fc2ブログ

拉麺ひなた 東根市

ラーメン
11 /13 2021
案山子です、今回は味噌ラーメンです

味の濃さから普段は味噌ラーメンを選ばない自分
それでも口コミ多数の店は気になります

そんな訳で、今回はチョット遠出して
東根市にあります 拉麺ひなた さんへ初訪問

IMG_3186.jpg

道路向かいは有名な蕎麦屋さんと言う
非常に分かりやすい場所にあります
(そこは肉そばと中華を実食済み)

メニューです

IMG_3187.jpg

トップの左端が味噌ラーメンの通りに
味噌が一押しの店だそうです
当然ながら、味噌ラーメンを選択

満席、待ち客アリ、の人気店名なので
着席後も多少の待ち時間ありで登場しました

IMG_3190.jpg

届いた瞬間から、野菜を炒めた油と
濃厚な味噌の香りがブワッと上がってきて
食欲が全開になる美味しい香りですね

トッピング的にはチャーシューにのった
すりおろしショウガが特徴でしょうか

IMG_3191.jpg

モヤシがタップリ盛りになってます
丼ぶりは大きめですけど量的にはまあまあかな

IMG_3193.jpg

さて、期待のスープです
一口いただきますと

「これは、美味しい!!」

ベースの味噌に、まさに色々な味が加わった
物凄く複雑なうま味が溢れてきます
その味が、あまりにも複雑すぎて
一瞬、味噌ラーであることを忘れるくらい
いや~~、口コミで人気だけあるね~~

基本のスープも白濁系なんでしょうか
濃い味なんだけど、しつこさを感じない
更に五香粉?みたいな香りもあり
爽やかな後味になっているような?
一味なども入っていて後ひく美味しさで
とにかくスープが絶品ですね

IMG_3194.jpg

黄色味の強い太縮れ麺は
もちろんの固ゆでで食感や香りも良く
味噌の濃厚な味にベストマッチ

IMG_3195.jpgIMG_3197.jpg

トッピングがシンプルかと思ったら
スープには端っこチャーシューとか
野菜を炒めた時のひき肉とか
これまた色々と隠し玉もあり (^^♪

麺を食べ終える頃、フ~と一息入れていたら
壁に 「割スープあります」 の掲示を見つけて

IMG_3196.jpg

届いたスープが、薄い濁り程度なのを見て
白濁系かと思った自分の舌評価の
全くな、いい加減さに驚きます (@_@。
これだけを味わうと、スープ自体が
既にかなり色々な味がする美味しさ
コレに、複雑なうま味の味噌ダレなんでしょうね

IMG_3198.jpg

残った味噌スープを割り増しして完食
いや~~、美味しかったです
完食したらお腹一杯ですね
自分的に味噌ラーと言えば龍上海くらいですが
まったく別系統の味で美味しかったです
機会があれば、コレをジックリと再食してみたい

お店情報
住所 : 東根市神町西5-1-28
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~14:30 17:30~20:30 木曜定休

おにぎり ろくさん 上山市

ご飯物
11 /11 2021
案山子です、今回はおにぎりです

とある情報誌で上山市におにぎり屋さん発見
全くのノーマークの店でしたので
探し出しての訪問です

IMG_3130.jpg

コチラが おにぎり ろくさん です
上山市の温泉街にあるネオン繁華街?の近く
細い路地を歩いて、やっと発見しました
おにぎりの幟がなければ営業しているかも不明な
そんな場末のスナック風なお店

入り口に掲げられたメニューです

IMG_3131_20211010095440258.jpg

情報通りのおにぎりセットが3種
それ以外にラーメンなどもありますね

そんな確認後に、意を決して入店
狭い縦長の店内は、想像通りの元スナック風
そして、お客さんが多数!!

空いていたカウンターに座ると
店のママさんから 「ちょっと待つけど、イイ?」
お客さんの注文品をこなすのに
凄くお忙しそうなのでセットではなく
おにぎりを2つお願いしました

IMG_3132.jpg

一つはカウンターのガラスケースにあった
醤油色がたまらなく美味しそうなヤツと明太子
そしたら、ママさんがサクッと作ってくれて登場
ありがたい事で、感謝です

早速、醤油が浸みシミの方から
コレが美味い!
表面はカリッと焼かれていて
中は醤油が染みてホックラご飯
明太子は温かいご飯に合いますね

さて、コチラの不思議な店は
実は数軒隣にあるお米屋さんが
サイド営業している飲食店なんですね
簡単なつまみで飲んだ後に
この味の浸みた醤油おにぎりは最高でしょう
お昼は近くの方の食堂的に活用
ご飯が美味しいのも分かりますね
探せば、こんなお店もあるんだな~~

