タイのアラ煮 歳時記 07 /18 2020 案山子です、今回は自宅で鯛の料理です魚屋さんで立派な鯛のアラを見つけまして自宅で調理となりました頭の部分は、チャンと縦割りになっていて刺身を造った残りのアラにはなんと珍しい事に卵の部分まで入ってましたでは早速、お湯に通して残った小さな鱗や血合いなどを掃除しますこの手間が、出来上がりを美味しくするのでマメに時間をかけて丁寧に意外と大変なんですけどねはい、出来上がり!味が染みると美味しいゴボウも炊き合わせました皿から胸ビレがはみ出るほどの大きさ当然、身もタップリと付いてます脂が乗った腹身は、潮汁に手間をかけた分濁りがない鯛の味鱗なんかも舌に触ることなく美味しくいただきました
格安ワイン ラーメン 07 /16 2020 案山子です、今回は格安ワインです自宅で飲むしかない、今のご時世いつもは第3のビールでプシュ~~っとさて、最近気になった事スーパーのお酒売り場に行くとワインコーナーが充実している感じ元々、上山市、南陽市、高畠町、米沢市などワイナリーが充実した地元でもありますけど外国製のワインも大量展示その中で格安ワインも目立つようになりましたワイン1本が500円くらいなんですよねそんな気になる中からお試しで購入してみましたチリ産ワイン、「アルパカ」ブランドです白、赤、ロゼ、とありましたのでなんとなくロゼでワイングラスで優雅に香りを楽しんで・・・そんな飲み方ではなく大きなグラスに氷をタップリワインをドボドボと注いでビール代わりにいただきます味の分類的には 「辛口」 でしたのでサッパリ感がとてもイイです地元ワイナリーのブドウ感あふれるフレッシュなワインを味わっているのでコチラのフルーティー感もお値段からしたら中々です辛口で甘さが無いので食べ物を邪魔しないのがイイですねこの日のアテは、こんな物を春の山菜の季節にやはり山の方も人出が少なかったのか大量に採れたコシアブラのおすそ分けがありましてとても食べ切れない分を初めて冷凍保存してみました軽く湯がいた物を冷凍保存食べようと戻して溶け出た水分を絞って擦ったゴマと和えましたはい、コシアブラの胡麻よごしです季節外れに食べる山菜はとても贅沢な食べ物なんですよコシアブラの、チョット癖のある山菜感にゴマの脂感と砂糖の甘さのコクがマッチして最高な一品になましたこんなのが好きになった歳なんだな~
松茶庵 上山市 ラーメン 07 /15 2020 案山子です、今回はいつものラーメンです上山市の 松茶庵 さんいつもの優しいラーメンが食べたくて定期訪問ですもう、何の特徴がある訳でもないですけど自分の胃袋と心にスンナリと収まるラーメンそばを食べても、そうだけどココの醤油ダレは美味しいと思いますそして、スープもシンプルなんだけど雑味が無くて美味しい色々と溜まって来るものが飛んでいきそうで毎回、リハビリにやって来る自分です美味いんだな~お店情報住所 : 上山市河崎2-4-12駐車 : 敷地内に数台分営業 : 11:00~20:00 不定休
かつてん 山形市 ご飯物 07 /13 2020 案山子です、今回はいつもの天丼です山形イオン南店のフードコートに入りました天丼とカツ丼お店 かつてん さん食事する毎回、100円引き券がもらえるので期限が近付くと行きたくなります思いっきり逆光ポジションゆえ画像の見栄えが今一つでスミマセン中央にある巨大な海老天がやはりこの丼ぶりの特徴でしょうねカリッと揚げ立てで香りも最高ですそして、エビに負けない大きさのチカと言う魚の天ぷら北海道を拠点とした会社なのでコチラの魚がウリみたいですね醤油ダレが染みたご飯も美味しく買い物がてらに手軽にいただけるのが本当にありがたいですチェーン店です
讃岐うどん一八 東根市 うどん 07 /11 2020 案山子です、今回は讃岐うどんです東根市で鶏モツラーメンを食べましてもちろん、もう一軒いきますよいつも参考にしているブログで見た本場の讃岐うどんが美味しそうなお店はい、東根市にあります 一八 さんですうどんと言えば、はなまるとか丸亀製麺とか有名処が山形にもありますけどコチラは個人のお店みたいですね和風な入り口から入ります長方形の物件は、元はコンビニかなんか?店内も、かなり広いですねおしながき画像は1玉の方で、下段には1.5玉のまったく同じ種類の値段違いがありましたラーメン食べた後なので、しょうゆうどんをハイ!、やってきましたうどんがツヤツヤと輝いていて美味しそう!1玉の麺量は、たぶん茹で後の重さかとあまりにも、うどんが美味しそうなのでアップの画像もどうぞやや黄色味がある透明感を感じる茹で上がりこんなうどんは見たことが無いです見た目でテンションが上がり過ぎましたさて、美しいうどんの興奮も収まり気が付けば、しょうゆうどんを頼んだはずですがうどんにはタレが入っていません店員のおじさんに、ダシ醤油は?