fc2ブログ

はなまるさん

うどん
03 /31 2020
案山子です、今回はうどんです

はなまるさんで芋煮カレーうどんを食べた時
キャンペーンの天ぷら無料券をもらったので
利用しない手はないと行ってきました

IMG_0741.jpg

やはり、歯ごたえのあるうどんが好きなので
ココでのお気に入りになった
おろし醤油うどんの「冷や」

そして、無料券で選んだのは
旬のタケノコ天です

IMG_0744.jpg

青海苔が加えられた衣になっていて
和食の春をイメージする定番である
「ワカメとタケノコ」の組み合わせな感じ

タケノコは穂先の柔らかい部分を縦半分
薄味に炊き上げられていて、かぶりつくと
中からジュワッと出汁が溢れる仕掛け
さすがに美味いね

うどんの方も、以前は丸みを帯びた断面の
柔らかめな食感だったものが
今では角を感じるような四角になっていて
歯ごたえを感じて好みな感じになりました

醤油はダシの効いた特製でして
シンプルな醤油の香りが大好きです
うどんの提供時にかけられる分は極控えめなので
テーブル配置のダシ醤油を追加で一回し
コレが自分好みになりました

自分的には、コレに牛丼屋の並盛りで満腹 (^^♪
好みのお昼セット

全国チェーンです

スポンサーサイト



天使のコッペパン 山形市

軽食
03 /30 2020
案山子です、今回はコッペパン専門店

ネットや情報誌で取り上げられていた
山形市の 天使のコッペパン さんへ行ってきました

IMG_0688.jpg

イオン山形北店を中心にした商業圏の
とある店舗の脇にくっつくような形でお店はありました
車で通りすがりでは見過ごすような場所ですね

IMG_0689.jpg

メニューは大きくスイート系と惣菜系に分かれ
更にそれぞれに2種盛りを 「W」 としてます

画像だと良く分からないですが
スイート系は、ジャムとかあんこ、ピーナッツなど
惣菜系は、焼きそば、コロッケ、ゆで卵、フランクフルトなど

そして、Wは自由に選べるのではなく
あらかじめメニューとして固定された組み合わせです

IMG_0690.jpg

出来あがりの写真もありまして
何となく味を想像できるのがイイですね

さて初訪問なので、かなり悩みました
注文は、コチラの券売機で食券を購入です

IMG_0691.jpg

お金の受け渡しに時間がかからない事と
注文が入ってからパンに具材を挟む方式なので
調理に集中できるようにカモしれません

お店は持ち帰り専門ですので
自宅で楽しみます

IMG_0694.jpg

どこか手作り感がただよう紙袋で
紙製の袋が増えましたよね

IMG_0696.jpg

コッペパンは学校給食のような面長ではなく
ズングリした感じの、やや小ぶりです
表面にカワイイ天使の焼き印が押してあります

IMG_0697.jpg

惣菜系のフランクフルトを選択
ガブっとかぶりついてみると
パンは意外と甘さとかなくシットリ感も少な目
かなりプレーンな味のコッペパンです

食べた感じではスイート系の方が
このパンには合うような気がしました

コッペパンと言えばスーパーなどで見かける
山〇製パンのピーナッツが大好きな自分
パンがシットリしたのがイイな~

専門店という珍しさもあり
この日もお店は出来上がりを待つお客さんで
入り口が混雑するくらいでしたね
駐車の際は隣の店舗分に入らないように
配慮が必要との事です

お店情報
住所 : 山形市馬見ケ崎1丁目13−6
駐車 : 店前の部分のみ数台分
営業 : 7:00~17:00  基本無休
 

もちや 川西町

ラーメン
03 /28 2020
案山子です、今回は油そばに再訪です

川西町の もちや さん
自慢の油そばを食べてすっかり感激して
間を置かずに再訪です
色々なお店に行きたい性格の自分が
こんなに短期間に同じメニューは稀です

もういきなり、油そば画像で

IMG_0572.jpg

イイですね~
モヤシやネギもタップリ
節粉も負けずに振りかけられてます

IMG_0573.jpg

でも、よく考えてみたら
コチラ側はネギのゾーンですね

では向きを変えまして、どうぞ

IMG_0574.jpg

大きなチャーシューにゆで卵
刻み海苔もこんもりとのってます
オレンジ色した自家製ラー油は辛味が少なくて
タップリかけられていながら
辛さに弱い自分でも丁度いい美味さです

IMG_0575.jpg

前回食べて学習したことで
自分の好みポイントがシッカリと分かったので
今回は最初から卓上の酢を1周半ほど回し入れ
ガッツリと混ぜて、いただきます

うま~~い!
タレの複雑な旨みと、ラー油の旨辛さ
加えた酢で全体が引き締まり
更に甘さのコクも出まして最高な味です

ココの油そばは、香り付けのえび油とラー油だけで
大量の油が入るタイプではないところが
自分好みなんです

そして、3分の1くらいになったところでスープを

IMG_0576.jpg

こういうラーメンがあってもイイね
複雑な旨みがアッサリの醤油スープとコラボして
抜群の美味しさになってます

やっぱり美味い!

