fc2ブログ

つけ麺 心心 総本店 米沢市

ラーメン
04 /15 2020
案山子です、今回はつけ麺です

米沢市で流行り系の有名店と言えば
やっぱり心心グループでしょう
前回は鶏出汁の 風心 さん記事をアップ
今回は つけ麺 心心 さんです

移転して大箱な店舗となったのを機会に
「総本店」の名が付きました

さて、メニューはつけ麺が色々

IMG_0643.jpg
IMG_0644.jpg

つけ汁が、魚介系と豚骨魚介の2種

でも、つけ麺だけでは選択幅が無いので
色々なメニューもあります

IMG_0645.jpg

燃え上がる麻辣まぜそばなんてモノもありますね
でも、心心さんと言えば 「男気中華」 も有名
二郎系の茹で野菜タップリ、そこに刻みニンニク!
自分も移転前の店舗で食べて記事アップしました
感想は全身の毛穴からニンニク臭!!です (大笑い!

前置きが長くなりましたが
実は地域情報誌のクーポンがあったので
つけ麺を食べに来ました
魚介系のつけ麺をクーポンで大盛り!

IMG_0646.jpg

はい、サイズ感が伝わりませんが
極太麺の盛りがタップリになってます
相変わらず肉の塊が凄いですね

IMG_0648.jpg

魚介系という事で、節粉が海苔の上に山盛り
背脂も浮いたつけ汁は濃厚でやや甘め

IMG_0650.jpg

ベース的には醤油ダレの濃い味なので
油感が強いとかはないです

IMG_0649.jpg

米沢市では全く見かけない
つけ麺用の極太麺
自家製を謳うお店ですので麺はとても美味いです

IMG_0652.jpg

ゴロゴロと盛られたカットチャーシュー
バーナーで炙られて香りも素晴らしい
コレで標準盛り、肉マシとかしてないですよ

タップリの麺を存分に楽しんでいると
隣のお客さんに男気中華が届きました
早速、天地返しをするお客さん
そのニンニクと濃い目のタレの匂いが強烈で
自分がつけ麺食べているのか
ニンニクタップリのラーメン食べているのか
もう頭中が混乱しすぎて笑いが出るくらい (^^♪

麺を食べ終えてスープ割
残ったつけダレも十分に楽しんだのですが
もう匂いは男気中華に染まりまして
自分にもニンニク臭が付きそうです

色んな意味で満腹でした

お店情報
住所 : 米沢市徳町170-2
駐車 : 敷地内に十分あり
営業 : 11:00~15:30 16:30〜20:00(L.O) 月曜定休

ととや三代目 南陽市

ご飯物
04 /13 2020
案山子です、今回は海鮮丼

南陽市のお店でチョット変わった焼きそばを食べて
ラーメンじゃないので、やはりお腹が落ち着かず
そのまま、南陽市ならいつもの ととや さんへ

IMG_0610.jpg

海鮮丼の「ミニ」サイズです

丼ぶりが可愛いサイズになりますが
ネタは十分に入ってます
でもこの日は、ご飯の量が少な目
増税分がご飯に来たのかな (^^♪

IMG_0611.jpg

魚屋さんの、間違いないネタは
いつ食べても美味しいです

お腹も満足しましてホッとしました

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり  基本的に無休

さかえ食堂 南陽市

ラーメン
04 /11 2020
案山子です、今回は焼きそばです

色々とラーメン談義をしている中で
自分が住む地域のラーメン屋さんでは
なぜか生麺を茹でてソースで炒める
べチャッとした焼きそばがメニューにあるよね~
でも、自分はあまり好まないな~
そんな話をしていたら
南陽市のコチラのお店の焼きそばは
独特な麺が超有名なんだよ・・・との情報が!

IMG_0600.jpg

はい、南陽市にあります さかえ食堂 さんです
有名な赤湯温泉街から外れまして
住宅街にヒッソリとある地元密着型の食堂です

IMG_0601.jpg

いつものメニューを見たら
味噌ラーメンよりも上位にあるんですね
興味がないので、全く目に入ってませんでした

では、コレお願いします

IMG_0602.jpg

なんか、すごいセットで登場

まず、すごく濃い色の麺が独特
スープはラーメン丼ぶりにやってきました

青海苔と紅ショウガタップリなので
香りも豊かに上がって来ます

IMG_0603.jpg

一見すると、ソース焼きそば?に見えますが
お皿をよく見ていただければ
ソースが皿に付いていないんです

つまり、麺自体にソース味が付いている?
そんな感じなんですよ

IMG_0604.jpg

添えられたスープは、丼ぶり仕様
たぶん、以前に使用していたラーメン用かと
今のラーメンは白くて下ぶくれの山形標準サイズで
タップリと提供されてます

スープの味は肉系、野菜系、節系の
あっさりバランスが取れた自分好み系です

IMG_0605.jpg

さて、いただきます
油で炒められた茶色い麺は
やはり、ソース味が染みたような独特さ
そしてべたつきが無くてパラパラとしています
初めて食べる味ですね
キャベツや豚肉も入り、青海苔や紅ショウガの味もして
全体的には縁日屋台の焼きそば的な味
でも、ソースを炒めたべたつき感がない!
不思議な感じですが、普通に美味しいです

