fc2ブログ

COCO壱番屋でカスタム

ご飯物
04 /30 2021
案山子です、今回はカレーです

あるテレビ番組でCOCO壱番屋さんのカレーを
更に美味しく食べる裏ワザが紹介されたのを見て
コレを食べてみたいと訪問です

IMG_2457.jpg

週末に出かけてラーメンが趣味の自分は
カレーを食べることがほとんど無くて
壱番屋さんには数年ぶりかな~

IMG_2458.jpg

はい、メニューにあるコレですね

この辛さ、甘さを追加して
「2辛、3甘」が美味いと有名だそうな

番組のタレントさんが
それなら差し引き、1甘でも同じじゃね?と
突っ込んでましたが、この比率が良いそうです

IMG_2459.jpg

ポークカレーをご飯200gでお願いしました
見た目は普通ですね (たぶん)

早速、いただいてみると
ルーが辛い~~~!

辛さ耐性が弱い自分には
普通に食べれる限界の辛さ
お冷や無しではムリ~~な辛さです
しかし、その辛さに負けないコクもありまして
決して砂糖の様な甘さは感じません

IMG_2460.jpg

確かに、標準の味に慣れてくれば
こんな刺激的な感じもウケるのが分かります
まぁ、自分には1辛2甘程度でもイイのかも

ちなみに、辛さや甘さは1段階ごと22円と言う
有料オプションなので、今回は110円追加です

いつもの味に慣れてしまった方
ネットでも話題の刺激を求めていかがでしょうか?

全国チェーンです

スポンサーサイト



こだわり自家製麺心心 米沢市

ラーメン
04 /28 2021
案山子です、今回はつけ麺です

米沢市の心心グループさんが開店させた
5店舗目の こだわり自家製麺心心 さんへ再訪

IMG_2479.jpg

前回の初訪問で醤油ラーメンを食べました
麺が非常に美味しかった事と
メニューに、わざわざ「あつ盛り」だけと
記載されていた「つけ麺」が気になって訪問です

IMG_2480.jpg

コチラが、つけ麺のバリエーションです
味噌は自動的に野菜入りになります

IMG_2482.jpg

普通は、冷水で締められたタイプが多く
自分的にも麺のコシが感じられるし
つけ汁が冷めるのも味の変化だと思いますが
コチラはお店のこだわりなんでしょうね

IMG_2481.jpg

つけ麺を選んで、次の画面
麺の種類で、太麺も選べるのかと思ったら
前回食べた醤油と同じ画面でした
コチラのお店、麺の太さは2種だけのようです
(別の支店では、もっと種類がある)

ん~~、と悩んで
つけ麺だし、ストレート麺にして
そう言えば総本店のつけ麺は量が普通だったし
大盛り料金が80円と格安なので
それならと大盛りを選択しました
しかし、この選択が・・・

注文を終えて待っている間は
配送ロボットの心くんを眺めていると
アッという間に時間も過ぎます
そして、登場したつけ麺は・・・

IMG_2483.jpg

あれ~~、やっちゃいました!
とんでもない麺量で登場しましたよ
画像では比較対象が無いですけど
大勝軒の中盛りくらあると思います

IMG_2484.jpg

標準の麺量が多いのか?
それとも大盛りは2玉分なのか?
どちらにせよ茹で前で300gはあると思います

お湯が張られていて、麺は熱々です
心心さんらしいゴロゴロチャーシューがイイですね

IMG_2485.jpg

つけ汁は、醤油ラーメンに似た感じの
サラリとしたタイプに、少しの酸味と甘みがプラス
総本店で食べた様な濃厚魚介系ではないです

IMG_2486.jpg

麺もスープもアツアツなので
フーフーと冷ましながらいただきますと
小麦の香る最高に美味しい麺です

IMG_2488.jpg

チャーシューもこの通りで
肉好きな自分もウットリします

山盛りの麺を食べ進めますが
徐々に、あつ盛りの欠点が気になりまして

・熱いお湯の中で麺が伸びてくる
・お湯がゆで汁みたいになり、麺がその味を吸ってしまう

せっかく、ベストな状態で提供された麺も
自分が苦手とする方向へ変化してしまい
食べる気持ちが落ちてしまいますね
やっぱり自分は冷たい麺の方がイイな~

IMG_2489.jpg

割りスープは、タブレットの呼び出しボタンを押して
やって来た店員さんへお願いしました

鶏ガラ中心のスッキリとしたスープです
残ったつけ汁を味わいながら
この麺には濃厚なつけ汁が合うような・・・
そうならば味噌がお勧めなのかも
でも、つけ麺なら総本店が美味いね

普通のラーメンが自分には合っているかな
また、色々と食べてみたいです

お店情報
住所 : 米沢市花沢177
駐車 : テナントに十分あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 水曜定休

チャルメラまぜそば@明星食品

ラーメン
04 /26 2021
案山子です、今回はインスタント麺です

明星食品さんの新製品をスーパーで見つけました
それが、コチラ!

