fc2ブログ

醤々ラーメン総本店 南陽市

ラーメン
06 /30 2021
案山子です、今回はラーメンです

南陽市にあります 醤々ラーメン総本店 さんが
自家製麺になったと情報を得まして、行ってきました
前回の記事からは6年も経ってましたよ

メニューです

IMG_2561.jpg

コチラのお勧めは挽き肉がタップリの
醤々味噌がのった醤々ラーメンです

でも、今回は麺を味わいたくて普通の中華そばを

IMG_2563.jpg

スープ表面にラードがタップリに青海苔粉
いわゆる、南陽市の龍系ラーメンです

IMG_2564.jpg

丼が綺麗な模様なんですね
黄色い大根漬けが付くのも、この辺の特徴かな

IMG_2565.jpg

数ミリのラード層があるスープは
動物系より魚節系の方が強いのも龍スープの特徴
なので、見た目の油っこさより
アッサリ食べることが出来ますね

IMG_2566.jpg

さて、気になっていた自家製麺
食べてみますと麺の香りや味がイイですね

ただ、加水量の加減でしょうか
自分の好み基準より、やや柔らかめでした
金ちゃんの麺をヤワ目に茹でたような
自家製らしい感じでしたね

お値段設定がチョット高めですけども
サービスデーがあります

IMG_2567.jpg

平日に訪問できる方が羨ましい
コチラの店は長らく喫煙が可能で
あまり訪問は無かったお店なんですけど
やっと禁煙となったみたいなので
候補に入れたいと思いました

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1260-10
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:00~21:00  基本的に無休

スポンサーサイト



今年のサクランボ

歳時記
06 /28 2021
案山子です、今回はサクランボです

山形名物のサクランボですが
今年は霜被害で収穫量が極端に減少したため
価格と流通量に大きな影響が出ました

でも、色々と産直などを回ってみて
何とか贈答は出来たので安堵してます

IMG_2819.jpg

コチラは自宅用に購入したサクランボ
立派な箱ではなく500gパック物

色艶と言い、大きさと言い、美味しそうです

IMG_2820.jpg

比較対象に、こんな事してみました
かなり大型サイズです

ちなみに、山形県では
500円玉くらいの超大型サクランボが開発され
まだ苗木供給が成されていないので
テレビで紹介される程度の貴重品らしいです

IMG_2821.jpg

多分、サクランボを食べるのは
この一回きりでしょうね
今年は色々と苦労しましたが
甘くて美味しいサクランボでした

来年は豊作でありますように!

福原屋 米沢市

ラーメン
06 /26 2021
案山子です、今回は米沢ラーメンです

いつも拝見している米沢方面に強い方のブログで
自分好みなラーメンの記事を見まして初訪問

IMG_2661.jpg

米沢市にあります 福原屋 さん

のれんの店名は「福原屋」なのですが
メニュー表には福原屋食堂となっていて
ネット上も両方が入り混じってますね

IMG_2662.jpg

リーズナブルな価格設定です

ココで食べるべきは中華そばですので
それをお願いしました

IMG_2664.jpg

いかにも米沢ラーメン的な
シンプルな盛り付けのラーメンです
ナルトが無いので赤色が寂しいかな

IMG_2665.jpg

どんぶりは普通サイズとなっておりますけど
スープも麺も山形サイズのタップリ
特に麺がミッチリ入ってます

IMG_2666.jpg

さて、スープです
ん??・・・、この香り!

このまま、一口
こ・・・、これは・・・!

王道の米沢ラーメンと言うにふさわしい
牛脂が香る鶏ガラに魚節の出汁味

コレは素晴らしい!!
この系統と言えば米沢の名店かわにし食堂さん
その味系が、ココにもあったとは!