麺量も凄く多くて、たぶん1.5玉分はありそう

食べながら、そう言えば栃木県だったか
ソース焼きそばを醤油スープに入れた
焼きそばラーメンがあることを思い出しました

IMG_0608.jpg

はい、スープにINして
即席の焼きそばラーメンの出来上がり

結構、炒め油が多かった焼きそばが
スープに油が移ったことで
非常に美味しいラーメンに変身です
醤油スープとソース味って
こんなに合うとは、新発見でした
たぶん味噌スープは合わないでしょうね (^^♪

さて、何でも美味しいコチラのお店
意外と人気があってお店前の狭い駐車場は
いつも車が止まっている印象

IMG_0609.jpg

そんな時は、お店脇の細道に入りますと
店舗裏に専用駐車スペースがあります

コチラですね

IMG_0599.jpg

コチラは、いつも空いているので
自分はこっちに停めます

お店情報
住所 : 南陽市赤湯196-5
駐車 : お店前に数台分、お店裏の空き地にもOK
営業 : 11:00~18:00  不定休

当ブログについて

歳時記
04 /09 2020
案山子です、今回は特別編です

国から非常事態が都市部に宣言され
山形県にある自分の勤務所からも
不要・不急な外出の自粛要請と
やむを得ない場合は相手先の健康状態の
確認を求められる状態となりまして
楽しみだった週末の外食も事実上出来ない状態です

しかしながら、当ブログの記事は
・ 訪問から数か月遅れのペースでアップしている
・ 家飲みや自作編などもある
そんな訳で、ネタがある限りではありますが
多少ペースを落としながらも
ユルユルと記事アップを続けたいと思っております

お店の支援として騒動が収まったときに
記事のあの店に行ってみたいと
思っていただければ幸いです

そんな訳で
自宅用に購入したカップラーメン

IMG_0875.jpg

あの、高級インスタント麺として有名な
日清の 『ラ王』 のカップ麺です

早速食べてみようと、お湯を入れましたが
なんと、熱湯で5分も待つタイプに全然気づかず
加えてポットのお湯が
お茶が美味しい85℃設定だったため
麺が全く柔らかくなっていなくて
カップの形のまま箸で持ち上がると言う惨事に・・・

仕方なくそのまま鍋に移して煮上げて仕上げへ

麺は細麺なのに歯ごたえがあり
スープはラ王らしいコクのある味で
それなりに美味しかったです
次の味は熱湯で作ることを誓いました
こんなドタバタ続くんだろうな~


酒田酒造 酒田市

家飲み
04 /08 2020
案山子です、今回は家飲みシリーズ

いつもの酒屋さんで日本酒を眺めていると
見たことない感じのラベルを見つけました

IMG_0639.jpg

百舌鳥(もず) と名付けられたコチラ
変わったラベルだし
どこの酒蔵さんなんだろう?って
ラベルをクルリと回してみると
何と、酒田市の上喜元さん

IMG_0640.jpg

スッキリした味で自分好みの酒が多い庄内にあって
上喜元さんは大手という事もあり
どちらかと言えば日本酒的な味がする
そんなお酒が中心の酒蔵さんなんですが
やっぱり、それだけではダメなので
非常に飲みやすい方向のお酒を出すにあたっての
別ブランドと言うほどではないですが
新しく出したシリーズとの事

IMG_0641.jpg

裏ラベルの説明通りの
非常に軽い感じの自分好みな味
透明感のある感じと言えばイイですかね

今回のは純米吟醸(JUNMAI GINJYO)の表示
普通の純米とか、色々と出して欲しいな~

お酒のアテは、コチラ

IMG_0623.jpg

季節だった、ブリ丼です
脂がのった身に酢飯が合います
のんびり出来るときに、リフレッシュしないとね
あ~~、極楽!

