fc2ブログ

どんQ製麺 山形市

うどん
07 /13 2021
案山子です、今回は讃岐うどんです

山形にも、丸亀製麺さん、はなまるうどんさんが
県内に支店を多く展開していて
自分も良く利用しますし記事上げも多数あります

そんな中で、山形の企業さんがやっている
独自の讃岐うどん店があるとの事で行ってきました

IMG_2794.jpg

山形駅の西口から出てスグにある
マックスバリューのフードコート店になるのかな
 どんQ製麺 さんです

周りは公共施設やホテルなどが立ち並ぶ
本当に駅前の一等地でして
車移動の自分は滅多に行かない場所
でも、スーパーの駐車場が1時間無料の設定で
安心して利用できました

メニューは、いわゆる讃岐うどん屋さんと似てます
好みのうどんを受け取り、天ぷらなどを選んで
最後にお会計の方式も同じです

まずは、自分が好きなうどんである
ぶっかけの冷や! 並盛りで

IMG_2795.jpg

直径が30㎝はあろうかと言う
浅い逆三角形型のお皿で登場
普通に丼ぶりで来ると思っていたので
少々ビックリしましたよ
肝心のうどんもタップリですね

IMG_2796.jpg

基本の盛り付けはネギのみで
無料の天かすとおろしショウガ、擦りゴマを
自分でトッピングしました

食べてみますとうどんは適度なコシがあり
自分好みな固めの歯ごたえがあって好きです

ぶっかけのタレもダシが効いた醤油に
ほんのり僅かに甘く、遠くに酸味も感じて
サッパリといただけます

山形駅は東口が表側で、飲み屋やお店も多数
対して西口はビル街となっていて、飲食店は
ホテルのレストラン以外にはココしかない?
需要は十分にあるでしょうね
お値段もリーズナブル

IMG_2797.jpg

加えて、一回利用すると会員証がもらえ
うどんや天ぷらが割引されますので
自分が駅通勤だったらヘビーユーザー確定 (^^♪

IMG_2798.jpg

6月からは、開店時間が早まるようです
空いてる時間に早めにブランチも
イイですよね~

お店情報
住所 : 山形市双葉町1-3-47 マックスバリュ店内
駐車 : スーパーの駐車場 1時間無料
営業 : 11:00~20:00 (土・日・祝AM10:30~) 基本無休

ととや三代目 南陽市

ご飯物
07 /11 2021
案山子です、今回は海鮮物です

南陽市にあります ととや三代目 さん
好きな惣菜をショーケースから組み合わせて
定食がいただける店なんですが
経営が魚屋さんということもあり
会計場所で注文してから作ってくれる
新鮮ネタの海鮮丼が有名です

小腹を満たすべく
この日はミニのマグロ中落ち丼を

IMG_2476.jpg

マグロの中落ちがタップリ
標準で味噌汁が付くようになりました

でも、前回から思ったけど
御飯の量が本当に少なめになったね

IMG_2477.jpg

マグロの鮮度は、もう間違いなし
ワサビを溶かした醤油を回しかけて
ワシワシといただきます

IMG_2478.jpg

温かい味噌汁は海苔の風味がして
海鮮丼を引き立ててくれます

気軽に魚屋さんの海鮮がいただけるので
自分にはありがたいお店です
ガッツリ食べたい方は普通盛りをどうぞ

ところで・・・
上山市の300円カツ丼の店で撮影があった事は
以前記事ネタにしましたが
ヤッパリ、火曜日夜7時からやっている
「 オモウマい店 」の番組で次回13日の放送みたい
あ~、コレでしばらく混むよな~
まいるよな~

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり 基本的に無休

福よし 高畠町

ラーメン
07 /09 2021
案山子です、今回はつけ麺です

高畠町にあります 福よし さん
いつもの様に家族でゾロゾロと訪問です

この日は、久々につけ麺(中)をお願いしました

IMG_2591.jpg

ラーメンだと大盛りは食べないんですが
つけ麺は、スルスルと食べられるので
普通盛り(小)では足りないです

やっぱり、ココは1.5玉の中盛りでしょう

IMG_2592.jpg

富士山型に盛り上げられた極細の縮れ麺
麺茹ではラーメンの分と同一ロットで
一緒に大鍋に投入されて
ラーメンの分だけ平ざるで手際よく取り分けた後は
少しの間だけ長く茹でられてから水洗い
この時間差が、冷たくて歯ごたえが最高!

