fc2ブログ

さこん 山形市

うどん
05 /31 2021
案山子です、今回は麦切りです

日差しも暑くなれば冷たい麺類が食べたくなります
そんな中でブログを見てたら
山形市内で麦切りが美味い店があるとの事
へ~~、全く知らない店へ初訪問です

IMG_2343.jpg

山形市にあります名代手づくりそば処 さこん さんです
市内の大きな通りから一本中へ入った場所
こんな中心地に蕎麦屋さんがあったんですね

メニューです

IMG_2344.jpg

種類は絞られていて
山形名物の板に乗って提供される麦切りと
その天ぷら付き
後は汁物の鶏肉が入る麺だけです
このメニューの裏には、同じ形で蕎麦になっています

そして、メニューにある通りに
店主は少し高齢で、定休日を週2回にしていることを
心配する常連の方の口コミを見ました

さて、麺量の違いがありますので
ここで大人なら 「並」 だろうと思うのは甘いです!
山形では 「小」 が普通盛りと思うべき

では、板麦切りの 小 でお願いします

IMG_2347.jpg

はい予想通りの、どこが小ですか!って盛りです

蕎麦屋の四角いせいろの1.5倍はありますね
割りばしとの比較でご確認ください

IMG_2348.jpg

色白な麦切りは、見るからにツヤツヤ
半生うどんの様な製法と言われる通りに
見事に輝いていて美味そうです

IMG_2350.jpg

食べては、ツルツル、シコシコ、モチモチ
もう、絶妙な歯ごたえです
コレは美味いですね
こんな店があった事を知らなかったのが
本当に後悔するくらい美味いです

もちろん、この麺を手打ちするのも
相当な重労働だと想像します

IMG_2351.jpg

ご馳走さまでした
他所では食べることが出来ない
山形名物と言っても良い、麦切り
本当に、美味しかったです
メニューにある「天ぷら付き」を選ぶと
800円増しと意外と高額
麺がこれだけ来るのだから天ぷらも
すごく興味が湧いている自分です

ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 山形市寿町7-15
駐車 : お店前に数台分
営業 : 11:00~15:00 日曜、木曜定休

スポンサーサイト



三吉山のニッコウキスゲ 上山市

歳時記
05 /30 2021
案山子です、今回はお散歩編です

上山市でニッコウキスゲが見頃との事

ニッコウキスゲが??
自分にとっては山形の蔵王山や鳥海山などに登って
やっと見ることが出来る高山植物だと
そう認識していましたが、違うようですね

IMG_2697.jpg

上山市は温泉が中心の町です
その温泉を健康増進療法の一つとみなして
町をあげての体にいい事業を行ってます
その一環として、市内のあちこちに
ウォーキングコースが設定してありまして
その一つの三吉山コースの入り口がその場所となります

IMG_2698.jpg

個人の地主さんが、ニッコウキスゲを植栽してます
5月中旬から6月上旬ごろが見頃との事

山林を切り開いて、見事に斜面に咲き誇ってました

IMG_2699.jpg

こんな、町の脇にある里山で見られるんですね
数時間も登山して見た記憶が、辛く思い出されます

IMG_2701.jpg

ニッコウキスゲは、開花したら1日でしぼむとか?
これだけ咲き誇っているのを見られるのは
かなり貴重な事なのではないかと

IMG_2700.jpg
IMG_2703.jpg

地主様が遊歩道も設置して下さっていて
見学する環境は最高なのですが
その分、人工的な物も多くありまして
高山植物の画の様な緑あふれる映像は
ちょっと難しいかも知れません

IMG_2702.jpg

先月にアップした菜の花畑と言い
上山市には観光スポットが多いですね

ところで、紹介したウオーキングコースですが
市内をそぞろ歩き程度から
近くの里山の山頂へのガッツリ登山コースまで
各種そろっているようで
この日も三吉山の山頂までを狙って
登山靴に有名ブランドザックの山ガールが(ただし妙齢)
次々と登って行かれましたよ
市内散歩コースは宿泊客へ温泉女将が
自ら案内してくれるサービスもあるようです

アウトドアは感染リスクも低いですし
こんなお出かけもイイですね

嶋屋食堂 南陽市

ラーメン
05 /29 2021
案山子です、今回はタンメンです

色々とブログを巡っていたら
南陽市にある 嶋屋食堂 さんのタンメンが美味い!
そんな記事を読みましての訪問です

IMG_2305.jpg

自分のブログを振り返れば
3年ぶりの訪問でした
その時食べた醤油も美味しかったことを
ユックリと思い出しましたよ

IMG_2306.jpg

全体的に50円値上げみたいですね
逆に言えば、たったそれだけで
頑張られているお店と言えます

では、目的のタンメンを

IMG_2307.jpg

おっ! タップリの野菜に豚肉入り
飾りの大きなキクラゲがナイスです

スープからの香りも
炒めた油でしょうか?すごくイイです

IMG_2308.jpg

山形サイズの大き目な丼ぶりに
タップリのスープと麺
嬉しいですね

IMG_2309.jpg

では、スープから
コレは美味いです!
色々な味が詰まっていながら
基本スープが美味しいのでしょうか
味がスッキリとして濁っていない感じ

IMG_2310.jpg

麺は自分好みな中太縮れ麺
歯ごたえ良く良く茹で上がっていて
スープが絡んで美味いです

3年前に食べた時は
おじさんが調理でおばちゃんが配膳でしたが
今は若い方2人が担当されているみたい
そのためかな?
味が現代風にコクがある味へ変化したみたい
凄く美味しかったので
他のメニューも食べてみたいです

