fc2ブログ

らーめん健心 山形市

ラーメン
12 /31 2019
案山子です、今年最後の記事は話題の新規店

山形市に満を期して開店した
らーめん健心 さんへ初訪問しました

IMG_0527.jpg

山形市以北のお店に詳しい
いつものブログさんの情報によれば
天童市にあった 豚骨ラーメン本気や の店主が
場所も含めて全くの心機一転で始めた店とか

綺麗に改装された店舗は
元は何の物件だったのでしょう
駐車場所も十分にあり店内も意外と広く
多くのお客さんをさばいていました

IMG_0520.jpg

メニューは3種のみ
 ・鶏醤油ラーメン
 ・煮干し醤油ラーメン
 ・みそらーめん
お値段は税込みで超良心価格

ブログ情報によれば鶏醤油は細ストレート麺で
煮干しは中太縮れで背脂が入るらしいです

スッキリした味と評価されていた鶏醤油を選択
お客さんも多くて待ち時間を覚悟しましたが
意外と早く配膳、コレは嬉しいかったですね
麺のゆで時間が短くてよいタイプかな

IMG_0521.jpg

太陽光が届かない奥の席で電球色ライト
それに合わせて安物デジカメながらプログラムAE調整したので
綺麗な画像で撮影できました
(いつもは苦労なくオート撮影ばかり)

ピンク色したチャーシューや拍子木メンマと
流行り系のツボをしっかり押さえたトッピング
澄んだ色したスープからは
鶏と醤油の良い香りがしてきます

IMG_0522.jpg

南陽市のとあるラーメン店で見かける丼ぶり
スキっとしたフォルムは意外と大き目で
麺量も都会的な少量なんかではなく
スープからはみ出る量が入ってます

IMG_0523.jpg

お店のシンボルカラーが黒なんでしょうか
それに合わせてレンゲも黒色なので
スープは丼のアップ画像で

一口いただいてみると
「コレは!最高に自分好み!!」

この手の流行り系は香味油もうま味も濃くて
スッキリ薄味好きな自分には重い場合があって
でも、コチラのスープはスッキリして
今までにない味のスープです
しいて言えば昔ながらのラーメンの進化版?
なんて説明して良いか言葉が出ませんが
鶏スープも美味いし醤油自体もうまくて
コレは美味いですね

IMG_0524.jpg

何故かネギにピントが行く麺リフト画像
細ストレート麺は意外とモッチリした感じ
いわゆる多加水熟成っぽい麺です
そんなに主張しないスープに合わせた感じで
これまた美味しさアップです

IMG_0525.jpg

肉好きな自分には最高なチャーシュー
あまりの美味しさに一気に完食で
麺量は普通に十分あると思いますが
まだまだ食べたりない!!
そんな思いがしましたね
いや~~、今年一番の収穫かも

IMG_0526.jpg

この 「健」 という店名が入った感じだけ見ると
新庄市を発祥とするあのグループ店を
なにやら思い出しますね

あまりの美味しさに、ここまで来たからには
煮干し醤油も二杯食か・・なんて
頭をよぎったのも事実なんです
鶏醤油のスッキリに対して
煮干しをガツンと効かせて背脂でコクをプラス
でも、それは来年の楽しみにしました

お店の住所は山形市となっていはいますけど
天童の山形県免許センター前の道路を西へ
車で数分行ったところなので
もう、ほとんど天童市と思った方がイイ感じ
自分にはチョット遠い気がする距離
頑張って、再訪を目指したいです

