fc2ブログ

幸楽苑でまぜ麵

ラーメン
10 /14 2021
案山子です、今回は幸楽苑さん

最近、ご無沙汰していた幸楽苑さん
久々に訪問してみました

タブレットの最初の画面に
お勧め品がドンと表示されるので
その中から、卵が入った醤油まぜ麺が美味そうで
画面からポチリました

IMG_3057.jpg

いつものラーメン用丼ぶりに
汁なしのまぜめんなので
なんか量が少なく見えますね
大盛りでも良かったカモ

IMG_3058.jpg

毎度食べているラーメンにのってくるのより
遥かに立派なチャーシューには
魚粉が山盛りなのが凄いです
温玉も含めて、コレを十分に混ぜて・・・っと

おっ!中々うまいです
醤油ダレに魚粉効果で旨みも強く
意外と濃厚な味でイケますね

味変は餃子用に配備のラー油と酢を回しかけると
これがまた、一味アップした感じで
イイですね~~~
何か好みな味でした
最後に割スープが付けば完璧なんだけどね

全国チェーンです

出羽桜大吟醸

家飲み
10 /12 2021
案山子です、今回は家飲みです

以前に、バラの花から抽出した酵母で醸した
限定のお酒を紹介した出羽桜さん
今年のお勧めである大吟醸も購入してみました

IMG_3173.jpg

出羽桜 大吟醸酒 山田錦 四割八分

酒米として有名な山田錦を
贅沢に削って仕上げた大吟醸

IMG_3172.jpg

使用した酒米を推してます

IMG_3174.jpg

有名な酒米を削った割には
価格の方はリーズナブルでした
やはり、純米にしなかったのが良かったのかも

飲んでは大吟醸らしい
酒米の良いところだけを集めたような
非常に飲みやすくて美味しい酒です
出羽桜さんの御奉仕品なのかも
是非とも味わってみてください

自家製麺KEN 長井市

ラーメン
10 /11 2021
案山子です、今回は長井市でラーメンです

前回、つけ麺を食べて美味しかった
長井市の 自家製麵KEN さんへ再訪です

IMG_3006.jpg

和風な店舗でラーメン屋さんなんです
店内はカウンター席と
広い座敷に座卓の席があります

IMG_2999.jpg

さて、今回の訪問は基本のラーメン狙いです

二種類の醤油をブレンドし魚介を合わせた醤油ダレに
自家製の香味油で香り高く、まろやか


そんな説明書きを見たら
ハードルも上がるってものです (^^♪

IMG_3001.jpg

魚介豚骨って感じの混濁スープ
つけ麺の時と同じくデカい炙りチャーシュー
食欲を誘ってくる丼面ですね

IMG_3002.jpg

シュッとした逆三角形の綺麗な丼ぶり
つけ麺も同じ丼ぶりを使用していて
コレにタップリの太麺が来るんです

さすがにラーメンの方は
麺量は普通サイズみたいです

IMG_3003.jpg

スープは見た目通りに濃厚魚介系
ココのスープって、カウンターで見ていると
作り置きスープを小鍋で再加温方式
それが軽い白濁なんですが
食べては豚骨のクセとか脂感は無くて
非常にバランス感のイイ魚介系です

IMG_3004.jpg

このお店の一番の売りである自家製麺
ラーメンは細麺の縮れですね
もちろんのガッツリ固め茹で上がり
ちぢれが口の中で踊るような食感
食べると小麦感が高く、香りも味も凄く美味しいです

他のメニューはコチラ

IMG_3000.jpg

基本のラーメン以外に魚介醤油ラーメンもあり
確かに今回食べた基本の方は
濃厚が苦手な自分でも食べやすいスープで
魚介醤油は背脂にニンニクも入ってコッテリらしいです

周りのお客さんを見渡すと
やっぱり、つけ麺が8割くらいかな
値段の割に麺量もガッツリあるし
濃厚ダレが絡むその味は
県南部では中々味わえない部類ですからね

ココの店はつけ麺が推しとしたいです

お店情報
住所 : 長井市四ッ谷2-2-6
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:30~14:30  月曜定休

