fc2ブログ

有頂天EVOLUTION長井店 長井市

ラーメン
01 /30 2021
案山子です、今回は長井市でラーメンです

何故か長井市へ行くことが重なって
この日は 有頂天EVOLUTION長井店 さんへ

IMG_1899.jpg

長井店は過去に訪問歴がありますけども
ブログ的には初記事上げとなります

山形店は冷たい肉中華とか多数の記事あり
あとは仙台店があるようです

IMG_1900.jpg

メニューを見ますが、悩まず醤油ラーメンを

そしたら麺を選んで下さいとの事、へぇ?
メニューの上部にも太麺、中太麺、細麺とありました
標準は中太との事で、それでお願いです

IMG_1903.jpg

薄い醤油色のスープに青のり粉が振られて
いわゆる龍系の味なんです
コレに大きなゲソ天を付けるのが
有頂天さんのお勧めなんですけども
今回はゲソ天は無しで

IMG_1904.jpg

綺麗な模様の丼ぶりもコチラの特徴
和風な感じでイイですよね

スープも麺量もタップリとあります

IMG_1905.jpg

スープ表面の油はキラキラ浮く程度
龍上海のように層になるほどはないので
意外とアッサリといただけます
ゲソ天が乗ることを考慮しているのかも

節系が濃く出た分、塩分控えめで
バランス的には丁度イイ感じで美味いです
そして、何か分からないけど特徴的な味があり
有頂天さんだねって味なんですよ

IMG_1907.jpg

麺を引き上げて、アレ?
有頂天さんの麺って、こんな感じだった?

後で会社HPを確認したら
2018年から自家製麺に切り替わったとの事
昔は普通に黄色い色した中華麺でしたね
それが黒い星が入るモチモチ麺へ
チョット意表を突かれましたが
スープに合ってとても美味しいです

お腹も一杯になって、ホッとしていたら
壁にこんな張り紙が・・・

IMG_1901.jpg

え~~! どんどん焼き大好きとしては
ものすごく気になります
その名もラーメン屋さんのどんどん焼きですからね
ラーメンのスープが隠し味?
どんな工夫があるのか興味が尽きません

この日は残念ながらラーメンだけで終了
どんどん焼きのために再訪を誓うのでした

お店情報
住所 : 長井市緑町10-14
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00~20:00  木曜定休

スポンサーサイト



栄幸亭 山形市

ご飯物
01 /28 2021
案山子です、今回は町中華です

以前に麻婆定食を食べて美味しかった
山形市の 栄幸亭 さんへ再訪です
すごく庶民的な味や価格が自分のツボにハマりました

IMG_1881_20201229155256733.jpg

お店裏の駐車スペースに直行して
入口へと向かいます

この日は、結構混んでましたね

IMG_1882.jpg

再訪の目的は、情報誌で推していたチャーハンと
コチラのジャンボ餃子狙いです

前回の訪問時にカウンター席から
調理の様子を見ていたチャーハンは
意外と盛りが良かった記憶なので
半チャーハンでお願いしました

IMG_1884.jpg

他の方の注文と合わせて大量に作られ
自分の分が取り分けられて登場しました
炒めた油の香りが食欲を誘ってきます

IMG_1885.jpg

予想した通りに半チャーと言っても
ご飯茶碗一杯以上は確実にありますよ
具材はシンプルにチャーシューとネギですね

食べてみますと、塩コショウと醤油の味に
炒め油が香味油なんでしょうか?
独特な香りと味がします
多分ですね、出来立ても良いけれど
ある程度冷めても味が馴染んで美味いタイプ?
クセになるチャーハンです

IMG_1886.jpg

追っかけて登場したジャンボ餃子
確かに大き目サイズですね
三日月形に湾曲した形には
餡がギッシリと入っている感じです

IMG_1889.jpg

持ってみると、一個が重い (^^♪
餡は野菜多めに肉感もアリ
ニンニクは入らないので仕事中もOKです

餃子って麺料理の一種らしいですね
チャーハンにスープも付いたので
これくらい食べるとお腹が満足します
メニューにはカレー味とかキムチ味もあるので
どんな感じなのか興味ありますが
麻婆定食 ➡ チャーハン・餃子 と来たら
次回は麺料理も食べてみないとね

