fc2ブログ

自宅で日本酒

家飲み
11 /16 2020
案山子です、今回は家飲みです

寒くなりまして日本酒もいただきます
最初はコチラ

IMG_1641.jpg

山形では有名ですね
出羽桜酒造さんの大吟醸です

コチラは山形泊まって応援キャンペーンで
宿泊したお土産で買いました

IMG_1635.jpg

丁度、GOTOトラベルとの併用も出来るとあって
格安で美味しい料理を楽しませていただき
その勢いで大吟醸を購入です

飲んでは、雑味のない透明感のある味でした

続いては、コチラ

IMG_1806.jpg

いつもの酒屋さんの冷蔵庫で
全く見たことが無いラベルを発見

何処の酒蔵さん?と裏を見ますと

IMG_1805.jpg

酒田酒造の上喜元なんです

騒動で計画通りに売れなかった純米大吟醸を
全部混ぜて作った新たな商品かな?
純米大吟醸ながら、お値段は極めてリーズナブル

飲んでは流石に大吟醸な一杯でした

酒のつまみは、こんな物を

IMG_1246_20201101203804e03.jpg

海まで遠い地区なので魚と言えば「鯉」です
タイの尾頭付きなんて夢の御馳走でした

その鯉の肝部分を甘露煮にした物

IMG_1247.jpg

水飴の様にトロリと甘い濃厚なタレで煮込んだ肝は
ほろ苦さと、部位ごとの歯ごたえの違いもアリ
日本酒には最高なんですね

味が濃厚なのでチビチビとつまみながらの
日本酒をやるのは、秋の夜長にピッタリ
飲み過ぎ注意です

貴寿司 山形市

ご飯物
11 /15 2020
案山子です、今回は山形市でお寿司ランチです

どうも海鮮物に飢えていたらしく
寿司屋さんへ足が向きます

今回は山形市にあります 貴寿司 さんへ

IMG_1579.jpg

コチラも、週末にかかわらずランチをやっている
自分には貴重なお店なんです

回転寿司が全盛の今にあって
コチラは、大人なお客が多い
落ち着いた環境でランチを楽しめます

IMG_1574_20201022203037b5a.jpg

この時は、握りではなく
マグロの身を「かっちゃいた」剥き身を
タップリ乗せた丼ぶり
その名も、かっちゃき丼を選びました

酢飯の上に、ちぎった海苔をタップリ
その上にマグロの剥き身を山盛り
さらに千切りしたネギも、これでもかっ!て

IMG_1575_20201022203038bca.jpg

一応、マグロ部分をアップにしてみました
はかない努力みたいですね
ネギの多さが、インパクト十分です

IMG_1578_20201022203040063.jpg

ワサビ醤油を準備しまして
好みなだけ掛け回したら
後は、ガッツリと食べ進めます

シャリとマグロの一体感が楽しめます
やはり回っているお寿司とは
味も、香りも、歯ごたえも、違いますね
丼ぶりなので、意外とお腹一杯になりました

毎度、ご馳走さまです

お店情報
住所 : 山形市城西町1丁目7−21
駐車 : お店北側の駐車場に指定場所あり
営業 : ランチは11:30 ~ 14:00  月曜定休

韓丼 山形あかねヶ丘店 山形市

ご飯物
11 /13 2020
案山子です、今回はチョット変則な丼ぶりです

山形市の西バイパスにあった回転寿司さん跡地に
突然と開店した、カルビ丼とスン豆腐のお店
それが 韓丼 さんです

IMG_1611.jpg

ずっと気になっていて、今回やっと初訪問

入り口脇にありますメニュー看板です

IMG_1612.jpg

メニューのトップは、コチラ
京都名物さっちゃんのカルビ丼
そして、手作りスン豆腐

コチラのお店は、フランチャイズ店でして
山形以外に、東北は宮城と秋田にもありますね

IMG_1613.jpg

メニューが2種だけでは無理があるので
肉の種類が違う丼ぶりや定食もあるようで

ふむふむ・・、なんて頷きながら店内へ
券売機で、カルビ丼を選択

IMG_1614.jpg

そしたら、通路が厨房のカウンターへ案内しており
そこでフードコートで見かけるコチラ
呼び出し機を食券と交換で渡されて
後は、自由に席で待っているスタイルです
珍しいですね