IMG_0577.jpg

誠実本位なお店です

お店情報
住所 : 川西町大字吉田3642-2
駐車 : お店脇に専用スペースあり
営業 : 11:00~13:30  水曜定休

らーめん健心 山形市

ラーメン
03 /26 2020
案山子です、今回は山形の有名店

昨年の2019年に開店しました
山形と天童市の境目にある 健心 さんへ

鶏醤油と煮干醤油の2つしかないメニューで
アッサリな醤油と言われた鶏醤油を食べました
その時の記事はコチラ ➡  鶏醤油 

その後、色々な方のブログで
煮干醤油も美味しいって記事を多く見かけ
居てもたってもいられなくての再訪問です

IMG_0567.jpg

はい、煮干醤油の登場です!
コチラには刻み海苔タップリと
濃い味を緩和するためでしょうか、生の春菊も

スープの香りが素晴らしい!

IMG_0568.jpg

丼ぶりは同じですね
間違い探しのように確認したら
レンゲが黒から濃い赤になってます

丼ぶりが大きめサイズなので麺量も十分

IMG_0569.jpg

スープは見た目通りの背脂煮干しです
背脂は粒々が浮かぶ程度で
全くしつこさは感じさせません
そして、煮干しは結構強めに効いてます

アッサリ路線の鶏醤油に対して
こちらはガツンとした味付けになっていて
全く違うお店かと思うくらいです

IMG_0570.jpg

中太縮れと表示されている麺は
自分的には普通サイズくらいの太さ
麺の小麦粉感もありまして
最高に美味しいですね
縮れた麺が好きな自分なので
この麺は大好きです

ただ、この麺で鶏醤油を食べたら
あっさり・スッキリしたスープより麺が勝ってしまい
バランスが合わないと思います

いや~~、煮干醤油も美味しいですね
2つあるメニューのどちらがと言われれば
アッサリ路線が好きですけど
味の違いをハッキリ出していることもあり
交互に食べて飽きが来ないと思えます
このお店は凄いね

お店情報
住所 : 山形市大字中野目438-2
駐車 : 10台分以上はありそうです
営業 : 11:00~14:30  17:00~20:00  水曜定休

わこう食堂 米沢市

ラーメン
03 /24 2020
案山子です、今回は米沢市でラーメン

米沢市の隠れた名店と言われている
窪田町の わこう食堂 さんへ行ってきました

IMG_0508.jpg

ブログで振り返れば2年ぶり
ずいぶん訪問していなかったね~
最近は新規ラーメン店とか天丼とか
美味しいお店が増えたので
訪問ローテーションが大幅に伸びている感じ

そして、記事を書こうとパソコン画像を見ていたら
お店入り口のひさし部分にあった店名が
綺麗に塗りなおされて無くなっていて
一瞬、お店の名前を思い出せない・・・
ん~~、老化の始まりか・・・

IMG_0509.jpg

確か、増税後に訪問したと思いますけど
なんと全く値上げ無し!!
今どき基本の中華そばが500円!

この日もわこう食堂さんの野菜タップリな
たんめん気分だったので、それを

IMG_0511.jpg

はい、高温の炒め油とスープが合体して乳化するのか
白濁したように見える、そんな特徴がある
コチラのたんめんです
基本の中華そばはスッキリしたスープなんですよ
なぜ白濁しているのかは何度食べても不明

IMG_0512.jpg

大き目の丼ぶりにスープも麺も野菜もタップリ
いため具合はシャキシャキ感が少し残るくらい
強火力でジャッと炒めてスープでサッと加熱
そんな感じで非常に野菜が美味しいです

IMG_0513.jpg

以前は、もっと白濁感があったのですが
最近は軽い乳化程度に感じます
野菜やスープの色々なコクが入り混じり
うまみが溢れる美味しさとなってます

IMG_0519.jpg

米沢の有名店は 「極細の縮れ麺」 なのに対し
コチラは普通に細麺くらいな感じかな
ゆで加減は、もうバッチリの固め
自分の好みそのまま
麺量もタップリなのが嬉しい

コチラは近くの工業団地からとか
地元のご家族連れとか
本当に地元で愛されているお店ですね
値段的に庶民にはありがたいですけど
おじさん、ムリせずに続けて欲しいです

