fc2ブログ

こだわり自家製麺心心 米沢市

ラーメン
03 /31 2021
案山子です、今回は米沢市の新店情報です

米沢市で、今もっとも勢いがあるラーメン店である
心心グループさんが5店舗麺目をオープン
早速、行ってきました

IMG_2461.jpg

いままでの4店舗は市内だったのに対して
コチラは国道沿いの分かりやすい場所で
テナント共同駐車場なので車でも楽勝です

コンビニの空き店舗を改装だそうで
店内も綺麗で広々としており快適ですね

IMG_2463.jpg

味噌、醤油、つけ麺、二郎系の男気ラーメンなど
豊富なバリエーションのメニューが揃い踏み

IMG_2464.jpg

コチラの支店は、この野菜炒めがコンセプトらしい
野菜炒めだけで、味噌、醤油、塩、つけ麺と
フルバリエーションを揃えています

IMG_2465.jpg

まぁ、自分は野菜が乗るラーメンはパスして
基本の醤油ラーメンを席のタブレットで選びました

IMG_2474.jpg

種類を選んで、次は麺の選択です
心心さんの自家製麺は美味しいのが有名です
自分は中太の縮れが好きなので
そのまま、選択しました
追加のオプション無しの標準仕様です

さて、ラーメン出来上がりを待つ楽しみは コレ!

IMG_2466.jpg

店員さんとの接触を回避するための
自走運転ロボットによる配膳

その名も、「心心」くんです

このロボット、床に線を這わせる単純な物ではなく
センサーで周りを確認して進む自律運転型
凄いよね~~~!
チャンと、行くべき席まで行って止まります

さて、自分のラーメンも心心くんが向かって来て
同時に席のタブレットに、その旨の表示が出たのですが
カウンター席近くは人が多く行き来するため
安全のためか途中から店員さんが配膳となり
心心くんから直接に受け取る機会を逃しまして
内心、残念と思いましたよ (^^♪

さて、前説が異常に長くなり申し訳ありません
お願いした醤油ラーメンです

IMG_2467.jpg

おっ! 美味そうです
オプションに背油50円ってあったので
気持ちが揺らいだのも正直なところでしたが
標準でも少しだけ背脂が入っていて嬉しい
チャーシューもデカいのが2枚も

IMG_2468.jpg

山形サイズより更に大型丼ぶりです
見た目で、少な目に見えますが
スープ、麺量ともに十分満足でした

IMG_2470.jpg

まずは、スープから
自分的に心心グループさんのスープって
ガッチリ旨みがあるところに魚粉もタップリ
そんなイメージでしたがコチラは全然違います

昆布や乾物系みたいなホンワカした旨みで
魚介系は強くなく、魚粉は入ってないですね
動物系の出汁感の旨みがガッチリと効いて
それに見合うだけの醤油ダレがチョット強く効いてる
全く別路線とも言えるスープにビックリ

IMG_2473.jpg

麺は、もう安定の美味しさ
何故か麺が食べやすいくらいに茹でられてます
他支店では暴れん坊な固い茹で加減でしたが
コチラは縮れが強いながらもスルスルと食べれて
非常に美味しく感じます

美味しくてトッピングも十分ながら
税込み605円という激安な設定には
お店の意気込みを感じますね
そして、今までの支店との違いもハッキリ出て
他メニューにも興味がわきます
麺が非常に美味いので
次は、あえてつけ麺かな~
あつ盛りだけの提供と限定していて気になります

注文はタブレット、配膳はロボット
食べ終わっての会計は
レシートのバーコードを読ませるセルフ会計
感染対策とはいえ近未来的で面白いですよ

なを、麺の加減や味の濃い・薄い希望などは
タブレットの店員さん呼び出しを押す方式です

IMG_2475.jpg

国道からは、こんな見た目になります
SEGA以外に釣具屋さんもあるテナントになっていて
意外と駐車場内の車の往来があるので
場内の通行は十分な注意が必要みたいです

IMG_2462.jpg

よかったら、他の支店もどうぞ!