お店情報
住所 : 南陽市宮崎828
駐車 : お店前に数台、それ以外にもある?
営業 : 11:00-14:30  16:30-19:30  不定休

松屋さんで肉補給

ご飯物
05 /27 2021
案山子です、今回は牛丼です

アッサリしたラーメンが好みの自分でも
やはり、たまには肉分補給も必要なんですね

はい、松屋さんへ行きました

IMG_2229.jpg

最近は、吉牛さんよりコチラの頻度が高いです
やっぱり牛肉の脂感と味付けが好み

一緒に付いてくる味噌汁は
この手のお店にしては、意外と味に変動があり
妙に濃っかたり、丁度良かったりします

IMG_2230.jpg

松屋さんって、卓上調味料が充実していて
それらを色々と牛丼にかけて食べるのが
話題になっているらしいですが
自分は、素直に七味と紅ショウガです

丼ぶりを手に持ってガツガツといただきます
肉分補給完了!
ご馳走さま!
やっぱり美味い!

マツコ紹介の油そば

ラーメン
05 /25 2021
案山子です、今回は油そば

マツコの知らない世界で汁なし袋麺をやっていて
その中で、また山形県の商品が紹介されました

その内の一つがスーパーに売っていたので
お試しで購入しての試食です

IMG_2687.jpg

「やっぱり旨い油そば」 みうら食品

みうら食品さんは、番組のご当地麺の時に
山形の「鶏中華」も紹介されてますね

IMG_2688.jpg

この油そばは、ニンニクがガッツリなのが
特徴みたいです

早速、調理開始!

IMG_2689.jpg

中身は、みうら食品さんがお得意の
乾麺になった中華麺とタレですね

乾麺は、ゆで時間が5分半と長めです

さて、茹で上がってお湯を切ったら
タレを混ぜて出来上がり

IMG_2690.jpg

コレで食べてみますと
もう、ニンニクの香りがガツンです
タレも旨みが濃くて醤油味も強く
かなりジャンキーな仕上がりになってますね

でも、これでは寂しいし
袋の説明書にも色々な具材や
特に卵黄はお勧めとありまして
トッピングで彩りました

IMG_2691.jpg

生卵は、卵黄だけだと白身が余るので
もう、そのまま入れました
コレを十分に混ぜ合わせまして食べますと
ウマ~~~い!

濃い目だったタレ味も
具材と卵で丁度良くなり、美味いです
そして、また麺が美味いです

乾麺を茹でただけなのに
表面はモチっとして、芯部分は十分なコシがあり
まるで生麺を茹でたかのような美味さです
マツコも麺が美味いと絶賛していたのが
食べて実感します
後半は、お酢とラー油で味変
これで、更に旨ウマになりました

ちなみに紹介された、もう一つは
米沢牛の油そばで、一袋が1,200円と高額商品
自分は見た事もありませんよ~
そもそも、米沢市には牛脂をスープの出汁にした
ラーメンを出している店が幾つかあって
色々と食べ歩いているので
何となく味も想像できますね

お取り寄せも可能みたいですので
鶏中華と共にいかがでしょうか?
お勧めします

八千代食堂 上山市

ラーメン
05 /24 2021
案山子です、今回は上山市の名物です

上山市にあります 八千代食堂 さん
市内の中心部に店を構える老舗ですね

IMG_2300.jpg

一見、普通にある食堂という感じで
常連さんご用達な雰囲気です

さて、コチラの名物と言うのは、コレ!

IMG_2304.jpg

ラーメンに天ぷらがトッピングされた
天ぷら中華です

では、お願いします!

