fc2ブログ

中華そば や 山形市

ラーメン
02 /29 2020
案山子です、今回は山形市のラーメン新店舗です

山形市に新規オープンしたラーメン屋さん
中華そば や さんです
店名が 「や」 なんですかね?

IMG_0768.jpg

全くの新店舗
黒っぽい外装に節目が出た木材を多用
まだ新築の香りがするくらいですね

IMG_0769.jpg

メニューは醤油の中華そばだけ
麺がストレートと縮れの選択です

ブログで見かけて、色々と検索から
縮れ麺を選択しました

IMG_0771.jpg

見た目からして都会的なラーメンです

スープは牛ダシらしくて
チャーシューも牛肉なんです
実は山形市近辺の牛ダシラーメンが苦手な自分
少々の不安もあったのですが
すごくイイダシの香りで正直ホッとしました

食べた時に気が付きましたが
時計の2時から8時の位置まで届く
立派な穂先メンマが2本も入ってました

IMG_0772.jpg

丼ぶりも都会的なカッコいいやつ
ただ、スープも麺量も十分ありまして
山形県民も納得する分はアリますね

IMG_0773.jpg

さて、スープです
表面に香味油が少ししか浮いていないので
ガツンと来る香りがないのがビックリ
この手の都会的なヤツって、まずは香りですよね

はんなりとした香りのスープを一口
いつも食べなれた鶏ガラの味がしません
たぶん牛を中心にした肉系に野菜や香味野菜?
魚節系も強く感じない自然派スープで
牛ダシ苦手な自分でも全く違和感のない
とても丁寧に仕込まれたスープです

IMG_0774.jpg

チャーシューを引き出してみると
この形って、もしかして?
焼肉屋さんで高級な 「ミスジ」 ですよね?
スープの味と言い、チャーシューと言い
コストはかなり掛かっている品です

IMG_0775.jpg

そして、麺ですけど
縮れ麺を選んだので中太くらいかと想像してたら
米沢市の極細縮れに似た感じの麺にビックリ

でも、このはんなりとしたスープを持ち上げるので
縮れにして正解だったと思います
ズズッと麺をすすってスープをゴクリ
優しいスープが体に浸みわたるようです
こんな優しい味のラーメンは食べたことが無いかも

もちろんスープまでの完食
食べた後の舌に残るスープの感じで
刺激的な強さがないので無化調かな?
新しいタイプのお店の登場ですね

ところで、こちらのお店は
市内の小白川至誠堂病院のすぐ隣にあります
このキーワードを聞いて、アレ?って分かる方も
そうなんです!
惜しまれて閉店したカレーとお酒の番紅花さん跡地
なんと閉店したのではなく
ご主人の娘さんが中華そばやとしてリニューアルし
「夜は、ばんこう花」として再スタートらしいです

穏やかな辛さのポークと
脳天から突き出るような辛さのチキンが
今でもあるのか不明ですけど
そちらのブログ記事が出るのも楽しみ

IMG_0770.jpg

娘さんと思われる若い女性が調理で
番紅花の店主がホール係でした
濃い味の流行り系とは全く違うタイプで
お店選択の幅が広がったのは嬉しいですね

お店情報
住所 : 山形市東原町1-12-29
駐車 : 店前に6台くらい置けそう
営業 : 11:00~14:00  水曜+不定休
   夜は居酒屋となります
スポンサーサイト



マクドで一休み

軽食
02 /28 2020
案山子です、今回はマクドさん

地元の美味しいお店を中心に
記事を書いているつもりのブログでも
たまにはファストフードなんかも食べます

IMG_0433.jpg

マクドでは基本のバーガーとチキンクリスプが
結局、一番好きだったりする自分
コーヒーと共にして200円チョット
持ち帰りと店内飲食で支払額が同じにするため
本体価格の変動計算を導入してます

その為でしょうか、一時期寂しかった店内が
小さな子供連れや学生さんで賑わってました

IMG_0434.jpg

揚げたて熱々の鶏ムネ肉唐揚げと
シャクシャクなレタスの組み合わせが好き
ミルクと砂糖を入れたコーヒーで
ユッタリとした時間を過ごします

忙しさのあまり斜め読みしたメールの読み返しや
不用になったメールの整理とか
スマホをいじくりながら自分の時間が過ぎるのが
すごく贅沢な感じです
簡単な連絡事項はLINEになりましたが
長文の業務関連はメールの方が長けているカモ