お店情報
住所 : 米沢市花沢177
駐車 : テナントに十分あり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 水曜定休

スポンサーサイト



来々軒 南陽市

ラーメン
03 /29 2021
案山子です、今回は南陽市のラーメン

街中のラーメン屋さんって好きです
そんな訳で南陽市の 来々軒 さんへ

IMG_2151.jpg

なぜか、この日はトッピングが散らかってますね
お客がたまたまドッと押し寄せた事で
超多忙なタイミングだったみたい
この辺はあまり気にしないでいただきます

IMG_2152.jpg

動物系と野菜系に乾物みたいなコク
中々、自分好みの出汁の効いたタイプ

スッキリしながらコクがあるタイプで
醤油ダレに頼っているのとは違いまして
美味しいスープなんです

IMG_2156.jpg

中太ちぢれ麺
自分的な区分でそう思いますけど
いや~、これなら太麺だろうって思われるかも
場所柄的に色々と違いがありますから

モッチリした茹で具合が美味しいです

サクッと食べてご馳走さま
美味しかったです

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1893
駐車 : 入り口前と左脇以外に、お店右へ少し離れた空き地にもあり
営業 : 11:00~15:00  17:00~19:30
     火曜定休

はちのや桜田東店 山形市

ラーメン
03 /27 2021
案山子です、今回はラーメン新店情報です

山形市の瀬波店が開店して大人気となっている
はちのやさんの 桜田東店 も新たに開店です

IMG_2442.jpg

以前、だるまやと言う辛味噌ラーメン店が入っていた
テナント区画を全く新しく改装しての開店で
もう出来立ての匂いがするピカピカの店内でした

メニューです

IMG_2444.jpg

看板メニューである油そばの「こてっぱち」と、支那そばには
アッサリ・コッテリなどオプションが明記されてます
そして、瀬波店ではつけ麺でしたが
こちらは魚介煮干し混ぜそばの3本体制

そして、何と言って特徴的なのが

+300円でG系に出来る事

コレは本店も瀬波店にも無いメニューで
ガッツリと食べたい方には朗報です

IMG_2445.jpg

トッピング類もハッキリと明記されており
今一つ曖昧なより、注文しやすいのは助かります
そして、背脂など無料の品もあるのが嬉しい

さて、なにを食べようか悩みましたが
無難に支那そばのあっさりを選択し、そこに
最近、自分的にブームのショウガを付けました

IMG_2446.jpg

最初にショウガが登場
器も綺麗でイイですね

IMG_2447.jpg

やって来ました、桜田東店の支那そば(アッサリ)
瀬波店と、少しずつ違いがあります

・ネギとニラが刻みではなく、ざく切り
・標準で背脂が入らない

あっさりの選択でスープ香味油が極わずかなのも
違う点にも思えますが、そこは自信なしです

IMG_2448.jpg

丼ぶりも、こちら独自のを使用してますね
しもぶくれの山形サイズでスープも麺もタップリ

IMG_2449.jpg

では、スープから
あ~~、これ美味いです!
旨みがシッカリ出たスープなのですが
むやみに濃いわけではなく非常に自分好み
何て言うか味のチューニングが上手!