IMG_2593.jpg

そして、熱々の付けダレは
本当に酸味がマイルドになりました
以前は、一気に麺をススルと
強い酸味で必ずむせている方が居て
自分もその一人でしたが
今は、酸味とラー油の辛味が丁度イイです

大盛り分の麺も、アッという間
夏季限定の冷たいラーメンも美味しいけれど
こちらも捨てがたい美味しさです

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休

夏はウナギ

ご飯物
07 /07 2021
案山子です、今回はウナギです

7月のグルメと言えば土用の丑の日
そう、ウナギの日ですね

今年もありがたい事に
とある方からウナギをいただきました

IMG_2822.jpg

捌いてあり、焼いて食べるだけなので
早速、白焼きにします

炭火があれば最高でしょうが
手間暇がかかるので割り切ってガス台です

IMG_2823.jpg

まずは、そのままワサビ醤油タップリで
ビールのアテにします
山形のくりから焼きの店で食べた
ニンニク醤油も合いますけどね
鼻血が出たら恥ずかしいので止めました

さて、目的はうな丼です
昨年は圧力鍋で蒸し上げてみたら
お店の仕上がりの様なフワフワ感
しかしながら、蒸して柔らかくなった身を
串打ちもしないで扱うのは
素人には、かなり至難の業でして
他の方法を探していたら
ある本で、川漁師の爺さんが
白焼き後に砂糖醤油で煮ていたので
早速マネします

IMG_2825.jpg

うなぎ屋の様なタレが焦げた
あのたまらないイイ香りこそ立ちませんが
十分にタレが染みて柔らかくなったのは
成功だと思います

そんな訳で、完成しました

IMG_2828.jpg

うな丼です
箸でほろっと切れる身は
トロけるほどではないにしろ
最高な加減となりました

これ食べて夏の体力を確保です!

IMG_2829.jpg

ウナギから出た良いダシで
甘じょっぱいタレが染みた御飯も美味い

ご馳走さまです
また来年も、お願いします

松茶庵 上山市

そば
07 /05 2021
案山子です、今回は蕎麦です

自分のホームとも言える上山の 松茶庵 さん
いつもの定期訪問です

IMG_2614.jpg

何か、最近はお店見ただけでホッとする (^^♪
気取らない感じと、こじんまりしたサイズ感が
ツボにハマってます

IMG_2616.jpg

この日は、前から気になっていたコチラ
メニューの一番端っこに
隠れるように表示されている
いわゆる、つけ蕎麦ですかね
冷たい蕎麦と、熱々のつけ汁の組み合わせ

かしわせいろの蕎麦をお願いです

IMG_2617.jpg

デカいつけ汁用の器にビックリ
確か、かけうどんがこの器に来たような?
蕎麦もせいろにタップリ

IMG_2618.jpg

器から溢れそうなほどの蕎麦の盛り
いつも行っているので
お店の愛情盛りかと・・勝手に思ってます

細めの固ゆで、歯ごたえと香りが楽しめます

IMG_2619.jpg

つけ汁は、大ぶりな鶏肉がゴロゴロ
ネギと三つ葉で香りも高くなってます
つけ汁は、そのまま飲めるほどの濃さで
浸したそばを汁ごといただきます
味変は、やっぱり七味を振りかけて

タップリな盛りで、大満足でした
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

にぼちゃん 東根市

ラーメン
07 /03 2021
案山子です、今回はネットで話題の新店

山形のラーメン好きの間で話題になっている
東根市にあります にぼちゃん さんへ行ってきました
この騒動の中、今年3月に開店したお店

IMG_2841.jpg

飲み屋街の空き店舗を自分で改装した様な
かなり簡素なお店でした
でも、駐車場が店前と隣の共同駐車場?があり
停めやすいのは非常に嬉しいですね

コチラのお店の特徴は、店主のツイッターで
煮干しラーメン屋です! セメント系、和え玉あります!

山形でセメント系は珍しいですし
何より 「和え玉」 は出しているところ無いかも

自分はアッサリ好きなので、この手の店は
怖いもの見たさの訪問となります (^^♪

IMG_2830.jpg

オーダーは券売機方式
既に行かれた方は、お気づきでしょうか?
セメント系スープの濃厚煮干しが
早くも850円へ値上がりしています

さすがに、セメント系は濃すぎるので
普通の煮干しと和え玉をポチリ

IMG_2831.jpg

やってまいりました煮干しラーメンです
スープの香りから、バリバリの煮干しを感じます
開店時は大判チャーシューだったようですが
今はグルグル巻きになってますね

そして、セメント色の濃厚煮干しには
紫玉ねぎの刻みになっていて
地味なスープの彩りを明るくしてますが
コチラ普通の方は白い玉ねぎ刻みです

IMG_2833.jpg

どんぶりは都会サイズで小さめ
スープのコストが極めて高いと思われるので
このくらいでも、大変な苦労かと思います

IMG_2834.jpg

琥珀色したスープは、見た目は普通なんですけど
煮干しがガツンと効いた濃い目のスープ
ただし、動物系のスープと合わせているようで
スープの重さは無くて食べやすいですね

