fc2ブログ

鶏冠(トサカ) 山形市

ラーメン
10 /31 2020
案山子です、今回は山形市でラー活です

すっかり有名・人気店になった 鶏冠 さんです
開店してから数年、新しいメニューが出たとの情報
コチラは駐車場が少ないので
開店前から余裕を持っての訪問です

IMG_1409.jpg

色々な地鶏から取ったスープに
こだわりの節系や昆布を用いて
さらに香り付けはポルチーニオイルという
新たな一杯らしいです

このメニューと、別に 醤油鶏そば もあり
チャーシューなどが鶏肉だったりでお安いみたい
折角の機会だし、チョットお高い方を選びました

IMG_1411.jpg

まず目につくのは、ピンク色の低温調理チャーシュー
それより大型サイズのロース肉チャーシュー

低温調理のチャーシューは
コチラのお店の特徴でもありますね

IMG_1412.jpg

白髪ねぎに、彩りの三つ葉がオシャレです
丼ぶりはアサガオ型なんですけど
スープも麺量も山形らしくタップリあります

IMG_1413.jpg

説明通りのポルチーニオイルがタップリ
残念ながら、自分はポルチーニの香り自体が
今一つ分からないと言う洋風味オンチなので
変わった香りのする香味油としかお伝え出来ません
オイルが黄色なのはオリーブ油も入っていると思います
(以前、オリーブ油入りのメニューもあった)

スープは店名通りに「鶏ダシ!」って言う味です
色々な素材の味が重なり合う
流行り系と言えば、そうですけども
何処か懐かしい感じがするのは
やっぱり、自分が鶏がらスープが好きだから?

IMG_1415.jpg

山形では珍しい部類の、細ストレート麺
確か自家製麺だと思いました
良い小麦の香りがして歯ごたえ良いコシもあり
ココの麺も、凄く好みです

IMG_1414.jpg

このピンク色したチャーシューが楽しみ
やっぱり、これが乗らないメニューは
選択から外れてしまうよね~~

ひたすら食べ進めて
スープまで完食!
都会的なラーメンに酔いしれました
やっぱり、人気店は違うね

お店情報
住所 : 山形市松波1-8-33
駐車 : バラバラに数台分ずつ
営業 : 11:00〜14:30  17:30~20:15  火曜定休
     月曜日はお昼のみ営業