IMG_1615.jpg

機器がバイブ&点滅してカウンターで受け取り

肉が山盛りなのにビックリ
コレで、税別500円なんですよ
肉好きにはたまらない盛り具合ですね

IMG_1617.jpg

聞けば、注文が入ってから
ちゃんと手作業で肉を焼いているとの事
甘辛い感じのタレが焦げて
イイ感じの香りが立ちあがってきて
たまらない感じです

IMG_1620.jpg

食べてみますと、タレは甘さが強め
韓丼と言うくらいだから
ピリ辛なのかと思ってましたが
焼肉のタレで言う甘口って感じですね

でも、カルビ肉はとても美味いです
今焼いて出来立てって味がしてイイね
牛丼屋さん以外に肉食べたいって思ったら
コチラは有力候補かも

寒くなったら、もう一つの名物
スン豆腐も食べてみないとね
スープを残さず楽しむのに
ご飯などが付く定食がイイかな

お店情報
住所 : 山形市あかねケ丘2丁目16-27
駐車 : 敷地内に十分あります
営業 : 11:00〜23:30  基本無休

ラッキー 山形市

ラーメン
11 /11 2020
案山子です、今回は山形市の初訪問店です

口コミなんかをチェックしていて
未訪問の店を見つけたりすると
もう、訪問したくてソワソワしてくる自分です

今回は、いつも訪問しているブログさんを参考
伺ったのは山形市の ラッキー さん

IMG_1498.jpg

この物件には、有名ラーメン店が入ってました
山形県庁の近くに立派な新店舗を建てて
大きく羽ばたいていったラッキーな場所ですね

入り口にあったメニュー看板です

IMG_1499.jpg

醤油・味噌以外に、二郎系の野菜山盛りもあり
各メニューに麺量も3種準備されて
ガッツリ系かなという感じですね

実は口コミで、新しくつけ麺が始まったと
情報をゲットしての初訪問となりました
券売機で食券を購入して待ちます

IMG_1500.jpg

ウホッ! なかなか特徴が出てますね

麺量も、ラー丼にタップリで食べごたえがありそう

IMG_1501.jpg

多分、自家製麺なんでしょうね
厚めに平打ちした麺を手もみした感じかな
麺の色合いもグレーっぽい色味で
小麦粉にもこだわっている感じです

IMG_1502.jpg

浸けダレは、食券を渡すときに
背脂の有り無しを聞かれるので
アリにしてみました
タレの表面に厚く油膜が張っているのは
追加した背油分もあるかと想像します

味変は小皿に薬味が来たのですが
ニンニクだったかショウガだったか忘却・・・

IMG_1503.jpg

シッカリと洗い締めされた麺は
太麺でも変な固さもなく、非常に食べやすく
そして、粉の香りが強く鼻腔を抜けていきます
これは美味いですね

浮いた油分が多いタレですが
全く気にならないのはイイ脂だから?
最初からガツンと醤油味が来る
いわゆる塩っぱウマな味で麺が進みます
ココの麺は気に入りました
ラーメンではなく、つけ麺を選択は正解!

麺を食べて、スープ割をお願いします

IMG_1504.jpg

小ぶりな器に、ネギが追加されて登場
このひと手間、気配りが嬉しい
スープだけを味わうと
鶏ガラを中心にした良いダシが出て美味い
このまま飲んでしまいそうだけど
タレに加えまして、改めて味わうと
濃い味の時は分からなかった
醤油ダレの酸味が僅かに感じられました

香味油が多めのラーメンなので
隠し味の酸味も重要なポイントでしょうか
色々なこだわりを感じるつけ麺でした
次回は、基本の醤油を細麺にしようかな

この場所、片側2車線の幹線道路に面しており
どうしても駐車場の出入りが大変で
車で、お店訪問時はご注意ください
間違っても、お尻から道路に出るなんて
無謀な事にはならないように願います

お店情報
住所 : 山形市あかねケ丘2-16-9
駐車 : テナント共有駐車場に指定場所あり
営業 : 11:00~15:00 土日祝日は夜も営業 不定休

牛スジうどん

うどん
11 /09 2020
案山子です、今回は家で自作編です

色々な方のブログを見ていたら
牛スジ煮込みが乗ったうどんが美味しそうで
でも、近くにそんな店は知らないので
しかたなく自作しようかと

IMG_1878.jpg

週末だけ開店するお肉が安い有名店に行きまして
美味しそうな牛スジをゲット

色々下処理をせっせと頑張りまして
甘しょっぱく煮込みます

IMG_1880.jpg

食感を楽しむためゴボウも加えて
ショウガで臭みを消しました

準備が出来たところで、うどんです
冷凍の讃岐うどんを利用しまして簡単に
ハイ出来上がり!

