fc2ブログ

りんご苑直営ショップ 高畠町

ご飯物
10 /31 2021
案山子です、今回は定食です

高畠町にあります りんご苑本店 さんの
直営ショップが改装されて
イートインコーナーが出来た事は紹介しました

IMG_3104.jpg

今回は、高級なミスジステーキが食べられる
お勧め定食狙いでの訪問です

IMG_3105.jpg

ショップで提供している品を利用しているので
格安の設定となっております
その中から、ステーキ定食をポチリ

出てきた食券をカウンターの店員さんへ

IMG_3106.jpg

テイクアウト用の容器で提供された定食
メインとなるおかずの方のパック
ミスジステーキがドンと鎮座してます

添えられた極太麺のナポリタン
茹でたジャガイモは半カットでデカいです

IMG_3108.jpg

ご飯も負けずにタップリです
男性でも、もう十分な量があります

IMG_3109.jpg

すりおろした玉ねぎが決め手の
ステーキソースがイイ味出してまして
もう、ご飯がススム君です

お肉の焼き具合は赤みが残るイイ感じですが
何か、フライパンで焼いてない感じで
表面の香ばしさが感じられないのが
個人的にはチョット残念ですけども
良いお肉は美味しいですね
調理方法は、たぶん大量注文を捌くためかと

なを、その後の情報で
世界中の肉不足を受けて値上がり?
確認は出来ていませんので、ご了承ください

お店情報(イートインコーナーとして)
住所 : リンゴ苑本店近く
駐車 : 敷地内であれば、どの建物でもOK
営業 : 11:00~14:30 金・土・日のみ営業

直営ショップ
営業 : 10:00~17:00 金・土・日のみ営業

スポンサーサイト



たんたん 米沢市

ラーメン
10 /30 2021
案山子です、今回は会津山塩ラーメンです

米沢市で会津山塩を使用した塩ラーメンを出す
そんなお店が出来たとの情報をゲット!
もう、速攻で行ってきました

IMG_3428.jpg

コチラが、ラーメン停車場たんたん さんです
物件は、以前にハンバーグなどの洋食で始まり
次は道路向かいの日帰り温泉施設の
サブレストランとして柔らか牛スジシチューの店でした
そして、いつの間にかシチューの幟も無くなり
空き物件になったかなと思っていたら
今年にラーメン屋さんになったみたい

IMG_3427.jpg

お店の基本は米沢ラーメンを提供しており
加えて、会津山塩ラーメンと激辛地獄ラーメンの
2枚看板らしいですね

IMG_3430.jpg

メニューには醤油に味噌、豚骨に塩と
何でもあり状態です

そして、塩メニューには注釈が

IMG_3431.jpg

では、その塩ラーメンをお願いです

IMG_3433.jpg

自分的に、会津山塩ラーメンと言えば
喜多方市の喜一さんで修行した
高畠町の山喜さんの塩ラーメンが基準ですが
あまりの違いに、一瞬めまいがしました
具材の多さにビックリです

IMG_3434.jpg

山形らしい大型丼ぶりにタップリ
食べごたえはありそうですね

IMG_3437.jpg

さて、ラーメンをジックリ確認すると
ワカメの茎部分や海老まで入った
海をイメージした塩ラーメン

IMG_3435.jpg

スープを味わってみると
色々な具材の味がする塩味ですね

その昔、米沢市が海まで遠いのに
そんぴん気質で海鮮タップリのラーメンを
市内ラーメン店で出されたことがあったのを
思い出させるようなラーメン

IMG_3436.jpg

麺は米沢らしい細ちぢれ麺
茹で加減はバッチリです

自分勝手な思い込みで訪問した店ですが
独自味の海鮮風な塩ラーメンでした

お店情報
住所 : 米沢市大字上新田2345
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~14:00 17:00~20:00 定休は不明

harappa(はらっぱ) 上山市

そば
10 /28 2021
案山子です、今回は蕎麦です

上山駅前に新しい蕎麦屋さんがオープンとの事
実は、本当に駅の真正面にあったお店が
諸般の都合により閉店してしまい
でも、そのままでは駅前が寂しいと色々動きがあり
蕎麦屋さんが入ったらしいです

