fc2ブログ

寿司万龍 上山市

ご飯物
05 /30 2020
案山子です、今回は寿司屋ランチ

上山市のあります 万龍 さん
週末も営業している、ありがたいお店

IMG_0748.jpg

いつも店頭に出ているランチ看板
この日はランチの内容だけでなく
昼飲みのセット案内もありまして
呑んべいにはたまらないお誘いです

IMG_0745.jpg

いつもランチばかりなので
この日は標準メニューから選んでみましょう

では、ちらしの並で

IMG_0746.jpg

おや、ランチの海鮮丼とは
全くネタが違うのにビックリ
夜はこんな感じで営業されているみたい

IMG_0747.jpg

色鮮やかなネタの数々
よく見ればカニ足なんかもありまして
色々と頑張っていらっしゃる感じです

すし飯の量も適量ありまして
意外と満足できるお昼の定食となりました
やっぱり、海鮮は美味いな~

ご馳走さまです

お店情報
住所 : 上山市十日町2−32
駐車 : お店脇に2台
営業 : 11:45~14:00 17:00~22:45  水曜定休

スポンサーサイト



リンガーで餃子定食

ご飯物
05 /28 2020
案山子です、今回は餃子定食です

全国チェーンの幸楽苑で
餃子定食を出すようになってからかな?
あの、リンガーハットさんでも
餃子定食あるんですよ

メニューです

IMG_0799.jpg

コチラはグランドメニューなんですが、これに対して
平日限定で7個定食もあって
幸楽苑よりは超格安の値段で対抗している感じ

平日訪問は出来ないので、今回は10個定食で

IMG_0800.jpg

餃子が10個も付くの?とお思いでしょうが
コレが、実に可愛らしいサイズでありまして
まるで一口餃子とか福島名物の円盤餃子サイズです

スープだけでなく、おしんこも付くのは嬉しい

IMG_0801.jpg

カリッとキツネ色に焼けた餃子の香りが
思いっきり食欲を誘ってきます

IMG_0803.jpg

ご飯は十分な量です
長崎チャンポンの麺増量無料と違い
ご飯の増量は出来ないみたいです (^^♪

IMG_0804.jpg

当然、テーブルには酢・ラー油・醤油が配備
コショウもありますので酢コショウーも作れます

でも、さすが西日本の会社ですね
お勧めとして柚子胡椒が可愛い壺で提供
早速、試してみると美味しい!
何か不思議と合うんです
特徴は辛味が穏やかな事で
こんなにタップリと付けても美味い!

でも何だろう、普通の餃子には合わないような
リンガーさんの、この餃子だから合うような?
遠い記憶をたどれば
博多トンコツの一風堂さんの餃子も
薬味は柚子胡椒だったような思い出があります
一風堂さんも一口サイズの可愛い餃子で
もしかして、この地方独特の味付けが
あるのかもしれませんね

白飯よりビールが合うよね・・が正直な気持ち
ご馳走さまです

gelato En 南陽市

甘いもの
05 /27 2020
案山子です、今回はジェラート新店です

南陽市に、新しくジェラート屋さんが出来たと情報あり
暗い話題が多かった中で嬉しい話なので
即時訪問で爆速ブログアップ! (^^♪

IMG_1074.jpg

全国で三大熊野神社の一つと言われる
南陽市の熊野神社入り口すぐ脇に出来ました
全くの新築物件です

もう、仕上がったばっかり見たいな
ピカピカのお店でした

IMG_1075.jpg

のれんを見ていただきまして
実は、3つのお店の集合店舗みたい
のれん左から、ジェラートのEnさん
中央はアトリエで、右はドーナッツのMAARUさん

アトリエとドーナッツ屋さんは、
まだ開店していなくて後日になるようでした

お店の探索もソコソコに
ジェラート屋さんへ!

IMG_1078.jpg

この日はショーケースに13種ありました
美味しそうに並んでまして
定番のミルク・チョコレートなどや
黒ごまとかアスパラとか、色々と選べます

IMG_1076.jpg

初訪問なので
まずは放牧ミルクと黒ゴマを

ちなみに、コチラのお店は店内飲食場所は無し
店舗の裏側に中庭みたいな場所がありまして
テーブル席とベンチが数台ありましたので
そこで女子高生に混じっていただきました (^^♪
(もちろん各席の間は十分に離れてます)

IMG_1077.jpg

冷たいジェラートは、味も格別
女性ウケすること間違いなし

ところで、コチラのEnさん
お店のキャラクターはウサギ3羽

コレは隣の熊野神社の社殿裏側の
色々な彫りものとかある中に
3羽のウサギが隠し彫られていて
それを全部見つけた人には
幸運が訪れるという言い伝えがありまして
それをモチーフにしていると思います

また、幸運が訪れることから
縁結びのパワースポットとしても
女性誌なんかに取り上げられ
若い女性からも大人気で
そこから、縁・・、えん・・、En かな?