ガツンと脂を感じたい方には
こってりの背脂追加で、味濃い目
そんな感じがお勧めかも

IMG_2451.jpg

麺は瀬波店で食べた感じと同じ細麺ストレート
でも、瀬波店もそうだけど麺自体は美味しくなりました
固すぎず、柔らかすぎず絶妙ですごくイイ
チャーシューや拍子木サイズのメンマも
あの食べなれた感じで美味いです

途中からショウガを投入したら
これがまた、自分好みに変化しまして
激うまラーメンに感激しました

IMG_2453.jpg

ざく切り野菜は、最初ビックリしたけども
刻みよりは箸で食べやすくてイイね

いや~~、大満足です

IMG_2455.jpg

卓上には、こてっぱち用の調味料が充実
席を見渡すと、やっぱりこてっぱち食べてる方が多いかな
そして、食べた後のスープ割は
自分でポットから注いでワカメを足す
セルフスタイルでの対応になっています

場所的に、山形北部の瀬波店に対し
コチラは南部側になるので自分は近くて非常に嬉しい

同一テンナントのお隣区画は夜営業のやきにく屋さん

IMG_2456.jpg

なので、はちのや営業中は駐車場全体に
自由に車を停めれるので安心です
コチラも朝早くからの営業なので
朝ラーも出来ますよ
残りの2品も早めに食べてみたい!

山形県緊急事態で大変でしょうが
飲食店さん、応援します!

店舗情報
住所 : 山形市桜田東2丁目3−34
駐車 : テナント駐車場あり
営業 : 6:00~15:00 定休日不明

【閉店】ラッキー 山形市

ラーメン
03 /25 2021
案山子です、今回は「閉店」情報です

前回、初訪問して食べたつけ麺の
太麺もつけダレも自分好みだったので
基本のラーメンを食べに行ったら3月で閉店との事

慌てて、ストック分を記事上げです

IMG_2202.jpg

材料にこだわったスープは豚ガラ中心という
鶏ガラに慣れた自分には新鮮な味でした

この日は基本の太麺で中華そばの小を

IMG_2203.jpg

無料オプションの背脂とショウガを付けました
丼ぶりは普通サイズですが
小サイズでも麺量は200gと十分な物です

IMG_2205.jpg

表面に油の層がありますけども
コレが不思議にしつこさを感じない美味しさ
平子煮干しや昆布だしが効いているのかも

そして、ショウガが物凄く合うのです
豚だからかな?ショウガ無しでは物足りない
その位にショウガが合うスープです

IMG_2206.jpg

つけ麺で食べたのと同じ太麺
歯ごたえがある固ゆでになっていまして
香りや食感が非常に好みなタイプ

そして、後日

こだわりの細麺が食べたくて再訪

IMG_2420.jpg

お店のクーポンで煮玉をトッピングしました
背脂とショウガはもちろん付けます
この日は背脂サービスが多め

IMG_2422.jpg

全粒粉入りの細麺、小で140gと都会的
細かい黒星が見えますね
全粒粉由来の独特な香りあり

ゆで加減も歯ごたえを感じる固め
太麺の噛み応えとは異なり
ザックリとした小気味いい歯切れが楽しめます

いや~~、もっと早くに行くべきだったね
近くに酒田から進出してきた有名店も開店し
お客さんの流れも変わったかも

コチラの店舗、4月からは
山形駅前にある 油そば つばさ さんの
あかねヶ丘店として営業だそうです

駅前の飲み屋街にある つばさ さんは
夜営業中心で駐車場もなく、今のご時世もあり
コチラは車で訪問できる油そば専門店として
今後を応援したいです~

お店情報
住所 : 山形市あかねケ丘2-16-9
駐車 : テナント共有駐車場に指定場所あり
営業 : 新店の情報待ちです

花鳥風月 山形南店 山形市

ラーメン
03 /23 2021
案山子です、今回は酒田ラーメンです

その前に、遂に山形も県独自の緊急事態宣言ですね
山形市への不要不急の往来は控えてくださいって
楽しみな週末ランチが出来ないよ~~

さて、酒田の有名ラーメン店である花鳥風月さん
進出した山形北店が大人気で南店も開店という訳で
だいぶ月日は経ちましたが、やっとの訪問
元ラーメン店跡地にそのまま開業です