IMG_3110.jpg

物件の外観は手を加えていないため
蕎麦屋?って感じるのは
時間を区切ってカフェもやっているから
店内は改装されて非常に綺麗

メニューはこんな感じです

IMG_3111.jpg

駅前という場所柄もあり
幅広い客層の利用を目指すために
お昼の時間は蕎麦を提供し
その後はカフェタイムで甘い物なども

さて、テーブルにあった画像付きメニュー

IMG_3113.jpg

お店の売りは、バジルをふんだんに使用した
バジル汁でいただく蕎麦らしいですが
アジアンテイスト溢れる品は、さすがに尻込みして
普通の盛りそばを、お願いです

IMG_3115.jpg

綺麗に皿盛りされて登場しました品は
撮影の角度が下手で
盛りそばが小さく見えますけども
実際は、それなりの大きさです

IMG_3116.jpg

素晴らしく太陽光溢れる明るい店内のため
コントラストが強く、折角の蕎麦が
美味しそうに見えないのは
撮影の腕がヘタなせいで、スミマセン
太陽光を遮っての撮影法もありますけど
ユッタリと食事を楽しんでいるお客さんの中で
変な動きを取ることは控えました

食べてみると、地粉を使用した美味しい蕎麦で
香りもあり、よく噛むと粉の甘みも出てくる
シッカリと職人技を味わえる蕎麦でした

IMG_3117.jpg

蕎麦湯は、オシャレなポットで提供
少しそば粉を加えた感じのトロミありです
ユックリと余韻を味わいました

地域活性のために手を挙げた女性店主
ご時世的にも大変とは思いますけど
頑張って欲しいですね

上山駅脇に出来た観光協会内の
ハタケカフェさんのフルーツパフェと並び
こちらでは美味しそうなパンケーキもあるみたい
駅前名物になることを願ってます

駐車場の案内は、このようになっています

IMG_3118.jpg

お店の正面口の左にある空き地ですが
そこからは入れずに、回り込む必要があります
ご注意ください

お店情報
住所 : 上山市矢来1-3-1
駐車 : 専用場所があります
営業 : 蕎麦 11:00~14:00 カフェ 14:00~20:00
     水曜定休

栄玉堂 山形市

甘いもの
10 /26 2021
案山子です、今回は甘味処です

甘い物が得意ではない自分でも
数少ない好きな物が 白玉あんみつ です
寒天やフルーツの上にアンコが乗って
そこに白玉が乗ったあんみつは
実は黒蜜などをかけて食べるのが前提なので
具材は、ほとんど甘くないのですよ

そんな自分が行きたくて課題にしていた店
それが山形市にあります 栄玉堂 さんです

IMG_3102.jpg

山形市の七日町近くと言う一等地にありまして
近くには山形銀行本社ビルとか旧山形県庁とか
由緒正しい場所にある超老舗らしいです
主力商品は看板にある通りに、どらやきで
ご進物にコレを持って行けば間違いない物

そんな、こちらのお店には甘味処が併設なんです

IMG_3097.jpg

老舗の味を求めるご婦人方から大人気コーナーで
それが訪問できずにいた理由ですが
ご時世の影響もあり、すんなり席を確保

ラーメンや居酒屋ではないので
緊張したせいかメニュー画像がボケてますね
狙いは決まっているので、白玉あんみつを黒蜜で

IMG_3098.jpg

栄玉堂さんの白玉あんみつ
温かいほうじ茶とは対照的に
あんみつの器はキッチリ冷たいです

器の中央にドンと自家製つぶ餡が鎮座しまして
2時の位置には干し杏
9時の位置には2種の求肥ですね

IMG_3101.jpg

手づくりの白玉はセオリー通りに常温です
コレは冷たいと柔らかい歯ごたえが楽しめません
干し杏の自然な甘みと酸味がアクセントになります

IMG_3100.jpg

容器の底にフルーツと共にタップリな寒天
こちらはキリット冷えていまして
食べてみると良質な天草の香りが溢れます
自家製アンコも甘さ控えめになっており
お店自慢のどら焼きのアンコとは
甘さの加減が違うような気がしますね

一通りに具材の味を楽しんでから
黒蜜をタップリと回しかけましていただきます
もう、老舗の味を十分に楽しめますね
特に感激したのが白玉の歯ごたえ
粉っぽさを全く感じないキメ細やかでシコシコ
もう最高な食感でした
求肥も何とも言えない柔らかさ

旅番組などで紹介される都会の有名店に
負けず劣らずの味を堪能させてもらいました
課題の品が食べれまして大満足です

お店情報
住所 : 山形市旅篭町2-1-45
駐車 : 店舗脇に専用駐車場あり
営業 : 9:00~18:00 月曜、第2,3火曜定休



錦爛~華霞~

家飲み
10 /25 2021
案山子です、今回は家飲みです

酒屋さんで見つけた華麗なボトル
思わず購入しました

IMG_3314.jpg

高畠町にある錦爛酒造さんのお酒で
なんと、この春の限定品だったものらしいです

綺麗な花が咲き誇った中に
錦鯉まで泳いでいる景色に惚れました

IMG_3316.jpg

お酒の特徴は、かの有名な酒米である「酒未来」を
四割七分まで削った純米大吟醸!