ウニ祭り

ご飯物
10 /09 2021
案山子です、今回は回転寿司です

スシローさんでウニ包みの皿が
100円と言う宣伝文句に釣られて
ホイホイと訪問してきました

IMG_3229.jpg

どんだけウニ好きなんだと
突っ込まれそうですが
全く否定しません (^^♪

もう、ルンルン気分でテンションMaxです

IMG_3230.jpg

ワサビをのせて醤油を数滴たらして・・・っと
そのまま海苔で包んでいただきます

あ~~、磯の香りがたまらない~~

IMG_3231.jpg

美味しかったので2枚追加

十分にウニを堪能してきました

上喜元 ともに

家飲み
10 /07 2021
案山子です、今回は家飲みです

今回は酒屋さんで見つけた、コチラ

IMG_3211.jpg

どこの酒蔵さんだか、全く分からないような
シンプルなデザインのボトルは
上喜元さんのお酒です

実は、昨年の感染拡大で
販売予定のお酒が全然売れずに
仕方なく純米大吟醸を混ぜて格安で出した
「be after」 と言うお酒がありました

商品名は、この我慢の年が終わった次の年は
皆さんでユッタリとお酒を味わえる
そんな願いが込められていたのですが
残念ながら今年も感染は収束せず・・・

IMG_3213.jpg

そう言う事で、今年も計画通りに販売できなかった
純米大吟醸を混ぜて出したのがコチラです
お値段は超格安になってますが
飲んでは、間違いなく精米率50%以下の
澄み切った旨みのお酒でした

素晴らしく美味しい酒を安価にいただけるのは
複雑な気分でもありますが
ガッツリと飲んで世の中支援という事でね
来年こそは、大丈夫かな

いちばん 米沢市

ラーメン
10 /06 2021
案山子です、今回は米沢市の老舗です

国道から米沢市に入る時の交差点近くにある
市内の有名店 いちばん さんへ初訪問

IMG_2973.jpg

こちらのお店は、米沢市の中でも
味噌ラーメンが有名なので
自分は訪問しなかったのですが
いつもコメントをいただけるブロガーさんから
スープが独特の味だからとお勧めされていました

IMG_2974.jpg

外観から想像するより広々とした店内
椅子の間隔が離されたカウンターに陣取ります

味噌が有名なのですが種類が豊富なのにビックリ
カツらーめんとか、海藻ラーメンとかあるのね

ここで、あえて基本の醤油ラーメンを

IMG_2976.jpg

タップリのスープを湛えてやって来ました
いちばんさんの中華そば

野菜タップリな味噌ラーメンに使用される
モヤシが醬油ラーメンにもトッピング
その下にチャーシューが隠れてました

IMG_2977.jpg

山形サイズの大型丼ぶり
麺にのったモヤシが小山になっているのは
麺量もガッツリとある事を示してます

IMG_2978.jpg

さて、期待のスープ
一口いただいてみますと
へぇ~~~、コレは変わった味ですね
少なくとも自分が知る県南部のラーメン店で
似た味を探しても無いかも
そんな不思議なコクがあるスープです

IMG_2979.jpg

抜群の歯ごたえで茹で上げられた
米沢の極細強ちぢれ麺

カウンターに囲まれた調理場を見ていると
茹で釜前には小柄なおばちゃんがスタンバイ
見た目では力は無さそうな女性なのでが
ロット分の大量の麺を鍋に投入した途端
力強い箸さばきで麺をほぐして
頃合いを見て平ざるでチャッチャと盛り付ける様に
もう、ビックリしました
極細麺を茹でるのは意外と難しいらしく
各店とも麺茹での名人が居るのですが
この店もしかりでした

ところで、この時も自分以外は全員が味噌ラーメン
この独特なスープは味噌に合わせたのかも
寒くなったら味噌に挑戦してみたいです

お店情報
住所 : 米沢市中田町508番
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 11:00~19:30 木曜定休

あじまん始動!

軽食
10 /04 2021
案山子です、今回は山形の風物詩です

残暑も厳しい9月を過ぎたとたんに
スタッドレスタイヤのテレビCMが流れるのは
チョット早いだろうとツッコミを入れたい気分

でも、10月ともなると朝晩の冷え込みもあります
そして、山形名物の「あじまん」の簡易店舗が
スーパーやホームセンターの駐車場に設置されるのは
毎年の風物詩なんですね

