山形のフルーツ
歳時記
案山子です、今回も山形の美味い物です
シーズンに食べたブドウの紹介です

「紅伊豆」
大粒系の高級ブドウです
一粒の大きさは500円玉よりやや小さめのサイズ

皮と果肉の身離れが非常に良くて
ツルンと食べることが出来まして
その皮と果肉の間が最高に甘いです
甘さはハチミツのような香りと甘さですね
次に・・・

「藤稔」 (ふじみのり)
大粒系でも、さらに大きくなる品種
しかし、大粒に育つがために
輸送途中で軸から粒が落ちたり
皮が弾けて破れたりするので贈答に向かず
作付けしている農家も激減して
今では幻の品種と言っていいかも

コチラも皮と果肉の身離れが良くて
そのままツルンと食べられるのですが
大きさは500円玉を越えていまして
大きい粒をそのまま飲みこんだら
「うっ!!」ってなりました
良い子はマネしないでくださいね
溢れる果汁は砂糖を舐めたように甘いです
更に・・・

ご存知の「シャインマスカット」です
もうすっかり人気品種となりまして
B級品ですら一房が1,000円を下らない高級品
コチラは房の形を整えるためとかで出た
寄せ集めパック
こんなのでも800円もするからビックリです
贈答用の高級箱詰め品では
青みが残る緑色の房を見かけますが
実際に食べては、パックにある黄色味の方が
遥かに甘くて美味しいですね
でも、黄色く熟してしまうと表皮のシミなどが目立ち
高級品にはならないんだよね~
Highシーズン後は、晩秋に時期を迎える品種かな
画像は無いですが、庄内名産の「刈屋梨」も食べました
溢れるジューシーな果汁が最高でした
フルーツは美味しいよね
シーズンに食べたブドウの紹介です

「紅伊豆」
大粒系の高級ブドウです
一粒の大きさは500円玉よりやや小さめのサイズ

皮と果肉の身離れが非常に良くて
ツルンと食べることが出来まして
その皮と果肉の間が最高に甘いです
甘さはハチミツのような香りと甘さですね
次に・・・

「藤稔」 (ふじみのり)
大粒系でも、さらに大きくなる品種
しかし、大粒に育つがために
輸送途中で軸から粒が落ちたり
皮が弾けて破れたりするので贈答に向かず
作付けしている農家も激減して
今では幻の品種と言っていいかも

コチラも皮と果肉の身離れが良くて
そのままツルンと食べられるのですが
大きさは500円玉を越えていまして
大きい粒をそのまま飲みこんだら
「うっ!!」ってなりました
良い子はマネしないでくださいね
溢れる果汁は砂糖を舐めたように甘いです
更に・・・

ご存知の「シャインマスカット」です
もうすっかり人気品種となりまして
B級品ですら一房が1,000円を下らない高級品
コチラは房の形を整えるためとかで出た
寄せ集めパック
こんなのでも800円もするからビックリです
贈答用の高級箱詰め品では
青みが残る緑色の房を見かけますが
実際に食べては、パックにある黄色味の方が
遥かに甘くて美味しいですね
でも、黄色く熟してしまうと表皮のシミなどが目立ち
高級品にはならないんだよね~
Highシーズン後は、晩秋に時期を迎える品種かな
画像は無いですが、庄内名産の「刈屋梨」も食べました
溢れるジューシーな果汁が最高でした
フルーツは美味しいよね
スポンサーサイト