周りを気にせずに過ごせる場所がイイね

寝覚屋半兵エ 鶴岡市

うどん
02 /25 2020
案山子です、今回は鶴岡市の名物です

突然、鶴岡市まで行くことになりました
鶴岡市と言えば山形で最も有名と言われる
旅館なのに冬期限定のラーメン屋 琴平荘 とか
昨年の某テレビ番組ラーメン投票1位の店とか
ラーメンネタには事欠かない街なんですけど
今回は 「団体行動」 ・・・

有名処は行けないと諦めていた中で
帰りの昼食にコチラへ訪問です

IMG_0420.jpg

庄内地方にはラーメン以外に 麦切り という
細めの半生うどんが有名なんです
山形では有名なので自分の地元にも
麦切りを謳う店があるくらいですけど
本場・本家は未食だったので超嬉しい!

IMG_0408.jpg

和風なお店は、庄内の日本海まで行かない
山沿いの田舎な部落にヒッソリとありました
大箱な店舗で団体客もOK です

IMG_0410.jpg

注文は、お一人様用のざる麦切りを人数分でしたが
お品書きをよく見ると、板と呼ばれる容器が
4~5人前分ありまして、コレが基本の注文みたい

山形では、蕎麦も 「板そば」 とか言いまして
木製のトレー型に盛るのが有名ですからね
江戸の昔からの文化を感じます
板を選択すると麦切りと蕎麦の合盛りも可能
そして、コチラは冷たい品しかなく
温かい汁物はなくて、本当に専門店です

さて、そんな事を思っていたら届きました

IMG_0412.jpg

シンプルな構成ですね
普通に見ればざるうどん?です

これ以外に数人分共用でネギの皿が来ました

IMG_0415.jpg

よ~~く見ると、やや茶色を感じる地粉です
太さ的には、一般的なうどんの半分くらい

IMG_0414.jpg

付け合わせは、大根漬けと和ガラシ
この和ガラシがビックリなんです

一口つまんでみると、ややザラッとする粗挽き
今まで食べたことが無い食感のからしです
普通は粉のような物を水で練る訳なんですけど
この辛しの種も自家製なんでしょうか?
見た目だとソーセージ用のマスタード?
でも酸味は無い、普通に和ガラシの味なんです

IMG_0417.jpg

さて、ズルっとすすってみますと
ツルっとした食感の中にシコシコとした
楽しい食感を感じまして
噛んでいると地粉からくる強い小麦粉感が
鼻から抜けていきまして、最高に美味しい麺です

讃岐うどんのような生のコシもあり
稲庭うどんのような熟成したツルツル感もあり
いいとこ取りした様な仕上がりのうどん

いや~~、本当に美味しいです
老舗のワザと美味しさを感じます

IMG_0418.jpg

そして、やっぱりこの和ガラシが最高に合う!!
蕎麦にはワサビと言いますが
ざるうどんにはショウガとかですかね

この辛しがおでんに付くような辛しだったら
辛さが勝って絶対に合わないでしょう
念願だった伝統の味を味わえました

IMG_0419.jpg

しかし、変わった店名ですよね
何か時代物の映画が一本作れそうな名前です
その由来は、コチラ

IMG_0411.jpg

庄内の伝統ある品をいただけて
大満足な鶴岡行きでした

お店情報
住所 : 鶴岡市馬町字枇杷川原74
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 10:00~15:00 水曜・第2火曜定休

来々軒 南陽市

ラーメン
02 /23 2020
案山子です、今回は南陽市のラーメン

昨年の夏に、冷たいラーメンを食べた 来々軒 さん
寒くなれば熱いラーメンが食べたくなります

IMG_0386.jpg

南陽市の中でも老舗に入る店だと思います
いかにも地元と思われお客さんが
店内のほとんどを占めているような

その店内には4人掛けテーブル席と
大型で丸い真っ赤なテーブル席があるのが特徴で
ココがカウンター席を兼ねてます

さて、醤油ラーメンです

IMG_0387_20200202070406d5d.jpg

シンプルな見た目なんですが
スープからの香りは最高なんです
鶏ガラや豚でしょうか、そこに節系や野菜系
そのバランス感が何とも言えません

IMG_0388.jpg

山形サイズの丼ぶりにスープも麺もタップリ
自家製麺の量も多めです

IMG_0389.jpg

特に何かが主張しないバランス型
でも、味は凄く複雑に感じまして
節系だけでもカツオや煮干しだけでない
色々な魚節の味を感じます

IMG_0390.jpg

中太でユル縮れの自家製麺
地域文化的には会津喜多方に近い土地なので
麺も似てますよね
丁度良い茹で加減でスルスルと完食

やっぱり、ココは熱いラーメンです
真っ赤な辛味噌がのる味噌ラーメンも人気
メニューはワンタン麺もあり
ただの 「ワンタン」 もありますけど
コレを食べている人見たことないね~
ワンタンだけ入ってくるのかな~
この次の課題メニューかも