お店情報
住所 : 山形市桜田東3-8-5
駐車 : 店前3台、お店裏に契約で数台分
営業 : 11:30~21:30 火曜定休

喜多方生ラーメン

ラーメン
01 /26 2021
案山子です、今回はお土産ラーメンです

昨年、会津若松の温泉に行きまして
その時に観光協会のキャンペーンに応募したところ
期待もしてないのが見事に当選しまして
会津若松のお土産セットをもらいました

その中に入っていた生ラーメンです

IMG_2159.jpg

醤油もあったのですが家族で食べて一瞬で無くなり
残った味噌の紹介となりました

麺が福島県産の小麦と会津産の米粉なのが特徴
もっちりしているのです

IMG_2160.jpg

では、クッキングスタート!
お湯を沸かして生麺を茹でまして
完成です

IMG_2161.jpg

この麺が、非常に良く出来ていまして
一般的なスーパーで売られてる麺を茹でて
そのまま湯切りしただけだと
麺に「ぬめり」があって美味しくないのですけど
コチラの生麺は湯切りだけでも、全くぬめりが無く
非常に美味しくいただけるのです

そして、スープの中でも伸びたり柔らかくならず
もっちりとした食感が最後まで楽しめます
お土産用の生麺も進化してますね~~

IMG_2162.jpg

味噌スープは、よく見ると南蛮粉や白ゴマもあり
コクのある美味しさと食欲を誘うわずかな辛味もアリ
醤油スープと同様に、とても美味しいです

でも、さすがに何もトッピング無しでは寂しいので
味噌スープに合わせて炒め野菜などを追加

IMG_2164.jpg

冷蔵庫の残り物を塩コショウだけで炒めてトッピング
まかない野菜タップリの味噌ラーメンが完成
肉系も欲しいので豚ひき肉もタップリ
しっかりした味噌スープに野菜が合います

スープの濃さは自分好みに出来るので
自宅で喜多方の味が楽しめる
このお土産品はイイですね
大変美味しくいただきました
ご馳走さまです

ちなみに、コチラの生ラーメンは
2020年10月に発売開始された商品で
会津地方八つの農産物直売所と
郡山市のJA農産物直売所「愛情館」で
発売されているとネットニュースにありました
山形では購入できないのは残念!

福よし 高畠町

ラーメン
01 /24 2021
案山子です、今回は高畠町の有名店

この日は誘われて 福よし さんへ
訪問頻度が上がってますが
大好きなお店なのでホイホイとね

IMG_1783.jpg

いつも、いつも、醤油味のラーメンか、つけ麺
なので福よしさんでは初の味噌ラーにしました
辛味噌が乗るのは別メニューとなります

醤油と違い、炒めた野菜が入ります
注文受けてから、その都度炒めるシャキシャキ野菜
ニンニクは入りません(オプションも無し)

IMG_1784.jpg

さて、スープは?
これがシャバっとした味噌汁に近い感じ
一般的な濃厚タイプの味噌を期待すると
かなり方向が違うので、アレって思いますが
この感じが地元では好まれるらしく
注文は多いですね
特にお年寄りの注文が多い気がします

麺はいつもの米沢極細ちぢれ麺
丁度イイ固ゆでは、何度食べても美味し!

やっぱり自分は醤油が好きかな
味の変化にたまにはイイかも

お店情報
住所 : 高畠町大字福沢41-2
駐車 : お店前と脇に専用駐車あり、10台分くらい
営業 : 11時から15時?(スープ切れの早じまいあり) 火曜定休

鮨善 山形市

ご飯物
01 /22 2021
案山子です、今回は山形市でランチ

海鮮物が好きな自分
ランチ営業の寿司屋情報は逃しません
そんな中で見つけたコチラ
山形市にあります 鮨善 さんです

IMG_1852.jpg

ランチは土日のみの提供なんです

お勧めは、山形県民大好きなイカげそ天丼
数量限定とあればなおさらですが
注文は何故かにぎり寿司を指さしてました
やっぱり海鮮が食べたい気持ちか

IMG_1853.jpg

ヘイ!お待ち~~って
ゲタに載って登場したにぎり寿し

一目見て分かる、気楽に食べられるお寿司ですね

IMG_1854.jpg

オヤジさんが、鯛は昆布締めだよって
その一言で更に美味しくなりますよね

IMG_1855.jpg

追っかけて、味噌汁もやって来ました
ふのりは久々に食べたかも

店内の空気感がほのぼのしていて
自宅近くにあったら、フラッと飲みに行きたい
そんな肩ひじ張らないお店に感じました
次回こそは、限定のゲソ天かな

店舗情報
住所 : 山形市清住町3-4-11
駐車 : 店舗前に4台
営業 : 11:30~14:00 ランチは週末のみ 
   夜は寿司屋として通常営業

ところで、山形の雪ですが
秋田県に近い方が大雪に対して
自分の地域はまあまあの状況でした
しかし数日前にドカ雪が来まして
本格的な雪かたづけで全身が筋肉痛
そしたら、次の日からは少し暖かくなったせいで
今度は道路の雪が融けた後に
夜中に見事に全面凍結しアイスバーンとなって
朝の通勤時に車のブレーキが効かず、あらぬ方向へ!
事故も多発状態で神経がすり減ります
強力な寒波は、もう来ないでね~~

