fc2ブログ

山形のフルーツ

歳時記
09 /30 2021
案山子です、今回も山形の美味い物です

シーズンに食べたブドウの紹介です

IMG_3136.jpg

「紅伊豆」
大粒系の高級ブドウです
一粒の大きさは500円玉よりやや小さめのサイズ

IMG_3137.jpg

皮と果肉の身離れが非常に良くて
ツルンと食べることが出来まして
その皮と果肉の間が最高に甘いです
甘さはハチミツのような香りと甘さですね


次に・・・
IMG_3178.jpg

「藤稔」 (ふじみのり)
大粒系でも、さらに大きくなる品種
しかし、大粒に育つがために
輸送途中で軸から粒が落ちたり
皮が弾けて破れたりするので贈答に向かず
作付けしている農家も激減して
今では幻の品種と言っていいかも

IMG_3179.jpg

コチラも皮と果肉の身離れが良くて
そのままツルンと食べられるのですが
大きさは500円玉を越えていまして
大きい粒をそのまま飲みこんだら
「うっ!!」ってなりました
良い子はマネしないでくださいね
溢れる果汁は砂糖を舐めたように甘いです


更に・・・
IMG_3210.jpg

ご存知の「シャインマスカット」です

もうすっかり人気品種となりまして
B級品ですら一房が1,000円を下らない高級品
コチラは房の形を整えるためとかで出た
寄せ集めパック
こんなのでも800円もするからビックリです

贈答用の高級箱詰め品では
青みが残る緑色の房を見かけますが
実際に食べては、パックにある黄色味の方が
遥かに甘くて美味しいですね
でも、黄色く熟してしまうと表皮のシミなどが目立ち
高級品にはならないんだよね~

Highシーズン後は、晩秋に時期を迎える品種かな

画像は無いですが、庄内名産の「刈屋梨」も食べました
溢れるジューシーな果汁が最高でした
フルーツは美味しいよね

スポンサーサイト



はちのや瀬波店 山形市

ラーメン
09 /28 2021
案山子です、今回はつけ麺です

山形市にあります、はちのや瀬波店 さんへ
昨年、コチラで食べた冷たいラーメンが
すばらしく美味しかったので訪問

IMG_2953.jpg

コチラは朝6時からの営業で
お客さんが居ない中途半端な時間でも
訪問可能な所も、今の時代ではイイですね

さて、冷たいラーメンは?と確認すると
「今年はやってないんです」・・・がっかり

IMG_2954.jpg

では、つけ麺をお願いします

という訳で、登場しました

IMG_2955.jpg

いつものタップリな盛り具合
麺は冷水で締められていますが
デカくて美味しそうなチャーシューと
太っいメンマは、軽く温められてます
お店の心遣いが嬉しい

IMG_2956.jpg

美味しそうなので、アップ画像も
惚れ惚れするようなチャーシューです
食べてもホロリとほぐれる柔らかさ

何か麺量が山盛りで多いな~って思ったら
冷たく保つように麺の下に角氷が数個ありました

IMG_2957.jpg

タップリの香味油と少々加えられた背脂で
つけ汁はスッキリした醤油ダレ
濃さは、ギリそのまま飲めるくらい
酸味、甘み、魚粉などは感じませんが
十分にコクのある美味さです
味変したければ豊富な調味料が
卓上に並んでいます

IMG_2959.jpg

熱々のつけ汁に麺をくぐらせて
豪快にススル音を立てていただきます
美味いですね~

IMG_2958.jpg

麺の合間に、この拍子木メンマ
歯ごたえや味付けが抜群
お土産にパックで売ってくれないかな
ビールが進むと思うけど

今回も美味しくいただきました・・・って書いてから
自分のブログを見返したら
前回、つけ麺食べた時に標準が細麺だったので
こてっぱち用の太麺で食べてみたい
そう書いていたんだっけ~~、忘れてた~~
次回かな

お店情報
住所 : 山形県山形市瀬波3丁目7-46
駐車 : お店脇に10台くらい
営業 : 6:00~14:00 16:30~19:00 水曜定休

新しい物好き

軽食
09 /26 2021
案山子です、今回はマックさんです

いつもフラッと気軽に利用しているマクドナルドさん
季節商品や新製品が出れば
思わず手が出てしまいます

IMG_3253.jpg

中秋の名月、季節を感じる商品に手が出ました

 「和三盆きなこ味の月見 マックシェイク®」

名前がやたらと長いです
でも、ほんのりとした和三盆の甘みに
きな粉の味がバッチリと合いまして
シェイクとしては一番の好みカモ

月見シリーズはバーガーやフルーリーもあり
昨年食べた月見パイは大人気で
地域によっては、既に売り切れとか

IMG_3232.jpg

200円のチョイマックに仲間入り

 スパビー (スパイシービーフバーガー)

