fc2ブログ

山口屋食堂 米沢市

ラーメン
11 /30 2021
案山子です、今回はラーメンです

いつも訪問させていただいている
米沢方面に強い方のブログで
またもや自分好みな感じの記事を見まして
そくさくと後追い訪問です

IMG_3445.jpg

米沢市にあります 山口屋食堂 さん初訪問

実は画像左に見切れている道路は
自分が何度も刺身定食の記事を上げている
魚屋さんへの道路でありまして
毎回通るたびに、やっているかも不明な店
そんなイメージのラーメン屋さんでした
そしたら、お店入り口が脇の路地側にあったのね

IMG_3447.jpg

今どき考えられない税込みの格安価格
庶民にはありがたいお店のようです

さて、ここは悩まずに基本の中華そばで
待っている間に、先客のラーメンが
自分の側を通過して行きまして
そのスープの香りが素晴らしく自分好み!!

IMG_3448.jpg

もう、期待度がMaxまで高まっての登場
丼ぶりから立ち上がるスープの香りが
もう最高!!なんですよ

トッピングはシンプル
値段を考えたらチャーシュー2枚は凄いです

IMG_3449.jpg

丼ぶりは普通サイズ、麺量も普通くらい
でも、もうそんな事はどうでもよくなってきました

IMG_3450.jpg

まずは、スープです

 最高に美味いじゃないか~~!

最初に感じるには魚節系
煮干しやカツオなど色々な魚節です
そこに控えめな醤油ダレ
そして、全体をまとめている旨みがありまして
最後にそれらの味をクッキリと際立出せる
何かが効いてます、コレなんでしょうね?
そして、スープが強く香るのは何故?
自分の頼りない舌では判別不能です

スープ表面の油は多くはないですね
値段からして高価な素材は無いはずですけど
非常にシンプルでありながら旨みがあるスープ
もう、自分の好みド真ん中のスープです
米沢らしい鶏ガラが主張するとか牛脂が香るとか
そのような強い特徴は全く無いですけどね
好みの味に巡り合えました

IMG_3451.jpg

気持ちを落ち着けてから麺です
自家製麺と言われている米沢縮れ麺
極細な上に、ヒラヒラと薄いんです

よほど薄く麺帯を伸ばしてからカットみたいで
ココまで薄い上に、麺自体の加水率も高い感じで
チョット自分には柔らかく感じますね

超極細に感じる縮れ麺は
タップリのスープでいただくと
そうめんや稲庭うどんの様な感じで
ちゅるちゅると喉を過ぎていきます

IMG_3452.jpg

いや~~、感激してアッという間の完食

コレは是非とも再訪して確かめたいですが
駐車場が2台分しかないんです

IMG_3453.jpg

お店のある場所が市内の中心部で
飲み屋街の近くという事もあり
空き地が無いんですよね
週末なので余裕を持って開店前に着いたのですが
駐車場には赤いコーンが立てられて
営業時間外には侵入できない対策アリ
この予想外の事に、すっかり参りました
また、太い道路側から見える店の車庫は
狭い感じに見えますので
ご注意ください

何とか再訪をはたして、今度は塩ラーメンか~
米沢の豪雪になる前に行ってみたい!

お店情報
住所 : 米沢市中央1-1-26
駐車 : 一軒隣に2台分
営業 : 11:30~19:00 第2第4日曜定休

スポンサーサイト



はなまるで

うどん
11 /28 2021
案山子です、今回はうどんです

最近、訪問頻度が上がっている
はなまるうどん さんです

まだ暑かったこの日は、ぶっかけ推しでしたので
コチラを選択です

IMG_3165.jpg

温玉ぶっかけ、冷や、小、追加ネギ

ネギ好きとしては、ヤッパリ山盛りネギが欲しいので
追加ネギは必須になります

IMG_3166.jpg

ところで、温泉卵って言えば
昔は黄身がやや固まって、白身がドロッと
そんなのだったと思ってましたが
今はこんな、白身がやや固まった超半熟
まぁ、うどんと混ぜるのはコチラが良いけどね

IMG_3168.jpg

天かすやショウガ、そしてネギを山盛り
この姿に食欲が全開になるんです
十分に混ぜたらいただきます!
美味い~~!
はなまるさんのうどんも
結構コシが強くなりましたね
ヤッパリ麺類はコシが命の自分です

