fc2ブログ

暑いときは冷麺で

ラーメン
07 /30 2021
案山子です、今回は自作編です

焼き肉屋さんで、久々に食べた冷麺が
非常に美味しかったので自宅でも作りました

IMG_2826.jpg

スーパーで、スープ付きが売っているので
後は具材ですよね

鶏肉グルグル巻きでチャーシュー作って
キムチは自分好みを購入です

IMG_2827.jpg

キリット冷したスープと麺で
なかなかイケますよ

たまたま、購入した麺が
茹で時間が1分しか必要ないタイプ
コレは助かりますね
台所で熱い思いをしなくていいし

ご馳走さまです

スポンサーサイト



土用の丑の日2021

ご飯物
07 /28 2021
案山子です、今回はウナギです

本日28日が今年の土用の丑の日
自宅でも、もちろん食べますよ
冷凍庫にいただき物のウナギがあるので
蒲焼にするのですが、色々と考えを巡らせます

今までの経験から・・・
素人がタレを付けて焼いただけでは固い仕上がり

次に、圧力鍋で蒸し上げたらお店みたいになったけど
トロけるくらいに柔らかい身のあつかいが困難

そのつぎは、川漁師にならってタレで煮てみたが
タレが焦げた香ばしさが無くてね・・・

ん~~、ん~~、ん~~、と悩んで
今回は秘密兵器を購入しました

IMG_2995.jpg

それがコチラ!
魚焼きグリルで使用するフッ素加工のトレーです
表面加工により焦げた魚もツルリと剝がれ
ベタベタのタレをかけてもグリルの汚れ知らず

早速、調理開始

IMG_2994.jpg

白焼きしたウナギを圧力鍋で蒸し上げ
これによりお店みたいなフワフワ感になります
ココまでを事前に仕込みとして準備

さて、夕食に備えて仕上げ焼です

IMG_2997.jpg

焼ながらタレを塗ること数回
ウナギ屋の店頭のような、たまらない香りが
家中に充満しまして、ヨダレが・・・

タレがジュワジュワと焦げてますが
柔らかい身は問題なくヘラで剥がせました

IMG_2998.jpg

はい、全く崩れることなく出来上がり

味の方は、もう至高のウナギです
お店の味と言っても過言ではないですね
蒸し上げた事で余分な脂や川魚特有のクセも抜け
とろける様な柔らかい身はタレの香ばしさを纏って
もう最高な鰻重となりました
家族にも大好評でしたね

ちなみに、今回購入したトレー
事前に塩鮭とか焼いてみましたが
グリルが汚れず非常にありがたいです
魚を焼くごとに毎回綺麗に洗うのは面倒でしたが
2~3回は洗わなくてもイイくらいでした
コレはお勧めします

白鷹だんご 白鷹町

甘いもの
07 /27 2021
案山子です、今回はおやつです

皆さん、だんごは好きですか?
山形県民の自分は玉コンニャクの次に大好きです

さて、白鷹町にチョット変わった団子がある噂を
以前から知ってはいたのですが
何せ行く理由がない町ゆえ、未だに未食でした
今回、遠くに行けないストレス発散に
チョット足を伸ばして行ってきました

道の駅的な産直の売店で目指す団子をゲット!

IMG_2762.jpg

パックにみたらし餡とこし餡の2種入り
割り箸が入る箸袋に、なぜか竹串が3本

実は、この串が重要なんです

IMG_2763.jpg

パックを開きますと全貌が見えます

そうなんです!
白鷹町の団子は丸くないんです
うまい棒のような形をした細長い円筒形なんです

なので・・・

IMG_2764.jpg

添付されている竹串を使い
自分で串打ちして食べるのです

IMG_2765.jpg

はい、出来上がり!!