かつてん 山形市

ご飯物
04 /06 2020
案山子です、今回は天丼です

山形市のイオン山形南店にテナント入りした
天丼とカツ丼の店 かつてん さんへ

IMG_0551.jpg

100円の割引券は、開店当初のイベントかと
そんな風に思っていたら毎回いただけるみたい
そして、一番基本のメニューから使用可能だし
有効期間が一ヶ月くらいあるので
切れる頃になると行きたくなる魔力が・・

IMG_0552.jpg

今回こそ天丼を、醤油ダレでいただきます
熱々揚げたての天ぷらに
醤油ダレがかけられることで
その油と醤油の香りが、もうたまりません

そして、デカいエビ天と
その裏には、エビに負けないサイズのチカ天
高価なキスとかでないのが格安の秘密みたい

IMG_0553.jpg

アップにしてしまうとよく分からないですね
野菜類もシッカリと添えられます

IMG_0561.jpg

コチラが、そのチカ天
白身のほっくりとした身は
厚みもあって食べごたえもあります

今回は天丼のタレがシッカリと浸みた
丼ぶり飯も十分に堪能しまして
ご馳走さまでした

天ぷらは素人では絶対にうまく揚げられないし
ここで格安に食べられるので
通ってしまいますね
ありがたいお店

チェーン店です

茶夢 長井市

ラーメン
04 /04 2020
案山子です、今回は背脂ラーメンです

たまに無性に食べたくなる背脂ラーメン
あのシッカリと脂が抜けて甘みを感じる
タップリ背脂の味が突然フラッシュバックします

そんな訳で、コチラ

IMG_0583.jpg

自分的に背脂と言えば流行り系ではなく、ココ!
今まで、喫煙可能でテーブルに灰皿が常備だったのが
昨年から片付けられて綺麗な空気のお店になりました
自分には最高な環境で、遠慮なくいただけます

今回は塩で!

IMG_0584.jpg

くぅ~~、たまんね~~!

この背油タップリ浮いたスープ
でも、基本のスープは昔ながらの
アッサリしたタイプなので
流行り系のような濃くてシツコイ味でなく
その辺が自分には最高なんです

海苔の上にコショウなのが地元密着を感じます
やはりラーメンにはコショウです

IMG_0585.jpg

山形らしい、大型丼ぶり
麺もスープも大満足仕様です

IMG_0586.jpg

塩スープに背脂なので
もう真っ白な画像になってます
今年は雪が少なかったので
コレで雪見を楽しみますか (^^♪

地元密着型のお店とは言えど
スープの味は色々な具材でコクがあり
旨み素材も効いてますけど
バランスが取れて美味しいラーメンです
塩だと変に味が濃かったりする店が多い中
コチラの塩ラーは好きですね

IMG_0587.jpg

中太でユル縮れの麺は
茹で具合も自分好みのバッチリ

麺をズルっと、スープをズズッと
もう最高なループです
お店場所が自分の行動範囲からややズレている
その点だけが残念!
消費税上がってもお値段変わらず嬉しい!

また伺います!

お店情報
住所 : 山形県長井市今泉1123
駐車 : 敷地内に7~8台くらい
営業 : 11:30 ~ 夜は居酒屋なので終了が不明  
   定休日もネット上で探せず

よしのや食堂 山形市

ラーメン
04 /02 2020
案山子です、今回は山形市の老舗ラーメン

山形市近辺では牛ダシのラーメンが多く
鶏ガラで育った自分は苦手なスープ
なので山形市でラーメンとなると
流行り系の紹介が多いパターンの
当ブログになっています

そんな中で、スッキリ好みなラーメン提供の
よしのや食堂 さんへ久しぶり

IMG_0464.jpg

前回記事から、なんと4年ぶり
いかに山形市で、老舗のラーメン店で食べていないか
つくづく実感しましたよ

IMG_0465.jpg

はい、いつ来ても全く変わらない「お姿」
この丼面を見ただけで、この店って分かる方
ラーメン好きなら多数いるかと思います

IMG_0466.jpg

中華風の綺麗な丼ぶりも、そのまま
でも、色褪せたり剥げたりしていない
綺麗な器なのはキッチリ管理している賜物
老舗の貫禄かと思われます

IMG_0468.jpg

初めて食べた時からの記憶と
寸分違わない美味しいスープ
何かが強いことはなくバランス型のスープです

IMG_0469.jpg

中太ユル縮れな麺
歯ごたえも良く、スルスルといただけます
麺量はやや控えめな感じ

IMG_0470.jpg

タップリのスープも残さず完食!
ココは日曜が休みなので
週末行動派の自分にはハードル高い

そして、やっぱり何処かスープの味に
好みの範囲と違う物を感じる
山形市老舗店のラーメンは難しいです

IMG_0463.jpg

お店敷地内の駐車スペースは
極めて狭くて軽自動車がやっとさ
近くにある指定駐車場に停めた方が無難です

お店情報
住所 : 山形市富の中3-8-5
駐車 : お店周りは軽カー専用4台くらい、近くの契約駐車場に数台分を確保
営業 : 11:00~14:00  木曜・日曜定休