ごちそうさまでした

山形のフルーツ

歳時記
11 /27 2021
案山子です、今回は山形の果物です

北海道に積雪が・・ってニュース見たら
やっぱり山形にも寒気が来まして
本日、裏の山が上半分だけ雪化粧で綺麗
モッコリしたケーキに粉砂糖をかけたみたいですね

さて、寒くなったコノ時期の果物と言えば
山形を代表するコチラですね

IMG_3559.jpg

その高貴な香りとジューシー感が最高な
西洋梨のラ・フランス です

このラ・フランスの一番の問題は
収穫してから追熟が必要な事
加えて、その期間が分かりづらい事

なので、昨今は購入した袋に
食べ頃の期日が入るようになりました
(産直の品物に対応があります)

IMG_3561.jpg

全部が一度に食べ頃にならないように
2個は温かい居間に、残りは暖房がない所へ

そして、迎えた食べ頃の26日
居間に置いた方を確認すると
軸がある頭の部分が、押すと柔らかくなって
反対側からはイイ香りがしてきました

早速食べてみると

「最高に美味い~~!」

ラ・フランスの高貴な香りと
皮をむいている時から溢れる果汁
もう、トロケルような柔らかさで最高です
残りも数日したら食べ頃の予定なので
十分に楽しみますよ~
ちなみに産直には冷蔵保存してから出荷する
シャインマスカットもありましたね
もうブドウも残り最後だと思うけど

茂利多屋 天童市

ご飯物
11 /26 2021
案山子です、今回は有名定食屋さんです

山形の大動脈国道13号線、天童市において
もっとも有名な定食の店と言えるコチラ
当ブログには初登場

IMG_3245_202110312225568f0.jpg

食堂・弁当の 茂利多屋(もりたや) さんです
テイクアウト用の弁当も凄く有名ですし
何と言っても、店内でいただける
格安のメニューに絶大な人気がある店です

IMG_3246.jpg

券売機の向かい壁に貼られたメニューの数々
もう、めまいがしそうなほどあります
定食、丼ぶり、ラーメン、うどん、そば、などなど

その中で、最もお勧めな定食がコチラ

IMG_3247.jpg

「人気ナンバーワン」 チキンカツ定食です

他の定食が500円~なのに対して激安の340円!!
儲けが出るんだろうか?心配になります
当然ながら、満席に近い店内の多くの方が
この定食を選んでますね

IMG_3249.jpg

ワンロットで何食分かのチキンカツが出来上がり
食券の番号で呼ばれて取りに行きます

同じロットで受け取った方の後ろに続いたため
そのまま、ソースのある場所でかけてしまい
アッ!と気が付いてからの撮影のため
中途半端にソースがあってスミマセン

揚げ立てのチキンカツとご飯と味噌汁
キャベツの千切りも多くて、出血大サービス品

IMG_3250.jpg

鶏むね肉をスライスしたカツは
よく見たら何と4枚もあり、サクサクで美味い!
今思えば、サイズ感を出すために
箸で持った画像も取るべきでしたね
一個が十分な大きさがありまして
一口でなんか絶対にムリな大きさです

ソースと醤油の両方で楽しみまして
ご飯と一緒に食べ進めて
大満足のランチとなりました、美味いです!

近くに大規模工業団地とかある関係で
お客さんも作業着や社名入り上着の方が多数
多分、皆さん常連と思われ
この定食にうどんを追加とかしてましたね

IMG_3251.jpg
IMG_3252.jpg

次回、訪問出来たらカレーにラーメンもイイね

コチラの店は国道に面していることもあり
24時間経営がウリでしたが
コロナ感染対策で時短になっていた?とか
現在の営業時間は確認できませんでした

近くにあったら通うよな~
夜中にだって行きたくなるよな~

お店情報
住所 : 天童市中里7-4-12
駐車 : 広い駐車場があります
営業 : 24時間営業 基本無休

讃岐うどん一八 東根市

うどん
11 /24 2021
案山子です、今回は讃岐うどんです

職場と自宅を往復するだけの生活ストレスを
少しでも解消すべく、チョコッと遠くのお店へ
狙いは手打ちうどんが激ウマだった、コチラ

IMG_3234.jpg

東根市にあります、讃岐うどん一八 さんです
前回、初訪問して感激したお店です

メニューは、コレ!