地元のうるち米を粉にした物を使用して
秘伝の技で練り上げたと言うだんごは
歯ごたえも、素材の香りも良く
何よりも、軽い食感でいくらでも食べられる感じ

みたらし餡も濃い目の甘じょっぱさが
米の味があるだんごに非常に合ってます

さすが有名なだんごだけありまして
熱いお茶と共に、ご馳走さま!
今回は時間が無かったけど
実は、この棒状だんごの本家的な店があり
そちらは注文を受けてから焼くと言う
美味しい焼き団子らしいので、次の機会を狙ってます

以上、白鷹町グルメでした

和牛屋 高畠町

ラーメン
07 /25 2021
案山子です、今回は冷麺です

高畠町には有名焼肉グループの本店以外に
 和牛屋 さんと言うお店があります

何年も前に行ったきりで、久々に訪問
以前は、広い座敷に焼肉専用台が並ぶ
庶民的な店内だったのが、個室に改装されましたね

DSC_0034_20210705090513880.jpg

米沢牛にこだわった、割と高級路線になってました
肉の品質を考えれば十分にリーズナブルです

DSC_0033_202107050905129b6.jpg

暑かった日なので、コチラの冷麺をお願いしました
麺も注文後に手打ちなんでしょうか
意外と待ち時間があっての登場

DSC_0035.jpg

冷麺の普通盛り、辛さのオプション無し

丁度季節だったサクランボ入りが嬉しいです
そして、辛味が別容器なのがもっと嬉しい
冷麺のときは、この「別辛」ですよね!
基本のスープをじっくり味わえるし
自分好みの辛さに出来るのがイイです

DSC_0036_20210705090516a2f.jpg

さて、スープから

綺麗に透き通ったスープは
最初に酸味を強く感じるタイプ
ダシ感がスッキリしながら肉エキスの旨みがあり
凄く美味しいですね
そして、酸味も強いのですがきつい刺激はなく
工夫された酸味かと想像します

DSC_0037_2021070509051873d.jpg

ラーメンに比べたら強い歯ごたえがある冷麺
でも、適度に歯切れも良いし麺の味も良くて
さすがに高級路線のお店だね~って味です

辛味を少しづつ加えてみますと
爽やかなスープに刺激が出ます
そして、キムチ漬け汁の甘みもある様で
スープの印象がガラリと変わって
コクのある旨みになったような気がします

大変美味しくいただきました
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 高畠町大字高畠279-2
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:30~14:00 17:00~22:00 水曜定休

いつもの丸亀製麵さんへ

うどん
07 /24 2021
案山子です、今回はうどんです

ガッツリとうどんが食べたくなって
こんな時は、丸亀製麵 さんへ

IMG_2440.jpg

ぶっかけの冷や 並盛り
ちくわ天
温玉

この日は豪勢に温玉つきで行ってみました (^^♪

街中の独立店の方は、フードコート店より
うどんがタップリな気がするのは自分だけ?
それとも、やっぱり山形県民の胃袋に
合わせた感じになっているのかも
その分、人気ですよね~~

IMG_2441.jpg

丸亀製麵さんのうどんは、本当に自分好み
うどん自体の味や、コシのある歯ごたえ
麺が変化してしまうテイクアウトを
会社として販売の許可するまで
時間がかかったという強いこだわりは
ダテじゃないと思います

ズルズルっといただいて
ご馳走さまです、大満足!

モスの限定ケーキ

甘いもの
07 /22 2021
案山子です、今回はスイーツです

こだわり素材から作るバーガーが美味しい
モスバーガーさん、その米沢金池店のみに
期間限定スフレケーキがあると言う

なんでも、高畠町に本社を構える
セゾンファクトリーさんのイチゴソースとの
コラボ企画から生まれたパンケーキとの事
セゾンファクトリーさんはジャムや野菜ソースなどの
加工品を得意とし、全国主要な都市のデパートに
出店されている有名企業さんで
特徴のある黄色いデザインの商品は
季節のご進物に大変喜ばれます