飲んでは、もう華々しい香りと味ですね
ヤッパリ酒未来は凄いです
うす濁り仕様となっていますが
結構な時間経過があったせいでしょうか
濁りの粒々が大きくなって
結構な濁り具合でしたが
自分が苦手とする日本酒的な感じもなく
スイスイと飲めてしまいます

美味しかったです

値上げの牛丼

ご飯物
10 /24 2021
案山子です、今回は牛丼です

数年前でしたかね
熾烈な牛丼の値段競争がありましたが
その後は落ち着いたようで
色々な新メニューでの勝負が続いている感じ

そんな中で、コロナ感染による影響から
世界中での肉不足からくる価格高騰で
遂に牛丼の値上げがありました

IMG_3069.jpg

松屋さんでは、(並)が320円から380円へ値上げです

値上がりの理由が、感染による人手不足ゆえ
牛肉生産が減少しているのに加えて
感染が終息したと言われる、お隣の大国が
牛肉を食べまくっているからだとか?

IMG_3071.jpg

だったらに、負けずに食いまくってやる~~
そんな事を言いたくなる気分です

体が肉分不足を感じたら、いつでも行ける安心感
いつもの味がホッとできる味
値段はいつか変わることを願ってます


そんな事を言っていたら
・・・・・え?
先日は、こんなお知らせがHPに・・・

無題

何と世界的な物流混乱から
ケンタッキーさんのポテトの輸入が滞り
販売が出来ない店舗が出るかカモ
凄い世の中だね

ポテトは、いずこへ~~~?

政乃家 高畠町

ラーメン
10 /22 2021
案山子です、今回は初訪問の店です

いつも訪問しているブロガーさんの記事で
高畠町の昔ながらのラーメンが紹介されていて
そのレポによれば自分好みな感じだったので
早速の初訪問です

IMG_3317.jpg

高畠町にあります 政乃家 さん
綺麗に改装された感じの外観や
家屋がない周りの風景からは伝わりづらいですが
国道113号線から奥まった地区にありまして
正直、こんな所にラーメン屋さん?って場所でした
地元に根ざしたお店なのがヒシヒシ

IMG_3320.jpg

店内に掲げられたビールの広告付き看板
昔は簡単なつまみで飲んでいる方も多かった
そんな風景が目に浮かぶようですね
現在はディスプレイ的な存在になっております

訪問時の正式なメニューは、コチラ

IMG_3318.jpg

ここは悩まずに、基本の中華そばを

IMG_3322.jpg

期待が膨らんだところに登場しました
濃いスープ色に中太麺
イイですね~~
こんなシンプルなのが好きなんです

IMG_3323.jpg

丼ぶりは、山形基準として普通サイズ
タップリと盛られた麺が小山になってまして
中央のきざみネギがスープに浸ってませんね
安心できる十分な麺量です

IMG_3324.jpg

透明感のあるスープは見た目通りのスッキリ味
自分の好みのタイプに嬉しくなります
最初に感じるのは醤油、次に節系のダシ感
動物系は抑え気味、香味油は無くてスープ素材分くらい
しかしながら旨みは十分です

IMG_3325.jpg

麺は、コレも自分好みの中太ちぢれ麺
茹で加減も歯ごたえを楽しめる固ゆで
非常に美味いです

IMG_3326.jpg

香味油がなく動物系の感じも少ないので
少しだけラードが入れば~なんて希望も・・・
でも、すごくホッとできるラーメンを
感激しながらいただきました

お店の看板が政乃家さんですけども
丼ぶりには、政の家さん
この辺のユルイ感じもイイですね
営業時間が短いですけども
時間まで入店すれば対応してもらえる感じでした
昭和な感じの店内ではありますが
清掃が行き届き、整理整頓もなされており
スープの味と同じく気配りのあるイイお店でした

次回は、通常タンメンが多いこの地区で
あえての「塩ラーメン」が凄く気になります

お店情報
住所 : 高畠町竹森53
駐車 : 必要な分はあります
営業 : 11:00~13:30  月曜と第三日曜定休

m’z KITCHEN 山形市

ご飯物
10 /20 2021
案山子です、今回は定食です

山形市に moh'z (モーズ) さんという
お肉関係に強いスーパーがありまして
改築した時から店内にランチコーナーが出来ました
そこで出されるお肉の定食が有名で
やっと今回訪問できました