人気ゆえ、開店前に並ぶ場合のルールがあるそうです
ネットで確認した方が無難だと思います

お店情報
住所 : 山形市大字中野目438-2
駐車 : 10台分以上はありそうです
営業 : 11:00~14:30  17:00~20:00  水曜定休

スポンサーサイト



かわにし食堂 米沢市

ラーメン
12 /29 2019
案山子です、今回は再訪のラーメン店

米沢市にあります かわにし食堂 さん
2年ぶりにラーメンをいただきまして
その美味しさに感激して
間を置かずに再訪してきました

IMG_0451.jpg

この日はお昼ちかくの訪問でしたが
お客入りは何故か少な目
他のお店でもそうでしたが
たぶん、増税のタイミングで値上げした?
その影響が出ているのかも

さて、前回と同じではつまらないと思うのは
ブロガーの気持ちなので
ドン!とチャーシューメンを希望です

IMG_0452.jpg

おっ!基本のラーメンより一回りでかい丼ぶり
そこに大判にカットされたチャーシュー

丼ぶりがデカいので
レンゲが小さく見えますけども
コレで普通盛りです
山形サイズの良心を感じます

IMG_0453.jpg

透き通ったスープは今回も牛脂の風味
最初は強く感じるけれども
食べ進めていると徐々に弱くなる事から
丼ぶりに加えられる香味油に
その風味が入っているように思えます

IMG_0454.jpg

基本のラーメン用とは全くちがう
大判にカットされたチャーシューが
数えたら5枚くらい?
実はあまりの美味しさに食べる事に気を取られ
正確に数えてないという失態

スープも美味いしトッピングも美味しいけど
何と言っても米沢の強縮れ極細麺の
その茹で具合が最高!!!

あ~~、美味かった~~って
一息つきながら何となく厨房を見てたら
麺茹でのストックが無くなったようで
オヤジさんが冷蔵庫みたいな所から
大きな麺箱をだして大釜の脇へ
その箱の店名を見てビックリ!

「相田製麺って書いてる~~!」

え~~!?☆〇§Θ▼・・・
あの平間製麺じゃないの~~~~!

もう、ずっと平間さんだと思っていたし
口コミなんかでも書かれているし
むかし、テレビでも見たような?
いや~~、確認してない事は書けないね
それとも、製麺所を変えたのかな???
その事で、この麺の美味しさになっている??

今年一番のビックリする事でしたね
情報お持ちの方がいたらお願いしまっす_(_^_)_

お店情報
住所 : 米沢市大字長手1153
駐車 : お店脇の空き地に30台以上可能
営業 : 11:00~15:00  17:00~18:30  水曜定休

龍上海宮内支店 南陽市

ラーメン
12 /27 2019
案山子です、今回は珍しい有名店

先日、龍上海本店を記事上げしました
実は山形県南部には、本店以外に
米沢店、高畠店、宮内支店、栄町支店と
多くの店がありまして
本店と同じ味もあれば独自の味の店もあり
その事に賛否両論あるのも有名です

そんな訳で、独自の味と言われるコチラへ
ブログ初登場です

IMG_0208.jpg

はい、本店と同じ南陽市にあります
龍上海宮内支店 さんです
お店前に客の列はありませんね
余裕を持って入店です

メニューを探すと、壁に手書きの物があり
そこには本店の登録商標である
「赤湯ラーメン」や「赤湯からみそラーメン」はなくて
普通にラーメンや辛味噌ラーメンの表記でした

初訪問の店は、基本の醤油からと思いますけど
コチラは味噌がお勧めらしく
客のほとんどが味噌ラーメンでしたので
自分も辛味噌を選択

IMG_0204.jpg

ん~~、そうなのね
まず、最初に気が付くのが
青海苔ではなく白ゴマが浮いているスープ
味噌ダレの色も違いますね
この時点で龍上海のテイストを諦めかけてます

IMG_0205.jpg

丼ぶりもスープの香りも違うと思いますけど
ココまで来ると、どうでもよくなってきました

量的には、そこそこの盛りだと思います

IMG_0206.jpg

スープ表面にはラードの層もあり
普通に美味しい味濃い目の味噌スープです
本店の味は全く感じられないですね

IMG_0207.jpg

麺は普通サイズを、シッカリと手もみした感じ
ランダムな縮れがスープを持ち上げて
なかなか美味しいです

そして、辛味噌を溶かしてみましたが
激辛でなく、程よい辛味でコチラもグッド

龍上海の暖簾を期待して入ると
その違いに戸惑う事になりますけども
味としては、普通に美味しいです
ニンニクすりおろしが似合いそうな味噌ラー
意外とお客さんも入ってまして
地元に人気なのかなと思います

