fc2ブログ

茶夢 長井市

ラーメン
08 /31 2020
案山子です、今回は背脂ラーメンです

用事があって長井市方面へ
ココへ来たら、もう背脂ラーメンの丼面が
条件反射で頭に浮かんできます

IMG_1168.jpg

暑くなってきたころの訪問で
お店の全ての窓は全開!
すだれが日差しを遮ってくれますが
エアコンの風が回らないかな

IMG_1169.jpg

はい、いつものギトギトラーメンです
スープ一面が背脂のラーメンは
県南部では貴重な存在です

IMG_1170.jpg

スープは醤油と塩の2種から選べまして
今回は醤油を選択しました

スッキリとしたスープに背脂で
流行り系の店のような
年寄りには重すぎるスープなんかとは違い
アッサリといただけます

IMG_1171.jpg

町の食堂といった感じのお店にありがちな
ヤワヤワな麺ではなく
シッカリと歯ごたえを感じる美味しさです

大変美味しいラーメンでしたが
喫煙対策で灰皿が片付けられたはずなのに
何故か店内の奥から灰皿を持ってきて
堂々と喫煙する客が居まして
くぅ~~!と思いました

長年の常連客なんでしょうね
お店の人も何も言わないし
やはり平日は行かない方がいい店だな~

お店情報
住所 : 山形県長井市今泉1123
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 11:30 ~ 夜は居酒屋なので終了が不明  
   定休日もネット上で探せず

スポンサーサイト



ペコちゃんのソフトクリーム

甘いもの
08 /30 2020
案山子です、今回はソフトクリームです

いつもの買い物帰り、マックへでも行こうかと
いや、山形市の青春通りに不二家さんがあったね

何年ぶりだろう
どこかにテナントとして入っていたのが
コチラの独立店舗になったと記憶があります

IMG_1155.jpg

はい、何の迷いもなくソフトクリームを
カップが大き目で、ソフトもタップリ
意外とずしッと来ます

お味は、あのミルキーな味です

IMG_1156.jpg

店内に小さなイートインコーナーがあったけど
どこか落ち着かないので
車に移動してユックリといただきました

懐かしい味に浸りながら
暑い昼下がりのホッとした時間でした

寿司万龍 上山市

ご飯物
08 /29 2020
案山子です、今回は海鮮です

やっぱり、職人さんが握る鮨に飢えていたみたい
この日も 万龍 さんへ足が向きました

IMG_1199.jpg

この日のお勧めは
白身とアジですね

マグロ、タマゴ、エビのポジションは
定番となっております

IMG_1200.jpg

握り、一つ一つを
シッカリと味わいながらいただきます

コチラのシャリは酢が穏やか
強い酸味が苦手なので
その辺も自分好みなんです

やっぱり寿司屋の握りは美味いね

お店情報
住所 : 上山市十日町2−32
駐車 : お店脇に2台
営業 : 11:45~14:00 17:00~22:45  水曜定休

金田屋 米沢市

ラーメン
08 /28 2020
案山子です、今回は米沢ラーメンです

いつも参考にさせていただいている
米沢市方面に強い方のブログで
自分好みな感じのお店を見つけまして
初訪問してきました

IMG_1464.jpg

大通りからチョット入った路地にある店で
入ってすぐのテーブル席と
靴を脱いで上がる座敷もありました

メニューです

IMG_1455.jpg

シンプルなメニュー
冷たい麺類に期間限定と記載がないので
通年で出しているのでしょうか?
妙な興味が湧いてきました

さて、オーダーは基本のラーメンです

IMG_1456.jpg

お~~、ブログで見た通りのラーメン
大きな豚モモ肉チャーシュー
醤油色が効いているスープ
メンマも大ぶりです
市内にある有名なやまとや本店や支店さんを
思い出させるような丼面で
何かつながりがあるのかな?

IMG_1457.jpg

実物を見て、改めて丼ぶりがデカい!
普通のお店なら、間違いなく大盛り用
それとも炒め野菜たっぷりの味噌ラー用
そんな感じの大型丼ぶりです
麺量も、スープもタップリ

IMG_1458.jpg

ほぼ油浮きの無いスープ
香りは、最初に煮干しが来ます
次に動物系で鶏ガラに豚の香り

このまま味見をしますと

「このスープ、大好きな味!!」

コレは、久々のクリーンヒットですね
物凄く自分好みです
スッキリしていてコクがあります

多分ですね、醤油ダレは味付き醤油かな?
味を出すために具材と醤油を煮込んだりしない
スッキリと旨みが効いた醤油ダレ
そして、煮干を中心に魚系や香味野菜と
肉系の出汁が効いたスッキリスープ
最高に美味いです

IMG_1459.jpg

スープで驚いて、すっかり忘れてました
細麺で強いちぢれの米沢麺です

盛り付けで綺麗に整えられていたので
撮影時も、何の苦労もなく揃ってます
固めの茹で具合はバッチリ

IMG_1462.jpg

チャーシューは、分厚くカット
そして、この1枚は端っこで更に厚かったので
内心、非常に嬉しい!
シッカリと煮込まれていて
口の中で繊維方向にホロホロと解れていきます
もしかして、この肉もスープの出汁として
煮込まれたのかも

いや~~、美味かった!