IMG_3096.jpg

種類は焼肉定食とカレーだけですね
そして、焼き肉はコーナー入り口に並んだ
こちらの冷蔵ショーケースから選びます

IMG_3088.jpg

狙いは、もちろん限定5食のスペシャルステーキです
11時のオープンを狙っての訪問
写真を撮影していたら、お客さんが1名
ステーキ肉を持って行ったので
慌てて、自分の分を確保しました (^^♪

IMG_3089.jpg

もう、素晴らしいステーキ肉です
多分ですが200gはありそうで
店頭での売値は1,000円位かと思われますから
定食として超サービス価格かと
それなりのお店で食べたら
前菜からドリンクまで5,000円コースかも

IMG_3090.jpg

自分で選んだお肉をお店の方に渡して
定食分の支払いを済ませて席で待ちます
番号で呼ばれてカウンターで受け取り

予想外の小鉢の豊富さにビックリしました

IMG_3091.jpg

ステーキの焼き加減は、もちろんの「レア!」
赤身加減が最高ですよ
そして、鉄製のスキレットが激熱ではなく
レア焼きのステーキ肉に熱が入ることが無くて
こちらの店主も肉好きを分かっているよな~

IMG_3093.jpg

お肉のソースは別添えで、希望でワサビも貰えます
良い肉にはワサビが合いますよね

IMG_3092.jpg

充実の小鉢類、手前から
 牛スジと玉コンの煮物
 温玉のダシ醤油かけ
 モヤシの中華風和え物
この3種だけもご飯が一膳食べれそうです

IMG_3094.jpg

遠慮なく、ステーキ肉をいただきます
もう、肉が美味い、脂が甘い、赤身が柔らかい
何も言う事はありません
もう、ひたすら食らいついてました
山形の有名ブランド米のご飯はお代わり可能
おかずも多いので、もちろんお代わり

最高なランチとなりまして
大人気なのも十分に頷けました
もっと美味しい肉をお腹一杯食べたかったなら
最初のインフォ看板にある通りに
店内の精肉コーナーで好みの肉をカットして
それをここで焼いて定食に出来るらしいです
夢の様なランチも可能ですね

お店情報 (キッチンコーナとして)
住所 : 山形市元木1-13-30
駐車 : スーパーとして広大なPあり
営業 : 11:00~14:00 キッチンは月曜火曜休み

はなまるうどん

うどん
10 /18 2021
案山子です、今回はうどんです

いつもの はなまるうどん さんです
サクッと軽く食べたい時に
かなりな頻度で利用しています

IMG_3064.jpg

まだ暑い時期だったので
醤油うどんの冷や
ココはセルフのネギが無いので
有料で追加ネギをお願いしました

天かす、おろしショウガ、擦りゴマをかけて
準備は整いました

IMG_3065.jpg

追加ネギをドンと載せますと
青ネギタワーの完成です

うどんやラーメンに入るネギが好き
コレを十分に混ぜましていただきます

金賞を取ったという自慢のダシ醤油が
軽いコシのあるうどんに絡んで
すごく美味いですね

讃岐うどんは安くて美味しくて最高です

かわにし食堂 米沢市

ラーメン
10 /16 2021
案山子です、今回は米沢の有名店

自分好みの美味しいラーメンを食べたくて
米沢市の かわにし食堂 さんへ

IMG_3063.jpg

雨降る中を車を飛ばしてやって来ました
相変わらずの人気店で
入り口前の行列がありましたが
軒下部分で並べた位の人数だったので
ありがたい事に濡れずに済みました

中華そばをお願いして待ちますが
この日は何か店内がバタバタ
見ると、フロアは1名に麺茹でのお兄さんと
補佐のお姉さんの合計3名しかいない
忙しいので麺茹でのお兄さんも
出来たラーメンの配膳までしてるし・・・

IMG_3059.jpg

どんなに混んでいても
チャーシューと海苔とナルトの盛り付けは
いつもの通りなのがイイですね

IMG_3060.jpg

さて、スープを・・・
予想はしていたけど、やっぱりチョット味が違う
いつもなら、丼ぶりにネギや調味料を
パッパと入れてくれるおばちゃんが居ない
そんな事が影響してるのかな

IMG_3061.jpg

極細の縮れ麺の茹で加減は
いつもの様に完璧な歯ごたえです

スープが少々残念だったけど
こんな時もありますよね
なんだかんだ言っても好みな味ですので
極細の麺はスルスルといただき
タップリなスープもいつもの様に味わいまして
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 米沢市大字長手1153
駐車 : お店脇の空き地に30台以上可能
営業 : 11:00~15:00  17:00~18:30  水曜定休

ところで、山形はいきなり寒くなった
耐えきれずにファンヒーターを出しましたよ
ついこないだまで激暑でしたけどね~
季節の変わり方がキツイ感じがする~