お店情報
住所 : 南陽市宮内375-2
駐車 : お店裏に空き地の駐車場あり
営業 : 1130~18:00 (中休み15:00~16:00) 不定休


麺屋虎之介 山形市

ラーメン
12 /25 2019
案山子です、今回は山形市のラーメン店

山形の情報誌なんかで何度か見かけていた
麺屋 虎之介 さんへ初訪問です

IMG_0196.jpg

数軒入れる大型テナントビルの一角
以前からお店の存在は知っていましたが
コチラのお勧めである、つけ麺が
つけ汁を卓上コンロで加温するという
今一つ面倒な食べ方に興味が出ませんでした

IMG_0197.jpg

そしたら、情報誌で普通のラーメンも美味しいと
なによりもコッテリ・あっさりが選べるのです
(値段は増税前の物です)

そんな訳で、「自慢の中華そば」をあっさりで
麺は、お勧めは細麺でしょうけども
つけ麺以外にラーメン用の太麺があるのかと
勝手に想像して、太麺を選択

IMG_0200.jpg

おっ! シンプルな見た目がイイですね
黄金色したスープが綺麗です

IMG_0201.jpg

器はオシャレな形で、量も都会的かな
値段の割にチャーシューが2枚なのが
頑張っていらっしゃいますね

IMG_0202.jpg

さて、あっさりを選んだスープなのに
表面には香味油の層がシッカリ

コッテリだったら、数ミリ厚の油膜かな

よく混ぜてからいただきますと
動物系がガツンと来る、うま味強いタイプ
期待したアッサリ度とは異なりますけど
分かりやすい美味しさです

IMG_0203.jpg

周りのお客さんはお勧めのつけ麺が多く
そちらをチラ見した結果では
同じ麺かと思いましたね

つけ麺の激熱スープでも火傷しないよう
あえて短めな麺です
歯ごたえがあって美味しい麺ですね

期待値とは少々異なってしまいましたが
美味しいラーメンなのでお客さんも多いです
ただ、脂感のあるつけ汁を
各テーブルで加温するせいでしょうか
床が油で滑るんですよ
かなり気を付けないといけないレベル
そこだけ注意点ですね

お店情報
住所 : 山形市桧町4-12-3
駐車 : テナント共通で十分なだけあり
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり 水曜定休

あじまん 12月限定

甘いもの
12 /24 2019
案山子です、今回は山形の冬の名物

イブですね
都会ではホワイトクリスマス願望とか
雪国では雪なんて降らないのが最高ですよ
冬を迎える頃になると登場する、あじまん店
大型店舗の駐車場などに
プレハブみたいな簡易店舗が登場します

定番商品は 「あじまん」 
いわゆる大判焼、今川焼と言われるもの
あんこがタップリ入って焼き立てが美味いです

さて、あじまんさんでは季節ごとの限定がありまして
12月は、もっちりごまあじまん

IMG_0475_201912212147311b9.jpg

早速の購入です

こういうのは出来立てが美味いので
車の中で、即いただきます
あじまん店舗は持ち帰り専門で席は無いんです

IMG_0476_20191221214733876.jpg

定番の物はきつね色の生地に対して
今回の真っ白に焼き上がった皮部分は
お正月の焼餅みたいな
外はカリッと、中は伸びるくらいにモッチリ

IMG_0478_2019122121473477c.jpg

中の餡は、ゴマ!、ゴマ!、ゴマ!です (^^♪
中華料理の飲茶にある様な
ゴマの香りが効いた
ややザラッとする食感の餡ですね

甘さをすごく控えめにしてあるので
いくらでも食べられそうなくらい美味しいです

できたてのアツアツが最高!
山形で心の安心感

県内各地に季節限定展開

ととや三代目 南陽市

ご飯物
12 /23 2019
案山子です、いつもの海鮮補給

久々の南陽市にある ととや三代目 さんです
イオン系列のウエルマートモール内に店舗があり
国道に直結した立地と言い、使い勝手は抜群!