IMG_2130_20210303161202ad9.jpg

この、真っ赤な酒田ラーメンの幟は福島市でも
パタパタはためいていた時期がありましたね
二本松の有名店が酒田コンセプト店をやってました

券売機方式ですが、席もメニューがありパシャリ

IMG_2133_20210303161203ff0.jpg

コチラの一番人気は、何と言っても
むきエビが一個丸っと包まれたエビワンタン麺

でも、肉好きとしては肉ワンタンの方が魅力的
ワンタン麺は意外と量が多くなるので
「小盛り」を選んでみました

IMG_2136_20210303161204956.jpg

花鳥風月さんと言えば、このジャスミン茶です
濃縮液があるので、自分で好みに希釈して楽しみます
ラーメンの食後も、スッキリ出来てすごくイイ

IMG_2137_2021030316120603b.jpg

小盛りのワンタン麺が登場
標準から100円引きで、チャーシューが1枚に減
ワンタンと麺量も少な目になります
女性とかに、コチラが人気でしょうね

チャーシューは
熱い焼き網に醤油ダレを塗って
その焦げかかった所でチャーシューを焼いて
わざわざ焦げ目をつけた、手間のかかった一品

IMG_2138_202103031612077f0.jpg

丼ぶりも、他店の普通サイズくらい
都会だったら普通盛りと言えますね

IMG_2139_20210303161209274.jpg

さて、まずはスープ
いただいてみますと、あれ~~?
酒田のラーメンって自分にはチョット好みからズレる
そんな感じなのに、このスープは全く違和感なし
醤油ダレを内陸の味に合わせたのかな??
とても美味しいスープです

IMG_2140_2021030316121074d.jpg

ワンタン生地は新聞が透けて読めるほどの
超・極薄に仕上げるのが酒田ワンタン麺の特徴なので
レンゲで持ち上げるのも、そ~~っとしないと
千切れてしまうほどの繊細な薄さです
まさに天女の羽衣をいただくワンタンですね

肉餡の味付けも丁度良く
大きくて食べごたえのあるワンタンです

IMG_2141_20210303161212bed.jpg

プリッとしたちぢれ麺は茹で具合も良く
ものすごく美味しいです

コチラのお店はワンタン麺だけかと思ったら
つけ麺とか、辛味噌ワンタン麺とか
色々とメニューが増えていて
人気が出るのも分かりますね
美味しかったです
スープまで一滴残さずに完食
あまりにも綺麗な食後の丼ぶりですが
猫ちゃんの様に舐めた訳ではありません (^^♪

IMG_2144_202103031612136ef.jpg

花鳥風月さんは
色々なイベントへ出店したり
基本無休でお店をやる意気込みなど
酒田を元気にする発信力は凄いです
ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 山形市若宮4丁目4−26
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~21:00  基本無休

りんご苑本店 高畠町

ラーメン
03 /21 2021
案山子です、今回は焼肉屋のラーメンです

焼肉で有名なりんご苑グループさんで
新たにホルモンラーメンが始まったとの事

そして、本店ではランチサービスとして
ビビンバとの格安セットがあるようなので
高畠のりんご苑本店に訪問してみました

店員さんに案内されて個室風のテーブル席へ
おっ! ここでもタブレット注文ですね

IMG_2400.jpg

食べたいと思っていたラーメンセットが
食事の区分ではなく焼肉メニューの
ランチ区分に入っていて探すのに苦労しました

では、お願いします

IMG_2402.jpg

凄い、タップリのラーメンと
ミニとは言えど食べごたえありそうなビビンバ
さっすが、りんご苑さんですね

ラーメンはプルプルのホルモンの他に
メンマ、ナルト、ネギと煮卵半分

IMG_2404.jpg

脂身がプルプルになっている
いわゆる、もつ鍋などに入るホルモンです
柔らかくて臭みも全くなくイイですね

IMG_2405.jpg

麺は昔から自社工場で製麺してます
歯ごたえイイ固ゆでで美味いです

スープは牛骨を使用との事
でも、山形市辺りのクセがあるタイプではなく
鶏ガラに慣れた自分でも違和感のない
美味しいスープです
ホルモンから染み出る脂でコクも出ます