IMG_2569.jpg

もやしが超絶うまい チャルメラまぜそば ニンニク醤油味

まっ黄色の袋でインパクト抜群
商品棚でも目立つ事、この上ないデザイン
そして、作り方の説明書きがあるコチラ側が
信じられませんが表面なんです
その説明書を見ると、一食にはもやし200gの半分を利用
それだけで美味しく出来るとなってますので
早速、取り掛かります

IMG_2570.jpg

麺を取り出してみると、見たことも無い極太麺!
茹で時間は4分 もかかるんだとか
生麵タイプだと長いのもありますが
フライ麵では初めてくらいかな?

麺に混ぜる粉末ダレがありますね
でも、この時点でもう一つ入っているのに
気が付いてないと言う失態がありました

袋記載の作り方に沿いまして
モヤシは袋の半量100gをレンジで「チン!」しました
麺は4分茹でて、湯切りをしただけの熱々を皿へ

IMG_2571.jpg

その熱い麺に粉末ダレを絡ませまると
この時点で、強烈なニンニク臭と醤油の香りです
モヤシを乗せまして焼豚代わりのベーコンも添えました

早速食べてみますと、タレの味が染みた太麺が
もう、ニンニクの香りで最高に美味いのですが
味の無いモヤシが今一つだね?? 
説明書を見返したら、モヤシ専用のタレがあるとの事

IMG_2573.jpg

外袋と全く同じ黄色だから 気が付かず
慌ててモヤシにかけて
追加の味変として刻み海苔と魚粉もパラリ

あ~、これ美味いです

もう、袋麺とは思えない旨さですね
自分でも生麺を買って来てまぜそばを自作しますが
そんな面倒な事なしに即席で美味しいです

あと、お店でまぜそばを食べた事がある方は
味変の具材を色々と知っていると思われるので
自分好みな具材を追加できる楽しみもありますね
例えば、お酢とかカレー粉、卵黄とかは
定番で間違いない味変だと思います
また、会社HPにはアレンジレシピも掲載されてますね

 コチラをクリック ➡ 明星食品アレンジレシピ

サイトでは、ガッツリ食べたい方に
袋麺2つに、モヤシは1袋を全部の 「2倍盛り!」
なんて言うかたちで、お勧めしてますね

この商品の開発コンセプトは
自宅で食べる「巣ごもり需要」に対応したそうな
お店の味が自宅で楽しめるのはイイですね
ただし、「ニンニク臭は強め」 なので
その辺は注意を払う必要がありそうです

食べごたえがある極太麺に
強烈な味が絡んだまぜめんが最高でした
5袋入りを買って正解です!
ご馳走さまです

わこう庵 長井市

ラーメン
04 /24 2021
案山子です、今回は長井市でラーメンです

長井市まで行く用事がありまして
今までなら背脂ラーメンの店へ直行でしたが
どうも煙害に会う率が高い事が気になり
中太麺が美味しい わこう庵 さんへ

IMG_2231.jpg

メニューを見ますが、やっぱり肉好きとしては
ハイコツラーメンを選択
いわゆる、パーコー麺ですね

IMG_2233.jpg

ハイ! やって来ました
小鉢も付いています

揚げた豚肉がドン!と乗って・・・
なぜかこの日はお肉が取っ散らかってますね
美味しさには変わらないので気にしない

IMG_2234.jpg

大型丼ぶりのフチまでタップリ
この時点で大満足は保証されます

スープの香りもイイですね~

IMG_2236.jpg

鶏ガラ中心のスープに慣れた自分からすると
豚と鶏が半々くらい?に感じる動物系に
魚節系や野菜系のコクのあるスープです

醤油ダレもイイ味出してます

IMG_2238.jpg

自分好みのド真ん中と言える中太ちぢれ麺
麺の縮れは、ストレートに製麺した後の
たぶん手もみの技ではないかと
勝手に想像してます
ゆるく縮れた麺はスープの絡みがすごく良くて
食べごたえある太さが、たまりません!