以前に、ナゲット用に出されたスパイス味が
かなりの人気なのか
その後、似たようなソースで色々と出まして
チキンにスパイスの「スパチキ」が出た後に
今回はビーフバーガーに入れましたね

子供には無理かと思える刺激的なソースで
バーガーも一味違うかも
辛さ耐性がお子ちゃまレベルの自分には
結構なスパイシー感です

色々と楽しませていただきました

なごりの冷し中華

ラーメン
09 /25 2021
案山子です、今回も自作編をもう一つ

自宅で麺類が食べたいと思ったときでも
中華の生麺は長期保存が出来ないので
その都度、購入しなければならず
意外と大変なんですよね

そんな時に、役立つのが乾麺です

IMG_3030.jpg

コチラは業務スーパーで購入
そうめんや冷や麦のような乾麺で
保存が効くのがイイですね

IMG_3032.jpg

冷蔵庫あった食材を色々と載せれば
チープさも無しです

添付の白ゴマと青のり粉のふりかけをかけて完成!

IMG_3033.jpg

時間通りに茹で上げた麺は
歯ごたえも良い中華麺でして
乾麺とは思えない美味さがあります
2食入りの1束で、この皿分が出来ますので
お昼には十分な量ですね

添付の冷やしスープは酸味がガツンと来るタイプ
なので、自分で蕎麦つゆや味醂で補正して
ゴマ油やラー油を垂らして味変も自在

カップ麺や袋麺も良いけども
揚げたタイプの麺や乾燥めんは生麺と大きく違うから
最近は、この乾麺タイプが注目です
ストック分にいかがでしょうか?

少し涼しくなったこともありサウナに行ってきた
山形県は全市町村に温泉があるのが自慢で
多くは300円くらいで日帰り入浴ができます
その中でJR高畠駅駅舎内にある太陽館では
なんとサウナもあるんですよ
ジックリと汗をかいた後は水風呂へ
もう最高な気分で、その後のビールが美味い!
たまった疲れも取れた感じがしました~~

アジの棒寿司

ご飯物
09 /23 2021
案山子です、今回はお家で自作編です

美味しそうなアジが出回っているのを見て
そう言えば、コレをサバのように棒寿司にした
美味しそうなブログ画像を思い出し
早速、自作です

IMG_2939.jpg

購入したアジは、サクっと三枚おろしにしまして
振り塩した後に酢でシッカリと締めました
酢飯を準備して棒寿司のように形を作り
準備を整えます

IMG_2940.jpg

本来であれば、専用の木型に入れて
グイっと押し付けて形を作るのですが
そんなものは無いので
タッパーに入れて手で押しつけて代用します

コレを数時間、冷蔵庫で味を馴染ませて
夕方には出来合上がり
市販のサバ寿司などは常温保存とはいえ
素人が作った物なので冷蔵庫で管理します

IMG_2942.jpg

さて、味が馴染んだ頃に取り出し
ラップを巻いたまま切りそろえまして
出来上がりです
アジと酢飯の間には薬味として
ショウガとシソの千切りを挟みました
アジの身に厚みがないのは
三枚におろした三角形のアジの身を
押しずし用に長方形に補正するため
身の厚いところを削いで尻尾側に補った為です

老眼の目にはラップが全て取れているか
確認に辛いものを感じつつ・・・
酢で締めたアジがいい具合に慣れて
中々な酒のつまみとなりましたよ

抗菌作用がある笹の葉とか準備すれば
見た目が更に良かったのかもしれませんね
日本酒がバッチリ合いました

鈴よし 米沢市

ラーメン
09 /21 2021
案山子です、今回はラーメンです

ブロガーの方からお勧めされ
初訪問してコメント通りの固めの麺が好みだった
米沢市の 鈴よし さんへ再訪です

IMG_2923.jpg

店名などの看板も何もなくて
真っ赤な暖簾と幟がなければ
ラーメン屋だなんて全然分からない風景
完全に地元密着型のお店ですよね

メニューです

IMG_2917.jpg

タンメンは野菜たっぷりの塩味ラーメン
野菜ラーメンは醬油ラーメンに炒め野菜
米沢近辺には、この2つ多いですね

基本の中華そばで

IMG_2918.jpg

懐かしい濃い醤油色の米沢ラーメンです
見た目で麺が固めなのが分かるくらい
麺の縮れが残ってますね

IMG_2919.jpg

山形サイズの大型丼ぶり
スープも麺もタップリ
安心の盛り具合です

IMG_2920.jpg

さて、醤油色の濃いスープから
ん~~、この日のスープはコクが少な目
ちょっとブレの日に当たったみたい
でも、手作りの証拠ですから仕方ないですね
その分、節系や醤油ダレが強く出て
それなりに美味しくいただけます

