fc2ブログ

小野里 米沢市

ご飯物
12 /13 2019
案山子です、米沢で魚屋ランチ

米沢へ来たなら、ココで海鮮補給です
市内にある 小野里 さん

魚屋さんの一角にイートインコーナーが設置
ランチ用のパック刺身を選んで定食です

IMG_0110.jpg

この日は、昨年も食べて美味しかった
青森産の 「白魚」 狙いです

お店入り口にも、張り紙があって
狙い通りにゲットできました

IMG_0111.jpg

春に出回って、踊り食いとかは 「素魚」
秋の短い季節だけ出るのが 「白魚」 です

ご飯の上に白魚全部をのせまして
醤油を垂らしていただけば、もう至福のひと時
美味いよ~~~
鎌倉辺りで有名な生シラスに負けてない!・・・と思う

内陸の地域で、新鮮な魚がいただけるのは
嬉しい限りです

お店情報
住所 : 米沢市中央2丁目7-15
駐車 : お店前と右わきに駐車スペースあり
営業 : ランチは11:00から14:00  だったと思う
    魚屋さんとして日曜・祝日が定休日

かわにし食堂 米沢市

ラーメン
12 /11 2019
案山子です、今回は米沢市の有名ラーメン

その中の1つ かわにし食堂 さんへ

IMG_0105.jpg

どの店も、行列店なのですけども
コチラは駐車場が比較的広くて
早い時間はすんなり入れることが多いですね

ブログを振り返れば、なんと2年ぶり
麺茹での大鍋前にドンと構えているのは
ずっと有名な婆ちゃんだったのが、今は男性の方
その大鍋も2つありまして
麺を少量づつ茹でることで湯温を下げない配慮かな

IMG_0106.jpg

茹で時間1分弱で仕上がったラーメン
熱々の湯気で全体が白ボケしてます

盛り付けが綺麗になりましたね~
見ていると、キッチリ毎回
具材をこの組み合わせに並べて準備です
凄い丁寧な仕事に圧倒されます

IMG_0107.jpg

丼ぶりは山形標準の大型サイズ
スープも多めなので大盛りに見えますが
もちろんの普通盛りなんです

IMG_0108.jpg

さて、澄み切ったスープを一口
あ~~、コチラ独特の牛脂を感じる鶏ガラ味
山形市に多い牛骨ダシではなく
高級牛肉の、あの脂味のような味が決め手
この隠し味が何とも言えないコクを感じて
いつ来ても美味しいです!

IMG_0109.jpg

そして、もっと驚いたのが縮れ麺

固ゆでなんだけど、シッカリ芯まで茹で上がっている

最高に自分好みな、ゆで加減

自分にとっては、高畠町の福よしさんの
有名オヤジさんが茹でる麺が好きなんですけど
コチラのおじさんも最高な麺茹でですね
自分的にレジェンド店に決定!

いや~~、これは美味しかった!
また来ます!

お店情報
住所 : 米沢市大字長手1153
駐車 : お店脇の空き地に30台以上可能
営業 : 11:00~15:00  17:00~18:30  水曜定休

加藤嘉八郎酒造 鶴岡市

家飲み
12 /09 2019
案山子です、今回も家飲みです

日本酒飲みには嬉しい秋上がりの季節
近くの酒屋さんへ行って選んできました

IMG_0114.jpg

鶴岡市にあります 加藤喜八郎酒造 さんの
基本商品シリーズになります 大山(おおやま) です

こちらの酒造さんは、今年(2019年)6月の
山形県沖地震で大きな被害がありまして
出荷直前の瓶詰め商品が割れたり崩れたり

そこで、地元鶴岡市の温泉街なんかが
無事だった商品を積極的に使用したりと
色々支援が広がっていることを知りまして
自分も購入となりました

IMG_0115.jpg

大山は初めて飲む酒で
名前からくるイメージはドッシリ系か?
そんな不安感を持ちながらの購入でしたが
飲んでみれば庄内に多い、吟醸香とスッキリ辛口系
1年寝かせたひやおろしだからかな
非常に飲みやすいお酒でした