IMG_2668.jpg

麺は米沢らしい細ちぢれ麺
茹で加減も良く、歯ごたえも十分です
食べてみて、やっぱり麺量あります
この多めの麺を最後まで美味しく食べれるよう
醤油ダレは、気持ち強めになっていて
このバランス感がコチラの持ち味かと

IMG_2670.jpg

いや~~、最高に美味いです
タレが少し濃い目なのでスープ残しましたが
気持ち的には完食したい気分です

ただ、お店の場所が市の南側でしてね・・・
上杉藩の城下町は防御しやすいように
綺麗な碁盤目ではなく入り組んだ道すじで
市内を北から一本で抜ける道が無くて
お店へ行くのが、時間的に遠いんです
コレが近かったら通うね!絶対!

IMG_2671.jpg

人気店ゆえ、第2駐車場もあります
ココは米ラー選ぶなら1度食べるべきお店ですね

お店情報
住所 : 米沢市太田町5-1594-1
駐車 : 店前に数台、第2駐車場あり
営業 : 11:00~14:00 16:30~18:30 
    水曜夜と木曜が定休

山形の缶酎ハイ!

家飲み
06 /24 2021
案山子です、今回は家飲みネタです

近所のスーパーに行くと、お酒売り場って
缶ビールよりも缶酎ハイの方が
売り場面積が広い気がします

そんな人気の缶酎ハイに
山形ならではの物が発売されました

IMG_2778.jpg

「山形生まれの 山形酎ハイ」

 「大人のパインサイダー」

山形県民は、パインサイダーが
小さいな時から大好きなんですよ
そのパインジュースに
山形の焼酎である「爽やか金龍」をプラス!

もう、山形の味だよね~~

IMG_2782.jpg

グラスに氷をタップリ入れて
早速飲んでみますと、間違いない
あのパインジュースの味なんです

  ウマ~~~い!

アルコールは5%とビールなみ
そこに氷がタップリなので、軽い飲み口
グビグビといくらでもイケますね
実はパインジュース自体も
このボトル型缶で売られているので
缶酎ハイも、この形を狙ってるみたい
子供はジュース、大人はコチラで
自宅で一緒にカンパ~~イ!!ってか

もう最高!!

山形のサクランボ

歳時記
06 /23 2021
案山子です、今回はサクランボです

6月ともなれば、山形はサクランボ一色!!
・・・のはずなのですが
今年はサクランボの開花時期に霜被害があり
花が凍結落下してしまったらしいです

そんな訳で、5月頃から贈答用の事前予約が
スタートするはずだったのが
今年は、どこも受付中止の対応になるなど
さくらんぼ不足がニュースとなっています

IMG_2776.jpg

自分も状況把握のために、いつもの店へ
そしたら値段を見てビックリ
いつもの数割増しの価格!!!

画像のサクランボは、お店の人が
仕入れてはみたけど
果肉が柔らかくて売り切りたいからと
格安で分けていただいた物

IMG_2777.jpg

食べては、美味しいサクランボですが
確かに皮のパリッと言う新鮮さは弱いかも

そういう訳なので、今年は贈答を諦めようか
家族会議で緊急動議がなされました
いや~~、困ったな~~
高級ブドウやラフランスなど
美味しい果物はほかにもあるけどね~

スマホのトラブル

歳時記
06 /22 2021
案山子です、今回はスマホの話

本日22日の午後2時過ぎごろから
スマホのアンドロイド端末で
GOOGLEのエラーが点滅する状態になりました

このエラー、日本のみならず
外国でも発生しているという大規模なエラーみたいで
グーグルさん、どうしたんですかね
私の端末もエラーが出て
今はGOOGLEアプリを停止してます
まぁ、自分としては検索以外に使用しないので
特に困ることも無いですけど
エラーが出続ける画面を見た時に
端末がダメになったかと冷や汗が出ましたよ