IMG_2921.jpg

米沢らしい極細の強縮れ麺
前回同様にかなりの固めな茹で具合
自分が知っている米沢の店でも
一番の固さではないかと思うくらいです
固め好きな自分には最高なラーメン

タップリなスープに泳がせた麺を
ズズッとすすり上げて歯ごたえを楽しみました
今回も美味しくいただき
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 米沢市西大通2-4-93
駐車 : お店前に数台だけ
営業 : 11:00~19:00  木曜定休


あずきや 上山市

甘いもの
09 /20 2021
案山子です、今回は甘い物

激暑だった日、冷たいかき氷が食べたい!
どのお店にするか脳内検索をかけた結果は
上山市のオシャレ和風カフェ店 あずきや さんへ

IMG_3084.jpg

カー―ッと照り付ける直射日光が、もう痛いです
店舗撮影したら即入店、涼しい~~

さて、冷たい物のメニューは・・・

IMG_3082.jpg

台湾の風に乗った、フワフワかき氷

IMG_3083.jpg

フルーツや生クリームのデコレーションと
トッピング無しも選択可能との事で
シンプルにミルク味に黒糖ソースを

IMG_3079.jpg

カレーを提供できるような可愛いお皿に
山盛りでやって来ました

いわゆる、台湾かき氷です
ミルクやマンゴージュースなどを凍らせて
それをガリガリと削るタイプですね

IMG_3080.jpg

油脂や糖分が入っているためでしょうか
削った氷がリボン状になってまして
それがフワフワに盛り上げられてます

早速食べてみると、冷たくて最高!!
特にミルク味の氷が甘さ控えめで
掛けられた黒糖ソースの甘みで食べる感じがイイ
ミルクのコクと黒糖の分厚い甘みが
相まって凄く美味いです

お店は、あずきやと言うように
甘味処でありましてメニューはコチラ

IMG_3076.jpg

お昼には、オシャレな和風ランチもあります

IMG_3077.jpg

女性が好みそうな、色々な惣菜を
小鉢で色々並べた、ちょこちょこっと盛り (^^♪

各テーブル席が個室の様になっていて
他のお客さんを気にせずに
ユッタリと出来るのがイイですね

お店情報
住所 : 上山市高野字高野原103
駐車 : 道路向かいに10台分
営業 : 11:30〜15:00 火曜、第2水曜定休

回転寿司を楽しむ

ご飯物
09 /19 2021
案山子です、今回は回転寿司です

お盆の頃、どこの回転寿司でも
なぜか?大トロ祭りをやっていまして
色々と食べてきました

最初は、スシローさんです

IMG_3042.jpg

通常は300円する大トロが、この日は半額
存分にいただきます
サイズは小ぶりと言えど
脂の乗り具合は最高ですね

その他にも、色々と

IMG_3044.jpgIMG_3045.jpg
IMG_3046.jpg


大ネタ蒸しエビと大切り真鯛
そして、中トロも
コレが100円なんてありがたいです
スシローさんはネタの美味しさが好み
さすがに業界の有名処だけあります

色々と食べていたら、こんなネタが流れてきました

IMG_3022.jpg

タッチパネルでは注文できない幻ネタ
 倍盛り海鮮漬け

思わず手を伸ばして取りました
確かにネタがてんこ盛りですし
カンパチなど高級ネタの端っこが
結構入っている感じで美味いです

IMG_3047.jpg

最後は極みネタから、一本握りアナゴ
まぁ、回転寿司の皿に丁度乗るサイズの
アナゴを揃えるのも凄いですね

箸で分割して食べようか悩みましたが
タップリと味わいたいので
そのまま一口でいただきました
もう口中が、甘ダレにまみれたアナゴです (^^♪
大満足!


次は、かっぱ寿司さんです
昔のかっぱさんと言えば
子供向けのような甘いシャリに薄いネタ
そんなイメージだったのが転換しましたね
シャリが山形県産「はえぬき」を使用するようになり
伺った店は時間帯なのか皿が回転してなくて
全て特急レーンでの注文制

IMG_3066.jpg

大トロを2つ頼んだら
一枚の皿に2貫乗って来ました
注文をさばくための運営転換の一つです
また、ネタを1貫ごと注文可能とか

さて、肝心のお味の方は
非常に美味しいです
シャリが美味いし、ネタも新鮮で大きいです

IMG_3067.jpg

特選ネタから、大粒ホタテと天然とり貝を1貫づつ
コチラも、それぞれの歯ごたえがあって美味いです

IMG_3068.jpg

夏塩ネタの三貫盛り

もう、昔のかっぱさんとは比べ物にならない
新鮮で美味しいネタばかりです
やはり、他の店舗から置いて行かれないよう
どこも必死なんですね
その分、自分たちは美味しくいただけます
そして回転寿司さんでは
山形GOTOイート券を存分に活用しました

