fc2ブログ

あじまん たこ焼き

軽食
02 /10 2020
案山子です、今回はおやつにたこ焼きです

山形の冬の名物、あじまんさんでは
あんこタップリのあじまんと、たこ焼きが
メイン商品なんです

IMG_0580.jpg

お店に買いに行くと
事前に焼き上げていたパックを
保温ケースの中から取り出してくれます

それに花かつおをタップリ乗せて
自慢のたこ焼きソースを添えて
ハイどうぞ!

自宅でいただきます

IMG_0582.jpg

釣り鐘の型をしたあじまんタコヤキ
キャベツや揚げ玉、刻んだ紅ショウガなどが
タップリ入った生地に大きなタコが一切れ
意外と、自分みたいな野菜不足のオヤジには
野菜がタップリ食べられる品にも思えます

チョットしたおやつに最高
寒いときにはコンビニより
コチラのあじまんが山形県民スタイルですね

店舗場所は会社HPで確認してください

こうじ屋 山形市

ラーメン
02 /09 2020
案山子です、今回は山形市の新規店

ビックウイング脇にありました肉そば大将さんが
お店の駐車場だった場所にお店を移転して
こうじ屋 さんとして新規スタート
などと紹介しながら実はだいぶ期間は経ってます

IMG_0588.jpg

巨大イベント会場の向いで商業団地も近いからでしょうか
お隣も、そこからすぐ近くにも
有名ラーメン店がひしめく一角です

コチラも既に人気店になっていまして
この日も、すでにお店は待ち席まで一杯

IMG_0590.jpg

メニュートップは親鳥だしの肉そばはそのままで
うまにぼし醤油という、いわゆる背脂煮干しが
口コミ多数で、昨年の注目店の一つでしたね

やっとこさの訪問
メニューの脇にある券売機でうまにぼしを

IMG_0591.jpg

海苔や煮卵半分が入る「特にぼし」に対して
標準はやはり色合いが少し寂しいか
サイズは、口コミを参考に 「小」 を選択
税込み価格ですから良心的です

中が普通サイズに思えるかもしれませんけど
そこは山形、小で普通のお店サイズです

IMG_0592.jpg

厚手のドッシリとした丼ぶり
大きさは普通にありまして麺量も十分です

IMG_0593.jpg

さて、注目のスープです
適量に背脂が浮いたスープを一口

おっ!美味い!
巷にあふれる背脂煮干しを、あえてメインにするだけあって
コチラは一味違いますね
まず煮干しが旨みだけ取り出したようなイイ味で
エグミや酸味まで絞り出したような強い味でなく
ベーススープは豚・鶏などの肉系スープ
そして、タレが味付け醤油のような
自分には非常になじみ深い味なんです
なので割とスッキリした方向みたい
「蕎麦屋の背脂煮干しラーメン」って感じ?

IMG_0594.jpg

周囲が赤く染まった大判チャーシュー
福島県白河ラーメンの物に似てますけど
残念ながら燻製の香りはない仕上がり
シットリと柔らかくて美味いです
穂先メンマも柔らかくて非常にイイ
香味油も水玉に浮く程度でしつこくなく
非常に食べやすいです

IMG_0595.jpg

そして、看板にも謳われている自家製麺
太麺か細麺かを確認されるので細麺で

加水率が低い仕上がりのストレート麺
モソッとするくらいの固ゆでで
割り箸に、しな垂れかかることも無く
煮干しスープに負けない主張があります

IMG_0596.jpg

よく見ると全粒粉が混ぜられたタイプ
香りとか味はすごくイイです
ただ、低加水と言うより粉っぽさがあるくらい
ボソボソ感があるような・・・
どうも自分は全粒粉系が苦手なのかも

競合店ひしめく中にあって特徴のある
とても美味しい仕上がりのラーメン
この日は都合で提供の無かった
油らーめん(汁なし麺)も気になります
もちろん太麺で食べたいですね

IMG_0598.jpg

なんと、コチラも朝ラー提供店
朝ラーは背油なしのスッキリ系みたいです
山形でも朝ラー文化が根付く感じですね

お店情報
住所 : 山形県山形市平久保16-8
駐車 : 20台分くらいあります
営業 : 7:00~9:00  11:00~17:00  金曜定休

芋煮カレーうどん@はなまる

うどん
02 /08 2020
案山子です、今回は山形県限定のうどん

うどんチェーン店のはなまるうどんさんで
山形名物である芋煮カレーうどんが
2月4日から販売されました
雑誌で記事を見かけまして即訪問
なので当ブログでは珍しい超速アップ記事です

IMG_0706.jpg

お店入り口に、大きな幟も掲げられていて
これを食べるぞっ!て気分も最高潮 (^^♪

ちなみに、幟にある通りに
現在は 「山形県限定発売」 なんです
まぁ、山形県民のソウルフードですからね
他県ではウケないかな~~、そうかな~~?

