雲の糸山形あかねヶ丘店 山形市
ラーメン
案山子です、今回は山形の新店舗です
庄内地区で活躍している、もっけだのフードサービス社が
満を持して山形市に進出したお店
それが 雲の糸 山形あかねヶ丘店 さん
煮干し味にこだわった店になります

もっけだのさんは幾つかのお店を展開しており
どれもがラーメン本やネットで注目されている店です
山形店も開業した直後から当然の行列店で
週末しか行けない自分は数回諦めて、
この日にやっとこさでした
入り口に券売機の方式
メニューは3種のみ
・煮干し中華
・極み煮干し中華
・煮干し油そば
次の画面で麺量の選択画面になり
細麺と太麺の「小・中・大」があり
合計6個のボタンが並びますので、ご注意を
最後の画面で、あっさりかこってりの選択と
サイドメニューの選択ボタンがありました
(メニューより、麺量の小が無いらしい・・・)
後ろにお客が待っている状態での画面選択は
無言のプレッシャーを感じます
じっくりメニューを見たいものです

ボードで仕切られた席には調味料が充実
味噌味とかないのに辛味噌やニンニク
胡椒と七味とお酢、そして味を濃くしたい時の醤油ダレ
タレは庄内地方のラーメン店でよく見かけます
自分は煮干し中華そばの細麺小(180g)で、あっさりを

スッキリとした見た目の盛り付け
こってりを選ぶと、これに背脂が入るみたい
スープの香りは醤油ダレの次に煮干しの香り
ガツンと来るような系ではありませんでした

丼ぶりは都会的なかわいいサイズ
コレで麺量180gもあるんだろうか?
そう思いましたが、考えは全く外れていまして
実はスープは少な目で麺がガッツリと入っている
あの有名なケンちゃん方式です
よく見たらスープから麺が顔出しているし
そう言えば、注文の品が出来たら
食券の番号で呼ばれ、客が手を上げて知らせるのも
ケンちゃん方式でしたね

さて、自慢のスープから味わうと
美味いですね~~
複雑な煮干しの味がします
色々な種類を使用しているのでしょう
煮干しの旨みに厚みがあります
表面には適度の香味油を浮かせてあり
スープ自体に動物系もあるみたいで
そのコクのあるスープに合わせて
醤油ダレも、少し強めに感じます

麺も、こだわりの自家製麺
会社HPによれば特注の切り刃を使用との事
ゆる縮れの太麺を食べてみますと
コレが、モソッとしてゴワッとした食感
多加水の熟成麺が好きな自分には
アレ?って思う麺でしたね
固めのゆで加減ですが
スープの中で徐々に食べやすくなります
チャーシューにもこだわりがあるみたいで
箸で持ち上げると柔らかくほぐれ
食べるとトロケルような食感とHPにあり
まさにその通りの柔らかさで
味付けも肉の旨みが感じられる美味しさです
煮干し中華って、正直自分みたいなアッサリ好きには
味濃い目で何だかな~~的な店が多い中で
コチラのスープは非常に好みです
煮干しの良いところと、少しの煮干のクセと
絶妙なバランスが他店にはない美味しさでした
この煮干し味には背脂が合うと思われ
お客さんの多くは、こってりを選択してましたね
自分はアッサリで十分ですけど

出羽三山を越えないと食べれない庄内の有名店が
山形市で食べられるのは嬉しいですね
自分的には麺屋酒田さんも来て欲しいです (^^♪
看板のインフォメーションです

お店が落ち着いたころに再訪したいです
なを、コチラの駐車場は行き止まり型なので
満車を知らずに入ってきた車が道路に戻るのに
見た感じがチョット危険な感じでした
訪問時にご注意ください
お店情報
住所 : 山形市あかねヶ丘3-2-25
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~21:00 基本無休
庄内地区で活躍している、もっけだのフードサービス社が
満を持して山形市に進出したお店
それが 雲の糸 山形あかねヶ丘店 さん
煮干し味にこだわった店になります

もっけだのさんは幾つかのお店を展開しており
どれもがラーメン本やネットで注目されている店です
山形店も開業した直後から当然の行列店で
週末しか行けない自分は数回諦めて、
この日にやっとこさでした
入り口に券売機の方式
メニューは3種のみ
・煮干し中華
・極み煮干し中華
・煮干し油そば
次の画面で麺量の選択画面になり
細麺と太麺の「小・中・大」があり
合計6個のボタンが並びますので、ご注意を
最後の画面で、あっさりかこってりの選択と
サイドメニューの選択ボタンがありました
(メニューより、麺量の小が無いらしい・・・)
後ろにお客が待っている状態での画面選択は
無言のプレッシャーを感じます
じっくりメニューを見たいものです

ボードで仕切られた席には調味料が充実
味噌味とかないのに辛味噌やニンニク
胡椒と七味とお酢、そして味を濃くしたい時の醤油ダレ
タレは庄内地方のラーメン店でよく見かけます
自分は煮干し中華そばの細麺小(180g)で、あっさりを

スッキリとした見た目の盛り付け
こってりを選ぶと、これに背脂が入るみたい
スープの香りは醤油ダレの次に煮干しの香り
ガツンと来るような系ではありませんでした

丼ぶりは都会的なかわいいサイズ
コレで麺量180gもあるんだろうか?
そう思いましたが、考えは全く外れていまして
実はスープは少な目で麺がガッツリと入っている
あの有名なケンちゃん方式です
よく見たらスープから麺が顔出しているし
そう言えば、注文の品が出来たら
食券の番号で呼ばれ、客が手を上げて知らせるのも
ケンちゃん方式でしたね

さて、自慢のスープから味わうと
美味いですね~~
複雑な煮干しの味がします
色々な種類を使用しているのでしょう
煮干しの旨みに厚みがあります
表面には適度の香味油を浮かせてあり
スープ自体に動物系もあるみたいで
そのコクのあるスープに合わせて
醤油ダレも、少し強めに感じます

麺も、こだわりの自家製麺
会社HPによれば特注の切り刃を使用との事
ゆる縮れの太麺を食べてみますと
コレが、モソッとしてゴワッとした食感
多加水の熟成麺が好きな自分には
アレ?って思う麺でしたね
固めのゆで加減ですが
スープの中で徐々に食べやすくなります
チャーシューにもこだわりがあるみたいで
箸で持ち上げると柔らかくほぐれ
食べるとトロケルような食感とHPにあり
まさにその通りの柔らかさで
味付けも肉の旨みが感じられる美味しさです
煮干し中華って、正直自分みたいなアッサリ好きには
味濃い目で何だかな~~的な店が多い中で
コチラのスープは非常に好みです
煮干しの良いところと、少しの煮干のクセと
絶妙なバランスが他店にはない美味しさでした
この煮干し味には背脂が合うと思われ
お客さんの多くは、こってりを選択してましたね
自分はアッサリで十分ですけど

出羽三山を越えないと食べれない庄内の有名店が
山形市で食べられるのは嬉しいですね
自分的には麺屋酒田さんも来て欲しいです (^^♪
看板のインフォメーションです

お店が落ち着いたころに再訪したいです
なを、コチラの駐車場は行き止まり型なので
満車を知らずに入ってきた車が道路に戻るのに
見た感じがチョット危険な感じでした
訪問時にご注意ください
お店情報
住所 : 山形市あかねヶ丘3-2-25
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~21:00 基本無休
スポンサーサイト