fc2ブログ

ふたば 南陽市

ラーメン
02 /27 2021
案山子です、今回は南陽市のラーメン

市役所内にラーメン課が設置されている南陽市
人気アニメキャラとコラボしたり
お笑いの方が観光大使だったり
喜多方を目指して色々と活動があるみたいです

今回は、自分好みの ふたば さんへ
お昼時は駐車場が一杯の時も多く
この日はグッドタイミングで入れました

いつものラーメンです

IMG_2049.jpg

はい! スッキリとした盛り付け
お値段が庶民的なのに
大き目のチャーシューが嬉しいです

IMG_2050.jpg

綺麗な模様の丼ぶりが特徴
コチラのお店は、いつ行っても清潔感があって
食事が大変美味しくいただけます

IMG_2051.jpg

鶏ガラや豚ガラなどの肉系に
野菜と魚介は干物系も感じるような
奥深いコクを感じる美味しいスープ
スープ表面の油も素材から出た分程度
自分好みの、美味しいスープです

IMG_2052.jpg

自家製麺の中太ちぢれ麺
コチラはモッチリしている感じで
強い歯ごたえとかは主張しないタイプ
優しいスープとのバランスが良いです
そう言えば、前回は固めでお願いしたんだっけ
固さはその日の好みで選んだ方がイイかもね

スープと麺を交互にいただいて大満足
好みの味が楽しめるってありがたいです

お店情報
住所 : 山形県南陽市長岡637-2
駐車 : お店前に6台分くらい
営業 : 11:00~20:00 火曜日だったような
スポンサーサイト



アトリエ・パッション 長井市

ご飯物
02 /25 2021
案山子です、今回は珍しく洋食です

Google地図で長井市を確認していたら
こんな場所にレストラン?って偶然に見つけました
それが アトリエ・パッション さんです

IMG_2032.jpg

検索すると美味しそうな画像が紹介されていて
興味津々で早速の訪問となりました
かなり、怪しげな入り口に写ってますけど
元は自動車整備工場だった倉庫を改装らしいです

中に入れば、いわゆる飲み屋さんですね
テーブル席が仕切られて幾つかあります

事前学習で日替わりのランチがお勧め
メニューを渡され日替わりの説明があったので
あまり確認せずに、ソチラをお願いしました
豚肉の何とか・・だったと思います (^^♪
メニューは、そのまま持ち帰られたので画像なし

IMG_2033.jpg

まずは、サラダとスープ
スープは野菜がタップリで美味いです
サラダも緑野菜が山盛り

そして、メインが登場しました

IMG_2034.jpg

お~~、豚肉がデカい!
そして、ソースの香りが食欲を誘ってます

では、アップでどうぞ

IMG_2035.jpg

真ん中の肉一切れで厚みを確認
厚めのトンカツ用くらいありますね
そして、付け合わせの野菜も色とりどり

IMG_2036.jpg

御飯も、ファミレスの大盛りくらいはありそう

いざ、食べてみますと
これが美味い!

豚肉の焼き加減もとても良くて
固くならない程度の絶妙な火の通り加減で
ソースはオリーブオイルと肉汁が詰まった
凄く旨みタップリで、お肉が美味しくいただけます
ご飯がススム味付けですね

そして、何種類もある付け合わせ野菜やキノコも
グリルだったり、茹でだったりと変化があり
それぞれに下味があって楽しいです
コレはイイお店を見つけましたよ

IMG_2037.jpg

食後はデザートにドリンク付き
コレで1,100円くらいだったかな?
大満足なランチとなりました
探せばあるんだね、穴場お店

ちなみに、ネットの情報では
福島から避難されてココで営業されているらしい
お勧めは、他にオムライスや焼きメンチカツなど
機会を見て、また来てみたいです

お店情報
住所 : 長井市館町北6-14
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:30~14:30 17:30~22:30 火曜定休