IMG_2235.jpg

肩ロースを揚げたハイコツは
ほんの少し醤油で下味が付いているかな?
その下味が油で焦げて香りが立って美味い!
脂身のあるチャーシューより食べやすいです
お値段的にも絶対にお得感あり

IMG_2239.jpg

この日の小鉢は、コレ
山形名物の「玉コンニャク」のスルメ煮
大き目のコンニャクが胃に詰まって来ます (^^♪

IMG_2240.jpg

丼ぶりにある店名は、旧店舗時代のもの
国道沿いにあったので懐かしい方が居るかも

コチラのお店は、働く方の食堂的なので
味つけが自分にはやや塩分高め
なのでスープは残させていただきました

食べたいと思った理想のラーメン
大満足なランチとなりました
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 長井市上伊佐沢7320
駐車 : 敷地内に十分だけあります
営業 : 11:00 ~ 19:30  水曜定休

幸楽苑の塩味

ラーメン
04 /22 2021
案山子です、今回は幸楽苑さん

久々に、幸楽苑さんへ
いつでも食べれる安心感と
自分の住んでる近くの多くの街に
必ずと言えるくらい店舗がある利便性

IMG_2083.jpg

自分の好きな塩ラーメンを、この日は大盛りで

このホタテ出汁の鶏スープが好みです
醤油より、断然こちら派ですね

IMG_2084.jpg

うん! 美味いです
何処かカップ麺か袋麺でも
食べた事がある様なスープにも思えます
それって自分が美味いって事なんですね

IMG_2085.jpg

標準の麺量が少なめなので
今回初めて大盛りをオーダー
これで、山形標準くらいになったかも (^^♪

美味しいスープにタップリ麺で
大満足できました
ご馳走さまです

チェーン店です

民宿 武蔵  上山市

ご飯物
04 /21 2021
案山子です、今回はいつもの民宿食堂です

上山市の 民宿武蔵 さんへ
この日はガッツリと昼食を食べる気持ちで訪問

IMG_2182.jpg

そしたらメニューにスタミナ焼肉丼だったかな
真っ先に目に入りまして迷わずお願いしました

そしたら豚ロース肉がタップリに生卵付き
真ん中が空いているから
そこへ卵を乗せるって事ね

IMG_2183.jpg

ハイ! 完成です

後は卵を絡ませながらいただきます
醤油ダレとコショウがガッツリと効いた味は
食欲を誘いましてご飯が進みます

でも、コチラの丼ぶり類はご飯が少なめなので
汁物代わりにコレもお願いしました

IMG_2185.jpg

ワカメうどん 200円

普通に間違いの無い美味しさ
ご飯とうどん汁で、想像通りの美味しさです

IMG_2186.jpg

あ~~、食った!
これだけ食べれば十分に満足です
合計500円の大満足なお昼となりました

お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道左半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~19:30 基本無休

龍上海赤湯本店 南陽市

ラーメン
04 /19 2021
案山子です、今回は龍上海です

少し前に、平日に行って外待ち無しだったのを
家族に話したら、連れて行けと強い要望が・・・
年休消化のお達し文書もあることだし
休みを取ってゾロゾロと本店詣でです

お店に着いたら外待ち数名あり
この世の中でも客が多いのね・・と思ったら
この日は撮影があったみたいで、直後に
テレビクルーが帰ってすぐに中待ち無しで座れました

IMG_2218.jpg

以前は醤油を食べていたのですが
最近、本店の味噌ラーメンにハマってしまい
今回も辛味噌ラーメンの辛味少な目

着丼した瞬間から龍上海ワールドです
見た目、香り、スープからの脂感
もう、たまりませんね

IMG_2219.jpg

今まで気がつかなかったけども
醤油だとチャーシューは1枚で味噌は2枚なんだ
大判の食べごたえある肉です

IMG_2220.jpg

しっかりラードの層がある味噌スープは
旨みが溢れるほどに押し寄せてきます
でも、決してしつこいとか濃さを感じないです

IMG_2221.jpg

ワンロットで大量に茹でられる太縮れ麺
茹で時間がかかることから
一括茹でになったのかと思われます
この日も、モッチリと歯ごたえある茹で加減

IMG_2223.jpg

丁寧に下処理された大判カットのバラ肉は
豚特有のクセや、余分な脂感は全くなし
多分、良質な肉なんでしょう

IMG_2224.jpg

この日も、美味しさの余りに完食
これは旨すぎます
さすが、本店の底力を感じました
ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 南陽市二色根6-18
駐車 : お店周り数か所にあります
営業 : 11:30~19:00   水曜定休

置賜の桜街道

歳時記
04 /17 2021
案山子です、今回は桜だよりです

長い冬も終わって自分の地元の山々にも
やっと桜が咲く時期となりました
この日はピカーーんと快晴!
仕事なんかやってられないので
通りかっかた南陽市の烏帽子山公園で花見です