神社の手水舎がある向かいには
有名な いちょうカフェ もあって
コチラは美味しいコーヒーやランチがありますので
山形県内観光へお出かけ
いかがでしょうか?

お店情報
住所 : 南陽市宮内3647−2
駐車 : お店前に数台、近くに公共Pもあり
営業 : 10:00~17:00  木曜定休

信(SIN) 上山市

ラーメン
05 /26 2020
案山子です、今回はラーメンです

上山市にあった有名中華料理店が閉店したのちに
そこの料理人が独立したという 信 さんです

前回の初訪問から、2回目になります

IMG_0736.jpg

メニューです、少し値上げがあったみたい

隠されているのは味噌ラーメン
中華料理屋で味噌ラーメンは人気がでない?

注文は前回美味しかったラーメンを

IMG_0737.jpg

醤油色が薄いスープに青菜が入るのは
この近辺では見かけない丼面です
やはり中華料理屋を前面に出している感じかな

IMG_0738.jpg

適度に香味油が浮いたスープは
ラーメン屋さんの味とは微妙に違います

料理用の清湯スープがベースと思われるような
非常にスッキリとしたスープに
旨みの素を利かせた感じですね

IMG_0739.jpg

前回は大きめな豚バラチャーシューに
かなり驚きましたが、今回は普通サイズに修正

まぁ、この位が普通でしょうね

IMG_0740.jpg

普通サイズのストレート麺
自分がコチラのお店を好きなった理由が
中華料理屋なのに絶妙な歯ごたえの麺です

本当にラーメン店に負けてないです
スルスルと入ってきて
シッカリとした歯ごたえを楽しみながら
スープを味わってみますと
ココでしか味わえないラーメンを楽しめます

ラーメンの量も適量で美味しくいただけました
いつかは中華料理らしい品でも

お店情報
住所 : 上山市石崎1-8-36
駐車 : お店前に6台くらい
営業 : 11:30~15:00  17:30~21:00  水曜定休

お家で食べよう

歳時記
05 /24 2020
案山子です、野菜自作編の収穫祭です

100円ショップで揃えた材料で始めた
ベビーリーフの家庭菜園

前回の種まきから10日目までは ➡  コチラ

さて、その後の成長です

14日目
IMG_0984.jpg

フタバの茎が長くなってきまして
何かカイワレ大根の様で、調べたら日光不足との事
この時点では朝夕が寒かったので縁側に置いてましたが
思い切って直に太陽が当たる外に移動しました

17日目
IMG_0991.jpg

この日、双葉の根元から本葉を発見しました

IMG_0992.jpg

直射日光に当てたのが効いたのでしょうか
成長も早くなった感じがします

21日目
IMG_0999.jpg

3週目ともなると、本葉が多くなり成長を感じさせます
美味しそうですね

24日目
IMG_1003.jpg

本葉が大きくなって、混みあった感じになりました
そろそろ食べられそうですけど
一応、今回は初回なので4週まで待ちます

28日目
IMG_1025.jpg

ケースの高さから葉が飛び出すくらいまで
大きく成長しました (^^♪
毎日、手をかけてきて収穫もためらうくらい
でも気持ちを決して?刈り取りました

IMG_1035.jpg

大収穫です
このまま、まずはサラダで
いや~、色々な種類の葉の味がして楽しい!
結構、ハッキリとした味なので
これは濃い味の料理に合いそうと思い
こんな感じで

IMG_1038.jpg

トマト缶を利用しまして
ニンニクと鷹の爪を効かせて
隠し味にアンチョビも使用した
アラビアータに大盛りトッピング

料理にしてみると気が付きました
やっぱり葉が大きいですね
もう少し早めに収穫した方が市販サイズでした
でも、美味しさは最高
トマト味に負けない力強い味です

種まきから約一か月
毎日その成長が楽しみで
自粛生活のすごく良い癒しになりました
また、この一か月と言う短期間で育つので
他の野菜栽培より格段の人気があるのも
よ~~く、理解できました

だいぶ暖かくなったし、残った種で
2回目は玄関前の畑で育てて見よう!