いつ解消するのでしょうかね~

松屋で焼肉定食

ご飯物
06 /21 2021
案山子です、今回は定食物です

牛丼の松屋さんでは焼き肉定食があって
肉の違いなど色々と揃っています
そして、定期的なキャンペーンがあって
お肉の量が1.5倍になるそうな

そんな日に、牛焼き肉定食を食べました

IMG_2508.jpg

さすがに、肉の量が多くてイイですね
定食にはサラダと薬味?がセット

早速、いただきます

IMG_2509.jpg

薄切りの牛肉を、まずは一枚

・・・ん? 肉が固まってはがれてきません
スーパーで売っているパックの様に
スライス肉が並んでいる訳ですが
そのスライスを一人前分の塊りをそのまま
一度、蒸すかレンジかで加熱調理した物を
オーダーがあってからフライパンで焼きつけた?
そんな感じの、ややパサついた肉なんです

事前に加熱した時点で
肉の旨みが抜けている感じで、ん~~!

やっぱり、牛丼屋さんは牛丼が美味いね
松屋さんの脂身が程よく入った牛肉の
ダシが染みた方が美味いと思います

アトリエ・パッション 長井市

ご飯物
06 /19 2021
案山子です、今回はオシャレランチです

長井市で見つけたお店でのランチが美味しくて
改めて再訪してみました

アトリエ・パッション さんです

IMG_2544.jpg

自動車修理工場だった物件に入っているので
知らない方には入りづらい店構えに見えますね

IMG_2535.jpg

ダイニング・カフェバーとなっていて
基本、飲み屋さんだと思います

狙っていた、メンチカツはこの日も無くて
本日のランチをお願いしました

IMG_2536.jpg

まずは、グリーンサラダとスープ
シンプルなサラダなんですが
その分、以外と量がタップリ
健康にも貢献してくれそうです

IMG_2537.jpg

少し待って、メインが登場
この日は鶏肉のナンチャラだったと・・・
口頭で教えてくれますけども
横文字の名前を覚えるのは、年なのでムリ

ファミレスのランチに比べたら
肉の大きさが満足できるサイズで嬉しい

IMG_2538.jpg

下味をつけた鶏もも肉に
粉を薄くつけてパリッと焼いた感じ
そこに、前回と似た感じの
肉出汁にバルサミコ酢とオリーブオイル
少し醤油的なコクを感じるソース
御飯によく合うソースです

IMG_2539.jpg

そして、付け合わせの野菜類も豊富
色々と彩りも豊かで楽しいですね
そして、よく見たら奥に何やら白い物が?

IMG_2540.jpg

これは、なに?
箸で突いてみると、薄切りしたジャガイモを
粉チーズと生クリームで重ね煮にしながら
オーブンで焦げ目をつけたような
そんなジャガイモ料理なんですが
コレが、非常に美味い!!

鶏肉と、付け合わせ野菜、ご飯と
美味しくいただきまして
最後は、ムチャ美味いジャガイモと
ご飯を混ぜまして、こんな感じ

IMG_2541.jpg

残った肉のソースと相まって、ドリア風
この料理だけを、大皿で食べたい!
そんな気分になるくらい美味かったです

IMG_2542.jpg

ランチには、デザートとドリンクもセット
オプションだったら追加しないのですが
お薦めですから、いただきます

IMG_2543.jpg

胡桃がタップリのパウンドケーキみたいな
ラズベリーソースの酸味と甘さで
ホッコリとした時間を過ごします

いや~~、美味いわココ
しばらく定期訪問だね

お店情報
住所 : 長井市館町北6-14
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:30~14:30 17:30~22:30 火曜定休

マックシェイクの黄桃味

軽食
06 /17 2021
案山子です、今回は一息ネタ

買い物行って、暑さに負けて一休みです
マックさんで冷たいシェイクを

IMG_2748.jpg

この期間の限定フレーバーが黄桃味

黄桃と言えば、自分の様な年齢だったら
子供頃から缶詰で馴染みの味です
冷蔵庫に必ず何個か入ってましたよ

今みたいなワンタッチオープンではなく
缶切りでギコギコと開けてくれた
冷たい黄桃の味は夏の思い出でしたね
今の時代は、一般的なのかな?

