fc2ブログ

コンビニ喜一

ラーメン
01 /31 2020
案山子です、今回はコンビニラーメン

色々な方のブログで見かけた喜一さん監修の
コンビニラーメンが気になりました

IMG_0631.jpg

コンビニの冷凍ラーメンは何種か食べましたけど
この冷蔵保存タイプは未食だった事と
何と言っても、喜多方の超有名店が監修ですからね

IMG_0632.jpg

包装とフタを外しますと立派なチャーシュー
その下には茹で麺が入ってます
外した蓋には胡椒も付いてますよ

IMG_0633.jpg

麺や具材とは分離されたスープが容器下部に
スープがこぼれないか心配しますけど
チョット横にしたくらいでは漏れない
凄く考えられた最先端の容器が特徴です

IMG_0634.jpg

作り方は何も苦労もなく、そのままレンジへ
指定時間だけ加温して出来上がり
具材も、容器下のスープも激熱なので
スープに落とし込むときだけ要注意です

IMG_0635.jpg

はい、出来上がり!
スープがはねることもなく無事着地しました
もう立派なチャーシュー麺です
豚バラ肉と、喜多方中太縮れ麺
そして、スープからの香りが凄いです

IMG_0636.jpg

柔らかかい食感のチャーシューは
ホンノリと下味が付いていて
なかなか頑張ってますね

IMG_0637.jpg

かなり太目な感じの多加水縮れな麺
最初にブログで気かけた昨年の11月頃は
普通サイズに見えましたが太くなった?
生麺をお湯で茹でたような美味しさです
そして、意外と麺量もありますね
都会のラーメン屋なみの130gはありそう

IMG_0638.jpg

そして、塩スープ
喜多方の喜一さんでは未食ですけど
山形南部には高畠町に系列の山喜さんがあり
喜一テイストのラーメンは実食済み

山喜さんの塩ラーメンと比べると
まろやかな塩ダレと、特に何かが出ることが無い
混然一体となった丸い味が近い感じですね
お値段も立派だけど味も立派です

もちろん小さな点を探せば色々とあります
塩スープの、あの透明感とか
バラ肉の品質とか麺の歯ごたえとか
そこは、あくまでも「監修」の品ですからね

自分的には添付のコショウーが
ブラックペッパーとかではなく
テーブルコショー的なのが凄くツボ!
十分に楽しめました

スポンサーサイト



ひよこ食堂 米沢市

ラーメン
01 /30 2020
案山子です、今回は米沢のお気に入りラーメン店

米沢市にあります ひよこ食堂 さんへ行きました
夏に冷たいラーメンを色々といただきまして
課題に残っていた塩ラーメン狙いです

IMG_0339.jpg

はい、登場です!

透き通った塩スープに、いつもの麺タップリ
そしてゆで卵半分はお店の決まりです

IMG_0341.jpg

さて、スープを一口
そしたら塩スープには、ラー油入りと判明

このラー油のベースがゴマ油で
辛味とゴマ油の香りが全体を支配します

ん~、そうだったのね
スープのアクセントとしてはアリですけど
自分的には、スッキリした塩スープ期待だったので
何とも複雑な気持ちです

IMG_0342.jpg

いつものプリッとした中太麺
ゆで加減も良く、量もタップリ
しかし、ココの麺量は多いよ絶対に
素直に嬉しいですけど (^^♪

醤油を食べた時から、このベーススープなら
塩ラーメンも美味しいだろうと期待しました
スープは想像通りでしたが
初めからラー油入りがチョット

コチラのお店を知るきっかけになったブログさんで
ココの味噌ラーメンは野菜がのるのではなく
醤油ラーと同じ具材なのを見て美味しそうだし
節の効いたスープは味噌に合わせている?
それを確かめに行きたいと思ってます

