fc2ブログ

ひとりじ麺 山形市

ラーメン
02 /10 2021
案山子です、今回は山形の新店舗です

ネットを徘徊して、偶然に見つけた新店情報
山形市の ひとりじ麺 さんです
2月1日開店という、新鮮ネタ (^^♪

調べた住所のお店へ行ってみますと

IMG_2259.jpg

 炭火焼肉ひとりじめ さんのお店です
コチラは夜中心のお店らしいのですが
お昼にラーメン店として二毛作営業を
今年の2月1日から開始されたとの事

なので、入り口には

IMG_2245.jpg

焼肉看板の上にラーメン屋の看板が被されてます

さて、メニューですね

IMG_2247.jpg

IMG_2248.jpg

基本のラーメンが塩ラーメンで
お勧めがニラとホルモンが入ったニラホルラーメン
他に、焼き肉丼などのご飯類もあります

では、基本の塩ラーメンをお願いします

IMG_2249.jpg

お店は居酒屋さんと同じ形態みたい
なので、席の呼びボタンを押さないと
店員さんが来ないシステムみたいで
自分はいつ注文取りに来るかと
しばし待ってしまいました

塩ラーは、麺が細麺と中太からの選択なので
塩に合わせて細麺を選択しました

IMG_2250.jpg

おっ! シンプルイズベストな盛り付けですね

店員さんが、開店祝いでチャーシュー多めですって
それは、それは、ありがとうございます

IMG_2251.jpg

丼ぶりは山形サイズの大き目
スープが少な目ですが麺量はシッカリとありました
(田舎の店だとスープもタプタプなんです)

IMG_2256.jpg

さて、スープです
やや白濁したコクがありそうなスープを一口

あ~~、なるほど!!
コレは焼肉屋さんのコムタンスープ風なんです
だから基本が塩ラーで、醤油とかが無いわけですね
肉の出汁が出まくった旨みタップリなスープは
ラーメン屋さんとは一味違った美味しさです

IMG_2255.jpg

さて、細麺を選択したコチラは
こんな感じの細ちぢれ麺でした
ちぢれ麺が好きな自分は嬉しさでニンマリ
プリッとした歯ごたえがあり
スープが絡んで、コレは美味いですね

何気に、色白に仕上げられたメンマが
歯ごたえ抜群で薄味ありながら
チョット変わった香り付けの味があり
このシンプルなラーメンの味を奥深くしてます
トッピングに、塩メンマというのがあり
メンマ好きな方なら追加もイイですね

IMG_2257.jpg

気が付けば、完食
ザックリと言えば焼肉屋さんの〆ラーメン的
丁寧に作られたスープや、歯ごたえある麺茹で
本当に美味しさが満載のラーメンです
味噌・塩・醤油とか悩んだら、コチラの店をお勧め


ちなみに、夜のメニューの一部

IMG_2258.jpg

牛タンにネギをタップリ詰めた巾着とか
炙り牛肉のウニ乗せ・イクラ乗せなど
ヨダレが出そうな物ばかりですね

そして、もう一つ嬉しいのが
コチラは朝9時からの営業なんです
9時から11時まで朝ラータイムで
塩ラーメンとチャーシュー丼関連だけ対応
なのでニラホルラーメンが食べたい場合は
ランチ営業時間に訪問ください
(詳しくはメニューの朝マークで、ご確認を)

お店情報
住所 : 山形市青田5-15-14
駐車 : お店周りに9台
営業 : 朝ラー9:00~11:00 ランチ11:00~15:00 日祝定休
    焼肉屋として夜は17:00から 火曜定休

・・・・・
・・・・・

ところで、コチラの物件は入れ替わりが多くて
その理由の一つが、お店駐車場がありながら
目の前に日帰り温泉の広い駐車場があり
そちらに停める客がトラブルを起こすみたい
国道13号へ戻るのにソコを通るのもダメ!
ルールは守りたいですね

くら寿司でランチ

ご飯物
02 /09 2021
案山子です、今回は回転寿司です

平日に500円ランチを提供している くら寿司 さん

前回、海鮮丼を食べたのが美味しかったので
平日の隙間を見て再訪問です

IMG_2080.jpg

今回は握り寿しランチを、やっぱり茶わん蒸しで
ダシが効いた茶わん蒸しの
熱々な湯気の香りがイイですね

IMG_2081.jpg

ネタ的には回転寿司のソレですね
海鮮丼の方が意外と満足感が高かったカモ

IMG_2082.jpg

この茶わん蒸しの容器が大き目で
コレを食べただけでも意外と満足です
中身も色々と入っていて楽しめますよ

この記事を書くために会社HPを確認したら
平日限定だった500円ランチが、今年の1月から
土日祝日の20時まで提供時間を延長との事

更に2月からはハズレ無しのスクラッチが付いた
1,000円テイクアウト詰め合わせとか
色々と企業努力されているみたいです
自宅で楽しむ回転寿司もイイですよね

・・・
・・・

ところで、今年の雪は多いね
でも、考えたら従来の冬景色なのかも
先日、遂に屋根の雪下ろしもしました
素人なので1階の屋根だけ
今週くらいから気温も上がるようなので
もう雪が降らないのを必死で祈祷したいです

