなキャンペーンがあってその都度誘われてしまう自分です美味しいからいいですけどねごちそうさまでした
らーめん健心 山形市 ラーメン 12 /13 2021 案山子です、今回は季節限定ラーメンです美味しいラーメンがいただける山形市の らーめん健心 さんへ季節に合わせて提供されている限定のラーメンを狙いまして夏の冷たい鶏中華は今季に制覇したので次季節の限定狙いです通常メニューが、醤油、煮干、味噌の店で季節限定の「鶏塩ラーメン」席を確保してワクワクして待ちます ビューティふぉーーー==!!!白の器に満たされた透明な塩スープ綺麗に流れるように盛られた自家製麺ピンク色した低温調理のチャーシューメンマを添えて、全体に浮かぶ黄金色の鶏油器に入れられた店名が輝いてます食べる前から美味しさが伝わるラーメンですね健心さんの、いつもの器ですね意外と大き目なんですレンゲが色付きなのでスープはアップ画像で底まで見える様な透明感がありますいただいてみると、鶏出汁!!って味香味野菜や魚節など旨みが重なって美味しさの厚みが重なります麺は自家製の細ストレート開店後まもなくして食べた時の基本の醤油に比べて強い歯ごたえを感じてお店の方に確認すると、同じとの事へ~~、そうなんだ夏に食べた冷たい鶏中華は歯ごたえが半端ない感じでしたがコレを固ゆで冷水締めだけであれだけ食感が変わるし今回もかなりコシの強さを感じる麺でした粉の配分などが当初より変化しているのかももちろん、スープまで完食凄く美味しかったです、やっぱりココは好み!ごちそうさまでしたお店情報住所 : 山形市大字中野目438-2駐車 : 10台分以上はありそうです営業 : 10:45~14:30 17:00~20:00 水曜定休
吾助 南陽市 ラーメン 12 /11 2021 案山子です、今回は新店情報南陽市の赤湯地区に新しいラーメン店の情報をゲット早速の訪問です全くの新築物件良く調べると、国道113号線沿いにあったドライブイン吾助さんが、コチラに移転との事その理由は文末へメニューです中華そば、日本蕎麦、つきたて餅の3種ラーメンは醤油と味噌の2種ですね値段設定は、やや高めですでは、醤油ラーメンをドライブイン時代に訪問した事は無いですが多分、その時とは大きく変化しているかとチャーシューやメンマも立派な物でスープからの香りも有名店の様なイイ香りです見た目は高級店の様でありますけども器の大きさや、盛りの良さは山形的で地元に根ざして行こうという気持ちがヒシヒシと感じられますイイ香りがするスープは非常にダシ感が強い和食系のラーメンみたい自分が判別できる動物系や節系、野菜に加えましてさらに色々な素材の重なり合った旨みがとても美味しいです麺は中太ちぢれ麺茹で加減も自分好みの歯ごたえを感じるジャストな食感で縮れがスープを纏います都会的な店だとストレート麵が多いところこの辺で一般的なちぢれ麺が嬉しい大き目のバラ肉チャーシューは肉特有のクセもなく、コレも美味いです撮影を忘れましたがメンマも綺麗な繊維がある部位でかなりのこだわりを感じました麺とスープを味わうと完成された味のラーメンだと感じますスープ底にはコショウが多めに忍ばされて混ぜないで食べると、最初はダシ感が分かり後半はコショウが効いてきて県南部の自分にはなじみ深い味ですねその完成度の表れでしょうか各席にはメニューのみでコショウなどの調味料はありません店主の味を、そのまま味わってもらう高級和食の店と同じ方針ですねお値段が高めと思いましたがその美味しさに納得ですさて、コチラのお店ですが道路側には2つの看板が並んでます情報によれば、吾助の息子さんは都会の超有名店で調理をされていてお店の顧客には総理経験者とか著名人もそこを辞めて地元に戻るのを機会にコチラのお店が出来たそうですなので、敷地の奥には看板の高級和食店があり完全予約制で和食を出すとの事その内、有名人が赤湯温泉に宿泊セットしてわざわざ、お忍びで食べに来るのかもね~~お店情報住所 : 南陽市赤湯291-2駐車 : 敷地に十分なだけあります営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 火曜定休
金ちゃん南原店 山形市 ラーメン 12 /09 2021 案山子です、今回はラーメンです夏の暑い時期に冷たいラーメンを食べた山形市の 金ちゃん南原店 さんへこの日はチャーシュー麵をお願いしました相変わらずの格安設定なんです丸めた豚チャーシューがタップリ小皿に黄色い大根漬けが付くのも金ちゃん金ちゃんラーメンの支店は店主の思いが出せる設定なのか意外と味に幅がありましてコチラはスープが濃くなくて自分好みなんです丼ぶりは山形基準の普通サイズそんなに盛り盛りという訳ではなく丁度イイ感じになってますなので家族連れとか女性客が多いですね割と醤油色が薄いスープはいかにも金ちゃんらしい香りと味ながらふんわりとした優しい感じです麺は自家製、手もみの太ちぢれ麺茹で具合が柔らかめなのもコチラの特徴です太麺なので、柔らかくても気になりません食べやすくてイイですねチャーシューと交互に食べて満足です普通のラーメンが700円相場になった昨今格安の設定で頑張っているコチラももちろん色々と大変でしょうが食べて応援したいですお店情報住所 : 山形市南原町1-3-6駐車 : お店に向かって右側に5~6台 左側にある空き地は違いますので注意してください営業 : 11:00~14:00 17:30~20:30 月曜定休