いさご食堂 山形市

ラーメン
01 /20 2021
案山子です、今回はワンタンです

山形市にあります いさご食堂 さん
注文してから肉餡を作ってくれるワンタンが美味しくて
いそいそと山形市北部まで行って再訪です

IMG_1870.jpg

お店は、店前の駐車場分だけ奥まっているので
道路からは、この看板だけが頼り
近くにお店とかない住宅街なので
見過ごさないように注意です

さて、注文ですが
以前からお客さんが半カレーを頼んでるのが
ずっと気になっていたので
麺が入らず値段安めのワンタンに
その気になる半カレーで!

やっぱり、厨房からはダンダンという
肉を包丁でたたく音がして、その後に登場!

IMG_1866.jpg

な・・、なんか予想外に盛りがイイんですけど・・

自分はスープに数個のワンタンが浮いている程度かと
ところが、ラーメンの丼ぶりにタップリ、タップリ
チャーシューやメンマに海苔もあって
ワンタンという麺料理1人前ですよ~
そして、半カレーも意外と盛り盛り

IMG_1867.jpg

何となく数えてみますが多すぎて判別困難
多分ですが10個近くあったと思います
このワンタンの皮がすごく大判で中の肉餡もあるので
もう腹くっち~~ってなりました

IMG_1868.jpg

ワンタンでお腹が満足気味だったのですが
注文した以上、頑張って食べます

カレーは濃い目の色合いながら
いわゆるお家カレーに近い味で
中の具材も玉ねぎに豚切り落とし肉かな
こちらも大変美味しくいただけました

いや~~、1年分のワンタン食べたと思うくらい
十分すぎる満足感でした (^^♪
ワンタンの皮が、こんなにお腹に溜まるものとは
想像だにしませんでしたよ
コチラのワンタンが大判の皮なのもありますね
多分、1個分が20㎝四方ある様なサイズ
ワンタンのスープも鶏ガラ味の自分好みで
ラーメン食べるよりも満足でした

そう言えば、メニューの端っこに
お店のインフォメーションを発見しました

IMG_1865.jpg

定休日がキリ番って新発見
だから不定休と思われていたんですね

お店情報
住所 : 山形市泉町6-3
駐車 : お店前に3台、お店から右側に一軒隣の空き地に数台分あり
営業 : 11:00~19:00頃  定休は1、10、20日で日祭は翌日振替

どんがら汁@山形

歳時記
01 /18 2021
案山子です、今回は山形冬の名物

山形で鍋と言えば、秋の芋煮会!
里芋や牛肉などをダシ醤油で煮た鍋が
もう全国的にも有名かと思っています

ところで、冬は日本海で獲れる真鱈があります
その身をさばいた残りのガラ部分を
大鍋で煮込んで作る、その名もどんがら汁が
山形の冬の風物詩なんです
スーパーなどでもブツ切りパックが並びますので
自宅でどんがら汁となりました

IMG_2149.jpg

早速、大鍋で真鱈のガラを煮込みます
野菜は銀杏切りにした大根のみ
ひたすら灰汁を取りながら煮ること、しばし

少しの味噌で味を調えて味付けは完成
仕上げに加えるのは、コレ!

IMG_2148.jpg

真鱈の「白子」ですね
地方によっては、だだみなんて言うかな
どんがら汁には真鱈の肝臓と白子が入らないと
味が出ないなんて言われますね
ガラのパックとは別料金で購入しました

IMG_2150.jpg

ハイ!完成です
タラの皮目の方が出るような
もう少し「映える」盛り付けにすれば良かったかな
もう食べたい気持ちの方が勝ってますので

どんがら本場である海沿いの庄内地区では
ここに乾燥岩ノリを加えるのが重要らしいです
内陸の自分は岩ノリが入手できないので
薬味のネギだけでも十分ですよ

この熱々のどんがら汁に冷たいビールで
あ~~、たまらない!
頭や背骨、カマや胸ビレなど色々な部分から
良いダシが取れまして
さらに、肝臓からはコクと脂が出て最高!
冬に食べるべき一品です

季節の味をご馳走さまです
詳しい作り方は、「どんがら汁 作り方」で検索を
ちなみに、スーパーでは真鱈だけではなく
スケソウダラの白子が安い値段で並びますが
味が全く違うのでご注意ください