お店情報
住所 : 米沢市万世町桑山4095
駐車 : お店前とお店裏に十分なだけあります
営業 : 11:00~17:00  木曜定休

田園 南陽市

パスタ
01 /28 2020
案山子です、今回はナポリタン

真っ赤なケチャップがベタベタのナポリタン
それが食べたくなったら行くべきお店
有名な南陽市の 田園 さんです

以前の記事はコチラ ➡  田園さんのBセット 

お店は、長年の歴史がありまして
店内メニューにも、この通り

IMG_0859.jpg

そして、
ナポリタンにも普通のやつと
昔ながらのナポリタンの2種を準備されてます

ココは当然、昔ながらでしょう

IMG_0861.jpg

はい!、ステンレス皿に盛られて
半熟目玉焼きがトッピング
コレが昔ながらの特徴になります

画になるスタイルですね

パスタは前日に茹でて冷蔵庫熟成
ケチャップソースは秘伝の自家製
季節の野菜を使用したタップリサラダと共に
ワンプレート盛になってます
食べればもう、これぞナポリタン!って味です

ラーメンだけじゃない南陽市の名物をどうぞ

お店情報
住所 : 山形県南陽市赤湯853
駐車 : お店前と左脇の駐車場に指定場所があります 10台くらい
営業 : 10:00~20:00 (ランチ11:30~14:00)
      月曜日定休

かつてん 山形市

ご飯物
01 /26 2020
案山子です、今回は天丼です

この日も山形市のイオン山形南店へお買い物
天気も悪かったので昼食はフードコートを狙いました
コチラには自分が好きな丸亀製麺さんがあります

行ってみたら丸亀さんの隣にあったラーメン屋が
入れ替わりになりまして、カツ丼と天丼のお店へ
かつてん さんと言うらしいです
山形にカツ丼の店はあるけど天丼は珍しい!

都会へ行くと格安で天丼が食べられる
有名なチェーン店なんかありますけど
山形には、そういうのが無いんですよね~

IMG_0262.jpg

讃岐うどんから心変わりして、コチラへ
天丼は普通の醤油ダレと塩天丼の2種

へ~~、塩味は珍しいよねって選択
醤油ダレがない分、天丼が色白で綺麗です

シバ漬けが標準で付きまして
昆布塩が別皿で来ました

IMG_0263.jpg

コレが最もベーシックな天丼で500円くらい
具材はHPで調べたら、エビ、いか、チカ、カボチャ、インゲン

チカ?・・・ 調べてみると
北海道で良く獲れるワカサギを大きくしたような
淡白な味の海で獲れる魚のようです
エビの大きさが、食欲をそそります

さて、添付の昆布塩を振りかけていただくと
揚げたてアツアツの天ぷらが
カリッとそのままいただけるので美味しいですけど
ご飯は醤油ダレなしの白飯のままなので
どこか物足りない気がしたのが正直なところ
やっぱり、醤油ダレが染みたご飯が食べたい!
自分の選択ミスでしたが
揚げたて天ぷらは最高に美味しかったです

次回使用できる100円割引券がもらえたので
早めに再訪してタレの浸みた天丼狙い

イオン山形南店フードコート内です

東京じゃんじゃんラーメン 米沢市

ラーメン
01 /24 2020
案山子です、今回は米沢市の新店です

米沢市金池にありました醤醤ラーメンさんが
新しく 東京じゃんじゃんラーメン になりました
チェーン店契約がどうなったかは不明

自宅にポスティングされるフリーペーパーで
開店の情報を知りまして訪問です

IMG_0613.jpg

イメージ色が真っ赤だったお店が
黄色のカラーになったみたいです

IMG_0614.jpg

外壁をリニューアルした店舗
入り口は小さいですけど
店内はカウンター、テーブル、小上がりと
十分な席数があるのは以前のままかと

IMG_0615.jpg

基本メニューは
黒丸 ・・・ こってり豚骨
白丸 ・・・ 魚介スープを加えたアッサリ
濃厚 ・・・ 黒丸に背脂を追加
味噌 ・・・ 味噌トンコツ
とんこつ ・・・ 細麺仕様の白濁系