お店情報
住所 : 米沢市窪田町窪田2944-2
駐車 : お店前の空き地に、十分なだけあります (トラックも可)
営業 : 11:00 ~ 不明  月曜定休

出羽桜酒造 天童市

家飲み
03 /23 2020
案山子です、今回は家飲みシリーズ

山形でもかなり古くから吟醸酒を作っていた
天童市の出羽桜酒造さん
この度、「 桜花40周年記念酒 」が発売されました

IMG_0836.jpg

出羽桜酒造さんのHPより

 この度、「出羽桜 桜花吟醸酒」が
 1980年の誕生から40周年を迎えました
 これまでの感謝の気持ちを込め
 発売当時の中吟を想わせる記念酒を
 限定発売する運びとなりました
 精米歩合も発売当時同様55%となっております
 私どもの「吟醸酒」の歴史が始まった
 当時の息吹を感じていただければ幸いでございます


吟醸酒の桜花に合わせてピンク色のキラキララベル
プレミア感が満載なんですが
お値段は激安価格での提供です

IMG_0837.jpg

淡麗でフルーティな桜花は
自分大好きなお酒なので、即購入

飲んでみると、その特徴に
更に磨きがかかったようなクリアな旨みです

IMG_0839.jpg

誰にでも愛される日本酒を目指して
頑張っている出羽桜さんは応援したいです

さて、いつもの肴はコチラ

IMG_0814.jpg

季節の白魚を丼ぶりしてみました
魚屋さんで見かけまして嬉しくて購入

IMG_0815.jpg

サッと醤油を回しかけていただきます
僅かなほろ苦さと、身からくる甘み
油分がない淡白な魚なので
ワサビは遠慮がちにしないと鼻に来ます

あっ!気が付いたら半分も飲んでました
自分好みな日本酒なので
クイクイと飲めてしまう~~

ご馳走さまです

暑くてソフトクリーム

歳時記
03 /21 2020
案山子です、今回は歳時記です

山形で春の彼岸と言えば
まだまだ積雪が残っていて
墓参りなんてとても出来ない例年なのに
今年の異常気象で欠片もない状況

三連休となって暖かいと言えば
お出かけ日和なんでしょうが
世の中がこんな事でイマイチ腰が立たない
まぁ、買い物程度には出かけます

そしたら、今日21日なんかは
暖かいを通り越して暑さを感じるくらい
チョット厚めの服を着ているせいもあるけど
寒暖差が激しいね

そんな訳で、買い物後の休憩に、コチラ

IMG_0848.jpg

マックの100円シリーズにある
通常コーンのソフトクリームに対して
ワッフルコーンのソフトもあります
お値段150円 (プレーン味)

カリッとしたワッフルコーンが美味いです
お値段が高い分ソフトクリームも多め (^^♪
厚着して熱がこもった体を急速冷却してくれて
生き返った気分です

ただ、このワッフルが意外と甘いかも
ワッフルまで全部食べるとね
明日は、また寒くなる様な予報で
しばらく厚着のままで、やり過ごそうかな

みあか 南陽市

ラーメン
03 /20 2020
案山子です、今回は南陽市のラーメン新店舗

南陽市の国道13号線沿い
有名な佐藤病院の近くにあるテナントで
以前、むつみ庵さんが入っていた場所に
新しくラーメン屋さんがオープンです
お店は みあか さんと言います

IMG_0827.jpg

お店へ入りますと、綺麗に整理整頓されて
カウンターと調理場の仕切りも無くなり
明るくて綺麗な感じにリニューアル

男性一人でやっているようですけど
綺麗な店内は好印象ですね

IMG_0828.jpg

ラーメンは醤油・味噌・塩・トンコツと4種もあり
店名を冠したラーメンが、いわゆる特製みたい

IMG_0830.jpg

そして、入り口にも看板ありましたが
ランチ限定でワンコインラーメンがありまして
トッピングが2種選べるようです
基本のラーメンは720円で提供ですから
激安設定ですね