はなまるうどん

うどん
01 /17 2021
案山子です、今回はうどんです

いつもは冷たい醤油うどんの、はなまるさん
寒い時期は温かいのを選択

IMG_1974.jpg

はい、基本である かけ小 です
天かすは2種類ありまして
天ぷらを揚げた時に出るタイプと
ころもの生地をポタポタと垂らして作るタイプ
今回はわざわざ作ったタイプだけにしました

生姜と白ゴマも忘れずに

IMG_1976.jpg

はなまるさんの出汁は昆布とイリコを感じて
対抗馬である丸亀さんより自分好み
この出汁を味わうためにお店に来るくらい

IMG_1977.jpg

うどんは柔らかめなのは仕方ないですね
スルスルと食べやすいです

出汁に絡んだうどんが美味い
寒い時は、やっぱりコレだね

全国チェーンです

池田屋本店 長井市

ラーメン
01 /15 2021
案山子です、今回は長井市でラーメンです

長井市にあります 池田屋本店 さん
初訪問でお店自慢のむぎ切りを食べて
2回目は真夏に冷たいラーメンをいただきました
スッキリしたスープが大変美味しくて
それなら、あったかいラーメンも食べないとね

IMG_1830.jpg

基本ラーメンに、わずかな差額でチャーシュー麺なら
自分はそちらを選びますよ

IMG_1831.jpg

お~~、夏に食べた冷たいラーメンと同じ
透明感のある琥珀色の醤油スープ
そして、全く脂身がないモモ肉のチャーシューは
コチラのお店の特徴なんですね
冷たいラーメンだけに合わせているのかと
勝手に自己満足で解釈してました
あえて、この選択はお年寄りまでOKでしょう

IMG_1832.jpg

とても大型の丼ぶりは冷・熱ラーメンの専用みたい
スープも麺もタップリで満足感です

IMG_1833.jpg

丼ぶりの底まで見えるくらいの透明感
丁寧に作られたスープなんでしょうね
スッキリ・アッサリが好きな自分には
最高なスープです

IMG_1834.jpg

中太のストレート麺も
むぎ切りと同じく自家製と思います
適度な歯ごたえがあって
スルスルといただけます

IMG_1835.jpg

チャーシューは薄切りになっていて
ややもすればモソッとして固く感じやすい
モモ肉の食感を、とても食べやすくしてます

スープ表面にも香味油とか脂がほとんど無いので
アッサリ好きな自分でも少々脂感が欲しい気もしますが
この味が長年受け継いでいるんでしょうね

大変美味しくいただきました

IMG_1837.jpg

改装されて綺麗な店内
無駄な物が無くて整理整頓も行き届き
非常に居心地が良くて自分が大好きな空間
改装に関わった息子さんのセンスが光ります
長井に行ったら食べたいお店に決定!

お店情報
住所 : 長井市高野町2丁目7-2
駐車 : お店前に4台分
営業 : 11:00~14:00  水曜・木曜定休

幸楽苑で無料券

ラーメン
01 /13 2021
案山子です、今回は幸楽苑です

昨年の12月18日にお客様感謝として一日限定で
幸楽苑を利用すると中華そば無料券がもらえました
その期限が1月15日なので利用すべく幸楽苑さんへ

IMG_2126.jpg

メニューで同額である塩や味噌への変更は
確認したら出来ないと言われまして
席のタブレットから中華そばと
小心者の自分は、それだけでは申し訳ないので
肉餃子も付けましたよ

IMG_2127.jpg

もしかして、醤油味は久々に食べるかも

幸楽苑の基本である醤油ラーメンは
初代の昔ながらの味から
次に 「二代目・司」 なんてものになり
そして次が 「新・極上中華そば」へ
色々と紆余曲折があったみたいで
結果的な極上中華そばのスープの味が
自分には、どこか今一つだったので
減塩味とか塩味を食べてました

IMG_2128.jpg

チャーシューが4枚になり
やや濁った感じのスープは
鶏と豚の合わせダシと宣伝してましたね

久々に食べた感じは、意外に美味い
いくらか味のチューニングがあったのかな
動物系の濃さが和らいで食べやすいです
自分はクラシックとして復活祭りがあったりする
初代の味が一番好きなんですが
この味なら、たまには食べてもイイかもね

また、チャーシューの冷凍臭は無くなりましたね
普通に美味しくいただきました

IMG_2129.jpg

餃子は中の餡が増量されて食べごたえ十分
コチラは大変美味しくいただきまして
ラーメンと餃子まで食べると意外と満腹です

お支払いは、もちろん餃子の代金のみ
ポッコリ腹も満足でごちそうさま
ところで、注文がタブレットになった事で
麺固めとか、味濃い目とかのボタンが無くて
要望は店員さんへ直接申告なんだそうな
ちょっと面倒ですね