鈴よし 米沢市

ラーメン
02 /07 2021
案山子です、今回は米沢市でラーメンです

今回は米沢市の初訪問ラーメン店
コチラのお店を知った理由は
いつもラーメン店を参考にさせていただいている
米沢市を中心にしたブログの方より
私のアッサリで麺固めの好みから
コチラのをお店を紹介していただいたのです

もう、ブログやっていて本当に良かったと思える瞬間
感謝感激に極まります

IMG_1912.jpg

そんな訳で到着しました 鈴よし さんです
店名もない外観で、知らなかったら
自分からは入ろうと思わないようなオーラが・・ (^^♪
もう、多くの地元民で支えられているでしょう

メニューです

IMG_1913.jpg

これで税込みという激安な設定が嬉しい
醤油・味噌・塩(タンメン)と揃っています
タンメンがあるのに野菜ラーメンがあるのは
米沢あたりでは、醤油ラーメンに
炒めた野菜が乗るラーメンがあるのです

注文は、もちろん中華そばで

IMG_1915.jpg

お~~~!!
透明感のある醤油スープ
そこから透けて見える米沢強縮れの極細麺は
色合いからして固ゆでなのが分かります
コレは最高に自分好みじゃないですか!!

IMG_1916.jpg

丼ぶりも山形サイズでスープも麺もタップリ
立ち上がる湯気からは魚節系の香りがして
もう、ワクワク感で気持ちが高ぶります

IMG_1918.jpg

はやる気持ちを押さえてスープから

はい、もう最高な味です
醤油ダレに鶏ガラ中心の動物系
煮干しなどの魚節系がバランスよく
スッキリしたスープです

IMG_1919.jpg

麺も、ザクッと食感を楽しめる固ゆで
正直いって極細麺をココまで固ゆでなのは
非常に珍しい事なんです
すすれば麺の縮れが舞い踊るような食感です

IMG_1921.jpg

そして、チャーシューもこの厚み
やや歯ごたえが残る煮込み加減で
コチラも美味しいです

いや~~、もう最高に美味しかったです
近くにあったら通う事間違いなし
お店を紹介していただき感謝です
早めに再訪して、じっくり味わいたいです
でも、雪が多いので春になってからかな~

お店情報
住所 : 米沢市西大通2-4-93
駐車 : お店前に数台だけ
営業 : 11:00~19:00  木曜定休

龍上海赤湯本店 南陽市

ラーメン
02 /05 2021
案山子です、今回は山形における超有名店

平日、用件が終了して13時過ぎに南陽市近辺
それなら龍上海本店に行くよね
厳冬期だし、この騒動だし、行列もないでしょう・・・

IMG_2165.jpg

さすがに店前ベストポジションの駐車場は満車
第2、第3の駐車場があるので、ソチラヘ停車
お店へ向かいます

IMG_2174.jpg

おっ! 軒下に伸びる待合場所には待ち客無し
これって凄い事なんですよ
平日だって行列が当たり前ですからね

入り口を入ってすぐにある待合場所で待ちます
待っている間に順番に注文を聞かれて検温
そして、席への案内を待ちます

ちなみに名前を書く用紙などはありません
待っている間にお店の方が順番に注文を聞いてくれます
そして、行列が長いハイタイムは店内総入れ替え制
自分が行った時間帯は10人くらいまとめて
店内の席を指定され着席、そして
そのロット分の麺を一括で茹で上げる方式

IMG_2166.jpg

IMG_2167.jpg

いつものメニューです
さて、今回は久々なので辛味噌をオーダー

事前に注文が済んでいるので
多少の待ち時間が過ぎれば
順番に、次々と配膳されていきます

IMG_2168.jpg

赤湯からみそラーメン 普通盛り 辛味噌少な目

辛さ耐性が弱い自分は、最初っから辛味噌少な目で
多分、標準量の3割程度と思いますが
これでも自分には十分な量です
ネット上に溢れるほどアップされている丼面ですね

丼ぶりからは、これぞ龍上海って香りです (^^♪

IMG_2169.jpg

丼ぶりの模様も変わらないですね
伝統の貫禄ともいうべきです
サイズ的には、割と普通サイズに近いかも
ただし、麺がスープから顔を出すくらい入ってます

IMG_2170.jpg

さて、伝統の味噌スープ
表面には数ミリ分のラードの層
青のり粉も振られて、魚介や動物系など
色々と複雑な香りとうま味成分が
入り混じるように押し寄せてくる最高なスープです

自分は、お店が新築したころに味がチョット・・・
そんな感じがしていたのですが、今回食べて
昔の最高に美味しかった味に戻ったみたい
一口目から引き込まれるような美味しさです