ちなみに、山形のテレビで女子アナが
サイン色紙の無いお店を探すという
番組レポで紹介されたばかりでして
真新しいサイン色紙が飾ってありましたよ
いわば、隠れた名店でしょう

お店情報
住所 : 上山市沢丁1-12
駐車 : なし、公共駐車場から徒歩で
営業 : 11:30~13:30 土日祝定休 夜営業もあり

吉牛も値上げ

ご飯物
11 /09 2021
案山子です、今回は吉牛&ケンタです

先日に牛丼の松屋さんが値上した
そんな記事をあげたんですが
その後の「ミートショック」は影響が甚大となりまして
吉野家さんも値上がりのニュース

若い頃、出張時の朝ごはんは
ホテルの近くの吉牛なくらい牛丼好きな自分
ニュースを見て、口が吉牛になってしまい
お店へ駆け込みました (^^♪

IMG_3454.jpg

ラーメン食べた後なので小盛とお茶
夏の暑いときはコップのお冷やでしたが
吉牛と言えば、この湯のみで出るお茶ですよね

そして、以前は小盛りを注文すると
全く吉野家さんを感じない、ただの黒い茶碗だったのが
並盛りの丼ぶりで出て来たのでビックリ
一瞬、注文間違えたかと思いました

IMG_3455.jpg

全体的な量は並盛りの7分目くらい?
値上げの後ろめたさからか
小盛とは思えない盛り具合にニンマリしました

そう言えばだいぶ昔に、横に座ったJKさんが
牛丼のご飯半盛り!って注文した品が
こんな感じだったのを横目で見た思い出が・・・ ( 一一)

IMG_3456.jpg

はい! 吉野家さん独自ブレンドの七味タップリ
そこに紅ショウガが画になりますね

辛さ耐性が弱い自分でも
吉牛さんの七味は香り重視で辛くなくて
タップリとかけていただくのが好きなんです
食べたいものを食べるのは嬉しいですね~

・・・・・

さて、これまた先日アップした記事で
世界的な物流の混乱から店のポテトが
品切れになるかも~~のケンタッキーさん
そんな事で客足が遠のいたら困ると思ったのか
こんなキャンペーンが始まりました

IMG_3458.jpg

1,000円パックとポテトを付けた1,500円もあります

11月1日から11月23日までの期間限定

実は、ネットで冷凍してもイケるとの情報を見て
試してみたかったんです

IMG_3459.jpg

自然解凍してからトースターで加熱かな?
自宅のトースターはワット数を選べて
天ぷらやフライ物を再加温に丁度イイのがあるので
それで試してみたいと思ってます
どんな感じになるか、今から楽しみ

どちらも全国チェーンです

山形のフルーツ

歳時記
11 /08 2021
案山子です、今回はフル-ツ編です

スーパーで珍しい品を見つけました
それが、コチラです

IMG_3411.jpg

「 さるなし 」 

マタタビ科の植物でキウイフルーツの原種とも言われる
非常に珍しい植物の実です

以前から知ってはいたのですが
実際に食べるのは初めてなんです
食べてみたかったんですよ

IMG_3412.jpg

大きさは、山に落ちているドングリを
2倍くらいにサイズアップした感じ
本来は、もう一回り大きくて
ウズラの卵くらいの大きさらしいですが
いわゆる「 Sサイズ 」なので格安だったみたい
通常は300~400円相場らしいです

カットした断面はよく見ると黒い種も見えて
キウイの様な断面です

食べ頃は、皮にシワが寄ったくらいに
追熟させて香りが出た頃なので
このカットしたやつを舐めてみますと
レモン並みに酸っぱいです

仏壇において気長に待った後に
シワが寄ってきて、触るとブユブユした物から
食べてみますと、まさしくキウイフルーツ味
こんな山の幸があったんだ~~って
感激する味ですね