IMG_3235.jpg

前回はラーメン屋さんからの連食だったので
基本の醬油うどんを食べました

器にうどんだけが来て、ダシ醤油は?と聞いたら
某一般的メーカーの卓上醤油でと言われて
そんなので美味しいのか?と思ったら
うどん自体が激ウマでビックリしました

IMG_3237.jpg

今回は、お店の出汁を味わうために
温かいメニューを狙いました

IMG_3238.jpg

はい、肉好きなので 「肉うどん」 です

届いた瞬間の、ダシの素晴らしくイイ香りに
すでにノックアウト気味です

IMG_3239.jpg

麺量は一玉を選んだので
さほど大きくない器となっています
(あくまでも山形基準です)

IMG_3240.jpg

讃岐の基本らしいイリコが効いた出汁は
透明感がありまして綺麗ですね
イリコ以外にも乾物などが入るのかな?
もう、最高に美味しいダシです

IMG_3241.jpg

そして、今回も感激したうどん
麺自体の味、そして適度なコシ
本当に美味いです
小麦粉を塩水で練る、それだけなんですが
熟練の技があれば、こんな旨い物になる
美味しい物は値段だけじゃないんですよね

IMG_3244.jpg

甘じょっぱく煮つけられた牛肉と共に
ズルズルといただけば
ココまでドライブした疲れも飛んでいきます

タップリ食べたいなら2玉も選べますが
実は次の店を考えているので
我慢しましたよ (^^♪
出来たら山形市方面に支店出してくれ~

お店情報
住所 : 東根市温泉町3丁目14-5
駐車 : テナント共有で十分なだけあり
営業 : 11:00~15:00  木曜定休

くら寿司さんでデカねた

ご飯物
11 /22 2021
案山子です、今回は海鮮分の補給です

この日はくら寿司さんへ
デカねたのキャンペーンに釣られての訪問でした
企画の期間は終了していると思います

IMG_3301.jpg

まずは、狙っていたカンパチだったと思います

IMG_3304.jpg

厚切りの真鯛

IMG_3303.jpg

中トロの炙り、黒コショウが以外に合う

IMG_3305.jpg

ボタン海老のてんこ盛り
よく見ると、形が悪いとか小さすぎるとか
事情があるネタをサービス盛りな感じです
でも、このシャリの2倍はあろうかの盛りは凄い!
口中が海老~~って幸せに溺れました

IMG_3302.jpg

ズワイガニのほぐし身にイクラ乗せ
コレが200円は食べごたえありました
こちらも、十分にカニを堪能できました

IMG_3306.jpg

最後の〆に、エビ天にぎり
揚げたてのアツアツ海老天がイイ香りで
スグに味わいたいところですが
コレを、自分好みに加工します

IMG_3307.jpg

テーブルにある甘ダレを、た~~ぷり!
脂と糖の、ヤバいやつ~~ (^^♪
最後に甘いので締めるのは
寿司好きの醍醐味です

ごちそうさまでした

すがい 高畠町

ラーメン
11 /21 2021
案山子です、今回は高畠町の有名店

お店が改装されてリスタートした すがい さん
前回食べて、変化したお店の雰囲気にグイグイ押され
味が良く分からななかったので再訪です

IMG_3214.jpg

人気店ゆえ、お客さんが写らない時を狙うのが
かなり大変だったりします

今回は、お値段がリーズナブルな
チャーシューメンを狙いました

IMG_3215.jpg

醤油色が薄いスープに
お肉が6~7枚くらい入ってますかね
肉好きな自分が、ニンマリしてます

IMG_3216.jpg

いつもの大き目丼ぶり
スープもタップリなのが米ラーらしいですね

IMG_3217.jpg

さて、今回は落ち着いて味わいます
あ~~、これこれ!
美味いですね!
鶏ガラ中心のスープに節系や野菜
色々なうま味の仕上げが、すがいさん風

前回訪問は激暑の時で
やはり、自分の体調も普通じゃなかったかも
今回は美味しさを十分に感じられます

IMG_3218.jpg

オヤジさんがバシッと決めて仕上げる
極細の強縮れ麺は、茹で加減が最高!
ザクザクっとした歯ごたえがたまりません

IMG_3219.jpg

肩肉あたりですかね
脂身が少ないチャーシューも特徴で
スッキリしたスープと極細の麺に合わせて
脂を主張しない肉なんです

いや~~、美味しかったです
特にチャーシューからも旨みが出るので
一段と味が出た感じのスープで
大満足できました
国道からの近道も覚えたし
訪問頻度が上がりそうです