IMG_0116.jpg

こんな辛口系が美味しいと感じるなんて
自分も日本酒の幅が広くなったかも

さて、つまみは何となく食べたくなったコレ

IMG_9788.jpg

ビーフカツです
たぶん何かのテレビで見た影響カモ

ステーキ用の格安赤身を購入しまして
揚げ時間はガス台表示200度の高温で1分くらい
その後、油切れを兼ねて3分ベンチタイム

IMG_9789.jpg

豚ロース肉と違って脂身が無いし
高温で揚げたせいか衣が油っこくないし
イイ感じに脂感を感じさせないですね
辛口日本酒が意外と合います

薬味はソース、ポン酢、和ガラシなどを好みで
秋の夜長の楽しみでした


にぼしまじん 新潟県村上市

ラーメン
12 /07 2019
案山子です、新潟ランチで連食です

豪華な刺身定食のご飯は
かわいい茶碗1杯で我慢しまして
続けては、去年食べ損ねたラーメンです

IMG_0082.jpg

同じ村上市にある 小太喜屋 さんが手掛ける
別ブランドの系列店なのですけど
イオンのフードコード店ながら大人気で
新潟では最強のフードコート店と言われているらしい

小太喜屋の記事はコチラ ➡  小太喜屋 

IMG_0090.jpg

メニューは色々とありまして
背脂が気になると悩んでいたら・・・

IMG_0081.jpg

なんと!コチラのイオンの大創業祭とかで
基本のラーメンが500円との張り紙を発見
ならばと、券売機で醤油の画面を出したところ
丁度良くトッピングで背脂があったので、それを追加

IMG_0083.jpg

はい、にぼし醤油に背脂トッピングで
自分が食べてみたかった背脂ラーメンだと思います

煮卵半分も標準品、貝割れ菜で見た目も綺麗です

IMG_0084.jpg

丼ぶりはオシャレな普通サイズ
自家製麺で大盛り無料なんですけど
もちろん普通盛りにしました
麺量が意外とありまして、かなり満足量です

IMG_0085.jpg

スープは甘みと香りがある醤油ダレに
動物系や野菜系のコクに
しっかり油が抜けた背脂で食べやすいです

煮干し感は香味油で出しているみたい
メニュー表のところに瓶入りが販売です

IMG_0086.jpg

チャー肉は豚バラと鶏ムネ肉のシットリ仕上げ
ひと手間かかっているのが嬉しいですよね

IMG_0088.jpg

麺は普通サイズのストレート麺
低加水な感じを固めに茹で上げてますので
時間と共にスープを吸い込んで
食感がモッチリ麺へと変化していくタイプ

一見、流行り系の油ギトギト系に見えますけど
余分な脂もなくて背脂の旨みがあり
全体のバランスが良くてスルスルとイケます
やはり、口コミ多数な店は違うね

IMG_0089.jpg

フードコートなので客席数も多く
そのほとんどが、コチラのラーメン食べてます
食べている方の年齢層も幅広く
この食べやすい感じがウケているのかと

醤油も美味しかったけど
意外と甘みが強かったので
次の機会には塩ラーメンを狙ってみたい
あるいは山形では見かけないゴマも気になる

新潟の用事を作るしかないね!

お店情報
住所 : 新潟県村上市仲間町200 イオン店内
駐車 : モールとして巨大駐車場あり
営業 : 10:00~20:00 基本無休(イオンに準じる)

鈴季 新潟県村上市

ご飯物
12 /05 2019
案山子です、今回は新潟ランチ

新潟までお出かけしまして
用件後はグルメドライブとなりました

まず最初は、あるブログで見つけたコチラ

IMG_0069.jpg

ホテルの料理長を退職後に
念願の自分の店をオープンさせたとの事

IMG_0070.jpg

自宅に明るい色のお店部分を増築した感じ
なので、自宅の玄関とお店の入り口が並んでます

IMG_0072.jpg

メニューにはお得な格安ランチもありましたが
海のそばまで来たら、やっぱり新鮮な魚でしょう
では、刺身御膳を

IMG_0073.jpg

うほっ!!
ホテルの日本料理店でいただくような御膳ですね

刺身をさばいた鯛が、そのまま姿作りです

IMG_0074.jpg

いやいや、こんな盛り付けの刺身を
昼間っからいただいたら
日本酒なしでは辛いものがありますよ (^^♪

IMG_0075.jpg

お店へ行ったのは、まだ暑さが残る頃
煮物は冬瓜と揚げナスの冷たい餡かけでした
お椀は澄み切ったあら汁で
料理人のこだわりを感じさせます

IMG_0076.jpg

刺身の一切れ一切れが厚切りで食べごたえあり
4種ほどの盛り合わせでした
御飯が進んだのも言うまでもありません

IMG_0077.jpg

そして、コチラのモッチとして歯ごたえもある白身
最初に説明があったのですが
小声で良く分からず、改めてご主人に聞いたら
なんとフグ!とのこと
もちろん高級トラフグではありませんが
いわれれば確かにフグの味ですね ← 素人舌です