スポンサーサイト



やまなか家でランチ

ラーメン
10 /30 2020
案山子です、今回は冷麺です

まだ暑さが残っていた頃の平日
冷たい冷麺が食べたくなって、やまなか家さんへ

IMG_1430.jpg

平日は500円で冷麺がいただけます
冷麺は、やっぱりやまなか家さんのが好きです

IMG_1431.jpg

格安ランチでも、量が減ったり
具材が寂しいとか、全く無し
標準メニューの品が、そのまま提供

辛さは、お勧めである「別辛」で決まり
酸味の追加用に、酢の容器が付きます

IMG_1435.jpg

牛ダシと野菜や節系が効いた感じかな
冷麺らしい、濃い旨みがあります
この透明感も特徴ですよね

IMG_1438.jpg

会社説明によれば
店内で手打ちされる自家製による冷麺
ジャガイモデンプンなどを混ぜることで
この特徴ある強い歯ごたえが出るみたい

このまま、少し味わってから味変です

IMG_1439.jpg

辛さ耐性が弱いので
辛味は少しづつ、その日の体調を見ながら
結構な刺激がありますね

IMG_1440.jpg

酸味を追加するために酢の容器が付きますが
自分は、テーブルに標準配備の
焼肉タレ用の、レモン塩ダレをお勧めします

旨みが効いた塩ダレにレモンが入るので
単なる酸味だけではない旨みも追加されます

サッパリ、旨辛な冷麺はスープまで完食
麺だけ、替え玉っていうのイケるかも
御社でご検討いただければ嬉しいです
やっぱり、ココのが一番美味い

全国チェーンです

新蕎麦の季節

そば
10 /28 2020
案山子です、今回は蕎麦の話題です

秋になれば今年の新蕎麦が出回る季節です
山形で、蕎麦粉の産地で有名処と言うと
県の北部に蕎麦街道という一押しの場所がありまして
蕎麦の有名店巡りが出来ます

その中心になる新庄市が
山形市の物産館ぐっど山形でイベントをやってました

IMG_1823.jpg

会場で打ち立ての蕎麦の振る舞いがあり
買い物で行った時に、あと少しの時間で
無料の蕎麦がいただけるとの会場アナウンスに
つい待ち行列に並んでしまいました

かわいい器の蕎麦の量ではありますが
食べてみると、間違いなく打ち立ての蕎麦です

IMG_1824.jpg

シッカリと包丁目の角が立った蕎麦は
コキコキッというくらいの歯ごたえで
新蕎麦粉の香りと甘い味が広がって最高でした

蕎麦粉は、「最上早生」という山形ブランドです
北海道の有名蕎麦粉に比べ
香りが少し穏やかですね
でも、噛んでいると甘みが出るのが好きです

ちなみに
その新庄市が宣伝しているのがそば祭り
(参考に昨年のポスター画像を使用しましたが
 間違いやすいので削除しました)

美味しい蕎麦が食べたい方
カワイイ蕎麦ガールズもお出迎え(かもね)
ちなみに、物産館のイベントには
2名の蕎麦ガールが来てましたよ
是非、ドライブにどうぞ

道の駅で米沢牛の丼ぶり

ご飯物
10 /27 2020
案山子です、今回は道の駅グルメ編です

今の世は政府の肝いり・お金付きで
感染対策を取りながらお出かけして下さい・・と
それくらい物が回らないので
高級食材も安く出回る訳という事で
飯豊町にある道の駅の山盛り米沢牛丼ぶりが
マスメディアに取り上げられていました

IMG_1807.jpg

山形南部では最大の都市である米沢市では
牛の肥育を出来る環境も少なくなり
今では隣町の川西町や飯豊町が
米沢牛の産地になっています
その飯豊町では地域興しとして「飯豊牛」なんて
ブランド牛も宣伝してますが、コレが中々・・・
なので、今回は素直に米沢牛らしいです

IMG_1814.jpg

道の駅飯豊 「めざみの里」 内にあるレストラン
わいわいパレットさんでいただきます

コチラではラーメンや丼ぶりもありますが
一番のお勧めは、コレでしょうね

IMG_1808.jpg

都会で食べたら一万円札以上が飛んでいくらしいです

まぁ、さすがにコレは置いておきまして
今回の目的の品をお願いしました

IMG_1809.jpg

おや?、セットなんですね
画像が単品だったので嬉しいビックリです

IMG_1810.jpg

丼ぶりに飯豊の美味しいご飯を詰め込みまして
その上にキャベツの千切りを乗せて
米沢牛が山盛り!さすがに150gの威力です
彩り野菜を飾ったら、最後は白髪ねぎと
ポイントの糸唐辛子のせて完成!

肉の量は牛丼屋さんの特盛に負けてないかも
噂通りの盛り具合にニンマリした自分です

IMG_1811.jpg

脇を固める小鉢や箸休めもイイですね
煮物の上品な味付けが好みです

IMG_1812.jpg

生卵が付きましたので
まずは、すき焼き風に一切れ味わいます
薄切り肉ではなく
焼き肉用みたいな少し厚めのカット肉
部位的にはバラ肉あたりでしょうか

ただ、鍋でグツグツ煮ている訳ではない
丼ぶりの肉を、そのまま卵に漬けると
肉が冷めてしまうので、コレはイマイチ
なので卵を丼ぶりにかけまして
牛丼みたいに食べる事にしました
タレが染みた御飯も美味しくいただけます

やっぱり、上品にしていないで
丼ぶりは、手に持ってガツガツ行くもんです

A5ランクとかの高級牛肉とは
少し違うような気もしますけども
美味しいお肉が食べられて満足です
新鮮な野菜や地元のキノコなどの売店もあり
買い物を兼ねたドライブ、いかがでしょうか