コメダ珈琲店×ゴディバ

甘いもの
02 /24 2021
案山子です、今回はデザートです

リンクいただいているハートペンギンさんのブログで
コメダ珈琲さんのデザートが紹介されていて
美味しそうなので、早速行ってきました

コメダ珈琲さんのデザートと言えば
ド・定番のシロノワール
不動の位置にドン!と構えているのに対して
話題の大物ルーキーが登場
それが、コチラ

IMG_2338.jpg

ココア味のバームクーヘンにソフトが乗った
クロネージュなんです
コメダ珈琲さんで、今一押しだそうな

そして2月のバレンタインシーズンに合わせて
その限定品としてゴディバとのコラボバージョンが
今だけ登場なんですね

IMG_2337.jpg

黒々と輝くゴディバのチョコソースが美味しそうで
限定と言われると足が向いてしまいます

IMG_2339.jpg

はい、やってきました
漆黒のオーラを放ちながらの登場です
このチョコソースの輝きが
ただ者ではない事をアピールしてます

大きさはミニ・シロノワールくらいですね

IMG_2340.jpg

食べてみますと、ものすごく美味いです
やはり、何と言ってもチョコソースですね
香り・味、滑らかな食感、どれをとっても
さすがのゴディバです

そして、温かいバームクーヘンも非常に香りが良くて
後でHPを見たら、コレ専用のベルギーチョコ入りみたい
アイスソフトと合わせて熱・冷やな品です

食感のアクセントとして
粒チョコとクラッシュナッツがトッピング
カリッとしたナッツの香りが鼻腔に抜けます

IMG_2341.jpg

ソフトの底部、バームクーヘンの中心部には
ラズベリーソースが潜まれており
この甘酸っぱい味が全体を引き締めています

コレは食べて感激できた大人の味
皿に残ったソースを指で舐めようかと思うくらい
あまりにも美味し過ぎて標準品に手が伸びないかも?
そんな心配をしたくなるほどでしたね

大変美味しくいただきました

全国チェーンです



日本酒@宅飲み

家飲み
02 /23 2021
案山子です、今回は日本酒です

昨日は頭が痛くなるくらいの暖かさで
今日は車のライトを点けて走るくらいの吹雪
気温・気圧の変化に体と気持ちが
全く追い付かない歳なのを自覚してます

さて、外で飲めないから自宅で楽しみます
冬は日本酒が美味しいですね
(暑いときはビールから酎ハイ派です)

最初はコチラ

IMG_1911.jpg

鶴岡市にあります奥羽自慢さんの
最も基本的お酒となる 特別純米 吾有事 です

ラベルの文字が読みやすい書体ですね
自分が好きで飲んでいるのは
デザイン化されたラベルになります

吾有事さんらしいスッキリ感に
日本酒らしい味がハッキリと出ている感じです

次はコチラ

IMG_2023.jpg

福島県会津若松市にあります高橋庄作酒造さんの
有名シリーズである会津娘なのですが
ラベルの上部に 「會津酒楽館」 とあるように
会津若松の有名酒屋さん独自バージョン
HPで調べると、通常は協会9号酵母に対して
コチラは10号酵母を使用との事

飲んだ感じは、酸味と甘みが強く出ていて
会津娘としては珍しい味に感じましたね

続けて、コチラ

IMG_2282.jpg

天童市の出羽桜さんで出している
発泡日本酒の とび六 です

瓶に詰める際に醸した原酒の澱もいれて密封
その後、ひと夏のあいだ低温貯蔵することで
瓶の中でユックリと発酵が進み
炭酸ガスが溶け込んだお酒になった物
言うなればシャンパン製造方式?

なので、こんな注意書きが

IMG_2283.jpg

自分は、溢れることを承知の上で
台所のシンクの中で開封しました
多少、吹き出しましたが
想定内の対応で済みましたよ

飲んでは、もうスパークリング日本酒というべきか
強炭酸水の日本酒バージョンと言った方がいいくらい
シュワシュワのジュワジュワ~です (^^♪
澱が入るので、うす濁りのやや甘口でしたね

さて、美味しいお酒には肴も必要です

冬に美味しい魚として メヒカリ があります
福島県産が有名で山形では珍しい魚かも
深海魚でもあり柔らかい白身なので
唐揚げで食べる事が多いのですが
コレを一夜干しにしたのをブログで見かけて
そのお店まで行けないので自分で作ります

IMG_2270.jpg

鮮度がいいメヒカリがゲット出来まして
背中から開いて塩水につけて
その後に、台所に干しました (冬なので室内干し)
趣味でハゼ釣り行って開いて天ぷらにしているので
この位はちょちょいのチョイです

IMG_2288.jpg

弱火でジックリと焼いて出来上がり
柔らかかった身も、軽く干すことで歯ごたえがあり
旨みも濃縮するし軽い塩分があるので
日本酒に合う事間違いなしの味です

左手に日本酒グラス、右手に一夜干しメヒカリで
もう、いくらでも酒が進みます
今夜は雪見酒だ~~ってか

民宿 武蔵  上山市

ラーメン
02 /21 2021
案山子です、今回はいつもの食堂

上山市にあります 民宿 武蔵 さんへ
いつもの様に、何か小腹に入れようと訪問です

そしたら、店内にこんな張り紙が

IMG_2225.jpg

焼きそばの普通盛りが 100円!!