いつものように惣菜が並んだコーナーを直進して
会計場所で希望の海鮮丼の種類を申告します
順番カードを渡されまして席を決めて待ち体制
注文ごとに作っていただきまして
出来上がると呼ばれます

IMG_0098.jpg

この日は、バラちらしを選択

色々な具材がタップリ
今回はイクラが主役でしたね
いつものトビッコもタップリです

IMG_0099.jpg

ホッキ貝やサーモンなどの海鮮ネタ以外に
甘く煮ふくめた椎茸が味のアクセントで
イイ仕事をしています

IMG_0100.jpg

木製のスプーンが付いてくるので
年寄りにも食べやすい (^^♪

男らしく丼ぶりに口付けて食べようにも
細かい海鮮ネタが意外とつかめないので
遠慮なくスプーン使いです

思い立ったら、すぐ行ける
ほぼ無休で自分には大変ありがたいお店
ご馳走さまでした

お店情報
住所 : 南陽市赤湯3050
駐車 : モール内に100台以上あり
営業 : 11:00~21:00 平日は中休みあり  基本的に無休

龍上海赤湯本店 南陽市

ラーメン
12 /21 2019
案山子です、今回は山形の超・超有名店

平日に用件があり家族でお出かけ
やっと終わって帰りが4時過ぎ
もう夕ご飯を食べてから自宅へ、との要望があり
こんな中途半端な時間で通し営業の美味しいお店・・・

そうだ! 南陽市の龍上海が狙い目時間

IMG_0195.jpg

お昼や、週末なんて長蛇の行列でも
さすがに平日の夕刻と言う中途半端では
店前の駐車場でさえ空きがありました

逆言えば、この時間でも
普通に客が居ることにビックリすべきかな

IMG_0191.jpg

メニューです
「赤湯からみそラーメン」「赤湯ラーメン」は登録商標
増税後も、この値段のままらしいです

自分は辛味噌が苦手なので、醤油を

IMG_0192.jpg

激混み時は、20杯位をワンロットで作る方式が
すごく有名でして、麺なんかも柔らかめが普通
しかし、この時間は数杯分をオペだったので
とても美味しそうに見えます

スープ表面には一面のラードの層がありまして
湯気が全く立たない姿で記念写真となりました
もちろんの激熱ラーメンです

海苔が無くて青のり粉がタップリの龍上海スタイル
初めて見る方は、目が点になるかも
この青海苔からもイイ味が出るんです
自分は、この青海苔の味が好きですね
分かりづらいですけどナルトの下に
バラ肉チャーシューがあります

IMG_0193.jpg

非常に濃く動物系と魚節系を感じるスープ
そのコクとスープ表面のタップリなラードで
最高に旨み溢れるラーメンとなっています

レンゲに取ったスープに水玉模様がありますが
その部分は、たまたまその様になっているだけで
スープ表面全体に透明なラードが浮いてます
でも、食べては全然しつこくないです
節系が強い蕎麦屋の出汁的なスープだからと
自分なりに勝手に想像しています

IMG_0194.jpg

いつもなら、柔らかめのモッチリタイプ
でも、この日は自分好みにシコっとしてモッチリ
最高に美味しい茹で加減の麺でした
本店のすぐ傍に製麺所がありまして
自慢の自家製麺なんです

家族みんなが口をそろえて
全然混まない店内で
最高に美味しいラーメンが良かったね~~
何度も言い合いながらいただきました
一日の疲れが吹き飛びますよ

やっぱり人気店の味は違うね
家族も絶賛でしたので、また機会を作りたいです

お店情報
住所 : 南陽市二色根6-18
駐車 : お店周り数か所にあります
営業 : 11:30~19:00   水曜定休


りんご苑本店 高畠町

ご飯物
12 /19 2019
案山子です、今回は焼肉定食

体力の消耗を感じて、焼肉定食です
ヤッパリ焼肉なら高畠町の リンゴ苑 さん

IMG_9293.jpg

コチラは税別表示なので、増税後も変化なし、かと

この日は豚肉な気分でしたので
国産豚カルビW ランチ を選択

IMG_9964.jpg

サラダとキムチの登場
焼肉前に野菜でカロリーの罪悪感を減少し
キムチで胃腸を活性化して待ちます

IMG_9966.jpg

お肉の登場!