紙コップがピカチュウさんとのコラボ
後ろ姿だから、カップをクルリと回せば
顔が見えると思いきや
マックさんの 「M」 マークなんですね、これが
カップに色々なバリエーションがあるのかも

IMG_2749.jpg

黄桃色のフレーバーが入ってます
味わってみると、見事に缶詰の黄桃味
懐かしくなりました

ところで、この日は上山にあります
いつもの300円カツ丼の店に行ったんです
そしたら入り口に小型カメラ持ったお兄さんがいて
「撮影中で、顔が映ってもよろしいですか?」

いやいや、丁重にお断りして引き返したんですよ
あ~、もしもテレビに出て行列になったら困るな~
元々、狭い店なので10人なんて入れない
今の時代なら4・5名が精いっぱい
こう言うのって善し悪しだよね~、個人的に

そんな事を考えながらの黄桃味でした

そば処春馬 山形市

ラーメン
06 /15 2021
案山子です、今回は山形市の有名支店

平日休みが取れ、そしたらラーメン屋だよね
日曜定休で土曜は激混みな麺処春馬さんへ
しかし、着いたら「臨時定休」の看板が・・・
にぎったハンドルに頭ぶつけそうなくらいガッカリ

でも、スグに脳内グルメ検索をスタート
そう言えば隣町にあった春馬さんの支店が
すぐ近くに移転して、まだ未訪なのを思い出しました

IMG_2427.jpg

そば処春馬 さんです
コチラは、その名の通りに蕎麦の店でして
個人的に山形名物だと強く推している
「冷たい肉そば」などを扱っています
でも、ちゃんと熱いラーメンもあることは調査済み

IMG_2439.jpg

初訪問なので基本のラーメン食べようと
お店に入ったら、スグにこの張り紙が目に入り
格安なセットなので、券売機でポチリ

IMG_2428.jpg

え~っと、サイズ感が出なくて残念です
凄い迫力で登場したセット

コチラの基本のラーメンは、この鶏だし中華で
そこにミニ丼のセットなんですが・・・

IMG_2429.jpg

山形サイズの大きめ丼ぶりに入ったタップリスープから
縮れの太麺が顔を出すくらい入ってまして
ネギやチャーシューなんかはスープに浸ってません

IMG_2430.jpg

自分が家で使用している茶碗の2倍はあろうか
そんな丼ぶりに御飯たっぷりに刻みチャーが山盛り
更に、ネギと海苔で富士山になっている
どう見てもミニじゃない、ミニ丼ぶり

いやはや、頑張って食べましょう

IMG_2431.jpg

スープは、もう鶏の旨みガツン系です
自分には濃いな~って感じるタイプ

IMG_2433.jpg

見るからに自家製の縮れ麺は
みちっと粉が詰まった感じのワシワシ麺
この図太い旨みがある麺には
スープの方も負けないくらい濃さが無いと
バランスが取れないでしょうね

麺量は、もう200gは確定でしょう
撮影用に麺をガッツリ持ち上げても
どんぶりの麺が全然減ってない凄さです

IMG_2436.jpg

炙りが入ったチャーシューも
タレが浸みシミで、白飯が進みます

いや~~、腹がはち切れそうな満足感です
ラーメンの感じは味わえたので
次回は、自慢の蕎麦メニューかな

帰り際、入り口の張り紙を再度よく見たら
鶏だし中華は、これで 「小」 サイズなんですね
もう、どんだけ~~!って叫びそうでした

ちなみに夜の部は RAMEN HARUMA と店名を変えて
二郎系のガッツリなラーメンのお店らしいです

お店情報
住所 : 山形市馬見ヶ崎3-14-2
駐車 : テナント共有でタップリあります
営業 : 11:00~14:30 夜は別名/RAMEN HARUMAで営業
  休みは年末などのみで、基本無休