壁の張り紙でワンコインの説明あり

 火・水 ・・・ 醤油ラーメン
 木・金 ・・・ 味噌ラーメン
 土・日 ・・・ 塩ラーメン

曜日によってラーメンの種類が固定のようです
さらに店内をキョロキョロ見渡すと
コチラは醤々ラーメングループと案内も

さて、ランチ時に伺ったのでワンコインでしょう
この日は祝日だったので味噌の日でした
選べるトッピングはチャーシューとモヤシを

IMG_0832.jpg

お~~、凄いですね!
消費税アップで、軒並み値上げが多い中
ラーメンが500円でも凄いのに
何の過不足もないラーメンが来ました

よく見ると、8時の位置に青海苔タップリ
4時の位置には何かのタレみたいな?
箸で取って舐めてみると
ナッツ系の味がするトッピングですね

IMG_0833.jpg

さすがに丼ぶりの大きさは普通サイズ
お値段からしたら、コレで十分でしょう
ナルトやレンゲが大きく見えますね

IMG_0834.jpg

適度に香味油が浮いた味噌スープ
一口味わってみると、あっ、醤々ラーメンの味
ラードを感じる油にコクのある味噌スープ
すでに南蛮が入っていてピリ辛仕上げです

そして、よく混ぜて再確認すると
青海苔とナッツダレが加わりまして
厚みのあるコクがあり美味しいです
味噌ラーが苦手な自分ですが
このスープは美味しいですね

IMG_0835.jpg

自家製麺と説明があった中太の縮れ麺
自家製にありがちな、やや柔らかめな茹で加減
店内に製麺場所や機械は無いように思えたので
自家製麺をウリにしている醤々ラーメンの
グループ共通麺を使用しているのかと思います

中々美味しいラーメンです
会計すると、消費税込みで500円!!
店主に話を伺うと、醤々ラーメンで働いていて
今回、新規独立したとの事
店名も醤々ラーメンを名乗らず
自分の子供さんの名前の組み合わせとか

店内の綺麗さとかラーメンの味とか
キッチリした印象がイイですね
店を一人で回しているので
お客が多くなると大変そうですが
応援したいです

次回は土日の塩ラーメンを麺固めで

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1970-1
駐車 : テナント共有で十分なだけあり
営業 : 11:00~15:00 17:00~20:00 月曜定休

金ちゃん南陽店 南陽市

ラーメン
03 /18 2020
案山子です、今回は南陽市の金ちゃん

久々に南陽市の 金ちゃん へ行ってきました
元々、南陽市に本店があって、そこで修行された方々が
近隣市町村に多くの支店を展開していてます

IMG_0502.jpg

道路から見えているのが、この風景
初心者にはラーメン屋さんとは思えないらしく
意外と地元の方の方が多いですかね
左の通路へ入ると入り口があります

IMG_0503.jpg

ココは醤油と辛味噌しかなくて
変則メニューがないお店
修行した味を守り続けている感じです

この日はガッツリとチャーシュー麺で
大判にカットされた肉が丼一面
やっぱり嬉しいです

IMG_0504.jpg

はい、しもぶくれの丼ぶりに
スープも麺もタップリの山形仕様

香りは鶏ガラを最初に感じる金ちゃんです

IMG_0505.jpg

嬉しさ一杯なのでアップ画像も
スープ表面には香味油の幕が張ってますね
ラードだとおもわれますけど
チョット香りがあるのも特徴ですね

IMG_0506.jpg

綺麗な水玉模様に浮かぶ油と共に
スープをいただけば、もう金ちゃんの味!
他店とはハッキリと区別される味です

IMG_0507.jpg

自家製の中太縮れ麺
シッカリと手もみされているためか
意外と麺が平たくなっていて
断面が楕円形と言いますか潰れたひし形みたいな
そんな感じになっていまして
見た目ほどの太さは無くて
モチっと茹であがった麺の食感は
艶めかしい感じのムッチリ感が満載
スルスルと入って来ます

チャーシューと麺を交互に食べて
そしてスープを楽しんで
ココの金ちゃんも自分好みです
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 南陽市宮内2716−1
駐車 : 道路に面して20台くらい、店舗はその奥
営業 : 11:00 ~ 14:00 夜営業は無し  月曜定休

ビーフシチュー自作

ご飯物
03 /17 2020
案山子です、今回は自作編です

テレビで見たシチューが美味しそうで
牛スジ肉を買って来て自作です

IMG_0494.jpg

スジ肉に塩コショウしてフライパンで焼き付けます
程よく焦げ目が付いたら、別に玉ねぎも炒めて
一緒に鍋で煮ながら灰汁を取り除きます
その後、圧力鍋へ移して煮込みへ

シューシューと音がするのを聞いて
柔らかくなるまで煮こんだら、そのまま一晩放置
次の日、表面に固まった油をパコっと取り除いて
下準備は完成

本来なら赤ワインとか色々なスパイスとか
こだわりなら手をかけるところですけど
そんなワインも調味料もない案山子家なので
市販のシチュールーを使用です

塩ゆでした野菜を添えまして完成しました

IMG_0495.jpg

トロトロの歯がいらない柔らかさ
脂を取り除いたことで変なしつこさは無し
また、安い牛肉にありがちな独特の牛臭さもなくなり
うまみだけが濃縮された感じです
濃い味のソースに茹で野菜がバッチリ合います

IMG_0497.jpg

美味しいのでバターライスで、お代わり
一鍋作れば、しばらく楽しめます
寒い季節には、ホッコリ温かいのがイイね