なんで、こんな事になった?
やっぱりお客さんが少ないのか
はたまた逆に人気ゆえの大サービスなのか

ちなみに、一般メニューに焼きそばはあります
確か200円だった様な気がしますけど

では、その出血サービス品をいただきます

IMG_2226.jpg

焼きそばだけでは悪いので
ワンタンスープもお願いしました (100円です)

いや、突っ込みたいのはソコじゃない?
なんでトーストが付いている?
ですよね~~
でも、コレがこの店の標準的焼きそばです

IMG_2227.jpg

この不思議な組み合わせが、またイイんです
焼きそばは思いのほか野菜がタップリ
さすがに肉は入ってませんが
専用ソースの味で旨ウマです

チョット塩っぱ系のソース味に
プレーンなトーストでの口直しがベストマッチ (^^♪
自分なら、お皿の半分に白飯でもOK!
焼きそばライスって新メニューもありか~

IMG_2228.jpg

スープにはワンタンが2個入り
ワンタンというよりは水餃子と言える大きさ
中の肉餡も手作りな感じで
コチラもホンワカ美味しいです

支払が合計200円って、申し訳ないですね~
そんな会話でお店を後にしました
ご馳走さまです

次回は、まだやっていたら焼きイカカレーでしょう
カツカレーじゃなくて焼きイカ??
想像だけがふくらみます

お店情報
住所 : 上山市弁天1丁目8-30-1
駐車 : お店入口側に縦列駐車で4~5台
      入り口の坂道左半分は奥の民家分で駐車不可
営業 : 11:00~19:30 基本無休

松茶庵 上山市

ラーメン
02 /19 2021
案山子です、今回はいつものラーメン

上山市にあります 松茶庵 さん
いつもの味をいただきに来ました

IMG_2016.jpg

はい、いつもの醤油ラーメン
蕎麦屋のラーメンと言った
スッキリとしてアッサリした自分好み

IMG_2017.jpg

この日はキラキラと光る香味油が多め
何処か動物系も感じて嬉しい揺らぎです

そして、ココの醤油ダレが好みなんですよ
スッキリしたスープに旨さが入ります

IMG_2018.jpg

自家製麺はいつもの茹で具合
量的にも普通サイズなので
アッという間に完食です

IMG_2019.jpg

ふぅ~~、いつもの自分に戻れる時間
色々と我慢が多いご時世だけど
美味しラーメンって幸せになれます

ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

豆もやし@山形

歳時記
02 /18 2021
案山子です、今回は地元の伝統野菜です

雪深い山形では冬期に野菜が少なくなります
そんな中でも名物と言える冬野菜の紹介

IMG_2241.jpg

こちら、豆もやしです
一般的に売られているモヤシに比べ
この長さが特徴です

どのくらい長いかと言いますと・・・

IMG_2242.jpg

サイズ比較に割り箸を置いてみました
このロングサイズがイイんですよ

いちばん有名な食べ方は
米沢市の小野川温泉で作られている豆もやしで
地元のラーメン屋さんが取り入れまして
穂先メンマの様に、この長いモヤシをそのまま
ラーメンに入れたのが観光名物です
温泉街で作った雪のかまくらの中で
出前をお願いして食べるのですよ

自宅でラーメンは手間がかかるので
そのまま茹でまして、いただきます

IMG_2243.jpg

大豆からくる豆乳の様な独特な香りと味があり
お浸し用のダシ醤油では負けてしまうので
からし醤油とか、ニンニク醤油など
クセの強いタレの方が合うと思います

豆もやしが伝統野菜なのは
まず春に畑に豆を蒔いて
秋に豆を収穫する事からが作業の一環なんです
そして、冬になったら専用の小屋で
日が当たらない温室で軟白栽培するので
冬期に新鮮な野菜として食べられます

旬を味わうネタでした

玄龍 山形市

ラーメン
02 /16 2021
案山子です、今回はワンタンです

その前に、先日の大きな地震でガタピシ揺れた上に
今日は台風並みの暴風雪でミシミシ音を立てている
山形在住の案山子の自宅です
目いっぱいの長期ローンで建てた家が・・・