IMG_3337.jpg

いつも行っているホームセンター
そして、いつもの場所にあじまん店舗が
シッカリと設置されてました~~

お店見たら、それは食べたくなるよね

IMG_3338.jpg

お店は、見ての通りに持ち帰り専門
でも、家まで持って行く時間で
焼けた皮部分がシナっとなってしまい
やっぱりスグに食べるのが一番美味いです

そんな訳で、車の中でいただきました
北海道十勝産のアンコが、もうタップリ
これ以外に、釣り鐘型に焼き上げた
たこ焼きも自分は好きですね
キャベツがタップリでタコも大ぶり
不足しがちな野菜の摂取を助けてくれる?
シーズン中に楽しませてもらいます

山形県内各地にあります

オレンジワイン

家飲み
10 /03 2021
案山子です、今回は家飲みです

世の中で、オレンジワインが人気だとか

そもそも、オレンジワインって何?
色々と調べると
ワインは原材料で白ブドウと黒ブドウの2種
発酵の仕方で皮と種をそのままか、除くかの2種

この2種どうしの組み合わせなら
4種のワインが出来るはずですが
一般的には、赤、ロゼ、白の3種なんです
その、4番目の製法なのが
白ブドウを皮と種を入れたままの醸造
この方法で作ったワインは
皮や種から出る成分でオレンジ色になるとか

そんな訳で、購入してきました

IMG_3264.jpg

ラベルに、しっかりとオレンジワインと表記
製造はイタリアで商品名は 「マサレ」 

IMG_3268.jpg

早速、ワイングラスに注いでみますと
お~~、本当に綺麗なオレンジ色!!

飲んでみますと
コレが非常に自分好みな味
自分は特にワインを好むわけでもなく
山形県南部はブドウの産地でワイナリーも多く
その年の新酒が出たら飲もうくらい
その程度の自分でも、コレはイケますね
白ワインの軽さに何とも言えないコクがあり
ワイン特有の酸っぱくて甘い感じが少ないです
このワインの正確な評価はネットでどうぞ (^^♪

オレンジワインが人気なのは
製造法からくるナチュラル性とかあるらしいですが
味わいの良さもあると思います
珍しいワインですがお値段はリーズナブル
色々と試したくなりました

ちなみに、県南部の南陽市にある新しいワイナリーでは
オレンジワインの醸造もしており
地元産のをいただけるのですけども
そのワイナリーさんは原材料のブドウを農家さんから
「適正価格」で購入する事を心がけておりまして
結果的に製品価格が結構なお値段でして
自分には手が出ないのが正直なところです

そば処さくら 山形市

そば
10 /02 2021
案山子です、今回は冷たい肉そばです

ある方のブログで美味しそうな肉そばを見て
コレは是非とも行ってみないと!
そんな事での訪問です

IMG_2970.jpg

山形市にあります そば処さくら さん
空き店舗だったのをリニューアル
お店は開店してから、まだ1年くらい
河北地方名物の冷たい肉そば・肉中華の店です

メニューです

IMG_2962.jpg

もう、シンプルなメニュー構成
そして、今回の訪問目的が
メニュー右側に記載されている中にある

「 肉増し 120円 」 狙いなのです

IMG_2963.jpg

口コミでは、こちらのセットも人気のようです
河北地方では、肉そば以外に餅も好きなんです
ツユだくの納豆餅なんか有名ですね

さて、狙いの品が登場です

IMG_2964.jpg

肉そば(冷) + 肉増し

くぅ~~、夢に出そうな姿です
ラーメンにはチャーシュー増しはあっても
冷たい肉そばに肉増しは珍しいです
一度、こういうのを食べてみたかった
自分には夢のような品

IMG_2965.jpg

美味しそうなので、どアップの画像も
携帯の待ち受けにしようか (^^♪

IMG_2966.jpg

添えられる漬物とデザートはワラビ餅
こちらの店主のお勧めの品でして
会計場所には、きな粉、抹茶、後なんだっけ?
幾種類かのお土産パックもありました

IMG_2967.jpg

蕎麦は真っ黒い田舎蕎麦ではなく
洗練された蕎麦ですね
一般的には、コチラの蕎麦の方が好まれるでしょう

親鳥のコクが出ていながら
節系や乾物系の透明感のある出し汁
洗練された都会的な肉そばに感じました

やっぱり冷たい肉そばは美味いです
固い親鳥の肉を十二分に堪能しまして
最後はワラビ餅でホッコリ
美味しかったです

お店情報
住所 : 山形市桜田西1-4-31
駐車 : 敷地内に数台 (やや狭いです)
営業 : 11:00~15:00 不定休