東栄軒 高畠町 ラーメン 12 /07 2021 案山子です、今回は初訪問ラーメンです高畠町にあります 東栄軒 さんへお初ですかなりの老舗店でありながらテレビや情報誌でよく見かける店お店向かうと、狭い路地を入った先でナビがなかったら辿り着けないね人気メニューの 「すっぱタンメン」 が有名酢とラー油が効いたタンメンらしいですでも自分は、好きな醤油ラーメンでナルトが印象的なシンプル仕様スープが意外と濁っていますね丼ぶりも、麺量も普通サイズですね毎日食べられるラーメンの感じかなでは、スープを一口ん~~、醤油以外に何かコクのある味がしますオイスターソース・・・?動物系のスープは鶏や豚など色々な味がして全体的に中華料理店のラーメンみたいなコクのある旨みのスープですねよくあるホッコリした昔ながらの味かと勝手な想像で食べるとビックリです麺は中太ちぢれの自分好みやや柔らかいのは想定内やはり、人気のラーメンを作るご主人は基本のラーメンも一味違いますね何度か食べるとクセになるタイプです一度は試してみるのをお勧めしますお店情報住所 : 高畠町高畠弥生町414-1駐車 : 敷地内に十分あります営業 : 10:30~19:30 木曜定休
山形のお酒 家飲み 12 /06 2021 案山子です、今回は家飲みです山形のお酒を、色々と探して味わってます最初は、コチラ自分の大好きな 吾有事 の「山の頂」サブタイトル通りに最も良いクラスとなってまして純米大吟醸ですそして、コレを十分に寝かせましてひやおろしでの提供となってましてかなり珍しいシリーズです味わいは、もう最高で言う事なし次は、コチラ変わったラベルのコチラ、説明文をどうぞ 山形県内三つの蔵元が、日本酒を普段飲まない 新規層を念頭にそれぞれ醸造 知識が無くても手に取りやすいよう 酒米の品種や精米歩合などの情報をあえて伏せ 「とにかくおいしい酒」として売り出しました 第2弾は鯉川酒造(庄内町)、小屋酒造(大蔵村)、 新藤酒造店(米沢市)の3蔵3種のうちの、小屋酒造さんのお酒にしてみました小屋酒造さんは、有名な「大吟醸 絹」を出している蔵でお酒は、まさしくシルクの様な飲み口が特徴なんですこの限定酒を味わってみるとやはり、滑らかなシルクの様な飲み口流石に大吟醸酒とは違いますが、美味いですただ、自分が苦手な山形酵母の味がしたのがチョット残念なか~~、クセを押さえるためにガッツリと冷していただきました最後は、コチラ当ブログに初登場山形県の新潟県との境目にあります小国町その町にある桜川酒造さんのお酒です小国町で栽培した酒米を使用したシリーズの今回は「美山錦」の純米吟醸ですコチラは、非常に飲み口が良いとの情報で早速味わってみますと、コレが凄く自分好み!山形と言うより新潟のお酒に近いかも小国町の清流を味わうがごとくのスッキリそして、口明け後に数日熟成がススムと今度は酒米の甘さが出てきて、コレも美味い美味しい酒と巡り合えましたまた探してこよう
たきなみ 米沢市 そば 12 /04 2021 案山子です、今回は蕎麦です米沢市に固い親鳥を使用した山形肉そばの店が出来たとの情報を得まして早速の訪問です情報通りに行ってみますと、ココは?有名ラーメン屋 めんこう さん、移転前の店舗?そこを改装したみたいですね入ってカウンターと左に座敷の構成は変わらずギッシリあったテーブルは除かれて全て綺麗に内装しなおされて和風になりました基本の盛りそばもありますけどもいち推しの親鳥を出汁にした塩味と言う鶏そばが冷たいのと温かいのがありますそれ以外には、東京で人気と言う練りゴマ汁にラー油をかけたゴマラー蕎麦あとは寒くなったので鴨南蛮ですねお店一押しの鶏そばをかなり上品なサイズの器に来ました鶏そば器が小さい分、親鳥肉がタップリに見えますいわゆる河北地方の肉そば風なんですが河北でこの大きさだったらね・・・塩ダレと言う割には薄く茶色い出し汁は親鳥肉のコクのある旨みが出ており素晴らしく美味しい出し汁になっています濃い醤油ダレの河北肉そばに比べて和食の料理人が創作した塩味と言った感じ蕎麦は、非常に美味しい本格派ですあまりに蕎麦自体が美味しくてコレは、シッカリしたカエシの効いた本格的な蕎麦ツユで食べたいと思いましねしかしね・・・メニューが少ない上に天ぷらは250円のゲソ天だけ客単価と材料コストを考えたらこれでは店の維持も心配じゃぁね?・・・と思ったら後々は夜にお酒も出す予定とかゲソ天と親鳥肉でお酒飲んで締めに蕎麦を食べるのはイイかもお店情報住所 : 米沢市金池5丁目13−42駐車 : お店前と隣に6台分営業 : 11:00~15:00 木曜定休
白魚を丼ぶりで ご飯物 12 /02 2021 案山子です、今回は自宅で海鮮です丁度、時期だった白魚を店で見つけまして丼ぶりにしました活きの良い白魚を見つけるのは自分が住む田舎では珍しいです酢飯を準備しましてその上にタップリ食べてみますと、魚の身の歯ごたえを感じますおろし生姜と全体にかけた醤油が決めて生臭さとか全くなくて美味いです回転寿司なんかでも見かけますけどあちらは冷凍して流通なのでどうしても歯ごたえが柔らかいですよね新鮮な海鮮で満足できました