さすが2人前あると、もう十分な量ですね

IMG_9967.jpg

ご飯とコムタンスープも来まして
後は焼いて食べるだけ~~

IMG_9969.jpg

お決まりの、オンザライス!
タレと肉の脂が白米に移ってドンドン旨くなる~

IMG_9970.jpg

味変にはキムチも乗せまして
もういう事なし!
大盛りサービスのご飯も完食です

焼き肉最高!

お店情報
住所 : 高畠町大字高畠2117-3
駐車 : 敷地内に十分なだけあります
営業 : 11:30 ~ 22:30  「年中無休」が嬉しいです

ピザカルボ山形南館店

軽食
12 /17 2019
案山子です、今回はピザです

前回にかつMIさんを紹介しましたので
そのお隣と言いますか同じテナント隣にある
ピザカルボ さんです

IMG_9973.jpg

基本は、持ち帰り専門ピザ屋さん
でも、お隣のかつMIさんのコーナーを使用可能で
店内で食べていくこともできます
(増税後、どうなったかの確認は不明)

さて、肝心のピザは他店の半額お値段が売り!
一番安いツナとコーンなら500円台
せめてサラミくらいは欲しいので
ミックスピザを選択、600円チョット
お値段ぐらいの大きさかと勝手に想像したら・・・

IMG_9971.jpg

どひゃ~~!
直径が30cm近くあり、宅配のラージサイズくらい
完全に見誤りまして、申し訳ありません

IMG_9972.jpg

ややモッチとした生地に具材がタップリ
チーズの量は普通なんですけど
追加料金でタップリにすることも可能

もう食べられる量ではないので
素直に持ち帰りの箱をいただきまして
自宅で、皆といただきました

格安お値段で気楽にピザがいただけるので
持ち帰りのお客さんが途切れませんね
お勧めです

山形県内にチェーン店が幾つかあり

かつMI南館店 山形市

ご飯物
12 /15 2019
案山子です、今回はカツ丼です

毎月の29日は肉の日と読ませて
色々な店でお肉関連商品が安かったりします

今回は、カツ丼屋さんで29日

IMG_0117.jpg

山形市の とんかつ かつMI さんです
同じ建物の左隣がピザカルボさんで
系列チェーン店なんでしょうか?

さて、イベントはコチラ

IMG_0118.jpg

もう、大々的に力入っています

ちなみに通常メニューはコチラ

IMG_0119.jpg

好みからいえばカツ丼が食べたかったけど
ないものは選べないので、仕方ないです

では、ソースカツ丼で!

IMG_0120.jpg

お待たせしました~~

へっ?? ソースカツ丼だよね?
ソースはどこへ行った?

そんな自分の顔が分かったのか
店員さんが優しく、テーブル配置の壺に
店自慢のソースがありますので
お好みでかけて、どうぞ・・・との事

IMG_0121.jpg

お肉のチェックとして撮影したつもりで
戸惑っていたのでしょうね
お肉の断面を出すのを忘れてます

脂身の無い、モモ肉部分を使用です
お値段相当と言えるかな

ソースをタップリかけていただきますが
早い話が、普通にカツとソースの味
福島県の名物のような
こだわりのソースカツではないので
期待した気分とはチョット違いましたが
揚げたてカツ丼が格安にいただけて
満足いたしました

お店情報
住所 : 山形市南館5丁目7-33
駐車 : テナント共有で十分にあります
営業 : 11:00~22:00  基本無休