IMG_1897.jpg

熱いうどん出汁に熱々のスジ肉煮込みです
うどんによくあるメニューでは
豚肉がタップリの物とかありますので
スジ肉が乗っても美味しいのは間違いなし

そして、牛スジが甘辛い味なので
同じような味で良く味の浸みた甘辛いお揚げの
キツネうどんを想像いただければ
味のイメージは出来るかも

IMG_1898.jpg

念願のうどんが食べれて満足です
残ったスジ肉は
もちろん酒のつまみになりました
秋の夜長を楽しみます

麺屋でん 寒河江市

ラーメン
11 /07 2020
案山子です、今回は寒河江市のラーメンです

騒動で県外に行けないので
山形県内の有名店巡りを強化中
今回は寒河江市で口コミが多いコチラ

IMG_1477.jpg

麺屋でん さんです
口コミが多い店って気になります
ワクワクしながら、足を延ばして行ってきました

IMG_1470.jpg

メニューに色々な幅を持たずに
シンプル勝負している感が出てますね

口コミでは、コチラも有名

IMG_1468.jpg

普通盛りで300gの麺量があるという
混ぜそばも興味がありましたが
噂ではタレの味が、意外と甘めとの事で
基本のしょう油にしました

IMG_1472.jpg

メニュー画像通りのデカいバラ肉チャーシュー
丼ぶりをグルっと占めてまして
見た目のインパクトは十分です

IMG_1473.jpg

カッコいい形の丼ぶりは
意外と大き目サイズなんですよ

そこにナミナミと入ってますから
麺量も普通に山形対応だけあります

IMG_1474.jpg

レンゲが白では無かったので
スープはアップ画像で

一見すると流行り系の味濃い目か?
そんな風に思いましたが
コレが、非常に抑えられた自分好み

動物系や魚節などハッキリと味がありながら
何処か懐かしい感じの丁度イイ食べやすさ
中々、こんなスープないですね

IMG_1475.jpg

太めの縮れ麺も、ゴワゴワではなく
スルスルと啜って食べられる程度の
食べやすい麺です

IMG_1476.jpg

もう、見事なサイズの豚バラ肉チャーシュー
油抜きが成されて下味も良く
やや歯ごたえを感じるくらいの柔らかさで美味いです
厚みもあって、食べごたえは十分

でも、さすがに脂身の多さは自分の年齢的に・・・
最後の方はガッツで食べ切りました

いや、遠くまで来た甲斐がありましたね
流行り系かと思わせながら
昔からあるスープもオマージュしているような
珍しい感じの仕上がりに感じます

本気そばも、小盛りがあるらしいので
いつかは食べてみたいですね

あと、道路向かいに超有名な肉そばやさん
駐車場も30台はイケそうなほど広いですが
それを上回るほどの人気なので
混雑時の通行には注意してください

店舗情報
住所 : 寒河江市みずき2-1-1
駐車 : 敷地内に数台分あり
営業 : 6:00~14:00  木曜と第一金曜が定休

山喜 高畠町

ラーメン
11 /06 2020
案山子です、今回は高畠町でラーメンです

喜多方の有名店、喜一さん系列でお馴染み
高畠町の 山喜 さんです

自分的に、そう遠くない場所の店なのに
店舗を新築移転していたのを知らず
今頃やっとの事で訪問

IMG_1562.jpg

以前は、密集した住宅街の物件で
人気度に対する駐車場も絶対的に不足しており
色々とあったみたいですけども
移転後は、広い土地があり駐車場対策もバッチリ

ここは、基本に立ち返って熟成醤油を

IMG_1564.jpg

いかにも、喜多方ラーメンです
メンマはネギの下に隠れています

無色透明で有名な塩スープに対して
熟成醤油は、かなり色々な素材からでた
旨みがあるせいで濃厚なスープ
塩と醤油が同じスープがベースなのか
ずっと疑問に思っている自分です

IMG_1565.jpg

山形らしい大型丼ぶりに
やや上品な盛り具合なのは、移転前と同様
まっさらな白いドンブリも変化なし
新店舗でも清潔感がイイですね

IMG_1566.jpg

本家の喜多方にある喜一さんは
超人気店という事で長蛇の列だそうで
残念ながら、いまだに未訪問
そのテイストが近くでいただけるのは嬉しい限り
久々の醤油スープでしたが
チョットしたブレの範囲ですかね
以前の感じとは異なる様なイメージ
やはり、ココは塩ラーメンなのかも

IMG_1567.jpg

注文が入ってからも
再度シッカリと手もみされて茹でられる縮れ麺
ボコボコの不規則な縮れが美味いです

週末とかは行列必至の有名店
朝9時からの朝ラー営業も変わらず
新店舗での発展を祈願します

店舗情報
住所 : 高畠町福沢南2-3
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 9:00~14:00  木曜定休