米沢のお店へ行ってみたら
カウンターに画像付きの案内がありまして
それを指さして注文しました

IMG_2943.jpg

やって来ました超限定のスフレケーキ
山形県では、ココだけの品らしい

かなり大きめサイズのスフレケーキに
カスタードクリームをトロリと掛け回しまして
そこにセゾンさんの 「あまおう苺ソース」

IMG_2944.jpg

厚みもあって美味そうですね
何人かでシェアしてもイイくらいです

IMG_2946.jpg

いただいてみるとスフレケーキは温かい物
でも、提供時間が早かったので
ココで焼いている訳ではなさそうですが
カスタードクリームにイチゴソースの酸味が効いて
なかなか美味しいです

一緒に頼んだアイスコーヒー
モスさんのは酸味が強く効いた味で
夏にサッパリといただけてイイですね

多くの店舗を構えるモスバーガーさんで
とある支店だけの限定品があるなんて
自分は初めて知りましたよ

期間と店舗限定の珍しいスイーツでした
提供期間は確認できず、早い者勝ちという事で

わたべ 高畠町

ラーメン
07 /21 2021
案山子です、今回はラーメンです

高畠町の国道沿いで
ラーメン店がひしめきあう有名スポットがあります
その中の1つである わたべ さんへ行ってきました

IMG_2574.jpg

初めてお店へ行ったのは、もう何年前か不明
それ以来の訪問で、お店もだいぶ年季が入りましたね

メニューです

IMG_2575.jpg

以前は、山形らしい辛味噌がトップだった様な?
今のメニューではアゴ出汁が一押しになってました

裏面は、つけ麺です

IMG_2577.jpg

タレの味が4種もあるって珍しい
それだけ人気なんですかね
確か外の看板にも、つけ麺推しの表示でした

IMG_2576.jpg

コチラは、基本的なメニュー
こんなに種類が多いとはビックリです
ネットでは、梅干し入りの「うめ中華」が
意外と人気みたいでした

自分は、やっぱり基本の中華そばで

IMG_2578.jpg

お~~、トッピングの盛り付けが綺麗!
丁寧な仕事がヒシヒシと伝わります

澄んだ醤油スープに極細縮れ麺になっていて
一見すると米沢ラーメン風でして
チャーシューがバラ肉なのが違う部分かな?

IMG_2579.jpg

どんぶりは大きめサイズ
こういう部分はシッカリと山形仕上げです

IMG_2580.jpg

程よく脂が浮いたスープを一口
意外と言っては失礼ですが
動物系・野菜系・魚節系などのバランス型で
自分好みなアッサリでコクがある
非常に美味しいスープです

IMG_2582.jpg

麺は、よく見たら極細まで行かない細ちぢれ麺
しっかりと歯ごたえ良い固ゆでで
コチラも自分好みです

いや~~、たまにはお店開発もしてみるもんだね
すぐ近くにラーメン店が連立している上に
高畠町のレジェンド2店も遠くない場所ながら
この出汁が効いたスープはイイですよ

IMG_2583.jpg

食べ終わってメニューを見返していたら
冷たいメニューの中に
「広島風 つけ麺」と言うのを発見

ラー油で真っ赤になったつけ汁で食べる
茹でたキャベツが特徴のつけ麺ですよね
辛さ耐性が弱い自分だけど
怖いもの見たさで食べてみたい気持ちが発生!
次回は、コレに挑戦か~~!

お店情報
住所 : 高畠町上平柳2010-2
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~21:30 金曜定休