これらに味玉や辛ネギ、角煮のトッピングで
色々なバージョンを出しているみたいです

アッサリ好みの自分は白丸で

IMG_0616.jpg

豚骨と言えど、醤油ダレが効いて
意外と茶色いスープです

拍子木メンマで頑張ってます

IMG_0617.jpg

丼ぶりは山形サイズ
全体的な量は普通サイズですね

IMG_0618.jpg

さて、スープを一口
豚臭やくどさはなく、ライトな豚骨スープに
魚節が結構効いた仕上がりのスープ
いわゆる、つけ麺の魚介豚骨スープを
ラーメン用に薄めに伸ばした感じと言えば
イメージが掴みやすいかも

そして、なぜかゆず皮が多めに入っている
福島県が北限と言われるゆずは
山形在住の自分は馴染みがなくて
ラーメンとかに入るのは、さほど好まない

IMG_0619.jpg

食感がモニュっとした感じのストレート麺
歯ごたえも感じてスルスルとイケます

醤油ダレでお分りのように基本は東京トンコツ系で
それを山形県民に合わせて
非常に食べやすくした感じと受け止めました

そして、メニューのとんこつラーメンは
細麺を使用しているとなっていて
コチラは九州トンコツ系みたいですね

山形県南部にはトンコツ専門のお店が
ほとんど見かけないので
意外と狙い目の方向かもしれません
お店は、まだ慣れていな感じが色々ありましたが
時間がたてば改善されるかと思います

IMG_0620.jpg

駐車場に掲示されたメニュー看板
次回は細麺のとんこつでも

お店情報
住所 : 米沢市金池8-3-9
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:00 ~ 22:00  火曜定休

へえべ 川西町

ラーメン
01 /22 2020
案山子です、今回は川西町のラーメンです

米沢市と川西町の境目くらいに
新しく開店した へえべ さん
変わった店名、田舎な立地でありながら
丁寧なラーメン作りが印象的

IMG_0310.jpg

訪問して分かる車の多さ
すでにシッカリと固定客がいるようです

前回の初訪問時は暑い季節だった事から
冷たいラーメンをいただきましたので
今回は基本の熱々醤油ラーメンです

IMG_0311.jpg

相変わらずの不思議なトッピング模様
この辺はお店のアイデンティなので
変なツッコミは無しでお願いします

IMG_0312.jpg

山形標準ともいえる、しもぶくれの大型丼ぶり
他県なら間違いなく大盛り用です
そこにタップリのスープと麺
具材も豊富ですから人気も出ます

IMG_0313.jpg

さて、澄み切った黄金色のスープ
香味油も自然体な感じで
アッサリ好きな自分の好きなタイプ
鶏・豚の肉系に魚節と野菜のバランス型

IMG_0314.jpg

前回の冷たいラーメンでも好印象だった麺
どこの製麺所かな~~って思っていたら
入り口の看板下にある電光掲示板で
「自家製麺です」って表示が・・
そうなんですね、プリプリして美味しいです

決して派手さや濃い旨みは無いけども
タップリ満足で、思い出すと食べたくなるラーメン
もう地元に愛されるお店ですね

自分としては、この麺が好み!
次回は麺自体の旨みを堪能できる
中華もりがイイかな~

お店情報
住所 : 川西町尾長島866-1
駐車 : お店脇に専用アリ
営業 : 11:00~14:30  17:30~20:00  水曜定休

孤峰 東根市

そば
01 /20 2020
案山子です、東根市で連食は蕎麦です

課題のラーメンを食べて満足しまして
続けて連食してきました
同じ東根市内にあります蕎麦屋 孤峰 さんです

IMG_0272.jpg

実は、コチラに極太打ちの蕎麦があるとの事
山形では田舎打ちとか言いまして
極太の蕎麦を出すお店はいくつかありますが
コチラは、その中でもダントツらしいです
(ブログさまの情報より)