IMG_2301.jpg

山形サイズの大き目丼ぶりに
中華そばとしての基本的なトッピング

そこに海老などの天ぷらがタップリ

IMG_2302.jpg

他のネタは竹輪とかエノキダケとかですが
それでもラーメンに100円増しと言う愛情価格
もう、嬉しさあふれます

IMG_2303.jpg

普通サイズの縮れ麺は、昔は自家製だった様な
今は食べた感じが製麺所?
チョット麺が変わったような・・・(個人の感想です)
歯ごたえ良く茹でられていて
ツルツルッと食べられます
アッサリしたラーメンに天ぷらの油が入って
何とも言えないコクも生まれます

名物をタップリと楽しんで、ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 上山市二日町7-10
駐車 : お店前に3台、少し離れて専用駐車場あり
営業 : 11:00~20:00 ぐらい  火曜定休


幸楽苑で味噌ラー

ラーメン
05 /22 2021
案山子です、今回は幸楽苑さん

感染対策がバッチリなされている安心感で
この所、訪問回数が上がっている幸楽苑さん
やっぱり、大手さんの企業力は凄いです

この日は、今まで一度も食べなかった味噌を

IMG_2503.jpg

トッピング類は、醤油や塩と同じですね
味噌スープの香りが、中々イイ感じ

IMG_2504.jpg

スープには、赤いトウガラシも見られ
色々なコクを感じながらも
万人向けに濃さは控えめなので
意外と食べやすいですね
近所のラーメン屋さんで出されるような
普通のスッキリしたタイプです

初めて食べた味噌ですけど
たまにはイイ感じと思いました
濃厚な!とか豚骨味噌!とか好きな方には
アッサリし過ぎカモね

営業の時間幅が広いので
時間をずらしてお客さんが少ない時とか
選べるのがありがたいです

ごちそうさまでした

貞助 南陽市

甘いもの
05 /20 2021
案山子です、今回は甘い物です

山形市や米沢市には有名なお菓子屋さんが多いですが
その間にある街での有名と言えば
洋菓子店 白いくも さんですね
手土産などでも、コチラを選べば間違いなし

そんな有名店の店主さん
和菓子職人だった祖父の貞助さんを見て
実は、ず~~と和菓子を出したい夢があったそうな
そうは言っても洋菓子やケーキで確立した
白いくもブランドで和菓子とは違和感アリアリで
その結果で、新たなブランド 「貞助」 を作りました
南陽本店の一角を和菓子コーナとしています

IMG_2584.jpg

主力商品はどら焼きで、果物やバター入りなど
色々と種類がありましたけども
まずは基本のプレーンなどら焼きを選択しました

IMG_2588.jpg

購入した時点で、一個194円 (本体180円)
意外と大き目サイズです

早速、中身の撮影へ
袋を開けた瞬間から、焼けた皮の甘い香り
材料にもこだわりを感じます

IMG_2590.jpg

いただいてみると、美味い!
こういうお菓子って、ウケ狙いでフワフワな皮とか
結構な甘さだったりするのを見かけますが
基本に忠実で、長く愛される定番を目指したような
しっかりとした皮と餡の味が、とてもイイです

皮の方はハチミツの様な甘みがホンノリ漂い
中の餡の方は白砂糖の様なスッキリとしながら
小豆を引き立てる様しっかりとした甘さがあって
そのバランスも絶妙です

実は、川西町にバターどら焼きの店があって
それは昔から超有名なのですが
貞助さんは全く違う方向になっていて
その食べ比べも面白いかも知れません

地元新聞などでも紹介されていたので
お菓子好きな方へのプレゼントもイイかも
気になる方には是非お勧めします

お店情報
住所 : 南陽市郡山596-4
駐車 : 敷地内に数台分あり
営業 : 9:00 ~ 18:00  水曜定休

自宅でうどん

うどん
05 /19 2021
案山子です、今回は自作編です

天ぷらと言えば色々なネタがありますが
やっぱり、山形ならゲソ天でしょう

IMG_2312.jpg

冷凍のうどんを利用しまして
ゲソ天は、自分で揚げるとハネて大変なので
スーパーで購入します

IMG_2313.jpg

たしか、アカイカのゲソ天だったと思います
大型サイズのイカで柔らかいのがイイです

熱々の出汁を吸った衣も美味い
ゲソ天の香りと味が広がって、うどんも美味いです

たまには、自宅でのんびり

松茶庵 上山市

ラーメン
05 /17 2021
案山子です、今回はいつものお店

上山市の 松茶庵 さんへ
暖冬とは言いながらも、こんなに雪がありました

IMG_2272.jpg

シーズン前の長期予報で
1月は雪が多く、2月3月は暖かいと言われ
その通りに1月の大雪が降りまして
2月になれば雪も解けると思っていたけど
あまりの積雪量に我慢しきれず
老体に鞭打って屋根の雪下ろしもしたし・・・

さて、ラーメンです

IMG_2273.jpg

今回は、基本に返って醤油味です

もう、なんだかラーメン見ただけでホッとします
自分の気持ちのよりどころ的な逸品になってます

IMG_2275.jpg

アッサリとしたスープに、コクのある醤油ダレ
本当に、コチラの醤油は自分のツボ

IMG_2276.jpg

この日は、特に要望を出さなかったけども
歯ごたえがある茹で加減で嬉しい
量的も多くはないのでスルスルっと食べて
アッという間に、ご馳走さま

自分に戻れる空間があるって良いな~
毎度、ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休