IMG_0707.jpg

コレくださいって申告したら
うどん担当の店員さんが大きな声で
「芋煮カレー、いただきました~~」
いや、恥ずかしいから・・・、小心者なので・・・

さて、はなまるさんでは
通常のうどんには緑色ネギの小口切りなのに
コチラ用に白ネギの細切り
宣伝用の画よりネギが多いのは
お勧めを選んでくれたお礼でしょうか

そして、通常無い具材のためか高価格
それを緩和するためか、このメニューにだけ
天ぷら無料券と半額券のクーポンが付きました

なじみ深い芋煮の甘く醤油味の香りと
カレーの匂いが、思いっきり食欲を誘ってきます

さて、その具材は

IMG_0711.jpg

まずは、里芋です
ゴロゴロと3~4個入っていたかと

IMG_0713.jpg

そして、牛肉です
どこかで見た事ある様な肉だね?
食べてみると、スグに分かりました
グループ店である吉野家の牛丼肉です

IMG_0708.jpg

そして、コンニャクなんですが
なんと山形名物である 「玉こんにゃく」
観光地には必ず見かけるアレです
コチラも3個くらい入ってました

ダシの方は、何度も食べている味付け
特筆すべきはカレーの味
こだわりのカレー粉とかではなく
どこでも売っている市販のカレールーの味
なので、自分たちが河原で作る
山形芋煮〆のカレー味そのもの!なんです

いや~、凄いな~と感激しきり
実は、コチラのメニューは
「山形芋煮カレーうどん寄合」という団体が
強力に推し進めた企画ものでして
将来はB級グルメグランプリ優勝を目指すとの事
なので、味は保証付きなのも頷けます

ちなみに、このメニュー企画にはオプションがあり
4日の発売から1週間で2020食以上売り上げると
はなまるさんの銀座店で発売されるとか
果たして、その行方やいかに!

さかえや 上山市

そば
02 /06 2020
案山子です、今回は板蕎麦です

ある日、突然そばが食べたくなりました
盛りそばを軽くサラッと・・・ではなく
山形名物の大きな板に乗った 「板そば」 を
ガッツリ!タップリ!と食べたい

そんな訳で伺ったのは上山市の さかえや さん

IMG_0361.jpg

コチラは 「明日のそばを考える会」の会員で
地元のそば粉を使用した美味しい蕎麦がいただけます

まずは、メニューで確認

IMG_0362.jpg

板そばは、付け合わせにとろろと玉子の選択
蕎麦に玉子はあまり好まないので
ツルっとしたとろろを選択

IMG_0363.jpg

最初に薬味の登場です
とろろが入った蕎麦猪口と
普通のタレ用の蕎麦著の2つ来るのが親切です

撮影してたら、スグに蕎麦も来ました

IMG_0364.jpg

ジャン!!
イイですね~~、他県なら三人前盛り?
都会なら、まさかの6人前でしょうか (^^♪
コレが一人分だとは思えないでしょうね
サイズ参照用に容器のへりに割り箸を置いてます

IMG_0366.jpg

あまりの嬉しさに、アップ画像も

コチラは地元のそば粉なので
香りは田舎風で噛んでいると甘みが出る感じ
なのでよくモグモグと噛んだ方が
蕎麦の美味しさが味わえると思います

薬味も色々とありますからね
最初はとろろに蕎麦ダレを入れましてズズッと
なめこを加えまして、さらにズズッと
今度は蕎麦ツユだけで、その後はネギを入れて
そんな、こんなで、あれだけ大量の蕎麦も
アッという間に完食です