住所 : 高畠町大字元和田1273
駐車 : 敷地内に十分な台数分あります
営業 : 11:00~14:30 金曜定休 週末は開店が早め

移転:囲ろ川 南陽市

ラーメン
11 /19 2021
案山子です、今回は移転情報です

南陽市、赤湯温泉の飲み屋街にあった
 囲ろ川 さんがバイパス道へと移転したので
訪問してきました

IMG_3490.jpg

元のお店は飲み屋街で、駐車場無し、夜のみ営業
さすがに今の時代には無理があるので
駐車場もある物件で昼営業中心へ
状況に合わせて移転変更したみたいです
そして、コチラの店は
同じ南陽市にあります人気店 囲ろり の
支店みたいで凄く美味しいラーメンなんです

テナント物件は、以前 みあか さんという
ラーメン屋さんがあった場所ですね(過去記事アリ)

IMG_3491.jpg

メニューは本店の囲ろりさんと同じみたい
辛味噌が乗った味噌ラーは別料金となってます

自分は、基本の醤油で

IMG_3492.jpg

立派なチャーシューが目を引きます
ラードと思われる香味油タップリで
青のり粉もタップリなのは
龍系と言いますか、赤湯系のラーメンです

IMG_3494.jpg

丼ぶりは大き目なれど
スープも麺も割と上品な量
もともと飲み屋街の〆ラーメンだったので
量が少な目でしたからね
(昔に忘年会の〆で訪問歴アリ)

IMG_3495.jpg

香味油の層がハッキリわかるスープは
非常にダシ感が良くて美味いです
ライトな龍上海と言えば分かりやすいかな
ただ、薄味好きな自分には
少しだけ塩分が強い感じがします
この辺も飲んだ後向けの味付けかも

IMG_3497.jpg

縮れた太麺は、やや柔らかい感じでしたが
太さや縮れが大好きなタイプなので美味いです

本店と比べると、やや夜営業的な構成を感じて
お昼にお腹いっぱい食べたい客に合わせた
そんな変化もあれば嬉しいかもね

今まで、本店は駐車場が変形で入りづらく
支店は夜のみ営業という事だったので
なかなか訪問できずにいたし
この美味しいラーメンが今度はコチラの店で
いつでも食べれるのは非常にありがたいです
訪問回数も上がりそうな予感

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1970-1
駐車 : テナント共有で十分あり
営業 : 11:00~14:30 月曜定休

明石夢工房やまがた

軽食
11 /17 2021
案山子です、今回はキッチンカーです

山形市で明石焼きを出している
そんなキッチンカーがあるとの情報を得まして
買い物ついでに行ってみました

IMG_3284.jpg

大型トラック改造型のキッチンカー
明石焼きの専門店です

IMG_3285.jpg

口コミによれば
明石焼きの美味しさに惚れ込んだ店主が
本場の明石で修行し戻って始めた店らしいです
自分的には 「明石焼き」 の方が馴染みますが
地元の明石では 「玉子焼」 なんだそうな

メニューは、こんな感じ

IMG_3296.jpg

出汁に付けて食べる基本のタイプと
タコ焼き風にマヨと青海苔とか・・・

IMG_3297.jpg

抹茶塩とか、ワサビ塩とかの塩味とか
チョコっと簡単に食べたい方に出汁に入れたヤツなど
色々とありまして、
それ以外に自宅で焼ける粉セットまでありました

もちろん、注文は基本のダシ付きで

IMG_3289.jpg

ふんわりと焼けた明石焼きが美味しそうです
ダシ汁の海苔は希望を聞いてくれまして
自分は入れてみました

IMG_3293.jpg

明石焼きも焼き立て熱々で
さらに出し汁もアツアツなので火傷注意です

卵がタップリと入ってフワッとした明石焼きに
出し汁が染み込んで、コレは美味いです
明石焼きにはしっかりとタコも入ってますよ

ただ、ソースやマヨで食べるタコ焼きと違い
繊細な美味しさの明石焼きに対して
追加した海苔の香りが強い感じで
通な方には海苔なしの方がイイかもね

そしたら店主から、「味見にどうぞ~」

IMG_3291.jpg

抹茶塩の明石焼きです
明石焼きは卵タップリなので和風パンケーキに近く
そこに抹茶塩が凄く合いますね
こういう食べ方もあるんだ~
パンケーキと言っても中身はタコ入りダシ味なので
シロップや粉砂糖は合わないと思います (^^♪
一応、念のため

ちなみに、コチラが営業している場所は

IMG_3286.jpg

いではCOCCO (いではこっこ) さん
鶏卵会社さんで開発のスモークした殻付きゆで卵
愛称 「スモっち」 が爆発的に売れてガッチリな会社が
アンテナショップとして建てた、たまごの国です
明石焼きでコチラの卵をたっぷり使用している縁ですね