IMG_2171.jpg

気持ちを落ち着けてよく観察したら
仕上げに振られる青のり粉以外に
擦りゴマかな?コレが振られていることで
味噌の味に別方向の味と香りを加えていますね

IMG_2172.jpg

自家製麺工房で作られる太縮れ麺
もっちりと茹で上がっており
ガッチリとしたスープに負けない太さ加減です

アッサリ、スッキリなラーメンが好きな自分でも
コチラの味噌ラーメンは全く濃くないです
もちろんラードも多いし味噌はそれなりに塩分もアリ
味濃い目じゃない?と思われますが
全くそんな感じを受けさせないバランス感が最高!
辛味噌を全部溶かして自分に丁度でした
本当に美味しくなりましたね

IMG_2173.jpg

美味しくって箸とレンゲが止まらずに完食!
喉が渇いてコップの水を欲する・・なんてことも無く
美味しさの余韻に浸れます
いや~~、美味かった、また来たいです

IMG_2175.jpg

お店の道路向かいにある麺工房
本店以外にフランチャイズ店とかの分も含めて
コチラで提供しているのでしょうね

ごちそうさまでした

お店情報
住所 : 南陽市二色根6-18
駐車 : お店周り数か所にあります
営業 : 11:30~19:00   水曜定休

お家で食べよう

ラーメン
02 /03 2021
案山子です、今回は自宅ラーで袋麺

ニッシンさんが2020年9月に新発売した即席麺
それが 「これ絶対にうまいやつ」 シリーズです
TVのCMで、本当は濃いのが食べたい♪~て歌ってるやつです

IMG_2092.jpg

シリーズは3種ありまして
 ・背油醤油
 ・濃厚味噌
 ・豚骨醤油

その背油醤油を購入してみました

内容は、ノンフライタイプの麺と液状のタレ袋
お湯を沸かして麺を 「4分」 茹でて完成

IMG_2093.jpg

背脂の白い粒が浮くくらいかと
勝手な期待をしましたけども
残念ながらタレ袋の中にはごく少しだけで
後は香味油でした

でも、スープからは
いかにも背油醤油と言った香りがします

IMG_2095.jpg

スープを味わうと、醤油ダレがキリッと効いて
背脂の甘みを感じるような脂感がアリ
コレはお店の味ですよ

麺はノンフライなのでコシがありまして
力強い醤油ダレに負けない旨さがあります

袋麺って、定番の醤油・塩・味噌以外に
豚骨とか色々出てはいますけども、それなり・・
コレはお店クォリティを感じる美味さで
自分的に、かなりヒットです

値段は3食入りで普通の5食パック並み
チョットお高めですけども、美味しさが違います
ちなみにチャーシュー2枚は喜多方みやげ
スライスして冷凍保存は本当に便利だね

美味しかったので、後日に豚骨醤油も食べました
山形の田舎者で豚骨に慣れていない自分には
あの豚臭も一瞬感じるくらいの濃厚さで
別袋でニンニクを焦がしたマー油も付くなど
かなり本格派でした

お勧めです


はちのや瀬波店 山形市

ラーメン
02 /01 2021
案山子です、今回はつけ麺です

山形市にあります はちのや瀬波店 さん
前回は真夏に期間限定冷たいラーメンをいただき
その美味しさにビックリしました

IMG_1816.jpg

コチラのお店は種類が少ないので
それならと、メニュー制覇を狙っての訪問です

IMG_1818.jpg

こてっぱち、しなそばは実食済み
期間限定の冷たいのも食べましたので
残っていました、つけめんです

IMG_1819.jpg

特に追加の要望は無しの標準仕様

タップリのつけ汁には適量な背油入り
そして、麺がしなそばと同じ細麺!
コレはビックリです
もう勝手な想像で、こてっぱちに使われる
太麺が来るものだと思ってました

IMG_1820.jpg

こてっぱち用の丼ぶりにタップリの麺
標準でも多いですよね
そして、デカいチャーシューと太メンマは
いつもの様に温められた状態で盛り付け
なのでつけ汁が冷めづらく
なをかつ、美味しくいただけます

IMG_1821.jpg

つけ汁にはネギとニラがタップリ
香味油の層もあって冷めにくく
麺との絡みも上々です

麺を食べ終わったら
残り汁に割りスープをお願いしました

IMG_1822.jpg

そしたら、こてっぱちの時と同じく
ワカメが追加されての提供
再度、熱々になったスープを
ユックリと味わってメニュー完食です

でも、何となく太麺でのつけ麺が食べたい気分
次回は、それだな

あと、平日サービスが出来まして
ランチ時は小ライスが無料
16時から閉店まで大盛り無料
平日に訪問できる方には朗報です

お店情報
住所 : 山形県山形市瀬波3丁目7-46
駐車 : お店脇に10台くらい
営業 : 6:00~14:00 16:30~19:00 水曜定休