と聞くとテーブルの醤油をお使いくださいとえっ?これって普通の醤油ですしダシが効いた醤油をかけるものだとそう思い込んでいる自分は内心、本当に大丈夫なのか?では、某メーカーの醤油をかけまして京都の七味は黒七味で、擦りゴマもタップリと天かすは別テーブルに置いてありましたコレを混ぜていただきますと「ものすごくウマい!!」これは、驚きますようどんに醤油をかけただけで、こんなに美味いとは絶対に、うどん自体の美味さですねうどんに味があるし、香りもあるし歯ごたえ食感もいいし喉越し最高さすが店名に讃岐うどんを掲げているだけありますあまりの美味しさに先ほどの店員さんへ話を伺いましたそしたら、やはり粉も違うし打ち方もあるしでやはり本場物は違うという話でしたこの味なら、十分に納得です例えれば、美味しいご飯はおかずがなくても、それだけで食べれますよねコチラのうどんも、そんな感じで麺が美味いですあ~~、県南部に欲しいなこのお店夏に冷たいの、冬は熱いので!よくある茹でうどんの柔らかさが好きでないのでこんなうどんが近くで食べたい大満足でしたお店情報住所 : 東根市温泉町3丁目14-5駐車 : テナント共有で十分なだけあり営業 : 11:00~15:00 木曜定休上記の住所をgoogle検索しても不都合があるらしく正しい地図がヒットしません、店名で検索して下さい
山八金助 村山市 ラーメン 07 /09 2020 案山子です、今回は県北の名物です山形県では地区ごとに名物ラーメンがありまして自分の住む県南部は辛味噌と米沢の極細縮れかな?海側庄内は極薄ワンタン、山形中央部は牛ダシかも個人的には肉中華も入れたいけどねさて、残りの秋田に近い県北部にはなんと、鶏モツが入るラーメンが有名ですしかし自宅からは、もの凄く遠い・・・そんな中で、いつも参考にしている方のブログで村山市に、その鶏モツラーメンの店があると言う天童市のすぐ北隣なので、コレは行けそう!はい、到着しました村山市の 山八金助 さんですナビに従って楽勝でした入り口脇の看板がイイですねこの鶏モツ中華を食べに来たんですよ~~メニューです普通の豚チャーシューが乗った中華そばもありますねでも、自分の狙いは決まっていますコレですねお願いします!待っている間は、コレセルフでいただける、お惣菜と漬物レンコンのきんぴら、竹輪の煮物など種類が豊富で、本気で食べたら中華そばが食べられなくなりそうはい、やってきました、人生初!念願の県北名物!鶏モツ中華ですキンカンと言われる未成熟卵の黄身とか皮とか内臓系がタップリですスープの香りも鶏のイイ香りがします丼ぶりは普通サイズそこにスープと具材、麺がタップリ、なみなみまず驚くのは、内臓系がタップリなのにスープ表面には余分な油がほとんど無しそして、スープの味は鶏出汁の凄く美味しいダシが効いているので鶏モツは別調理して、後乗せタイプみたいホルモン系の変な味は全くしません味わいとしては、同じ鶏出汁の県南とはだいぶ異なるダシ感と思います鶏モツが色々フニュッと凄く柔らかく煮こまれていてモツの臭みなど一切なしなので、食感や味わいを楽しめて中華そばの味を邪魔しない組み合わせになってます自家製と表示があった、ほぼストレート麺透明感を感じて歯ごたえも良かったです自分の地元の粉感がある中華麺とは少し違い山形市内で見かける麺に近いかも麺をススリ、スープを味わい、鶏モツを楽しみコレは美味いですよ!自慢の名物がいただけて嬉しいですこのお店まで来た甲斐がありました村山市にお店があることを知れたブログの方にも大感謝ですご馳走さまですお店情報住所 : 村山市楯岡新町3-3-2駐車 : 敷地内に十分なだけあります営業 : 10:30~14:30 月曜定休
まったり時間 甘いもの 07 /08 2020 案山子です、今回はおやつです自宅にいる時間が長いので色々な事をやってます今回は、こんなの作りましたプリン・ア・ラ・モード市販のプリンの素とマンゴー缶詰季節最後になった、いただき物のサクランボ容器は100円ショップですカップの底には、ちゃんとカラメルソース入り冷蔵庫で冷やして風呂上りに気持ちの癒しに、甘い物もイイもんだ