IMG_3287.jpg

卵に特化したカワイイ作りになっていて
店内では、こだわり卵を箱売りとか
スモっちなどの加工商品が多数並んでます

IMG_3300.jpg

子供と来ても楽しい夢の国仕様
楽しい買い物ができますよ

キッチンカーはイベント等で
色々な場所へ出店しますが
毎週土日に、いではCOCCOさんで営業らしいです
時間は10:00から無くなり次第終了

いではCOCCOさん情報
住所 : 山形市くぬぎざわ西3-1
駐車 : 広大な駐車場あり

TOSAKA(とさか) 山形市

ラーメン
11 /15 2021
案山子です、今回はラーメン新店です

山形市の大人気ラーメン店 鶏冠 さんが
姉妹店を市内に開店させたとの情報を得まして
大好きな鶏冠さんの鶏ダシスープを予想して
速攻の訪問です

IMG_3520.jpg

2021年11月12日グランドオープン
場所は、優勝軒鳥居ケ丘店さん跡の物件

大安の日に開店ですね
空き店になって寂しかったところに
物件の基本構成は以前の店舗のままで
そこを綺麗に改装され、店内もモダンな作りです
飾られたスタンド花は入り口右にも多数ありまして
全てが口コミ有名なラーメン店でしたね

メニューはコチラ

IMG_3525.jpg

本店と同じ物を提供する支店ではなく
独自アレンジがある姉妹店となっており
店名も横文字に変更されています

鶏出汁を全面的に出すことはないメニューで
有名鶏のガラを10時間以上も炊いた
真っ白で泡立つ仕上げの鶏白湯が目を引きます

IMG_3527.jpg

まぜそばや、今流行りの和え玉もあります

入り口の風除室部分に券売機
そこに 「ラーメンは麺量145g」 との表示がアリ
へ~~、都会的なんだね~~

醤油ラーメンを発券して店員さんへ
そして、期待満点のラーメンが登場

IMG_3528.jpg

はぁ~?!!!
届いた丼ぶりのサイズが小さくてビックリ
さらに、その器の半部くらいしかない
スープと麺量に、ガクッと腰が抜けました
ココは都会の有名ラーメン店かと・・・

本店の方はアサガオ型の丼ぶりに
スープも麺も意外と盛りがイイんですけどね

IMG_3529.jpg

見たことが無い丼ぶりは
非常に綺麗な紅模様が入ってます
今の時代に合わせたお盆での提供は
衛生的な感じがあってイイですね

IMG_3530.jpg

鶏冠さんと言えば低温調理チャーシュー
コチラも、その流れは引いていました

1枚の大きなものに見えてたチャーシューは
下半分が肩ロース、上半分がバラ肉の
2つが並んでいまして
レアな感じのうちに食べてみると
多分、非常に良質な肉なんでしょうね
豚肉のクセもなく凄く美味しい!
肉は薄切りですが、低温調理タイプは
薄い方が食べやすく美味しいです

IMG_3531.jpg

スープを混ぜずにすくったので
表面の分厚い鶏油の層が分かりますね

スープをよく混ぜてからいただくと
何種類かブレンドしたという醤油ダレが
最初にかなりガツンと来る、しょっぱ旨なタイプです
メリハリの効いた味が好きな方には最高でしょう
コチラの醤油もかなり美味しくて
高コストの品質を感じますね

IMG_3533.jpg

細ストレート麺は、画像で見ると
濃い醤油ダレに染まってしまいましたが
中華麺らしさが薄い独特な見た目で色白
食べてみると山形では珍しいタイプ

ん~~、自分の記憶を探し出せば
福島のラーメン店で食べた
秋田稲庭うどんの名店である佐藤養助商店が
独自開発したと言う乾麺タイプの中華麺に
どこか感じが似ているでしょうか
いわゆる中華の生麺を茹でたコシとか粉感がなく
冷や麦やそうめんに近い歯ごたえでした

今まで山形にはほとんど無かった
都会的な味のラーメンに感じて
本店とは大きく異なる味に戸惑いましたが
市内空き店舗を活性化してくれた
こちらの新店も応援したいと思います

なを、開店した11月は昼のみ営業で
12月より夜も営業予定との事です

お店情報
住所 : 山形市鳥居ケ丘1-45
駐車 : 敷地内に10数台分あり
営業 : 11:00〜15:00 夜営業予定あり 火曜定休