IMG_1463.jpg

あまりにヒットな味なのでレンゲが止まらず
あんなにタプタプのスープまで完全完食!

米沢の名店かくあれど
自分的には、その一角に入れたいお店ですね
こうなると冷たいラーメンも興味津々
あっ、忘れてましたが
メンマも繊維を感じてジャクジャクと
非常にイイ歯ごたえの仕上がりで
このメンマに黒コショウ多めに振って
チャーシューと共にビール飲みたい!

駐車場はお店前に3台分あり
更に、少し離れた場所に契約駐車場があります

IMG_1465.jpg

お店は市内の西端にありまして
食べ終わって、初めて入り込んだ店前の路地を
試しに東へ直進したら
え~~、こんな所に出るんだ~~!
分かりずらい米沢市内の西端と東端の道路が
自分の頭の中で繋がった瞬間でした

再訪は、即決定!
ご馳走さまです

お店情報
住所 : 米沢市木場町5-25
駐車 : 店前3台、離れて広い駐車場有り
営業 : 11:00~14:00  木曜定休

なを、某食べログでは店名が「金田そば屋」で
営業時間も記載なしと不思議な登録になってますが
お店の看板で店名確認
営業時間も店に確認した結果をブログ記載してます

松茶庵 上山市

ラーメン
08 /26 2020
案山子です、今回は塩ラーメンです

いつもの上山市にある 松茶庵 さんへ
この日は塩ラーメンです

メニューのタイトルは和風の優しい味

IMG_1093.jpg

野菜などが乗ってくる塩タンメン風ではない
普通のトッピングですね

スープからはカツオ出汁みたいな
和風の香りがホンノリしてきます

IMG_1094.jpg

どうも最近のお店は、魚粉タップリとか
色々と味を重ねたタイプが多くてね
こんな優しい味にホッとします

IMG_1095.jpg

自家製麺も、この日はプリッとした感じ
優しいながらも美味しさは十分にあり
麺もスープも完食

優しさに癒されてきました

お店情報
住所 : 上山市河崎2-4-12
駐車 : 敷地内に数台分
営業 : 11:00~20:00   不定休

フルッティア 天童市

甘いもの
08 /24 2020
案山子です、今回はフルーツバーです

天童市にある有名なフルーツのお店
それが フルッティア さんです

IMG_1368.jpg

ずっと前からお店は知っていましたが
駐車場が分からず未訪問でした
今回、第2駐車場が判明し無事に行けました

お店はフルーツバーとなっていて
美味しそうなメニューがあります
店内に小さな立ち席カウンターあり
でも、諸事情からテイクアウトのみの対応でした

IMG_1360.jpg

最初のページは、生ジュースから
そして、コチラが人気でしょうか

IMG_1359.jpg

高級な果物がトッピングされた
美味しそうなパフェです
左のページにはメロンとかマンゴーとか
高価なパフェが並んでます

自分は色々な果物が乗っている
「ポンチッチパフェ」を選択
本来はワッフルコーン仕様のところを
プラカップへ変更してもらいました

IMG_1361.jpg

大き目にカットされた果物がタップリ
種類も多くて、人気があるのも頷けます

IMG_1362.jpg
IMG_1364.jpg

さて、いただいてみますと

果物が美味い!!!

さすが、有名なお店だけあります
そして、ソフトクリームも甘さ控えめで
果物の甘さを引き立てます
ソフトの上からかけられたソースが
イイ感じでアクセントになってました
どの果物も、強い酸味が無くて
本当に最高に美味しい食べ頃なんです

コレは美味いね!