IMG_2835.jpg

盛り付け時に綺麗に整えられた麺なので
撮影も楽勝で綺麗な姿を写せます
中細のスートレート麺は
粉がミッチリ詰まった感じの製麺で
それを短時間しか茹でない、かなりの固め加減
細麺ながら、もう、歯ごたえがブッツブツです

割と控えめな麺量を食べ終えた頃に
何も言わなくても、和え玉が届きました

IMG_2836.jpg

自分は初めて食べる、和え玉!
ネットなどでは他県のお店で拝見してまして
食べてみたいと思ってました~~!

ラーメンと同じ丼ぶりで来た和え玉
麺量は半玉と思いきや一玉分あるか?
トッピングがメンマ以外ラーメンと同じくありまして
200円の価格はコストに見合うのでしょうか

IMG_2837.jpg

淡い色の専用ダレと香味油が加えられており
全体を良く混ぜてからいただけば
これだけで一品になる味付けの「まぜそば」ですね

麺はコチラも固ゆで、歯ごたえを十分に楽しみまして
途中で慌てて、残ったラーメンのスープに
つけ麺の様にして食べるのを思い出しました

IMG_2838.jpg

麺に味があるので、スープに入れると
チョット塩っパ目かな
でも、初めて食べた和え玉、美味しかったです!

アッサリ好きの自分にとって
煮干しラーメンって、煮干自体から出る塩分もあり
予想通りにスープの塩分が濃かったですが
訪問時も満席の店内と、外待ち多数の人気が
山形では珍しい味として支持されている証です
そして、お客の8割は濃厚セメントを選んでましたから
間違いない味だと思われます

IMG_2839.jpg

わがままな好みを出させいただければ
和え玉と、醤油ダレ無しの煮干しスープを別盛で
600円くらいのメニューがあれば嬉しい

この日も子供を背負いながら接客する奥様と
調理担当の旦那さんと思われるペア2名だけの対応で
和え玉客には1名当たり2回も麺茹でする人的コスト
既に価格改正したメニューもあるようですが
スープに掛かるコストも想像に難くないですし
ムリしない程度に頑張って欲しいです

IMG_2840.jpg

なを、小さなお子さんが居るので急用もある様で
お店が開いているか店主のツイッターで
確認してからの訪問をお勧めします

お店情報
住所 : 東根市神町東3-8-9
駐車 : お店前と隣の共同駐車場
営業 : 11:00~14:00 日曜・祝日定休

ピザカルボでセルフ

甘いもの
07 /01 2021
案山子です、今回はソフトクリームです

暑くなると冷たいソフトクリームが食べたくなります
自分の近くだと、ヤマザワさんのフードコート店とか
マックさんが利用しやすいですかね

そして、当ブログではピザを紹介したコチラも
山形県内で支店が多くなり利用しやすくなりました

IMG_2845.jpg

ピザと唐揚げの持ち帰り専門店
 ピザカルボ さんです

県南では米沢市、南陽市、山形市などに
支店が広がってます

コチラには、なんとセルフのソフトクリームが
「100円!」 でいただけるのです

IMG_2844.jpg

つまり、自分でコーン(又はカップ)に
専用機器から、クルクルとソフトを盛り付けるのです

では、100円+税を支払いまして
手指の消毒 (入店時だけでなく、ココでも消毒)
コーンかカップを選択して、それを持ちまして
機器のレバーを調節しながら
渦巻きにソフトを積み上げていきます

IMG_2842.jpg

出来上がり~~!

ちなみに、ソフトの量に制限は無いので
自信があれば、いくらでも高く積み上げられます

初めてだったので最初の1段目は不安でしたが
2段3段と上手くいきまして
もっとできるかとチラッと欲が出たのも事実ですが
そこは大人の対応で、自制しましたよ (^^♪
これでも、価格以上の盛りでしょう!

思いのほか上手く積み上げありまして
その興奮が冷めないままソフトをいただいたので
味の方は良く分かっていなくて
甘さが控えめで100円とは思えない美味さ!
・・・だった様な気がします

思いのほか形よく盛れたので
次回は落ち着いてジックリと味わいたいです

山形の企業さんのフランチャイズ店