IMG_2407.jpg

小ぶりではありますが、たくさん入っていて
十分にホルモンを楽しめました

さて、ビビンバも食べないとね

IMG_2408.jpg

奥の12時の位置から具材を見ますと
ほうれん草、牛カルビ、大根、ゼンマイ
豆もやし、モヤシのナムルやキムチ味
中央にシバ漬けの刻みがON
名物であり高価な豆もやし入りがポイント高いです

シッカリ混ぜていただきますと
タレなどは入っていないシンプル仕様
なので、テーブルの調味料を見たら
焼肉のタレと塩コショウはあるけども
コチジャンやニンニクなどは
衛生管理上、店員さんへお願いする方式

IMG_2410.jpg

店員さんへコチジャンをお願いしました
おろしニンニクも入れたかったけども断念
コレを加えて再度よく混ぜていただきます

IMG_2411.jpg

あ~~、甘辛なコチジャンが決めてきますね
アクセントに焼肉のタレも数滴加えて
自分好みの味に仕上げて完食です

いや~~、腹いっぱいです
山形サイズのラーメンにビビンバで
お腹一杯なランチとなりました

さて、せっかく週末に本店に来たのですから
加工工場を挟んで隣にある、直売ショップへ

IMG_2412.jpg

工場で加工してお店で出している肉や
ココでしか買えない惣菜が激安で購入できます

IMG_2413.jpg

お勧めは、この牛タン入りのメンチカツ
あの仙台風に塩で熟成した牛タンが
さいの目にカットされてタップリと入っており
食べては、牛タンの歯ごたえと味が最高!
直営ショップは金土日の週3日のみ営業、ご注意を

お店情報
住所 : 高畠町大字高畠2117-3
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:30 ~ 22:30 「年中無休」が嬉しいです



