ます寿司を作る
ラーメン
案山子です、今回は富山名物のます寿司です
ネットを見ていたら、富山名物のます寿司を
サーモン刺身を利用して自宅で作っているのを発見
え~~、あの美味しい押し寿司が作れるのか~
そういう訳で、早速材料を準備しました

スーパーからサーモンの刺身を購入しまして
笹の葉は近くの野山から採ってきました
田舎にいると、こんな所は便利です
黒い容器は冷やご飯を温めるもので
大きさが丁度イイ感じなので
木製の曲げワッパの代わりに、コレに決定

刺身を薄く切りそろえまして
まずは、塩で軽く締めます

その後、酢で塩を洗い流して
甘酢に漬けこみます
この間に水に触れない事が重要みたい

ご飯は酢飯にしまして
容器に笹の葉を並べて平たく入れます
この状態を、「笹立て」と言うらしい

甘酢に漬けたサーモンを並べて
準備は整いました

ガッチリと重しをして一晩置きます
ます寿司は押し寿司の中でも
味が染みた、なれ寿司に近いので
時間を置いた方が美味しいと思います
自宅にいつも使っている重い漬物石があったので
この辺も、経費が全くかかりません

ハイ、翌日のご馳走となりました
どこから見ても、富山名物のます寿司です

もう間違いなく、ます寿司です
ご飯の量がチョット多いかな?

甘酢が染みたサーモンと酢飯が最高!
笹の香りもしまして、もうたまんない出来です
流石に、これからの暑い時期では
室温で一晩置くのはムリなので
涼しくなったら、また作ってみよう
昔、仕事で富山へ行った時に
市内の路面電車の1日乗り放題チケットに
ます寿司のお店でます寿司が一切れ食べれる
クーポンが付いた観光チケットがあり
それを利用して地元老舗のお店を回って
駅弁で有名なあのメーカーだけじゃない
とっても美味しいます寿司を堪能しました
各店で酢の塩梅が違ったり
マスの厚みが凄いなどと特徴があり
とても美味しかったのを覚えてます
ネットで確認したら、このチケットは今でも販売
(ます寿司以外に富山名物の店も選択可能)
それ以来、ます寿司が大好きなんですよ
刺身をご飯に乗せるときも
ピザ生地のように中心は薄く周辺は厚いのが
美味しい秘訣だとお店で教えてもらったのを
思い出しながら楽しく作りました
ネットのおかげで富山まで行かなくても
お寿司を自作で楽しめるとは嬉しい限りです
ご馳走さまでした
ネットを見ていたら、富山名物のます寿司を
サーモン刺身を利用して自宅で作っているのを発見
え~~、あの美味しい押し寿司が作れるのか~
そういう訳で、早速材料を準備しました

スーパーからサーモンの刺身を購入しまして
笹の葉は近くの野山から採ってきました
田舎にいると、こんな所は便利です
黒い容器は冷やご飯を温めるもので
大きさが丁度イイ感じなので
木製の曲げワッパの代わりに、コレに決定

刺身を薄く切りそろえまして
まずは、塩で軽く締めます

その後、酢で塩を洗い流して
甘酢に漬けこみます
この間に水に触れない事が重要みたい

ご飯は酢飯にしまして
容器に笹の葉を並べて平たく入れます
この状態を、「笹立て」と言うらしい

甘酢に漬けたサーモンを並べて
準備は整いました

ガッチリと重しをして一晩置きます
ます寿司は押し寿司の中でも
味が染みた、なれ寿司に近いので
時間を置いた方が美味しいと思います
自宅にいつも使っている重い漬物石があったので
この辺も、経費が全くかかりません

ハイ、翌日のご馳走となりました
どこから見ても、富山名物のます寿司です

もう間違いなく、ます寿司です
ご飯の量がチョット多いかな?

甘酢が染みたサーモンと酢飯が最高!
笹の香りもしまして、もうたまんない出来です
流石に、これからの暑い時期では
室温で一晩置くのはムリなので
涼しくなったら、また作ってみよう
昔、仕事で富山へ行った時に
市内の路面電車の1日乗り放題チケットに
ます寿司のお店でます寿司が一切れ食べれる
クーポンが付いた観光チケットがあり
それを利用して地元老舗のお店を回って
駅弁で有名なあのメーカーだけじゃない
とっても美味しいます寿司を堪能しました
各店で酢の塩梅が違ったり
マスの厚みが凄いなどと特徴があり
とても美味しかったのを覚えてます
ネットで確認したら、このチケットは今でも販売
(ます寿司以外に富山名物の店も選択可能)
それ以来、ます寿司が大好きなんですよ
刺身をご飯に乗せるときも
ピザ生地のように中心は薄く周辺は厚いのが
美味しい秘訣だとお店で教えてもらったのを
思い出しながら楽しく作りました
ネットのおかげで富山まで行かなくても
お寿司を自作で楽しめるとは嬉しい限りです
ご馳走さまでした
スポンサーサイト