念願のフルーツがいただけて嬉しかったです


熊野大社の大銀杏

歳時記
11 /07 2021
案山子です、今回はお出かけネタ

先週の週末もいい天気で蔵王へ紅葉見物
帰りに、美味しい稲花餅セットを食べて来ました

今週の週末も最高な秋晴れとなりまして
今度は南陽市にあります日本三大熊野の一つ
熊野大社へ大銀杏を見に行ってきました

IMG_3489.jpg

参道入り口に、それは見事な大きさの古木
濃い黄色に色づいていて、最高な見ごろでしたね

見物客も多数いまして、映り込まない
数少ないシャッターチャンスを
しっかりと逃さない努力に苦労しました

IMG_3486.jpg

紅葉した木との対比が面白いです
この真っ黄色のイチョウが落葉すると
それは、それは、素晴らしい絨毯らしいです

IMG_3488.jpg

相当な古木だそうですが樹勢は凄いですね
やはり熊野大社の御利益でしょうか

IMG_3484.jpg

近くでは、丁度よく菊祭りに連動した
鑑賞菊の展示も行われていました

大々的な菊人形を展示する菊祭りは
開催できないようでしたが
腕自慢の方が大事に育てた大菊が
素晴らしかったです

IMG_3485.jpg

明日8日からは、しばらく天気が崩れる予報で
秋の行楽は、今日が見納めみたいですね
良い空気を吸って楽しめました

隣に出来たジェラート屋とドーナッツ屋さんは
想像通りの人気でして
今年も焼きリンゴのバニラ乗せが
秋のお勧めでしたよ

小野里 米沢市

ご飯物
11 /06 2021
案山子です、今回は海鮮です

海まで遠い米沢市で活きのイイ海鮮がいただける
おさかな市場 小野里 さんへ行きました

IMG_3155.jpg

店内にイートインコーナーがあり
刺身パックを選んで定食がいただけます

IMG_3151.jpg

いつもはパックが一個の定食ですけど
この日は夏の終わりの時期なのに
見事な大きさの牡蠣貝が並んでまして
思わず、「それも!」と追加です

IMG_3152.jpg

まずは、選んだ刺身パックですね
マグロやサーモンの腹身セットと言うべきか
脂がのった部分が並んで美味しそう

右端は腹身の砂ズリ部分ですね
食感が固いのでさいの目にカットされてます

IMG_3153.jpg

そして、わざわざ開いてもらった牡蠣
凄い大きさなんですよ

IMG_3154.jpg

箸で持った方が分かりやすいですね
通常見かける大きさの2倍はあるような
コレをツルンと一口で!!
磯の香りが口中に広がって
その後に鼻から抜けていきます
もう、最高!

十分に海鮮を楽しんできました
ごちそうさまです

お店情報
住所 : 米沢市中央2丁目7-15
駐車 : お店前と右わきに駐車スペースあり
営業 : ランチは11:00から14:00  だったと思う
    魚屋さんとして日曜・祝日が定休日


かつMI南館店 山形市

ご飯物
11 /04 2021
案山子です、今回はカツカレーです

毎月の29日は肉の日として
色々なお店がキャンペーン実施してますね

コチラの かつMI さんもです

IMG_3163.jpg

いつか食べてみたいと思ってました

特に、自分が何度も行っていた
上山市の300円カツ丼の店は
あのテレビで紹介された後はずっと激混みでして
お店の前の坂道に車が溢れてるし
ツーリングのバイクが群れているしで
もう、訪問は叶わない状態なので、なおさら

IMG_3160.jpg

ソースカツ丼は標準料金で食べたので
未食だったカレーを選択
メニュー画像よりカツの大きさに疑惑もありますが
そこは多少の宣伝という事で

IMG_3161.jpg

カリッと揚げたてなので、美味いですね
そして、初めて食べたかつMIさんのカレーは
ルーの味が一般的な家庭の味に近くて
自分は凄く好きですね
スパイスや辛さにこだわったのは苦手なのです

タップリのカレーに見えますけども
大きな皿に、よくぞここまでと言うくらいに
見事に薄く回し延ばされていて
量的にはご飯を食べきる丁度でした

味噌汁まで付いて390円は非常にお得なので
また機会を狙って来てみたいです

IMG_3159.jpg

標準価格はコチラです
この価格でも十分格安なんですけどね
野菜分が無いので
追加でキャベツ千切りもイイかも
メニューに載ってないけど有ることは
店員さんに確認済みです

テナント隣は格安ピザ屋さん
その日の気分で選べますよ

お店情報
住所 : 山形市南館5丁目7-33
駐車 : テナント共有で十分にあります
営業 : 11:00~22:00  基本無休

さんべ 山形市

甘いもの
11 /03 2021
案山子です、今回は蔵王温泉名物です

この日は、野暮用で蔵王温泉へ
そのついでに以前から行ってみたかった
コチラのお店へおじゃましました

IMG_3418.jpg

一見、オシャレなカフェ風のお店ではありますが
実際は蔵王温泉名物の 「稲花餅(いがもち)」 の名店です

2020年の台風19号により、お店裏の土手が崩れた為
温泉街からは離れた場所へ移転され
こんな可愛いカフェ併設になったのです

IMG_3414.jpg

店内は大きなガラス窓に面したカウンターと
それを背にしたカウンター席で全8席と、こじんまり

最初に注文と会計を済ませて、席で待つ方式

メニューは自慢のいがもちにセットして
コーヒー、抹茶、ジュースの3種
この日はジュースが売り切れでした

IMG_3415.jpg

抹茶のセットにしてみました

いや~~、いがもちなんて何年ぶりだろう
各地の温泉と言えば温泉饅頭が名物になりますね
でも、蔵王温泉といえばコレなんですよ

IMG_3417_202111031435521d7.jpg

中に餡子が入った大福餅みたいな感じで
稲の花に見立てた黄色いおコメがワンポイント
お店で出来立てなので柔らかくて美味いです

IMG_3416.jpg

ちなみに、このいがもちは食べ方があって
笹を両手に持って、前歯でこそげながらいただきます
なので、お盆には割り箸とか楊枝はありません
食べ方を知らない方のために
わざわざ、お店の方が説明してくれます