自家製麺KEN 長井市

ラーメン
07 /19 2021
案山子です、今回はつけ麺です

長井市に麺にこだわったラーメン屋さんがあり
何故か今まで一度も訪問したことが無くて
今回やっと、行ってみました

IMG_2753.jpg

長井市にあります 自家製麺KEN さんです
曲がり屋の様な古い民家を改装した感じの
和風な感じが新鮮です

「営業中」の大きな看板が堂々としてイイですね

IMG_2754.jpg

メニューの左上トップは、つけ麺になっていて
自家製麺を味わって欲しい感が
バリバリと伝わってきます

では、そのつけ麺をお願いします

IMG_2757.jpg

お~~、綺麗な盛り付けです
メニューに茹で上がり400gの表記があり
なかなか多めな麺量です

IMG_2758.jpg

デカいチャーシューも嬉しい!
盛り付け直前に炙ったらしく
ホンノリとタレが焦げた香りがします
束ねてクルリと盛り付けた麺は
太ストレート麺ですね

IMG_2759.jpg

つけ汁はいわゆる濃厚魚介系かな
甘さ、酸味、辛味は強調されていませんが
隠し味程度に複雑なうま味が重なってます

麺を浸して食べてみると
さすがに麺が美味いですね
一般的なつけ麺だと粉感が強いゴワゴワした
固ゆでの極太麺が相場ですけども
コチラはモチっとした多加水熟成な感じで
麺の香りや味がとても美味しいです

長井市と言えば、同じ自家製麺の店で
かの有名な 麵屋二段 さんがありまして
そちらに近い感じがしますね

最後はスープ割でタレまで完食!

IMG_2755.jpg

熱いラーメンの麺も、やはりこだわっているようで
今度はラーメンを味わってみたいです

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 長井市四ッ谷2-2-6
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:30~14:30  月曜定休

駅のやきにく屋さくらんぼ 高畠町

ご飯物
07 /17 2021
案山子です、今回は定食です

JR高畠駅舎内に併設されている食事処
 駅のやきにく屋さくらんぼ さんで
日替わりのランチ定食が始まったことは
前回記事にしまして
その時は3月土曜日の目玉商品だった
サーロインステーキ定食を紹介しました

さて、久々にランチはどうかな?と覗いたら
日曜日はマグロ丼!と自分好みじゃないですか
(伺ったのは、6月のメニューです)

そのまま、吸い込まれるように店内へ
券売機で日替わり600円(税込みです)を購入

IMG_2853.jpg

お~~、マグロがサシが入って美味そうです
味噌汁と漬物は、セルフで準備します

コレで税込み600円はお得ですね

IMG_2854.jpg

丼ぶりに酢飯を入れて、半分にマグロ
残りにトロロがタップリ

ワサビを醤油に溶かして、好みの量を丼ぶりへ

IMG_2855.jpg

うま~~い!
コチラはりんご苑グループなので
焼き肉とかフライ物が得意だと思ってました
でも、高畠店だけは日替わり定食を実施するなど
かなり独自色がありまして
そんな中での海鮮物はビックリです
そのマグロも美味いしね

一つ残念なのは、月ごと変わる
日替わり定食のメニューが
ネット上で探せない事かな
どんなメニューかはお店へ行って確認しかない
でも、自分なら行くけどね (^^♪

注意点
日替わり定食は高畠店のみ実施
定休日の月曜を除く曜日ごと別メニュー
これを毎月ごとに更新

お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町山崎200−1
駐車 : 駅用の広い駐車場があります
営業 : 11:00 ~ 14:00 17:00 ~ 21:00 月曜定休

嶋屋食堂 南陽市

ラーメン
07 /15 2021
案山子です、今回はラーメンです

南陽市にあります 嶋屋食堂 さん
前回は口コミで美味しいと評判のタンメンを
実食しまして記事上げしました
思いのほか美味しくて、また訪問です

メニューをじっくり検討して、チャーシュー麺を

IMG_2551.jpg

はい、どうも~って登場

チャーシューがレア仕様!!
もう、有名店の美味しいチャーシューと同じ
隠れた名店に相応しいでよね

IMG_2552.jpg

スープは鶏や豚など動物系に
煮干しやカツオ?などの魚節系に野菜
スッキリしていて非常に好み

熱いスープでチャーシューが程よい具合なのを見計らい
急いで数枚いただきました
美味いです!!
中太の麺も茹で具合も良く
スルスルといただけます

イイですね、コチラの店
この日も若い方が調理で先代は接客担当
ほのぼのとした感じもツボです
また来ます

お店情報
住所 : 南陽市宮崎828
駐車 : お店前に数台
営業 : 11:00-14:30  16:30-19:30  不定休