阿部勘酒造 塩竃市

家飲み
05 /22 2020
案山子です、今回は家飲みです

自分の近所の酒屋さんでは
県外酒がなかなか見かけられない中で
とある魚屋さんで日本酒を扱っているらしい情報が

早速、訪問してみると
大型店舗で2階では宴会も出来るような案内あり
その宴会向けに有名酒も扱っているみたい

でも・・・、そのお酒の陳列の様子が
思いっきり日当たりがイイ棚に、常温のまま
ん~~、正直かなり悩みましたが
お試しに、コチラを購入しました

IMG_0760.jpg

宮城県塩竃市の阿部勘酒造さんのお酒
少なくとも、自分の近所の酒屋さんでは
一度も見た事がないですね
居酒屋で飲んだ事があるくらいです

IMG_0762.jpg

スペック的には普通な感じです

飲んでみると、スッキリした辛口
魚料理に合いそうな透明感のある味で
香りは穏やかで酸味などは強くないですね
自分好みのお酒です

でも、やっぱり陽にあったせいでしょうか
どこか日本酒的なクセを感じまして
コレが冷蔵庫管理だったらな~

合わせた肴は、コチラ

IMG_0950.jpg

旬だったホタルイカです
今年のはプックラと太った大型サイズが
結構、お店に並んでいましたね

やっぱり酢味噌が一番で
日本酒が合うこと間違いなし!
あっ!でも天ぷらもアツアツで美味しい事を
今頃になって思い出しましたよ

お酒が飲めることに感謝です

サイゼリアでパスタ

パスタ
05 /20 2020
案山子です、今回はサイゼリアです

その前に、やっと役所から特別給付金の
振込み通知が来ました
地域経済のために消費に回そうと思います

さて、
イオン山形南店のサイゼリア前を通ったら
入り口脇にメニューが置いてありましてね

IMG_0719.jpg

コレをめくっていたら
美味しそうなパスタを見つけまして
そのまま、お店へ吸い込まれました

IMG_0720.jpg

コチラのデカいマカロニみたいなやつ
エリコイダーリって書いてありますね
ソースが絡んで美味そうに見えました

IMG_0721.jpg

ハイ登場です

アラビアータのトマトソースが
穴の中にまで入り込んでまして
コレは美味そうです

IMG_0723.jpg

歯ごたえがある茹で加減のパスタは
想像通りにソースが中にも外にもベタベタと絡み
なかなかイケますね

ちなみに、このエリコイダーリ
スーパーでよく見るペンネの尖がってないヤツ?
一応、ネット情報を確認すると
表面のタテ溝がねじれている特殊加工がミソで
そこにソースが絡みやすい工夫だそうな
ねじれているのが名称の由来みたい

チョット、ソースの味が自分には濃いですが
一般的にはウケる味かな

たまに、こんなのもイイもんだ

全国チェーン店です

シバザクラ 南陽市

歳時記
05 /18 2020
案山子です、今回は観光名所です

山形県の地元新聞の記事によると
南陽市にシバザクラが見頃になった場所があるとの事

山形ではシバザクラの観光名所は無くて
個人や地区で育てた場所があるくらい
以前、山形市の山寺街道の名所も
わざわざ訪問したくらいです ➡  山形市のシバザクラ

南陽市とあれば県南の住民としては行かねば!
情報を集めますと、南陽市役所HPに場所の記載アリ
案内に沿って、烏帽子山のハイキングコースの山道を
ゼイゼイ言いながら登って行きました

IMG_1005.jpg

やっと山道を登りきると、この看板あり
右の展望台へ進みます

IMG_1015.jpg

うひょ~~!!!
これは、すごい、すごい!

もう、満開の状態で圧倒的な迫力です

IMG_1010.jpg

右を見ても!


IMG_1011.jpg

左を見ても!


コレは、見ごたえありますね

IMG_1017.jpgIMG_1018.jpg
IMG_1019.jpgIMG_1020.jpg

色々な種類のシバザクラが植えられていて
多彩な所が、また空間を大きく見せてます

ところで、コチラのシバザクラ名所
地元新聞記事によりますと
この地でブドウ畑をしていた農家さんが
山の斜面での作業が大変な事や
自分が高齢で後を継ぐのもないので
畑をやめることにしたけれども
荒れ地にしておくのはモッタイナイと
シバザクラを植えられたとの事

確かに、山の山頂に位置した場所からは

IMG_1013.jpg

眼下に、南陽市の有名スポットの白竜湖
その向かいの山の斜面には
ブドウ棚のビニール覆いが多数見えますね

元々、ブドウは水はけが極めて良い場所が適しており
外国なんかは火山灰のサラサラした畑で栽培
多湿な日本で水はけを良くするアイデアで
山の斜面にブドウ畑を作ったのが
今では県南部の観光名所にもなるくらいです