寿司万龍 上山市

ご飯物
11 /04 2020
案山子です、今回はお寿司ランチです

いつもの上山市 万龍 さんへ
週末もやっている、ありがたいお店です

IMG_1482.jpg

席について、出来上がるを待っていると
何やらゴ~~という音がしまして
今までこんな音はしなかったので
気になってました

そしたら、今回のお勧めネタは
季節のイワシを 「炙り」 にした物で
あの音はハンディバーナーの音でした

IMG_1484.jpg

皮目が焼かれて香ばしくなっており
そこに専用のタレと薬味がのってます

早速、そのイワシから
ネタがホンノリと温かくなっており
炙った事でイワシの脂が溶けて最高!
シャリと相まって美味いです

普通は冷蔵された温度のネタと
人肌のシャリのコラボなんだけど
こんな炙りネタもイイもですね

他の握りもユックリと味わいまして
海鮮ネタの栄養補給完了です
ご馳走さま

お店情報
住所 : 上山市十日町2−32
駐車 : お店脇に2台
営業 : 11:45~14:00 17:00~22:45  水曜定休

菊まつり 南陽市

歳時記
11 /03 2020
案山子です、今回は歳時記です

本日11月3日文化の日
朝方は雨ながら、その後天気も良くなったので
南陽市で開催されている菊まつりへ

IMG_1873.jpg

山形では南陽市で古くからの伝統らしいですが
残念ながら感染対策で規模を大幅縮小

愛好家が丹精込めて育てた
立派な鑑賞菊の品評会は無くなりまして
ほんの少々飾られているだけでした

IMG_1876.jpg

そして、肝心の菊人形も
この一体だけらしいです
衣装部分を小菊の束で飾り付けられた人形は
会場になっている熊野大社にちなんで
巫女さんをイメージしたみたい

それでも、人出はまずまずでして
熊野大社で拝礼した後に
近くにあるカフェも、ジェラート屋さん
ドーナッツ屋さんも大人気でしたね

会場になった熊野大社と言えば大銀杏

IMG_1872.jpg

樹齢は数百年あるのでしょうか
神社の入り口に構えています
まだ緑色の葉っぱなのが、この銀杏の特徴で
近くにある小さな銀杏は全て黄色です

IMG_1874.jpg

この大銀杏の葉っぱが紅葉し
全て落葉すると、この地に初雪が降ると
そんな、いわれがあるくらい紅葉が遅いんですよ
今月いつ頃になるか、冬の準備もそろそろですね

天気もいい中、いい散歩でした

栄幸亭 山形市

ご飯物
11 /02 2020
案山子です、今回は町中華です

雑誌の特集を見て中華料理屋さんへ行って食べた
麻婆豆腐定食が思いのほか美味しくて
調子に乗って2軒目です

IMG_1644.jpg

山形市にあります 栄幸亭 さん

山大医学部病院の近くにありますコチラは
買い物などで高頻度で利用する道沿いにありまして
自分の記憶の遥か昔からあるように感じます
でも、入店はお初なんですよ

IMG_1645.jpg

メニューの最初が定食類って
町中華の見本みたいなお店ですね

何気に、お勧めがジャンボ餃子とは!

IMG_1646.jpg

メニューの右側には麺類の案内です

定食も含めてリーズナブルな設定に感じます

さて、参考にした情報誌によれば
ココでのお勧めは炒飯との事ですが
前回の麻婆が美味しかったし
定食がお勧めみたいなので、今回もね

カウンターで待っていると
オーダーの品を中華鍋2つを駆使して
ガッコン、ガッコン、いい音を響かせながら
次々と完成している様は職人そのもの

IMG_1647.jpg

やって来ました、麻婆豆腐定食です
お値段からしたらシンプルで十分なセット内容?
そんな風に見えるだけですね
でも、それぞれが大盛りなんです

IMG_1648.jpg

いわゆる、冷し中華の器に溢れんばかり盛られた
餡がタップリの麻婆豆腐です
油浮きがなくて、優しい味付けが伝わります

御飯も、ビックリのどんぶり飯です

IMG_1649.jpg

共添えのスープは、たぶんラーメンと同じかも
醤油ダレが垂らされた後に
寸胴からスープを入れて完成してましたから
割とアッサリした、万人受けする美味さです

IMG_1652.jpg

では、いただきます

これはもう、レンゲで食べるべきです
分かりやすい美味しさの麻婆は
刺激的な辛さや、痺れるような香辛料は少なく
誰でも食べやすレベルを目指したような味
自分的に、最高に美味いです

店内の客数よりも調理数が格段に多くて
お店の周りがアパート群だし
山大医学部を中心にした事業所などもあり
その出前が多いみたい

食べた麻婆の味からも
家族で色々な物を注文して
おじいちゃんから小さな子供まで
皆が美味しく食べられる味を目指している
そんな感じを受け取りました

雑誌でお勧めしていた炒飯も人気で
調理の半数は炒飯でしたね (出前分を含む)
早めに再訪して、その炒飯を食べてみたいです

ところで、お店隣には唐揚げやさん
元は洋食屋さんだった物件に
新規開店して間もないみたいで
行列が出来てました
中華定食を食べて唐揚げお土産もイイね

お店情報
住所 : 山形市桜田東3-8-5
駐車 : 店前3台、お店裏に契約で数台分
営業 : 11:30~21:30 火曜定休