ご飯はお代わりできますと声掛けいただきましたが
ココまで来て、もちろん連食狙いなので自制です

IMG_0078.jpg

いや~~、大満足なランチでした
たまには贅沢もいいもんです

お店情報
住所 : 新潟県村上市松喜和1484-1
駐車 : 店前に2台、裏にもあるとの事
営業 : 11:00~14:00 18:00~21:00 水曜 第2・4木曜定休

曙酒造 福島県会津坂下町

家飲み
12 /03 2019
案山子です、今回は家飲み

お酒ネタが続きまして恐縮です
先日、福島市のコラッセ福島へ
黒醤油ラーメンを食べに行きまして
その観光物産コーナには福島名品として
日本酒も充実した品ぞろえなんです

IMG_0421.jpg

で・・・、見かけたら買うでしょう
自分の大好きな天明
今年も零号からのスタートです

名前部分がキラキラ光るラベルになっていて
安物デジカメの一番苦手な画像
文字がまともに写ってませんね~

IMG_0422.jpg

ハイ零号です
今年も何号が飲めるかな
シリーズは搾った中でも一番美味しい
中取り部分を出しています
そして前回のシリーズでは
残った澱の部分をギュッと搾った「セメ」を
最後のスピンオフで出してましたね

自分好みな事は間違いなので
安心して飲めます

IMG_0424.jpg

昨年のテーマは 「ドライ」 でした
今年は、旨・甘・酸のバランスだそうです

確かに、昨年の辛口白ワインのような
日本酒らしからぬドライ感とは違い
今年の天明は甘みも酸味もあり旨い!です
特に爽やかな酸味がイイです
うす濁りタイプになっていまして
一見すると米の甘みが強そうなのですけど
酸味が勝っている仕上がりです
数日置くと、ドンドン発酵が進んでいく感じ
意外と味が変わりました

いつもの、合わせた肴はコチラ

IMG_0425.jpg

イナダが季節だったので一匹買い
自分で捌いてお造りにしました

背中側の筋肉質な食感と
腹側の脂の乗ったメタボ感な味の
両方がシッカリと味わえます
日本酒にはコレでしょう
ご馳走さまでした

いきなりステーキ米沢店

ご飯物
12 /02 2019
案山子です、今回はいきなりさんです

最近、めっきり名前を聞かなくなった
いきなりステーキさんへ行ってきました

IMG_0051.jpg

店舗拡大で、山形市に2店舗、米沢市に1店舗
県の南部だけでこんなにあって大丈夫かと
余計な心配をしたくなります

さて、この日は平日ランチ!
限定で出ているカットステーキ狙いです

IMG_0053.jpg

もうもうと立ち上がる湯気で白ボケしてます
ステーキとして塊肉からカットして残る端っこを
サービス品として出したもので
色々な部位があるとなっていますけど
この日は、お店で一番売れていると思われる
リブロース部位がほとんどですね

さすがに本当の端っこの脂身は入っていませんが
自分としては一個くらいあった方が良かったりして (^^♪

IMG_0052.jpg

サービスランチなのでサラダとスープ付き
コレは嬉しいですね

IMG_0055.jpg

もちろん、ライスも付いてきます

一切れが大きいので
そのまま一口とはいきません
ちゃんとカットしていただきます

IMG_0054.jpg

塊り肉を、存分に食べられる幸せを
ユックリと噛みしめながらいただきます
ヤッパリ肉は美味いな~

消費税が高くなって高額商品が売れなくなり
いきなりさんでもペッパーランチなどが
メニューに増えているそうな
薄切り牛肉が鉄板ご飯の上に乗った
あの格安ランチだと980円くらいで気楽にいただけるし
やはり時代に合わせての生き残りですね

全国チェーン店