お店情報
住所 : 飯豊町大字松原1898
駐車 : 巨大な駐車場あり
営業 : レストラン 11:00-18:00 基本無休

おてごろマック新商品

軽食
10 /25 2020
案山子です、今回はマックさんです

マックでは、おてごろマックと称して
200円シリーズのバーガーが3種あります

そのシリーズを充実するために
新商品が追加されたので味見です

IMG_1773.jpg

スパイシーチキンバーガー

 トウガラシの辛さとガーリックの旨みが効いた
 絶妙な辛さのスパイシーソースです


では、いただきます

IMG_1775.jpg

チキンカツを使ったものは
スライスチーズが入ったのが既にありますけども
コチラは、そのチーズの代わりに
スパイシーソースが入った感じですね

そして、このソースの味は
以前にマックナゲット用にあった
ホットスパイシー味によく似ています
まぁ、結果美味しいんですけどね
110円で食べられるチキンクリスプと比較で
おてごろ感を感じるかどうかは
受け手次第でしょう

200円マックは自分はエッグチーズが一番かな
次の新作も期待して待ってます

あじこば 寒河江市

そば
10 /24 2020
案山子です、今回は寒河江市までお出かけ

隣県とか行けない状態が続いているので
口コミで気になっている県内のお店訪問
今回は寒河江市にある あじこば さんです

IMG_1327.jpg

あじこばって、変わった店名ですね
でも、入り口の看板に「こばやし」とありますので
もしか味処こばやしとか、昔は言っていたのかも
今は、そば処ってなっています

IMG_1325.jpg

入り口にあった、人気メニューランキング
河北地方の隣なので肉そば、肉中華が1位・2位
口コミでは、13位にある
牛スジ油つけそばあたりが有名みたい

最初はコレ狙いだったのですが、この日も激暑でね
麺は冷たくても、激熱のつけ汁に尻込みして
ん~~~、そばと中華が両方楽しめる合盛りを
券売機でポチリ

IMG_1323.jpg

山形らしいメニューですよね
中華麺を、冷たい蕎麦つゆで食べる文化
なので、こんな合盛りも普通なんですよ
他県なら合盛りと言えば蕎麦とうどんですかね

IMG_1324.jpg

蕎麦は挽きぐるみの田舎そば風
肉そばに良く合うタイプです
中華そばも含めて、透明感があり
凄くプリプリした食感の麺です

値段的にも気軽に食べられる麺ですね

変わったメニューも有名なコチラ
でも、それよりも店主を含めて
バイクライダーに超人気らしいです
週末のこの日も、自分ともう一組以外は
全員がライダースーツのグループ
異常な盛り上がりに、少々引き気味でした 

お店情報
住所 : 寒河江市西根上川原367-1
駐車 : 専用場所に十分あり
営業 : 11:00〜15:00 月曜定休

広東 山形市

ご飯物
10 /22 2020
案山子です、今回は町中華です

いつも参考にしている山形の情報誌で
特集ページが町中華でした
自分には麺類が柔らかい、辛い品が多い、ので
あまり足が向かない店なのですが
色々見ていると、やっぱり食べたくなります

そんな訳で、山形市の 広東 さんです

IMG_1505.jpg

実は、場所を移転される前は「廣東」という店名
ランパス利用し酸辣湯麺を食べました(過去記事アリ)
移転後では初訪問
この店にしたのは理由がありまして
コチラお店のHPにある「こだわり」が下記になあります

 当店では、自家製麺でオリジナル性の高いラーメン類や
 手作りの点心などを油っこくない・体に優しい料理を考え
 ご提供いたしております


この 「脂っこくない・体に優しい」 に惹かれたのです
こちらの名物と言えば、コレですね

IMG_1506.jpg

でも、自分が狙っているのは定食です

IMG_1507.jpg

このマーボー豆腐定食を食べてみたかったのです

優しい味のマーボーとは、これ如何に?