さて以前、他店で食べたワンタンが美味しくて
思い出したら食べたくなる性格ゆえ
今回は、色々考えてコチラのお店へ

IMG_2000.jpg

山形市にあります 玄龍 さん
ブログ的には2回目の登場になります

前回は基本のラーメンを食べました
米沢ラーメンの様な澄んだスープに浮かぶ
極細のちぢれ麺が美味しいです

IMG_2001.jpg


でも、今回の狙いはメニューの裏側

IMG_2002.jpg

左にあります、麺が入らいないワンタンスープです

コチラのワンタンは形が特徴的なんです

IMG_2003.jpg

澄んだ醤油スープに小さめなワンタンが浮いてます
何か鶴岡の水族館で見たクラゲの様にも見えますね

自分が食べた、あの店の様に大量のワンタンで
丼ぶりの中がビッシリ・・・なんてことはないですよ

IMG_2004.jpg

コチラが玄龍さんのワンタンです
このテルテル坊主の形がネットで話題

肉餡もシッカリ入っていまして
食べごたえもあります

IMG_2006.jpg

一口でチュルンと食べられるワンタン
スープと共にいただきます
ワンタンは市販の皮より一回り大きい程度なので
特に満腹にはなりませんでしたので
麺が入るワンタン麺を頼むか
ライスと一緒なら丁度イイ量かも

スッキリスープで満足です

お店情報
住所 : 山形市松山3-12-5
駐車 : お店の周りに5~6台分くらい
営業 : 11:00~21:00 第1・3月曜定休 (祝日の場合は営業)

ゆうみい食堂 高畠町

ラーメン
02 /14 2021
案山子です、今回は新規のラーメン屋さん

高畠町のヨークベニマルを中心にしたショッピングタウンに
新しいラーメン屋さんが開店したとの事

IMG_1797.jpg

はいコチラ、 ゆうみい食堂さんです
以前は洋食屋さんだったテナントですね

店内はかなり広い感じで
大きな窓から外光が入り、とても明るいです

ラーメンとご飯類も揃っている中から
まずは、ラーメンでしょう

IMG_1798.jpg

大き目のカッコいい丼ぶりで登場
シンプルな盛り付けは米沢風のアッサリに見えます

スープ表面の香味油も少なくて
自分好みのアッサリした感じかな

IMG_1799.jpg

器がカッコよすぎて大きさもあるので
盛り付けた感じが少なく見えるのが
少しモッタイナイ感じがしますね

IMG_1800.jpg

さて、スープを一口
コレは米沢風とはチョット違うかも
鶏ガラ中心の動物系に魚節系の感じなんですが
なんて言いますか、方向が違う?
この地域では、あまり無い味かな
でも、スッキリした味は好みです

IMG_1802.jpg

麺は極細ちぢれ麺で米沢風
ゆで加減よく、歯ごたえもイイです

こだわったスープというよりも
毎日でも食べれるような方向のラーメンかも
定食や丼ぶりもありまして
色々と楽しめるカモです

IMG_1803_20201209214423487.jpg

地元の方に好まれるようなスープなので
人気が出るとイイですね

お店情報
住所 : 高畠町大字高畠335-1
駐車 : タウン内に大規模駐車場あり
営業 : 11:30~14:30 17:00~20:30 木曜定休

かわにし森のマルシェ 川西町

ご飯物
02 /11 2021
案山子です、今回はお餅です

川西町に出来ました地域産直とレストランがある
かわにし森のマルシェ さんへ行ってきました

IMG_2294.jpg

田舎な場所に、突然と綺麗な建物があります
地域興しとしての道の駅的な感じですね

今回の目的は、コレ!

IMG_2298.jpg

県南部でも有数の米どころでもあり
加えてもち米の生産も盛んなので
町内には、もち加工センターがあるくらい

その餅を使用したメニューが出来まして
2月までは650円の割安価格でいただけるのです

入り口にある食券機でチケットを購入しようとしたら
「ただいま、満席で順番札をどうぞ」
入り口に並びが無いので油断していたら
皆さん、産直の方を眺めているらしい
マスコミなんかで紹介されると違うね~~

さて、やっとの事で実食です

IMG_2295.jpg

メニュー画像と配置順が微妙に違いますが
美味しそうな餅メニューが並んでます

では、アップでどうぞ

IMG_2296.jpg

手前3種が甘い物系、奥2種が塩っぱ系
それぞれの餡もタップリでいいですね
つきたての柔らかなお餅は美味しいです

IMG_2297.jpg

雑煮の方は、シイタケや笹がきゴボウの入った
昔ながらのホッコリ系の出汁でイイ感じ

ただ、田舎者としては餅の量が・・・
もう少し食べごたえがあるかと期待したのですが
オシャレなカフェ飯に近い感じでした

産直の方には自慢の山形米や野菜
地域で有名な紅大豆の加工品など
色々とお買い物ができます
ドライブにいかがでしょうか?

お店情報 (レストラン部)
住所 : 川西町中小松2534
駐車 : 十分にあります
営業 : ランチ11:00〜14:00 カフェ時間もアリ