お店情報
住所 : 南陽市椚塚1893
駐車 : 入り口前と左脇以外に、お店右へ少し離れた空き地にもあり
営業 : 11:00~15:00  17:00~19:30
     火曜定休

コンビニ冷凍うどん

うどん
02 /21 2020
案山子です、今回は自宅ネタ

色々と事情があり、コンビニ食となりました

冷凍コーナーで、ラーメンもつけ麺もイイな~
・・・とか何とか、色々と見ていたら
京風肉うどんが目に留まりました

IMG_0426.jpg

ハイ出来上がり
コチラは麺だけを解凍・加熱して、スープは別にお湯で割るタイプ
牛肉も青菜も、全部うどんと共に冷凍品

アッサリ薄味好きな自分は
この京風の薄い色した出し汁と
脂身がある牛肉の乗ったうどんが大好きなんです

IMG_0427.jpg

うどんは、シッカリと歯ごたえがあるタイプで
ダシの効いたスープに負けていません
昆布とイリコかな?醤油の味は、ほんの少し
薄い色の出し汁ですけど
うまみの厚さは強くてイイですね

あ~~、心と体に浸みわたります
美味いね~~

山形には、こういう味の店が無いので
冷凍品ながら、自分が食べたい味が楽しめるって
良い時代になった物です

ゆかりや 南陽市

そば
02 /19 2020
案山子です、今回は蕎麦です

南陽市の山奥にあります ゆかりや さんへ
実は家族が友人より情報を得まして
冬期限定のカモ肉そばが美味い!との事
皆でお出かけです

IMG_0385.jpg

住所は南陽市となっていますけど
山形市、上山市、長井市などの境目に位置し
本当に山の中の部落にある蕎麦屋さん
自分の行動範囲の市町村なんだけど
正直言って、行くまで遠い店 (^^♪

前回記事は、真夏に冷たい肉そばをアップ

さて、メニューも見ずに注文完了
いつもの山菜や大根の漬物をかじりながら
注文品が来るのを待ちます

最初にガス台が準備され、鴨汁の鍋が来ました

IMG_0380.jpg

大きな鉄鍋に、セリ、長ネギ、鴨肉がタップリ!!
そして、ささがきゴボウも入ってまして
このゴボウの味がワンポイントに感じます

IMG_0381.jpg

追っかけて、蕎麦の登場
なんと、コレで一人前の盛り
なので人数分この皿が来ました

冷たく洗い締めされたツヤツヤの蕎麦を
カモ肉タップリの鍋へ入れて数秒
スグに具材と共に小鉢にとっていただきます

IMG_0383.jpg

天ぷらそばとか、熱い汁物では
蕎麦が柔らかくなってしまいますけど
この方式だと食感がとてもいい具合で
熱々のカモ汁蕎麦がいただけます

各自が食べたい分だけ蕎麦を入れては取って
ふうふう言いながら食べるのイイもので
カモ肉の脂もタップリと出ているので
コクが十分あるダシ汁と具材で、もうお腹一杯

もともと、コチラの蕎麦の盛りは多めなんです
なので、こんな田舎な場所ながら
週末なんかは待ち客多数
自分たちも席が空くのを多少待ちました
そして、ほとんどのテーブルでカモ汁蕎麦 (^^♪
美味しいから人気が出るのも、当たり前~~

お値段チョットしますけど
味と満足感は保証できます
他人と同じ鍋を突っつくのが苦手な
潔癖症な方はムリかも~ (大笑い!