ご馳走さまです

ハブソバ 山形市

ラーメン
09 /17 2021
案山子です、今回は屋台で沖縄ラーメン

口コミで屋台を発見!
それが、コチラ

IMG_3121.jpg

山形市の飯田陸橋そばに出来ました
 ハブソバ さんです
沖縄そばと、日本蕎麦なども出すみたい
交通量の多い道路沿いで、自分は見逃して通り過ぎ
飯田交差点を通ってから戻りました

変わった店名ですけど・・・

IMG_3122.jpg

店名の由来は窓枠の脇にある
長い英語名を省略したらしいですが
沖縄そばでハブってね・・・
なのでお店の屋根の部分に
「ハブは入っておりません」って注釈が・・
インパクトとしては大成功でしょう

さて、メニューです

IMG_3119.jpg

注目の沖縄そば
お店のインスタに照喜名製麺所の
生麺とスープパックが写っていて
有名処の麺を取り寄せているみたいですね

IMG_3120.jpg

日本蕎麦とうどんのメニュー
何故か山形河北の冷たい肉そばもあり
それも、お勧めだったりする

ココは、狙いの沖縄そばをハーフ(麺125g)で
お店の脇に簡易な屋根付きテーブル席があって
雨風をしのげながらいただけます
壁が無いので十分な感染対策の空間です

IMG_3123.jpg

出来ました~~って言われて取りに行き
自分でテーブルまで持って来ての撮影

見たことも無い盛り付けの沖縄そばです
角煮のような豚肉とタップリの紅ショウガが
迫力ありますね

IMG_3124.jpg

あくまでも屋台なので容器は使い捨てタイプ
川原で芋煮会するときの、あの発泡スチロール容器だと
思っていただければ山形県民は分かるよね

IMG_3128.jpg

麺は平打ちのウエーブ麺
中華麺に比べると何かが違うような
よく分からないですがコシがあって美味いです
スープは鰹節に豚由来のコクがあって
うま味があって食べやすいです
自分の近所では味わったことが無い味です

IMG_3126.jpg

角煮様なデカい豚肉トッピング
他店なら追加料金がある様な
食べごたえがある肉!で美味いです

IMG_3129.jpg

味変グッツも充実してまして
左から七味唐辛子、コーレーグース、魚節粉
コーレーグースと魚節粉を加えたら
島唐辛子のガツンと来る辛味が出て
コッテリ味を緩和してくれまして
魚節粉が入ると一気にスープが馴染みの味になり
凄く美味しかったです

これ以外に油そば用に酢やラー油もアリ
屋台とは思えない充実ぶり

いや~~、美味しかったです
ハーフは、チョット小腹にお勧めです
簡易店舗なので全くの自然空調
真夏や真冬は車の中で食べるしかないかな?
季節が良いうちに再訪してみたいです

お店情報
住所 : 山形市飯田西5-2-2
駐車 : 店前に数台分
営業 : 11:00~21:00 日曜夜の部と月曜・火曜定休

キヨカ 米沢市

甘いもの
09 /16 2021
案山子です、今回はフルーツパーラーです

米沢市でフルーツと言えば、ココ!
それくらいに有名な キヨカ さんへ

IMG_3156.jpg

フルーツショップの店舗に
その果物を利用したパフェやジェラートを
ユッタリとしていただけるパーラーも2階に併設
この店を知らない人はいないくらいの
地元では有名店です

今回は気楽にいただける
自慢のジェラートを食べに来ました

IMG_3158.jpg

色々な果物の種類が揃った中から
今回は、季節のお勧めだったブルーベリーを
画像はシングルですけども
2種、3種も料金上乗せでいただけます

お店一階の簡易イートイン席でいただくと
ジェラートのミルク感と果物感が
もう、最高に美味いです
ブルーベリーの味は間違いなく生の果実味
普通は瓶入りのジャムのような味だったりしますが
コチラの果物感は間違いない美味さ
そしてベースのミルク感も滑らかで最高!

ジェラートなんて全然詳しくないけど
コチラのは、トップクラスに美味いですね

ところで、この時のお勧め商品が
「エスプーマのかき氷」

エスプーマの泡の美味しさをスグに味わうために
テイクアウトは不可
2階席まで持って行くのお勧めませんと
注釈が付くくらいの品でした
ただし、期間限定の商品です

お店情報
住所 : 米沢市金池2丁目7-2
駐車 : 十分なだけあります
営業 : 10:00~19:30 火曜定休