きのくにや 山形市

そば
03 /20 2021
案山子です、今回はかけそばです

山形医学部病院入り口の近くに
突然と開店したお店が情報誌に載っており
興味本位で訪問です

IMG_1890.jpg

蕎麦・うどんの きのくにや さんです
物件の元は喫茶店だったんですかね

入ってみますと、カウンター席と小上がり
大きな窓から外光が入り明るい店内です

IMG_1891.jpg

メニューを見ると駅そばの様な
格安に設定されたお値段

外の看板には蕎麦とうどんでしたが
山形名物の鶏中華もありました

ココは様子見で、かけ蕎麦と
サイドに天ぷらもあったのでゲソ天も

IMG_1894.jpg

多少の待ち時間があって届いたかけ蕎麦
麺は注文があってから茹でているのかな

食べてみますと、蕎麦ツユの表面にある
香味油の様な油滴が主張しますね

IMG_1896.jpg

追っかけてやって来ましたゲソ天

揚げ立ての熱々が嬉しい
コレで150円は凄くお得です

IMG_1893.jpg

メニューを裏返してみたら
雑誌に載っていた3種盛りがありました
色々な麺が楽しめてイイかも

お店情報
住所 : 山形市飯田1-3-32
駐車 : 敷地内に確保してます
営業 : 11:30~14:30 17:30~20:30 定休日不明

福よし 高畠町

ラーメン
03 /18 2021
案山子です、今回は高畠のラーメン

積極的に遠くまで行けないとなると
近くで大好きなお店へ足が向きます

この日も、家族で高畠の 福よし さんへ

IMG_1964.jpg

はい! いつもの中華そばです

この香り、あ~~、イイね~~

IMG_1965.jpg

スープを一口

うん、今日のは煮干しが来て動物系が控えめ
そんな味のブレが分かるくらい
コチラのお店に通っているって事で

極細のちぢれ麺を、タップリのスープから
ズズッと啜る上げていただきます
美味いね~~~!
もちろん、スープまで完食

全員満足で、ご馳走さまです
カウンター席から座卓までアクリル板設置
飲食時以外はマスク着用を促すなど
感染対策がバッチリな店ですよ

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休

港寿し 山形市

ご飯物
03 /16 2021
案山子です、今回はお寿司ランチ

ランチ営業の寿司屋さんを見つけまして訪問
山形市にあります 港寿し さんです

IMG_2108.jpg

山形県庁がある地区の
閑静な住宅街の中に、ひっそりとありました
大きな通りに面していないので
知らないと訪問できない店ですね

入り口に掲げられた案内板

IMG_2109.jpg

店内に入ってみると、凛とした寿司屋らしい空間
カウンターと小上がりは座卓が2つだけの
こじんまりとした店内です

さて、握りランチをお願いしました

ネタを準備しながら御主人が色々と世間話を・・
自分は七日町で店をやって居たけども
今は目の届く範囲の小さなこの店で
ユックリと寿司を握っているなど、など、

IMG_2110.jpg

寿司ネタは、こだわって天然物を使用しているみたい
電球色に大きな窓からの太陽光で
残念ながら白飛びしてしまいましたが
寿司ネタの良さは見ただけで伝わりますね

食べてみると、天然物らしく脂乗りが違うみたい
廻っている店など自分が普通に食べているのは
養殖が多いので、舌にガツンと脂の旨みが来ますが
コチラは魚本来の美味さと言えるのかな

握り寿しを食べ終える頃を見計らって
かんぴょう巻が出ました
それ以外に小鉢と漬物と味噌汁付き
食べ終わったらお母さんが準備した
コーヒーをいただいて、ご馳走さま

いい魚の味が味わえる大人なお店に感じました
日本酒で楽しめたら、なを最高でしょう

お店情報
住所 : 山形市あこや町3-16-9
駐車 : 店前に3台分
営業 : 12:00~14:00 17:00~21:00 第2・第4火曜定休

金ちゃん米沢店 米沢市

ラーメン
03 /14 2021
案山子です、今回は油そばです

米沢市にあります 金ちゃん米沢店 さんへ
自分にとってコチラの店は
夏に訪問して、限定の「冷たい塩そば」を食べる
そんなお店なのですけども
実はメニューの中で気になるのがありまして

IMG_2073.jpg

いつの間にかメニューに載っていた
鶏油と煮干しの油そば なんです

コレも金ちゃんらしくないメニューですね
他の金ちゃん支店では見かけないと思います

では、どうぞ!

IMG_2074.jpg

最初っからスープ付き
そして、煮卵マルッと1個や辛味噌があるので
お値段以上のコスパがある感じですね

IMG_2075_20210219163359684.jpg

麺が見えないほどのトッピング各種
チャーシューのゴロゴロ感がたまりません

メニュー名のタレが見たくて
麺をかき分けてタレ部分を覗いてみると
鶏油の層がガッツリと多め!
結構な脂の量にビビりました

IMG_2078.jpg

目いっぱい全体を混ぜ込みまして
いただいてみると、予想通りな油感強め
油でコーティングされた麺が光に反射して
キラキラ&テカテカに写ってます
タレの煮干し感を上まわる感じで
若い方向けの脂ギッシュな品でしたね
食べた感じが、あの有名な「こてっぱち」を
思い出させるくらいと言えます

辛味噌を混ぜると、そのシャープな辛さで
酢を入れるよりも油感が和らぐみたい

IMG_2077.jpg

スープをいただきながらの完食
しかし、コチラの米沢店は
本当に色々な方向のメニューが楽しめますね
もちろん、基本の醤油と味噌も美味しいです
自分のお勧めはチャーシュー麺かな

ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 米沢市林泉寺2-3-28
駐車 : 敷地内に13台くらい
営業 : 11:30~14:00  17:00~19:30  月曜定休