IMG_2510_2021041621222821c.jpg

山形県南部には南陽市、長井市、白鷹町をつなぐ
置賜桜街道なるものがありまして
そのスタート地点が、この烏帽子山公園です
小高い山の山頂に八幡神社がある一帯が桜群生場所
では、長い石段を頑張って登りましょう

IMG_2512_20210416212229935.jpg

公園の一番有名な場所が、この石鳥居になります
鳥居の右側の旺盛な枝ぶりの桜と
左のしだれ桜の対比が最高です
このアングルは観光ポスターになってますね

IMG_2515_202104162122307fb.jpg

向きを変えて、しだれ桜側を撮影したのですが
手前の木々が邪魔してコチラは難しいです

IMG_2519_20210416212232ede.jpg

継ぎ目なしの一本石で作られた大鳥居が有名
掛けられるしめ縄は、毎年桜の前にかけ替えられます

IMG_2520_20210416212234bf7.jpg

今年も見事に咲いてくれた、しだれ桜
老木の威厳が感じられます
枝ぶりが、もう浮世絵の歌川広重の世界

さて、神社から公園散策へと進みますと

IMG_2522_20210416212235dae.jpg

群生する桜の木々でトンネル状態
ほぼ満開の状態で、最高な花見日和です

IMG_2525_20210416212237711.jpg

その木々の中に、今年も花咲じいさんが居ました
ちゃんとマスクをして対策十分
協賛は、もちろん南陽市の龍上海です

IMG_2528_20210416212238baa.jpg

小高い山の山肌全体に桜が群生していまして
全体を撮影できれば、それは素晴らしいのですが
温泉街が広がるために撮影は出来ないのが残念

さて、南陽市に続きまして桜街道は
長井市には久保桜、白鷹町には釜の越桜と
有名な桜が控えているのですが・・・

後日行きました、今年の久保桜

IMG_2529.jpg

正面のビューポイントから撮影すれば
見事な桜満開に見えますけども
真裏に回って、久保桜だけを撮影すると

IMG_2532.jpg

後ろにある桜で錯覚しているだけで
もう、ゼイ・・・、ゼイ・・・って息が聞こえてきそう
今年は更に苦しそうですね
満開の頃を知っているので、尚更です

そして、白鷹町の釜の越桜は
遂に枯れて幹だけになってしまいました
ここ数十年でも大雪だったり暖冬だったり
人間でも大変なので老木も大変でしょう
ただ、両方の桜も二世が育っておりまして
将来は見事な桜が見られるかも知れませんね

そして、何処の観光地も人がほとんど居な~~い
今年も寂しい桜祭りです

自宅で、つけ麺

ラーメン
04 /16 2021
案山子です、今回は自作編です

少しでも暖かくなると、麺も冷たいのが美味い!

そんな訳で自宅でつけ麺です

IMG_2199.jpg

スーパーの中華麺がある売り場で
一人前用の濃厚魚介系のつけ麺スープを発見し
自宅で楽しむ機会が増えました

中華麺は地元の最大手となる石黒製麺さんです
乾麺のそうめんやうどん、そばが有名で
乾麺が10束くらい入った箱入りは
季節ごとのご進物などに大人気なので
近所のスーパーなどでは山積みで売られます

その石黒製麺さんで出してる生中華麺
(三食入り、四食入りがあります)
これの、茹で上がりの味が好みなんです

IMG_2200.jpg

残り最後となった、喜多方で購入したチャーシュー
本当に美味しかったですよ
落ち着いたら、購入しに必ず再訪したい
そんな事を考えながらいただきました

自由に出かけられるのは、もう少しかな、まだかな・・

幸楽苑でクラッシック

ラーメン
04 /14 2021
案山子です、今回は幸楽苑です

自分が大好きな幸楽苑さんのクラッシック味が
朝ラー時間限定で復活との情報を得て訪問

IMG_2502.jpg

テーブルに目立つように張ってありました

幸楽苑さんで出されている醤油味が
自分には今一つに感じて
たまに復活するクラッシック味が
待ち遠しいのです

IMG_2505.jpg

あ~~、コレですよ!
シンプルな盛り付け
通常品にはチャーシューが4枚で
彩りのナルトも入りますが
コチラはチョット寂しい感じもあります
でも、値段が格安ですからね

IMG_2506.jpg

スッキリした魚介系に
醤油ダレと香味油が効いたスープ
コレが大好きなんです
そんなにコクを求めないスープに普通の醤油ダレ
全体の味をまとめるためのうま味調味料的な
そんな昔ながらの中華そばが好きなんですよ

朝限定ながら、いつでも食べられるのは
とてもありがたいです

ごちそうさまでした