一個の大きさが一口サイズで
しっとりモチモチっとした皮部分が
笹の香りを伴っていて最高なんですよ
もしかして、注文が入ってから餡を包んだ様な
出来立ての美味しさを感じます

抹茶もふんわりと泡立っていて
茶葉の甘さを感じる上品な美味しさ

いや~~感激する美味しさでした
あまりにも美味しかったので
先日、最高な秋晴れの日に家族サービスで
蔵王の紅葉見物へ行き帰りに
また寄って楽しんで来ました

IMG_3420.jpg

コチラのお店は製造販売が主としており
温泉客へのお土産として
宿からの予約が大量に入るらしい上に
賞味期限が当日なので
作り置きは全くしていないため
週末などにブラっと行って箱入りを買うのは
かなり難しいような話でしたので
購入の際は、ご注意ください

個人的に美味しく食べれるのは
購入後2~3時間までだと思っています
時間が経って固いいがもちを再加温しても
美味しくないんですよ
お店で出来立てが最高です!!

なを、お店は不定休なので訪問の際は
店のTwitterやFacebookで確認をお勧めします

お店情報
住所 : 山形市蔵王温泉1221-2
駐車 : お店前に10台分
営業 : 9:30~17:00 不定休

こだわり自家製麺心心 米沢市

ラーメン
11 /02 2021
案山子です、今回はラーメンです

アッサリ・スッキリしたラーメンが好きな自分
でも、たまに背脂入りラーメンが食べたくなります
喜多方方面でよくあるスッキリ醤油に甘い背脂
そんなラーメンは近くに無いんですよね~

そんな時に、米沢の心心さんでは
お店の流行り系濃厚スープだけでなく
わざわざ、米沢ラーメンというメニューがあるとの情報
そして、コチラには背脂トッピングがあるし!

IMG_3138.jpg

そんな、変則メニューを狙ってコチラへ
米沢市で最も勢いがあるラーメン店
心心グループの、一番新しい支店です

IMG_3139.jpg

注文は各席に配備のタブレットですが
別に、一目で分かる紙メニューもあるのは
個人的に非常に嬉しいです
パソコンの階層がある画面は理解できず
あまり好きではない年頃なんです

狙いの「米沢中華」をポチリ

IMG_3140.jpg

そして、追加トッピング画面で
「背脂」をポチリ

コレで狙いの品が来るはずと安心してたら
最後の注文確定ボタンを押し忘れたらしく
店員さんが来て、「お決まりですか?・・・」
チョット恥ずかしかったです

少し待っていると、お客さんが少ない事もあり
派手な効果音と共に登場しました

IMG_3142.jpg

配膳ロボット、愛称は「こころ君」です
目の前で停止すると大音量で
「お待たせしました~~」って言うので
数組いたお客の全員からコチラを見られて
今度は、もの凄く恥ずかしい

ラーメン丼ぶりに手を滑らせないよう
気を付けて取り上げました、ふぅ~~変な汗が・・

IMG_3144.jpg

やっとの思いで狙いのラーメン
全面に背脂が浮いた丼ぶりに泣けてきます

格安な値段なのに立派なバラ肉チャーシュー
力のある店らしいトッピングですね

IMG_3145.jpg

大きさは普通ではありますが
しもぶくれの丼ぶりにはタップリの麺です

IMG_3147.jpg

背脂が浮いたスープは醤油の香り

IMG_3146.jpg

あえて背脂を除いてスープを味わいます
ん~~、心心さんの米沢中華
やはり、色々なコクがあって独自解釈
自分が期待したスッキリよりも濃い目ですね

IMG_3148.jpg

自家製の細ちぢれ麺は
麺の味も茹で加減も間違いの無い美味しさ
心心グループさんの麺は間違いないね
お腹一杯に満足できます

期待した味とは異なりましたが
さすがに心心さんは美味いです
やはり、コチラは基本の醤油が一番
でも、グループで出されているメニューも
一通りそろっているので
ニンニク山盛りの男気中華とかも選べますよ

お店情報
住所 : 米沢市花沢177
駐車 : テナントに十分あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 水曜定休