IMG_0274.jpg

メニューです
普通の蕎麦と、その極太の両方が楽しめる
合盛りの(小)をお願いしました

そして、コチラの店では
注文が入ってから蕎麦を打ってくれるという
打ち立て、茹で立てがいただける専門店なんです
なので、じっくりと時間が過ぎるのを待ちます

IMG_0276.jpg

蕎麦茶と山菜の出汁びたしですかね
ゆったりした気分で待ちますと
厨房からは水回しや、練り、延しなどの
自分で打つから分かる音が聞こえてきます

IMG_0277.jpg

出来上がりが近づいたらしく
蕎麦つゆと薬味が配膳されました
蕎麦つゆは、太打ち用と細打ち用の2種

IMG_0278.jpg

薬味の盛り付けも技が生きてます
これだけこだわっているので
どんな蕎麦が来るのかテンションマックスです

IMG_0280.jpg

ドヒャー!!
口コミで画像を見ていたとはいえど
現物を目の前にすると、その極太さにビックリ

右側の普通サイズに比べたら何倍あるのでしょう
見た目で、ノド越しとか関係ないよって
蕎麦は噛んで食べるもの!そんな主張がガンガン

IMG_0284.jpg

サイズ的には、もう間違いなく讃岐うどん
箸で持つと、その重みを感じるくらい

IMG_0281.jpg

さて、いただいてみると
山形の地粉を使用しているらしく
香りとかは穏やかで、噛むと甘みを感じるタイプ
なのでモグモグとよく噛んで食べる
田舎風な太打ちに合ってますね

IMG_0282.jpg

普通サイズの方は、ノド越しで楽しめます

タレは太打ち用の方が濃い目かと思ったら
意外と細打ち用の方が少し醤油が濃い目かな?

普通に細い方の蕎麦は
醤油と甘さのカエシに節が効いた出汁との調和を楽しみ
極太の方は、ひたすら蕎麦の旨みを噛みしめる
そんな感じに受け取りましたが
まぁ、明確な味の違いを出している訳ではないので
好みで味わっても大丈夫みたい

IMG_0275.jpg

事前に予約すれば、粉の違いを楽しめる
そんな盛り合わせも準備されていて
まさに店名でもある 「孤峰」 な極みを感じます

注文後の打ち立てとか
細打ち・太打ちの両方を提供とか
手間暇分を考えたら儲けないよね~
店主の蕎麦好きの心意気を感じます

駐車場は、お店前のスペースと
道路向かいの共同に指定場所あります

IMG_0285.jpg

いや~~、珍しい太打ちを楽しめました
口コミのありがたさです

お店情報
住所 : 東根市神町東1-9-22
駐車 : 店前と近くの共同で数台分
営業 : 11:00~14:00  木曜定休

神楽 東根市

ラーメン
01 /18 2020
案山子です、今回は東根市へお出かけネタです

昨年の真夏に、金魚絵師を見に行った時に
いつも参考しているブログさんで調べた
東根市の有名店 神楽 さんで肉そばを食べました
冷たい肉そばを情報通りに満足したところ
情報元のブロガーさんから
ココはラーメンも美味いんですよ~って

IMG_0264.jpg

はい、課題を解決しに訪問です

駐車場が分かりやすくてイイですね

IMG_0265.jpg

醤油は中太麺で、塩は細縮れ麺、ん~悩む
まぁ、基本からという事で醤油を

IMG_0266.jpg

ラーメンが出来るまでに無料の箸休めを
大きなキクラゲのからし醤油和えと
モヤシと青菜のスープ味お浸し
キクラゲは山形市以北で多いサービスです

IMG_0267.jpg

やってまいりました、待望のラーメンです

具材タップリで麺が隠れるほどに
蕎麦屋さんのラーメンと言うより専門店の品ですよ

IMG_0268.jpg

丼ぶりも大型で麺もスープもタップリ
山形ラーメンの良心そのまま

IMG_0269.jpg

さて、スープです
やや濁りのあるタイプで魚節系が強いですね
そして、鶏が中心のような肉系に野菜かな
香味油は多くないのですけど
スープのコクがあって旨みを十分に感じます

