政乃家 高畠町
ラーメン
案山子です、今回は初訪問の店です
いつも訪問しているブロガーさんの記事で
高畠町の昔ながらのラーメンが紹介されていて
そのレポによれば自分好みな感じだったので
早速の初訪問です

高畠町にあります 政乃家 さん
綺麗に改装された感じの外観や
家屋がない周りの風景からは伝わりづらいですが
国道113号線から奥まった地区にありまして
正直、こんな所にラーメン屋さん?って場所でした
地元に根ざしたお店なのがヒシヒシ

店内に掲げられたビールの広告付き看板
昔は簡単なつまみで飲んでいる方も多かった
そんな風景が目に浮かぶようですね
現在はディスプレイ的な存在になっております
訪問時の正式なメニューは、コチラ

ここは悩まずに、基本の中華そばを

期待が膨らんだところに登場しました
濃いスープ色に中太麺
イイですね~~
こんなシンプルなのが好きなんです

丼ぶりは、山形基準として普通サイズ
タップリと盛られた麺が小山になってまして
中央のきざみネギがスープに浸ってませんね
安心できる十分な麺量です

透明感のあるスープは見た目通りのスッキリ味
自分の好みのタイプに嬉しくなります
最初に感じるのは醤油、次に節系のダシ感
動物系は抑え気味、香味油は無くてスープ素材分くらい
しかしながら旨みは十分です

麺は、コレも自分好みの中太ちぢれ麺
茹で加減も歯ごたえを楽しめる固ゆで
非常に美味いです

香味油がなく動物系の感じも少ないので
少しだけラードが入れば~なんて希望も・・・
でも、すごくホッとできるラーメンを
感激しながらいただきました
お店の看板が政乃家さんですけども
丼ぶりには、政の家さん
この辺のユルイ感じもイイですね
営業時間が短いですけども
時間まで入店すれば対応してもらえる感じでした
昭和な感じの店内ではありますが
清掃が行き届き、整理整頓もなされており
スープの味と同じく気配りのあるイイお店でした
次回は、通常タンメンが多いこの地区で
あえての「塩ラーメン」が凄く気になります
お店情報
住所 : 高畠町竹森53
駐車 : 必要な分はあります
営業 : 11:00~13:30 月曜と第三日曜定休
いつも訪問しているブロガーさんの記事で
高畠町の昔ながらのラーメンが紹介されていて
そのレポによれば自分好みな感じだったので
早速の初訪問です

高畠町にあります 政乃家 さん
綺麗に改装された感じの外観や
家屋がない周りの風景からは伝わりづらいですが
国道113号線から奥まった地区にありまして
正直、こんな所にラーメン屋さん?って場所でした
地元に根ざしたお店なのがヒシヒシ

店内に掲げられたビールの広告付き看板
昔は簡単なつまみで飲んでいる方も多かった
そんな風景が目に浮かぶようですね
現在はディスプレイ的な存在になっております
訪問時の正式なメニューは、コチラ

ここは悩まずに、基本の中華そばを

期待が膨らんだところに登場しました
濃いスープ色に中太麺
イイですね~~
こんなシンプルなのが好きなんです

丼ぶりは、山形基準として普通サイズ
タップリと盛られた麺が小山になってまして
中央のきざみネギがスープに浸ってませんね
安心できる十分な麺量です

透明感のあるスープは見た目通りのスッキリ味
自分の好みのタイプに嬉しくなります
最初に感じるのは醤油、次に節系のダシ感
動物系は抑え気味、香味油は無くてスープ素材分くらい
しかしながら旨みは十分です

麺は、コレも自分好みの中太ちぢれ麺
茹で加減も歯ごたえを楽しめる固ゆで
非常に美味いです

香味油がなく動物系の感じも少ないので
少しだけラードが入れば~なんて希望も・・・
でも、すごくホッとできるラーメンを
感激しながらいただきました
お店の看板が政乃家さんですけども
丼ぶりには、政の家さん
この辺のユルイ感じもイイですね
営業時間が短いですけども
時間まで入店すれば対応してもらえる感じでした
昭和な感じの店内ではありますが
清掃が行き届き、整理整頓もなされており
スープの味と同じく気配りのあるイイお店でした
次回は、通常タンメンが多いこの地区で
あえての「塩ラーメン」が凄く気になります
お店情報
住所 : 高畠町竹森53
駐車 : 必要な分はあります
営業 : 11:00~13:30 月曜と第三日曜定休
スポンサーサイト