しかし、その斜面での農作業は極めて重労働で
近年ではブドウをやめた斜面が多いらしい・・・

IMG_1009.jpg

観光で訪問した自分には
ただ、眺めが最高な場所なんですけどね
でも、多くの方が訪れてくれれば
農家の方も喜ぶと思います

訪問のポイント
・南陽市の烏帽子山公園駐車場から山道を10分チョイ
・車で近くまで行けますが狭い山道で避けた方が無難です
・公園ではないのでトイレ・売店等はありません
・場所は東向きのため晴れた日の午前中が綺麗です

正直に言って、この場所は個人の土地のようでして
周辺がまだ全く整備されていない状況で
山道も、コレで正しいのか?みたいなところもアリ
また、車で行った方は、後から来た車とすれ違えないため
右往左往している状態でしたので
車での訪問は絶対にお勧めしません

自宅で自粛太りを気にされている皆さん
運動もかねて、いかがでしょうか?
マスク以外に日よけ帽子と水分補給の準備もね

5月下旬ころまで楽しめる感じです

お家で食べよう

歳時記
05 /16 2020
案山子です、今回は肉中華です

前日に作った肉そばのダシを使いまして
今回は冷たい肉中華です

河北町の冷たい肉そばの店では
蕎麦を中華麺に変えた肉中華も人気です

そんな訳で、コチラ

IMG_0973.jpg

麺が中華麺になっただけで
それ以外は全く同じです
麺は洗い締めして冷たい物です

親鳥肉からダシが出ているので
意外とラーメンスープ的な味もあって
中華麺もバッチリと合います
ちなみに、香辛料はコショウではなく
絶対に一味か七味が合います

IMG_0974.jpg

自宅で麺リフトの画
好みの歯ごたえある固さにしました
美味いね~~

さて、今回はサイドメニューも作りました
それは、つゆだく玉子ごはんです

IMG_8572.jpg

河北町の 一寸亭 さんのメニューです
以前に自作した時に試してみて
激ウマだったので、今回も

IMG_0976.jpg

薬味はシンプルに刻みネギのみ
コレをざっと混ぜて食べると
甘じょっぱい味が生卵とご飯に絡んで
もう最高な美味さなんです

いや~~、楽しめました

山形応援クーポン

歳時記
05 /15 2020
案山子です、今回は山形クーポン券です

緊急事態宣言解除が一部を除き多くの県に出され
山形県も既に11日から解除宣言が出されていました

それに伴いまして
休業を余儀なくされていていた
県内の観光施設なかで、道の駅などを中心に
応援するためにクーポンが
本日15日から発行されましたので
車を飛ばして購入してきました

IMG_1021.jpg

2,000円分の購入ができるクーポンが1,000円です
お買い得だし、地元応援の気持ちを込めて
シッカリと購入してきました

ただし、色々な条件がありまして
最も重要なのは、コレかな?

「購入した店舗でしか使用できない」

なので、案山子家で利用頻度が高く
なおかつ、2,000円以上の購入が出来そうな
道の駅まで行っての購入です
あとは、県内在住を証明する運転免許などを
購入の際に提示する必要があり
1施設当たり一人1枚だけの購入になります

後日、家族みな揃ってドライブで行って
ユックリと品定めしたながら楽しみたいと
今から思っています

ちなみに、今回のクーポンは第一弾で
後日、第2弾も発行されます
また、同時に「泊まって応援クーポン」も
発行されていまして旅館等で使用できるみたい
ただし、コチラは受付期間後に抽選です


・・・・・
・・・・・

お昼過ぎに車で移動していると
今日はラーメン屋さんなど
のれんを出しているところが多くてですね
自粛期間が長かったので、こらえられず
フラフラとラーメン屋さんへピントイン!

DSC_0020.jpg

いつものデジカメを持っていないので
携帯で撮影しました (色の出方が濃いね~)
あ~~、一か月ぶりくらいの、お店でラーメン
南陽市の国道沿いに開店した みあか さん
ランチで500円の数量限定サービスラーメンです

過去の訪問歴はコチラ  ➡  みあか

心にも、体にも、染みるような味でしたが
お昼すぎの店は、客が自分一人
それが良かったねと思う気持ちが
既に今の状況を示しているし
こんな状態でラーメン食べている自分は
果たしてイイことなんだろうかと自問したりで
どこか久々のラーメンも楽しめない・・・

地元応援も、スグに盛り上がるかな?
なかなか、一か月近くの自粛期間は
生活基盤の深いところまで染み込んだ感じを
自覚したラーメンの味でした