IMG_1509.jpg

いや、すごい色々と揃ってサービス満点
そして色々な品から中華の独特な香りがしてきます

IMG_1510.jpg

何と言っても、このメインのマーボー豆腐
見ての通りに、全く油浮きがなく
色合い的にも、辛さや痺れ系ではないです

IMG_1512.jpg

脇を固めるサイドメニューもイイですね
スープも、ザーサイも、非常にイイ味があり
何と言っても蒸したて熱々の焼売が、またイイ

IMG_1513.jpg

早速、いただきますと
もう、自分では説明できない調味料の味
なに味って言えない仕上がり
普通は醤油とか、○○醤とか、分かる味があるのに
完全一体になったマーボーの味としか言えない
そして、美味いです
最高に、自分好みなマーボーです

いや~~、たまに来てみるもんだね
本当に、一品、一品が優しくて美味しくて
スープなんか、やや白濁した鶏白湯風にビックリ
基本の醤油ラーメンに興味がわきます
肉焼売も手作り感が溢れて味付け最高
練りからしだけで十分美味いです

IMG_1514.jpg

創業が昭和29年って凄いね
とても満足できた定食でした
移転されて内装なども立派になって
町中華というよりは中華飯店のような店
でも、お値段はとっても庶民的でした

マーボーの隣に書いてあるレディースランチ
色々な料理が付くみたいで、これも興味津々
いつかは食べてみたい

お店情報
住所 : 山形市南三番町6-15
駐車 : モール店舗の共同駐車場
営業 : 11:00 ~ 15:00 17:00 ~ 21:30 木曜定休

けやき 山形市

ご飯物
10 /20 2020
案山子です、今回は居酒屋ランチです

以前、どんどん焼きを食べに行った
山形市の けやき さんです

ありがたい口コミをいただき、知り得たお店でした
その時に、他の客が食べていたモツ煮が
もう最高に美味そうで・・・
自由に飲みに行けないストレスもあって
モツ煮定食狙いです

IMG_1386.jpg


月曜定休で、週末もランチをやっているので
自分みたいな週末行動派には嬉しいお店
ランチにもモツ煮がありますね

IMG_1387.jpg

でも、今回はモツ煮だけを存分に味わいたくて
標準メニューから、豚モツに定食を

お店の方から、単品の方でイイですか?
ランチ日替わりお勧めの方と間違わないように
この確認が嬉しいですよね
たまに、違うのが来たりするお店もありますから

IMG_1389.jpg

格安なお値段から、ご飯と漬物程度かと思いきや
小鉢やサラダまで揃ったフルセットでの登場です

この時点で、モツ煮の香りに涙が出そう

IMG_1390.jpg

くぅあ~~~! 何か月ぶりだろう
居酒屋さんのモツ煮です

チョットした饂飩とかで出そうな大きめ器に
もうタップリのモツ煮!

IMG_1391.jpg

脇を固める品々も、申し分ない品ぞろえです

では、いただきます!