お店情報
住所 : 南陽市小滝1425
駐車 : お店周りの空き地に10台くらい
営業 : 11:00~15:00   木曜定休


志づ美 高畠町

ラーメン
02 /17 2020
案山子です、今回は高畠のレジェンド店

高畠町にあります 志づ美 さん
久々の訪問です

さて、いつもの壁メニューを

IMG_0428.jpg

お~~っと! 増税後の対応で
基本中華そばが700円(税込み)と
100円も値上がりしてました

道理で、週末ランチ時なのに
お客さんが少ないと思ったらコレだったのね

なかなか、思い切った値段になりました

IMG_0429.jpg

この日はお座敷の方へ
大きな窓から、燦々と太陽光が差してくるので
もう補正も何も、どうしようもないので
そのままの画像で、後はご想像ください

IMG_0430.jpg

極細の強い縮れ麺
どこの製麺所を使用しているかは
確認が取れていないので不明 (^^♪

IMG_0432.jpg

醤油色が薄い、澄み切ったスープは
いつもの色々な出汁が効いた志づ美さん味

この味にハマると、また食べたくなる
非常に魔力のある味なんです

お値段変わっても味は全く変わらず
また伺いますよ~~

お店情報
住所 : 高畠町亀岡2493-4
駐車 : お店脇に10台くらいの専用駐車場
営業 : 11:00~14:30  夜営業無し  水曜定休

はなまるうどん

うどん
02 /15 2020
案山子です、今回はうどんです

勝手にスジ肉入りのカレーうどん・・とか
山形限定の芋煮カレーうどん・・など
はなまるうどんさんへ行った記事を上げました
その時に、うどんの食感が固めになっていたような?

それを確かめに再訪です

IMG_0372.jpg

讃岐うどん屋さんで基本メニューと言えば
冷たいのは、ぶっかけ
温かいのは、かけ
以上の2つと思っていました

今回メニューをよく見たら、おろし醤油を発見
最も格安な値段の品ですけど
最高金賞の醤油が決め手との事

IMG_0373.jpg

薬味は、シッカリと確保します

はなまるさんでは、ネギは乗せ放題ではなくて
追加料金で選択する方式

IMG_0374.jpg

醤油とうどんを混ぜていただきます

おっ!やっぱり歯ごたえを感じますね
冷たいので更に食感が良く感じます

はなまるさんは女性客とか小食な人に向けて
うどんの盛りを、やや控えめにしてるので
逆に小腹を満たしたい自分には
この 小 が丁度イイみたい
ガッツリ食べたいときは丸亀さんへ
使い分けができて嬉しい

全国チェーン店

かつてん 山形市

ご飯物
02 /13 2020
案山子です、今回はどんぶり物

山形市にありますイオン山形南店
そのフードコートに かつてん さんと言う
天丼とカツ丼のお店が入りまして
天ぷらが美味しかったことと
次回100円引き券をいただいたので再訪です

IMG_0368.jpg

割引券もありますので
今回はお店の一押しメニューを

カツ丼と天丼の両方を、一つの器で味わえる
その名も 「かつてん丼」 です

そそり立つ2本の海老天が嬉しい!

IMG_0369.jpg

右半分の天丼ゾーンのネタは
前回の普通の天丼に比べて豪華になっていて
真っ赤な紅ショウガ天、大きなナス天
エビ天が2本に、海苔天です

IMG_0370.jpg

左半分のトンカツは3切れ
ちゃんと玉子でとじてありまして
男性でも十分な量です

IMG_0371.jpg

タレの浸みた巨大な海老天が美味しい
揚げ立ての熱々でイイですね

ご飯はカツ丼のダシと天丼のタレが
十分に浸み浸みになっていて
おコメ一粒のこさず完食です

天ぷらが食べたくなったら、ココに決まり

イオン山形南店内です

朝日町ワイン

家飲み
02 /12 2020
案山子です、今回は山形のワインです

当ブログでは初登場の町でしょうか
家族が朝日町でワインを買って来てくれました

朝日町では特産のブドウを生かして
ワインづくりが盛んでして
町内には 「ワイン城」 なる観光施設があるくらい

IMG_0344.jpg

はな ふわわ と名付けられたワインは
赤の甘口という珍しさです

普通赤ワインと言えば
渋みや酸味がガツンとしたフルボディとか
そんな濃い目の味を想像しますね

IMG_0345.jpg

しかし、そんな濃い味の赤ワインが
日本人には苦手だったりします
そこで、そんな苦手意識がある方々に向けた
飲みやすい甘口赤ワインなんです

最初は室温で味見をして
冷たくても美味しそうと思って冷蔵庫へ
次の日に味わってみると
コレが、なかなかイケる味でした

ゴチになります!