山映 南陽市 ご飯物 07 /07 2020 案山子です、今回はおでんです季節の変わり目、ふっと思ったら今冬は、まともにおでんを食べてなかった!そんな訳で、おでんと言えばコチラです南陽市の赤湯温泉街にありますおでんとおにぎりが楽しめる 山映 さんですお昼から夜まで通し営業でして当然のことながら開店時から飲めますまぁ、車の自分はランチを楽しみますけどねはい、おでん定食です以前に食べた時とお値段変わらずありがたいお店ですお店の看板でもある、おにぎり3種色々な塩っぱい系漬け物が田舎者の自分に合ってます (^^♪ありふれた梅とかおかかとかではないのが好き3個もあるので、もう十分なランチですそして、2枚看板のおでんです醤油が入らない、透明なダシが特徴高畠町の山喜さん塩ラーメンスープと透明感では同一くらいでその出汁感は最高な美味さですでも、何か寂しいなと思って前ブログを見たらコンニャクが無くなってますね~色々と値上がりのご時世を感じますダシの浸みた具材を一つ一つ楽しみましたお店は居酒屋さんですからね刺身の鮮度は、まったく申し分ない物です脇を固めるのはヒジキの煮物と漬物おにぎりが進みますやっぱり美味いね!どの味もお酒に合うようになっているのでビール下さい!って言いたくなる~実は、コチラのメニューには海鮮丼もアリお値段はそれなりなんですがいつかは食べてみたいですお店情報住所 : 南陽市赤湯974駐車 : お店前と、少し離れて専用駐車場あり営業 : 11:00~23:00
かき氷はくら寿司で 甘いもの 07 /05 2020 案山子です、今回は夏のかき氷暑い日が続くと、かき氷が食べたくなります昨年、くら寿司さんで食べたかき氷が美味しくてオシャレなカフェに入らなくとも十分に楽しめると学習しました平日、訳あって3時ごろ外にいたのでくら寿司さんへピットインお昼の喧騒はどこへやら数組しかお客さんが居ないのでボックス席を悠々と昨年は一押しの豊潤いちごを食べたので今回はマンゴーを画面で選択珍しい注文だったのか多少待ち時間があって登場もう、有名カフェにも負けてないフワフワのかき氷が山盛りマンゴーソースもタップリで頭頂には果肉も下からも見上げてみるもう、メニュー画像に負けない盛りですくぅ~~暑さがこもった体に浸みわたる~でも、急いでガッツいたためでしょうか頭の後ろが痛くなりました食べ急ぎ注意です (^^♪コチラのかき氷は氷とソースが何層にもなっているので上から食べていって最後にソースがない!なんて事にはなりませんよ最後まで、同じ味で楽しめますガチガチだった果肉も最後には溶けてきてマンゴーの香り溢れる一口となりました食べ終わって、お腹が冷えたので熱いお茶を飲みながら、まったりモードそんな感じでテーブルのメニューを見たら「ちびころチキン」 なんてミニ唐揚げを発見指が勝手に画面を操作してました (^^♪激冷えのかき氷の後に熱いお茶を飲みながらカリサクと揚げたてのフライドチキンですイイね~~、たまんないっス回転寿司で寿司を食べない記事ご馳走さまです全国チェーンです
とんこつのひろ 山形市 ラーメン 07 /04 2020 案山子です、今回は博多とんこつラーメンです山形市には うま馬 さんというガッツリとんこつスープで長年頑張っている店が超有名でして、その分店に今回おじゃまですはいコチラ、とんこつのひろ うま馬分店 さんです国道13号線の有名な交差点近くにありましてこの真っ赤な看板は目につくこと間違いなしただ、立体交差になったことで北進側から入るのが難しくなりましたねどこか抜け道あったらコメント希望です山形で鶏ガラ中心の醤油ラー食べて育った自分でも濃厚なとんこつを年に数回程度ですが不思議と食べたくなります食券機で博多トンコツを選んで席へセルフでいただける漬物と大根千切り濃厚な味を緩和するのにイイですねハイ!やって来ました!白濁したとんこつスープに極細ストレート絵にかいたような豚骨ラーメンです丼ぶりは普通サイズスープが少なめなのは、コレで普通でよそでは、替え玉を前提としたような120g程度?と思えるような少なさに対してコチラは山形のお店らしく麺量が多いんですよ完全に白濁した自慢の豚骨スープ豚臭さとかは、ほとんど無くてトンコツに慣れていない自分でも全然問題なく美味しくいただけますコチラの分店は魚ダシ系も効いてますね指定オーダー無しでも、標準で固ゆで麺の、一本、一本の歯ごたえを楽しめます山形で見かけないコチラの細麺どこから仕入れているのか気になります地元の製麺所では作れないような?先の通りに、麺量もシッカリあって自分はスープまで完食で満足量でした席には、紅ショウガと激辛高菜も配備でも、その両方とも自分はね・・・紅ショウガは焼きそばだったら好きかな激辛の高菜は、もう意味不明です出来ればニンニク投入したいところですがこの後に用件があり、残念ながら自粛替え玉で、半玉とかあれば食べたかったね完食で、ご馳走さま!お店情報住所 : 山形市穂積130-1駐車 : コンビニと共有で広々です営業 : 11:00~15:00 17:00~21:00 月曜夜が定休