IMG_1392.jpg

野菜も、モツも、もう柔らかく煮あがっていて
白みそベースの出汁を吸って
最高な美味さです

あえて、モツらしいクセを少し残しているカモ
モツ煮を食べている感が強くて
もう、満足感で満ちてます

全体的な味付けが居酒屋さんらしく
薄味好みの自分には、チョット塩分が強め
多分、ビールやお酒ならバッチリでしょう

モツ煮とご飯くらいのセットなら
食後にどんどん焼きも食べようかと
密かに狙っていたのですが
これだけのセットを完食したらムリでした

大満足させていただきました
メニューにある海鮮丼も気になってます
居酒屋さんの海鮮ネタは間違いないからね

お店情報
住所 : 山形市南四番町12-9
駐車 : お店前の部分に4台くらい
営業 : 11:30〜14:30 17:00〜23:00 月曜定休

猿神 天童市

ラーメン
10 /18 2020
案山子です、今回は天童市でラーメンです

他県へは行けないので、県内の有名店巡り

今回は天童市の 猿神 さんです
漢字の店名ですけど、「えんじん」と読むそうです
若い力で、何馬力なんでしょうね
お店の勢いを感じさせます

IMG_1351.jpg

コチラの物件、以前は別な有名ラーメン店が入ってました
そちらは近くの大き目な店舗に移転しましたので
ある意味で、縁起がいい物件かもしれませんね

入り口を過ぎて、スグに券売機
でも、座席にもメニューがありました

IMG_1352.jpg

お店のこだわりも書いてあります

IMG_1353.jpg

さて、事前の口コミ学習で
コチラは麺量が多めとの事で
中華そばの小盛りをオーダー

IMG_1354.jpg

はい、やって来ました
盛り付けの感じで麺量が少なく見えるのは
小盛だからでして、コレが標準ではありませんので
その辺を、よろしくお願いします

シンプルなラーメンですけど
スープからは、こだわり素材のイイ香りがします

IMG_1355.jpg

見たことが無い真っ赤な丼ぶりは
意外と大き目でして
普通盛りの麺量に対応してるみたい

IMG_1356.jpg

レンゲも真っ赤だったので
スープはアップ画像で

色々な素材から出た旨みが詰まった
美味しいスープです
いわゆる流行り系になるお店ですけど
よくある様な味の濃さが無くて
自分には丁度イイ美味しさだったのが嬉しい

IMG_1357.jpg

見た目通りの、自家製ごわごわ麺
ただし、シッカリと茹で上げられており
すすれる程度に食べやすい麺です

コチラは美味しいお店です
味の濃さや麺の茹で具合など
色々な気配りがありまして
幅広い客層に好かれる感じと思いました
事実、小さなお子さん連れとか
家族連れグループが多かったです

近くにあったら通いたいお店です
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 天童市東久野本3-4-28
駐車 : お店前に数台分、日曜のみ隣店を利用可みたい
営業 : 11:00~15:00  火曜定休

駅のやきにく屋さくらんぼ 高畠町

ご飯物
10 /16 2020
案山子です、今回は焼肉です

焼肉で有名なりんご苑グループで
南陽市のホルモン亭がやきにく屋さくらんぼとして
新規開店した記事は、以前アップしました

そしたら、高畠駅にあるお店もリニューアル
駅のやきにく屋さくらんぼ となりました

IMG_1349.jpg

奥のシンデレラ城みたいなのがJR高畠駅です
夢があってイイですよね~
ところが、建物内部は町営の温泉という
ギャップが凄いです

さて、お店は券売機でメニュー画像は無し
お肉3倍盛りの定食は同じで
ランチメニューがチョット違う感じです

ココは、当然ながら焼肉定食から選びますよ
券売機をよく見たら、お肉が2倍盛りの
リーズナブル価格があったので
花咲タン定食の2倍盛りを

IMG_1341.jpg

おい、おい!すごい肉の量
前回の南陽市で漬け込みカルビ肉の
量の多さにビックリしましたが
それを凌駕する肉の量、コレで2倍盛り???

IMG_1340.jpg

一応、味噌汁と漬物もセルフでいただけます

それにしても、肉の量ですよね

IMG_1342.jpg

肉としては、タン下と思う格安な部分ですけど
それにしてもサービスタップリです

IMG_1345.jpg

コチラのお店は、駅を利用する方々に合わせて
ラーメンとか丼ぶり物が出るので
普通のテーブル席なんです
そこにガス台を準備してくれます

このガス台専用のグリルがカッコいい~
出来たら欲しいな、コレ

IMG_1344.jpg

タン下は食感が固いので
細かいな包丁目が入ってます
この焼けた感じが花びらが開いたようで
メニュー名の花咲タンと相成ります

タレが染みた焼き肉が最高!
御飯が進んだのは言うまでもないですね

いや~~、南陽店も含めて週末にいつでも
焼肉食べに行くお店が出来て嬉しいです

お店情報
住所 : 東置賜郡高畠町山崎200−1
駐車 : 駅用の広い駐車場があります
営業 : 11:00 ~ 14:00 17:00 ~ 21:00 月曜定休