IMG_0367.jpg

ふ~~っ! 大満足です
蕎麦湯をユックリと楽しんで
ご馳走さまでした

コチラは天ぷらも美味しいお店でして
メニューにあったアナゴ天もりも魅力的
次回も悩むな~

お店情報
住所 : 上山市十日町10-28
駐車 : お店前と道路向かいに8台分くらい
営業 : 11:30~19:00  木曜定休

麺や兼蔵 南陽市

ラーメン
02 /04 2020
案山子です、今回は南陽市で流行り系

久々に南陽市の 兼蔵 さんへ伺いました
濃い味は苦手な自分でも
たまには流行り系の刺激があるのも欲します

IMG_0351.jpg

おっ!メニューがラミネート1枚物に変わってました
ラーメンの画像も入っていて見やすいですね

メニューはほぼ食べたつもりでしたが・・・

IMG_0352.jpg

コチラの こってり は未食
ん~~、かなり自分にはキツかな?
でも食べてみよう~

IMG_0353.jpg

はい!煮干しが効いた醤油スープに背脂が浮いて
生ハム仕様のでっかいチャーシュー
穂先メンマにバラ海苔や茹でモヤシ
白い刻みネギの上には揚げニンニク
もう、流行り系の見本みたいな美しいラーメン

丼から立ち上がる香りにヨダレが出ます

IMG_0354.jpg

こちらのいつものラーメン丼ぶり
醤油系は、この赤色
塩系が黒色と使い分けてます

IMG_0355.jpg

コッテリと言う割には
適度に背脂が浮いた煮干しスープ
かなり味は濃い目ですけども甘さが少ないので
割と食べやすい感じ
でも、最後になって別の展開が・・・


IMG_0357.jpg

さて、兼蔵さんと言えば自家製麺
パスタ用の粉が加えられた独特な歯ごたえの麺
見た目通りの小麦の香りと食感が最高な麺です

メニューにより細麺と縮れ太麺がありますが
コチラのこってりは縮れ太麺です

IMG_0359.jpg

惚れ惚れするようなチャーシュー
ロゼ色がたまりません

いや~~、美味いな~~
こってりの割には背脂も適量で
年寄りの見た目に合わせてくれたのかな?
なんて思いながら食べ進めていたら
最後にモヤシの向こう側から
大量の背脂が雪崩れ落ちてきました
よく混ぜないで食べたのが原因みたい

IMG_0360_20200109215150e6c.jpg

それは、そうだよね
この位は入らないとコッテリじゃないし

でも、さすがに大量の背油入りのスープを
このまま完食できる気力体力は
全くもって持ち合わせていないので
少し味見をした後は
このまま残させていただきました
スミマセン・・・

よく混ぜないで食べた自分のミスなんですが
そのおかげで、程よいコッテリ感で
美味しくいただきました

お店情報
住所 : 南陽市赤湯823-3
駐車 : お店が入っているテナント右側にある契約駐車場に駐車可能
営業 : 11:00~15:00 (今のところ、夜はやっていないようですね)
      火曜定休



わこう庵 長井市

ご飯物
02 /02 2020
案山子です、今回は餃子です

長井市の わこう庵 さん
中太の縮れ麺が凄く美味しくてお気に入り

IMG_0350.jpg

そのラーメンを食べている時に
他の方が頼まれていた餃子が大きくて食べごたえあって
とても美味しそうなのが気になってました
課題は早めに解決した方がイイよね
そんな訳での訪問です

メニューに餃子定食は無かったので
単品にライスを付けました

IMG_0347.jpg

やってきました、念願の餃子です
餃子の皿に、溢れんばかりに乗って来ます

ライスに漬物がサービスされました

IMG_0348.jpg

餃子の皿は、ラーメン屋さんなんかで
普通に見かけるサイズなんですよ
そこに6個乗っているのですが
一個が大きいので並ぶのは4個まで
溢れた2個は横に無理やりのってますね

そして、その専用皿には店名が!
「ドライブイン幸来」さんは国道113号線沿いで
長年やってこられた食堂です
やっぱり、コチラはその店が移転したんですね

IMG_0349.jpg

ラー油を加えた酢醤油でいただきます
餡の味付けは、どこか家庭的な感じ
取り立てて特徴は無いですが
何しろ1個がデカい!
ライスと合わせてお腹一杯です

いやいや、コレをラーメンと合わせて食べる
地元のお客さんたちは凄いです
ラーメンだって山形盛りなんで普通に満腹になりますよ

地元に愛されている店を実感しました

お店情報
住所 : 長井市上伊佐沢7320
駐車 : 敷地内に十分だけあります
営業 : 11:00 ~ 19:30  水曜定休