IMG_0270.jpg

自家製の中太麺は、軽く手もみが入っていて
縮れ麺が好きな自分には最高な食感
表面がモニュッとして芯に歯ごたえを感じるタイプ
とても美味しい自分好みな麺

IMG_0271.jpg

蕎麦屋さんとは思えない
大判の豚肩ロース肉のチャーシュー
これから染み出る脂と浸けダレの味で
スープが更に美味しくなる感じです

いや~~、ブロガーさんの言葉通りに
肉そばだけでなくラーメンも感動ものでした

こうなると、次回は塩を食べたくなりましたね
メニュー見たらワンタントッピングもあるみたいで
また、新たな課題が出来ちゃいました (^^♪

お店情報
住所 : 東根市神町西5-2-14
駐車 : 店前部分に指定アリ
営業 : 11:00~15:00  火曜定休

宮泉銘醸 福島県会津若松

家飲み
01 /15 2020
案山子です、今回は小正月

正月に年明けのお祝いをしたとは言えど
旧正月である1月15日もお祝いするのが風習です

そんな訳で、記念のお酒

IMG_0531.jpg

福島県の有名日本酒
入手できて嬉しくなってます

ちなみに、ネット販売であまりに加熱した結果
現在、普通のサイトではネット販売を行っておらず
正規代理店で店頭販売のみらしいです


IMG_0535.jpg

嬉しさのあまり、手振れ画像

ネットでの解説によれば
ふくよかな甘さと、酸味が特徴との事
自分的に感じれば
日本酒的な甘さでは無いコクのある甘さ
それに見合うだけの強い酸味
そんな感じかな~
今回購入した寫楽は、更に味がハッキリしており
軽い感じの自分好みとは違う
また別方向の感激する美味さでした

つまみはコチラ

IMG_0562.jpg

コンビニの焼き鳥です
レンチンした湯気で白ボケです

IMG_0563.jpg

生ハムの大根巻き
塩気があるので大根がイイ仕事します

IMG_0564.jpg

宮城県石巻市の超有名笹かま店 白謙 さんの
白謙揚げを酢味噌和えで

自宅でゆっくりと味わうお酒がイイね

風心 米沢市

ラーメン
01 /13 2020
案山子です、今回は米沢市の新進気鋭ラーメン店

ラーメンなら鶏ガラに極細縮れ麺の米沢市で
都会的なラーメンを提供して有名な
「心心グループ」さんがあります

市内に数店舗ある中で、風心 さんへ、お初

IMG_0242.jpg

お店は表通りから離れた裏通りにあるので
今一つ分かりづらい場所なんですけど
お店はお客さんでいっぱい
人気のほどがうかがえます

IMG_0244.jpg

さて、この日はいつも訪問しているブログさんで
コチラの鶏そばが美味しそうだったので
この一点狙いです

IMG_0243.jpg

心心グループさんは自家製麺がウリなので
麺も色々と選べるのが特徴です

自分的は食べなれた縮れ麺が好きなんですが
この様な流行り系は味が濃くて
縮れ麺では味が乗り過ぎるのでストレートを

IMG_0245.jpg

トッピングがオシャレですよね~~
紫玉ねぎのキザミが鮮やかな色を出してます

まん丸チャーシューを真ん中に置くのは
自分には初めてのデザインです

IMG_0246.jpg

丼ぶりもオシャレな形で、量的には普通です
自家製麺なんだから、もう少し麺量が欲しいかも

IMG_0248.jpg

スープは鶏出汁がガツンと効いている中に
野菜や節系が負けずに濃くて
流行り系の濃い味がします

アッサリ鶏がらスープが多い米沢では
この様な味が少ないので
地元の若者などから大人気ですね

IMG_0250.jpg

パッツンとした自家製ストレート麺
やはり、濃い味には正解でした
粉がミッチリと締まった感じの製麺具合で
コレを固ゆでにするので
かなり歯ごたえを感じる茹で加減
でも、細麺なので時間と共にスープを吸って
プッツリとした別な食感に変わっていきます

都会的な味を米沢でいただけるのはイイですね
つけ麺専門店とか、飲んだ後の専門店とか
シッカリと業態を分けているのが凄いです

IMG_0252.jpg

極細麺だけじゃない米沢の名物を
いかがでしょうか

お店情報
住所 : 米沢市金池5-3-31
駐車 : お店脇に専用駐車場あり
営業 : 11:00~15:00 17:00〜20:00 基本無休


ちなみに、お店の向かいにはオシャレなお店も

IMG_0253.jpg

コチラは花屋さんに併設されたカフェです
食後のお茶にいかがでしょうか?
店名は ハナムスビ さん
記事上げありますので、ブログ内検索願います