ワッフルコーンを選ばないのは
過去色々な場所で食べたのが意外と甘くてね
食べ残して、お店にコレ捨ててくださいって
そんな事言うのも失礼なので、カップで

駐車場の案内はコチラです

IMG_1366.jpg

お店前の2台分は、常に車があって
ココに停めるより第2駐車場方がお勧め

お店情報
住所 : 天童市三日町1-4-2
駐車 : 店前と第2駐車場あり
営業 : 10:00~18:00  月曜定休

THEまぐろ番長 天童市

ご飯物
08 /23 2020
案山子です、今回は海鮮補給です

天童市にマグロにこだわったお店があるとの事
車を走らせて、わざわざ行ってきました

IMG_1148.jpg

見た目、2店舗は入りそうな大型テナントを
コチラの THEまぐろ番長 さんで占めてます
居酒屋さんがランチもやる二毛作みたい

メニューです

IMG_1149.jpg

とにかく、マグロを食べてけって感じ
海鮮好きな自分は、もうウキウキです

IMG_1150.jpg

事前にネットなどで学習しまして
一番人気という左上のマグロ丼で

出来上がりを待つ間、周りを見たら
マグロに対するこだわりが書いてあり
獲れたてを神経締めした特別なマグロらしい

期待度アップです

IMG_1151.jpg

はい!やって来ましたマグロ丼
寿司桶からはみ出る盛り付けがイイです

では、個別にアップで

IMG_1152.jpg

巨大なマグロの刺身がコレでもかっ!と

コレを見たら、思い出しました
金沢の近江市場で海鮮丼を食べた時も
こんな風に寿司桶からはみ出てました
それと同じな物が山形で食べれるとは

IMG_1153.jpg

脇を固める小鉢類も美味しそうです

では、いただきます

IMG_1154.jpg

マグロは赤身からトロ部分まで
全部つながった状態の最高な刺身です
その大きさは桶をはみ出るくらいのサイズ
それと、左側の白っぽいものは
軽く味を付けて表面を炙ったようなマグロです

ご飯は赤酢を使用して酸味がガッツリの寿し飯
もうガツガツといただきました
こだわりのネットリとしたマグロの味は
確かにいつも食べている物に比べて
一味違う美味さに感じます

わざわざ、ココまで来た甲斐がありました
とても美味しかったです

お店情報
住所 : 天童市糠塚1-6-26
駐車 : 敷地内に十分なだけあり
営業 : ランチ11:30~14:30 月・火・水曜ランチ休み
お店は居酒屋として夜営業で水曜定休

自宅で冷や中

ラーメン
08 /21 2020
案山子です、今回は冷し中華

強い酸味が苦手な自分なので
お店で冷たいラーメンは喜んで選んでも
冷し中華は食べないです

なので、暑くなれば自宅で冷や中

IMG_1111.jpg

食べたい分だけ、具材もタップリと
錦糸卵も頑張りました

タレは蕎麦つゆに酸味としてポン酢を少々
その他は味醂やゴマ油、おろしニンニクなど
毎回、違う好みの味でいただきます

IMG_1115.jpg

大盛りの麺も、アッという間
夏は冷たい麺だね

以上、自宅でラーメン編でした

ところで、本日21日
福島県在住のエアレースパイロットの
室屋義秀さんが山形の空に笑顔を描いてくれました
県内主要都市で描かれたそうですが
自分は見ることが出来ずニュースで確認しました

室屋さんの活動はリンクいただいている
ハートペンギンさんの記事でも紹介され
また、エアレースの日本大会で優勝したこともあり
自分はよく知っていました
今回の山形を皮切りに東北各地で
この笑顔マークを描く活動を続けるそうで
世の中を明るくしたいという
その気概に最大の感謝です!!!!!!!


自宅で冷たいラーメン

ラーメン
08 /20 2020
案山子です、今回も自作ラーメンです

濃厚で辛味な担々麺が続いたので
今回はサッパリと山形名物の冷たいラーメンです

IMG_1271.jpg

なんといっても冷たいスープでしょうね
素人の自分は
美味しいラーメンスープも作れないので
便利な調味料で適当に手抜きします

動物系部分は鶏がらスープの素で
魚系は、カツオやイリコの素を
甘みは味醂でととのえて
味付け醤油や塩で味を決めます

IMG_1272.jpg

アッサリ味が好きなので
香味油は、あえて入れないのが好き

意外と、こんなので美味しかったりします

IMG_1274.jpg

麺もスープも氷でガッツリと冷して
完成した冷たいラーメンをいただくと
鶏ガラスープの素がイイ仕事してまして
お店の味に近い物が出来たかも

あっ!スープに氷を浮かべれば
もっとお店感が出たかもね
コチラもキュウリが味のポイント
いかにも冷たいラーメンの見た目にもなります

自宅で汁なし担々麺

ラーメン
08 /19 2020
案山子です、今回も自作ラーメンです

初めて食べた担々麺が美味しかったので
調子に乗って、今回は汁なしです

IMG_1265.jpg

前回の担々麺はタップリのラー油でした
今回は花椒(ホアジャオ、中国山椒)が香るんです

辛さ耐性に自信が無いので不安もありながら
どんな味なのか期待度もアップ

IMG_1266.jpg

今回は冷たい麺にしました
既製品の餡も、常温でそのまま麺へ

IMG_1267.jpg

餡の中身もにぎやかで
シイタケやタケノコ、挽肉など食感が楽しい

そして食べると、おっ!来ますね!
辛い感じの他に、口の中全体が痺れて来ます
これは辛いし痺れるしでクセになる~~

自分には、痺れが結構な強さで
坦々麺らしいゴマの味が良く分からず
でも、餡に含まれる動物系などの旨みで
コチラの汁なしもクセになる美味さです
担々麺、イイね